おしらせの最近のブログ記事

7/20 1学期終業式

本日、1学期終業式が行われました。

初めに、7名の児童から1学期の取り組みなどについて、発表がありました。

P7200244.JPGP7200246.JPG

P7200248.JPGP7200249.JPG

P7200250.JPGP7200251.JPG

P7200253.JPGP7200245.JPG

どの児童も、取り組みの具体的な内容や実際にできるようになったことなどを、わかりやすく発表してくれました。できるようになったことを積み重ねながら、確実に成長している様子が伝わってきました。

いよいよ明日から夏休みです。

・生活や学習に関する計画をたて、実行しましょう。

・自分自身の安全を守る行動ができるよう心がけましょう。

・じぶんができるお手伝いを進んでしましょう。

上の3つの内容を心がけながら、夏休みをより楽しく充実したものにしましょう。

2学期の始業式も、全員の笑顔が集まることを楽しみにしています。

私たちは、名倉小学校の6年生です。

1年間五平もちのことを勉強してきました。五平もちは名倉の郷土料理ですが、作る人があまりいないことが分かりました。私たちは、このままだと五平もちがなくなってしまうのではないかと考えました。だから、五平もちのことを調べて作れる人=「五平もちteacher(ティーチャー)」になりました。今日は、その五平もちteacherが、五平もちの作り方を伝授したいと思います。

ぜひ作ってみてください。

IMG_1170.JPG

☆五平もちの歴史☆

 名倉では、山の講のときにお供え物として使われていました。

山の講.jpeg

↑↑↑↑↑ 山の講のようす

昔はタレに蜂の子を入れてタンパク質を摂取していたそうです。親戚が集まるときや、お客さんが来たときなど、たくさんの人が集まるときに、五平もちを作ってみんなで食べていました。ですが、最近は、作るために必要な道具がなかったり、手間がかかったり、アグリステーション名倉で買ったりできるので、作らなくなってしまいました。

タレの種類は、えごま、ピーナッツ、ねぎみそなど色々あります。おもしろいことに、地域や家庭ごとに違うタレが存在します。自分でタレを作ってみてもいいですね。

ブログ以外にもパンフレットで作り方などを紹介しています。

パンフレットは、アグリステーション名倉に置いてあります。

ぜひ、パンフレットを手に取りつつ、五平もちを買ってみてください。

 アグリステーションなぐら 設楽町西納庫森田32 

アクセスカウンター

☆タレの材料&作り方☆

<米1升に対して>

◎MIXダレ◎

 ビーナッツ80グラム、くるみ60グラム、ごま100グラム、かつお節20グラム、しょうゆ200㏄、砂糖200グラム、みりん100㏄

ミックスみその材料.jpg

↑↑↑↑↑ MIXダレの材料

◎ねぎみそダレ◎

 太いネギ4本、みそ260グラム、砂糖400グラム、みりん100㏄

IMG_0099 - コピー.JPG IMG_0479.JPG

↑↑↑↑↑ ねぎみそダレの材料

◎作り方◎

 ねぎみそダレのねぎは、一口サイズに切ってすりばちに入れ、すりこぎですります。

 MIXダレのナッツは、フライパンでいってすりばちに入れ、すりこぎですります。

 そのあとは、それぞれ残りの材料を入れて、混ぜたら完成です。

☆五平もちのつくり方☆

 1.お米を普段と同じように炊く。

 2.炊きあがったご飯をつぶす。

 3.ご飯を五平もちの形にする。(手でも型を使ってもOK!)

 4.火をおこす。五平もち焼き器にスギの葉、炭の順に入れ、ライターで火をつける。

 5.タレを作る。(上の通りです)

 6.串につけたご飯を白焼きにする。

 7.タレをつけて、表面がぷつぷつするまで焼いて完成!

☆作り方のコツ☆

ねぎみそダレのコツは、ねぎをすりこぎでたたいてつぶすことです。ねばねばするまですってください。

IMG_0478.JPG

↓↓↓↓↓ MIXダレのこつは、いるときに、少し香りがしたら火を止めることです。

itameru.PNG

↓↓↓↓↓ ご飯をつぶすときのコツは、ご飯がすりこぎにくっついて、炊飯器が持ち上がるまでつくことです。でも、つきすぎるとべちゃべちゃして、おいしくなくなります。

CIMG7631.JPG

くわしくは、パンフレットにのっています。ぜひ読んでください。

 ※パンフレットは、アグリステーションなぐらに置いてあります。

***********************************

【あとがき】

 私は五平もちを調べてみて、くわしい作り方だけではなく、歴史も知ることができました。

 特に印象に残っているのは、山の講で五平もちをお供えしていたことです。私が住んでいる地区でも山の講をやっていますが、五平もちをお供えしているところを見たことがないのでおどろきました。(昔は私の地区でも五平もちを供えていたらしいです)

 五平もちを通して、名倉のことを知ることができたのでよかったです。(R

 私は、五平もちを調べてきて分かったことがあります。それは、ご飯のことです。つぶし具合によって食感が変わってしまうし、串に水をつけてしまうと、串にご飯がつかなくなってしまいます。このようにご飯をつぶすときには、たくさんのコツがあるから大変です。(M

 私は五平もちを調べてみて、分かったことがあります。それは五平もちの大切さです。五平もちのような郷土料理があることで、家族との団らんや、地域の人との関わりをもつことができます。

 私たちの作ったこのブログで、とても大切な「名倉」の郷土料理がこの先なくなってしまわないように、五平もちが続いていってほしいと思います。(H







アクセスカウンター

3/8(火) 午後3時20分

帰りの会終了から下校までの数分間。

ちょっとした隙間なのですが、本当に楽しそうです。

IMG_1099.JPGIMG_1096.JPG

IMG_1101.JPGIMG_1098.JPG

おっ、半袖だ!

2/19(火) 早給食

今日はお昼過ぎの下校のため、いつもより1時間以上も早い給食でした。

IMG_0040IMG_0044

カレーライスやハヤシライスは、準備も食べ終わりも早いようです。いつものタイミングで教室に足を運んでみたところ、すでに歯磨きの最中でした。

午後も、充実した時間を過ごしてください。

1/23(水) 自然の造形展

午前7時の気温は、マイナス5℃。

IMG_9642[1]

氷の世界が広がりました。

IMG_9639[1]IMG_9634[1]

北向き斜面の日陰で、何層にも重なってできた霜柱を発見。「こんな立派な霜柱、初めて見たね。」と発見者が驚いていました。

1/19(土) たくさん集まりました

リサイクルバザーに向けて、PTA会員が各地区を回り、提供していただける品物の回収作業を行いました。

IMG_9586IMG_9604IMG_9606IMG_9612

準備したテーブルに乗り切らないくらい多くの品物が集まりました。また今年度は、PTAのOBの方のお力添えもいただきました。ありがたいことです。

1月26日(土)には、ぜひ名倉小学校に足をお運びください。

11/24(土) 学芸会

学芸会を行いました。120名を超える方々にお越しいただきました。また、来年度入学する子どもたちや地域の合唱グループにも出演していただきました。

IMG_7389IMG_7416IMG_7435IMG_7464IMG_7451IMG_7470IMG_7492IMG_7506IMG_7535IMG_7570IMG_7581IMG_7596

多くの方にアンケートに協力していただきました。感謝申し上げます。

成果と課題を次の活動に生かしていきたいと思います。

11/5 FBC表彰式

フラワー・ブラボー・コンクール(花壇コンクール)で、愛知県教育委員会賞をいただけることになりました。今日は、児童の代表が表彰式に出席しました。

CIMG5957CIMG5960

学校の代表として、立派に賞状と盾を受け取ることができました。環境委員を中心に全校児童で土つくりからポット植え、定植、草とりなどを行い、子どもたちの頑張りが実ったものとなりました。今後の励みにしていきたいです。

明日9月27日(木)、まるねホールにて「山の小学校の演奏会」を開催します。

入場は無料で、どなた様でもお聴きいただけます。

入場開始は午前10時から、開演は10時30分で約1時間の演奏会です。

 

20180926195549_001

20180926195549_002

ぜひ、足をお運びください。

2022年7月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別 アーカイブ

配布文書