2013年1月アーカイブ

1/31 ミニ通学団会

1月も今日で終わり。毎月末、一斉下校前に行っているミニ通学団会を、今回はまるねホールで

行いました。

各分団で話し合って、よくなったことと直したいことを出し合います。

DSC06302 DSC06303

DSC06304 DSC06309

各分団の団長さんが話し合ったことを発表しました。

あいさつや「ありがとうございました」のお礼はよく言えたという声が多かった反面、雪や氷で遊ん

でしまったという反省も多く出ました。

「自分の安全は自分で守る」という意識を高めていきたいと思います。

1/31 名倉の冬

区長さんへ、「まるね」新聞を配達する途中、各地区の冬の様子を撮影してきました。田んぼには、まだしっかり雪や氷が残っています。

20130131_131800

南区

20130131_134216

清水区 オートキャンプ場奥

20130131_134801

清水区 桜

20130131_140330 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者に1部ずつ、各戸にさらに1部ずつ配付しています。区長さんや、組長さんには毎回お世話になっています。今月もよろしくお願いします。

1/31 屋根の雪解け

今朝は、玄関の温度計で-3℃を記録していましたが、これからぐんぐん気温が上がるそうです。

屋根の雪もこれから一気に溶けそうです。名倉小では、屋根の雪の落下による危険防止に努めています。

20130131_080757 20130131_085814

1/30 豆腐はこうやって作るんだね

3年生が育て、収穫した大豆を使って豆腐を作りました。JA愛知東から4人の講師の方が来校さ

れ、2時間目から4時間目まで豆腐作りに取り組みました。

初めに説明を聞いた後、前の日から水に浸しておいた大豆をミキサーにかけます。

DSC06282 DSC06284

ミキサーにかけた豆汁(ご)を鍋に入れて沸騰する寸前で火を止めます。

DSC06285 DSC06286

豆汁を布の袋に入れて絞ると、豆乳とおからができました。豆乳を加熱し、にがりを二度に分け

て入れました。

DSC06290 DSC06291

それを木の型に入れ、重しをして約15分。取り出すと豆腐のようになっていました。水につけて

豆腐のでき上がり。

DSC06297 DSC06298

4人でこの大きさでしたので、少し食べてあとは家に持ち帰ることにしました。今晩は手作りの湯

豆腐が味わえるかもしれません。

名倉地区では家で豆腐を作っていた方が結構多かったようです。子どもたちが手作りのよさを感

じ取ってくれたらうれしいですね。教えてくださったみなさん、ありがとうございました。

気温が上がり、昼前から運動場の雪がどんどん融け始めました。屋根からの落雪も少なくなりま

した。

インフルエンザの広がりが気がかりでしたが、今日は新たに欠席する子もなく、学級閉鎖をせず

にすみました。それでも4年生の教室は、今日も4人だけで給食の時間は何となくさびしそう。

かぜの予防のために、全学年向かい合って食べるのはやめました。

DSC06300 DSC06299

今週はあと2日。明日も元気に登校してほしいですね。

1/30 意外な場所で雪遊び

学校には日曜日から月曜日に降った雪がまだ残っています。

2時間目の放課、豆腐作りをしていた3年生を除いて、多くの子どもたちが雪で遊んでいました。

雪合戦や雪だるま作りではありません。保健室前のわずかな斜面で滑っていたのです。

DSC06292 DSC06293

仰向けになったり腹ばいになったりして滑っていくのを楽しんでいました。服が濡れて冷たいなん

て、子どもは気にしません。滑ることだけを楽しんでいる様子でした。大人では考えつかないこと

ですね。

名倉小のまるねホールは一般開放されています。(申請は設楽町教育委員会)

現在、土曜の午後、設楽町の「ロコモ予防教室」が開催されています。3学期は多くの一般開放があります。

 

今後の予定は次のとおりです。

<ロコモ予防教室> 主催:したら保健福祉センター

2/9(土) 2/23(土)

 

<漢字検定> 会議室 主催:名倉小学校

2/9(土) 午前10時~

 

<アーティストの松岡徹さんとアートなかぶりものをつくってみよう>

2/16(土)午後1時~ 主催:設楽朗読の会あうん

松岡徹 設楽朗読の会あうん

 

<『初代開拓者の心』刊行記念発表会> まるねホール 主催:竹内氏

主催:沖駒区開拓聞き書き実行委員会

3/24(日)午前8:30~

 

<一般開放について>一般開放している施設

20130129_131621 まるねホール

20130129_131800 会議室

20130129_131733 図書館

20130129_131714調理室・音楽室等

入り口は開放玄関となります。スリッパをお使いください。

20130129_131600  20130129_131634

20130129_131646 

※休日は、教室棟と仕切られています。

20130129_131727

1/29 今日の名倉小

今日は今シーズン一番の冷え込み。朝、7時半現在、-2℃を記録しています。(学校前の電光掲示板)

歩道は、地域の方々が熱心に除雪をしていただいて、たいへん歩きやすくなっています。

20130129_074103 20130129_073352

運動場は、まだ一面雪原です。

20130129_084411

残念ながら、本年度最大の5名の子どもが欠席しています。残念ながらインフルエンザも入ってきています。

ご家庭でも、今日はうがい手洗い、保温、栄養、水分補給、早寝等、最大限のご配慮をお願いします。

1/25 スキー教室⑥動画4

開会式 インストラクター紹介

 

5班

1/28 元気な低学年

4時間目に体育でマット運動をしていました。初めての後天に挑戦し、みんなよく練習していました。

6時間目は、下校までの待ち時間。激しく降る雪の中を、元気に雪合戦や追いかけっこをしていました。

1/28 雪はもう見飽きた?

2時間目の放課、子どもたちが真っ白な、足跡一つない運動場で遊ぶかと思い、通路の雪かきを

しました。

ところが、出てきたのはわずか8人。スキー教室の疲れか、雪遊びは名倉の子には珍しくないか

らか、遊ぶ子の少なさにガクッときました。教室で過ごしたりまるねホールで遊んだりしていたよ

うです。

それでも、運動場では雪合戦というより、雪玉の投げ合いを楽しむ子たちがいました。

DSC06274 DSC06277

低学年の女子2人は、雪の上に自分で倒れながら感触を楽しんでいました。

靴箱を見ると、ほとんどの子が長靴でした。これも名倉ならではの景色です。

DSC06281 DSC06272

1/25 スキー教室⑤動画3

1~3班 最後の直線の滑り

2班・3班

3班・4班

リフト乗り場 初めての子ども達は少し怖く感じます。

1班

インストラクター紹介 6名のインストラクターの方についていただきました。

5班

4班

1/28 あたり一面雪景色です

週末、大きな寒波の襲来で、名倉小も一面雪でした。朝8時現在、気温-3℃。

20130128_080007

朝から除雪作業に追われました。

20130128_075943

土日に、誰かが来て、いくつかの作品を作っていました。

20130128_092946 20130128_092924

図書室裏の斜面には、そり遊びの形跡がありました。

20130128_084010

1/25 スキー教室④動画2

今日のアップは、ここまでです。残りは、来週月曜になります。

 

1/25 スキー教室③スナップ写真

ゼッケン番号で、誰かわかります。一桁は1班、40番台が6班になります。転んだり、悪ふざけをしてたりすると、ゼッケン番号で呼ばれてたときもありました。

スキー1班 1班

スキー2班 2班

CIMG0473 3班

スキー4班 4班

スキー5班 5班

CIMG0476 6班

1/25 スキー教室②動画

 

1/25 スキー教室「記念写真」

スキー教室が無事終わりました。先に、実習終了後の班別の記念写真を掲載します。

この後、スナップ写真や動画を随時アップします。

20130125_142909 1班

20130125_110122 2班

20130125_143423 3班

20130125_143240 4班

20130125_144008 5班

20130125_143309 6班

1/25 今日は、スキー教室です

子ども達が学校についたとたん、一瞬真っ白な牡丹雪が降ってきました。スキー場での寒さが気になりますが、スキー教室に今から出かけてきます。

昨日休んだ子どもも、今日は元気に登校してきました。おかげさまで、全校児童そろっての学校行事となりました。

20130125_074638

それでは、スキーにいってきます。

1/24 学校給食の始まり

今日から30日まで、全国学校給食週間です。日本で初めての学校給食は、明治22年、山形県

鶴岡市の小学校、と言ってもお寺の中ですが、弁当を持ってこられない子どもたちのために、お

坊さんたちがお金を集めて用意したのが始まりだそうです。

その時の献立が、おまけつきで今日の給食に再現されました。

本来は、おにぎりと焼き魚、漬け物だったそうですが、名倉小ではプラス里芋のみそ汁、サツマイ

モ入り蒸しパン、それに牛乳がつきました。

DSC06258 DSC06260 DSC06262

1年生と5年生の様子です。おにぎりは海苔が使われていないため、梅干しを入れラップを使って

自分で作りました。いつもの給食より色が地味で物足りないと言うかと思いましたが、みんなおに

ぎり作りに精を出していたので、それに満足した様子でした。

電気もガスもなく、火を炊いて作っていた時代、着物にわら草履の子どもたちの姿を想像できた

子はいたのでしょうか。

1/24 朝ごはんコンクール表彰

したら保健福祉センター主催の「第6回朝ごはんコンクール」で、最優秀賞2人、特別賞1人の表

彰が行われました。

最優秀賞は、低学年の部で2年生女子の「モリモリたべれる朝ごはん」、高学年の部で6年生女

子の「和風?洋風?朝ごはん」。特別賞には2年生男子の「ビタミンたっぷり朝ごはん」が町内小

学生43点応募の中から選ばれました。

校長室で、保健福祉センターの所長さんから賞状と賞品が渡され、どの子も嬉しそうでした。

 IMG_8903 IMG_8907 

IMG_8909 IMG_8910

入賞者の作品は、年度末にレシピ集としてまとめられるそうです。ぜひ実際に作って食べていた

だけるとありがたい、とのことでした。

1/24 卒業式に向けて合唱練習

今日は、3つのグループに分かれて練習していました。6年生は教室で卒業式に歌う歌の練習です。何を歌うかは、卒業式までのお楽しみ!

20130124_082054

4年生は、在校生が歌う歌の、低音パートの練習を、音楽担当の先生と音楽室で音取りをしていました。この後、自信がある人は立って歌いましょうと、先生が言うと、全員が立ち上がって歌っていました。

20130124_082159

1~3、5年は、5年生がリーダーシップを発揮して、主旋律を練習していました。伴奏、模範唱、指揮と、4名の5年生が分担してがんばっていました。

20130124_082704

1/24 名倉地区は雪景色

朝の名倉は雲一つない青空。遠くの山は白く薄化粧していました。

20130124_075116

子ども達は、少し滑る歩道を、いつものように安全に気をつけて登校してきました。

20130123_170218 20130124_073757

 20130124_074237 20130124_075039

20130124_073725 

面ノ木はガスがかかっていました。朝7時30分現在、名倉は-1℃。

1/23 小雨になりました

児童が下校したあとの夕方5時の風景です。小雨がぱらついています。気温3℃。明日の朝、子ども達の歩道も凍結が心配されます。いつものように滑らないくつをお願いします。

明日の朝、気をつけて登校してください。

20130123_170218

1/23 5年料理実習

一人一人味噌汁の具を変えてごはんと味噌汁をつくりました。

家からおかずだけもってきて、みんなでおいしくいただきました。

20130123_123105

<味噌汁の具>油揚、わかめ、だいこん、ねぎ、なめこ、とうふなど

<味噌>合わせ味噌、赤味噌

動画は、食事前の用具の片付けです。

1/23 給食の準備 3年生

3年生は、担任の先生が5年生の家庭科を教えにいっています。今日は5年生が調理実習だったので、担任の先生がいませんでした。自分たちで、手際よく準備をしていました。

20130123_123053

1/23 1年国語「紙芝居」

1年生は、交代で紙芝居を読み合っていました。5人とも、とても上手。

1/23 すっきりしない天気です

朝から曇っていました。時々、動画のように、細かな小雪が降っています。明後日のスキー教室に向けては、たくさん雪が降ってほしいですが、登下校には雪が積もって欲しくないです。

1/23 卒業に向けて

6年生が名倉小学校で生活するのもあとわずか。卒業に向けての準備が着々と進められています。

朝は、卒業式などで歌う歌の練習が始まっています。学級活動では、お世話になった方々への感謝を表す活動を計画していました。

20130123_083434 20130123_104753

1/23 ゴミ拾い登校

環境委員会が計画した、ゴミ拾い登校が行われました。各通学団ごとに、いつもより15分ほど時間をかけて、ゴミを拾いながら登校してきました。年に数回行われています。

20130123_075517 20130123_074640

子ども達は、0℃の気温の中、一生懸命拾いました。ごみは、燃えるゴミが1袋、空き缶、ペットボトルが1袋弱ぐらいになりました。

20130123_075841 20130123_075558

ゴミは、民家のない道路沿いに、どうも多いようです。国道を通過する、心ない大人が捨てたゴミを小学生が拾うという、おかしな構図ですが、子ども達にとっては、身近な地域の環境を良くしようという立派な活動になっています。

20130123_075015 20130123_075102

1/22 気持ちを届ける

2時間目の放課、4年生がJA東愛知名倉支店に行きました。

一昨日のリサイクルバザーで、自分たちで育てたさつまいも売って得たお金を東日本大震災の

被災地に送るためです。

CIMG2158 CIMG2159

送り先は、「東日本大震災ふくしま子ども寄附金」。原発の影響により不自由な避難生活を強い

られている福島県の子どもたちの役に立ちたいという思いから決めたものです。

お金を振り込むのは初めての体験であるだけに、少し緊張した様子でしたが、「ありがとうござい

ます」の言葉でみんな笑顔になりました。10,306円という金額以上の温かい心が伝わってくれ

ることと思います。

児童会の環境委員会が計画しているゴミ拾い登校が、明日行われます。名倉を横切る国道の530運動です。天気が心配ですが、よろしくお願いします。(音声が聞き取れず、すみません)

1/20 4年生 さつまいも募金

4年生は、収穫したさつまいもをバザーに来てくださったお客様に販売し、その収益を東日本大震災の支援にあてる活動をしました。

皆さんの善意ですぐに完売し、さらに4年生は募金箱をもって、皆さんにご協力を呼びかけていました。

収益金は 10,306円 でした。ありがとうございました。4年生もご苦労さまでした。

20130120_133834 20130120_103410

1/20 書き初め展

リサイクルバザーのお帰りの際に、保護者の方々に書き初めを見ていただきました。

「難しいのに良く書いたね」「冬休みに、たくさん練習してました」「家の子にしては、上手にかけたね」という、お褒めの言葉をたくさんいただきました。

20130120_101444

1/20 給食週間「ごへいもち」

今日は、小学校だけの給食の日ということで、ごへいもちが出ました。アグリステーションなぐらから納品してもらった、えごまとピーナッツのごへいもちです。前もって、どちらがいいか選ぶ「セレクト給食」でした。

これは給食週間の「愛知を食べる学校給食の日」の一環ということと、今日は日曜日で、保育園の給食はないということで出されました。

多くの子達は、家でも年1回、各家庭で作って食べるそうです。今日は教室のみんなでおいしくいただきました。

20130120_113540

20130120_114551

1/20 リサイクルバザー

開始時刻9時の10分前ぐらいから行列ができました。リサイクルバザーは、保護者や中学生、地域の方々のご協力で、大盛況でした。

子ども達は、10円ショップ、30円ショップ、50円ショップ等の売り子を、交代で行いました。お客様を接待するという「キャリア教育」も、学習することができました。

売上は10万円を超えそうです。PTAの環境委員さんたちが、残りの商品を別で換金してから、改めてご報告します。

 

 

 

 

 

1/18 6年理科 てんびんの勉強

6年生は3グループに分かれて、てんびんの勉強をしていました。おもりをどの位置にどれだけぶら下げると釣り合うのかをいろいろ試していました。

1/18 20分放課での遊びの様子

今日は天気もよく、子ども達は思い思いの外遊びをしていました。

体育の授業でやっているなわとびやサッカーが、はやりです。

国語で「こちら、子ども相談室」の学習をしました。自分の考えと理由を分かりやすく話したり、相手の伝えたいことを考えながら聞いたりして話し合うことを目標に学習しました。教科書の例を見て、話し合いをするときに気をつけることを考えたり、言葉の使い方を調べたりした後、3~4人のグループで、「子ども相談室」を開きました。3つのグループに分かれましたが、相談内容は、次のようでした。
・早く起きるためには、どうしたらよいか。
・漢字をしっかり覚えるには、どうしたらよいか。
・ねぼうをしないようにするには、どうしたらよいか。
相談者、進行係、相談を受ける人の役割を決め、グループで練習した後、全体で聞き合いました。聞いている子は、話し方について「◎○△」でチェックしたり、感想をまとめたりしました。感想では、「話をよく聞いて、たくさんの意見を取り入れていた。」「相談者が納得するように、理由を分かりやすく言っていてよかった。」「教科書と同じような言い方をしていてよかった。」など、よかった点が挙げられていました。グループの練習では、どう進めたらいいか困る場面もありましたが、グループ内で教え合って進めることができました。
この学習が、今後、きっとグループや全体での話し合いの場で生かされると思います。(ビデオは書写)

1/18 真剣さが伝わってきました

3学期の読み聞かせが始まりましたが、中学年はボランティアの方の都合により中止。3年生は

自分たちで読書をしていました。4年生はというと、明後日のバザーの準備です。

自分たちが掘ったさつまいもを買ってもらって震災被災地への募金にするため、その店の看板作

りをしていたのです。担任がいなくても自分たちで進めていこうとする気持ちに嬉しくなりました。

一昨日洗ったさつまいもはビニール袋に入れ、しかも写真付きのメッセージが貼られています。

※嬉しさと感動のあまり、写真がボケてしまいました。

DSC06239 DSC06240 DSC06241

さすが、アグリステーションなぐらを何度も見学しただけのことはあります。見た目がマイナスポイ

ントになりかねないので、「実際に食べてみておいしかったことをお客さんに言った方がいいよ」と

アドバイスをしました。「校長先生も買って下さい」と言われたのですが、さつまいもは大の苦手

で、「子どもの時に一生分食べちゃったので、もう食べれんよ」と言っておきました。

さつまいもの品種は「紅あずま」で、とっても甘いそうです。大きさによりますが、30円から買えま

すので、ご協力をお願いします。

1/17 全校合唱 パート別練習

今は、「ありがとうの会」などで歌う歌の練習をしています。今日は、パートごとに分かれて、音楽室と5年教室で練習しました。

<音楽室> 高音パート

20130117_082433 

<5年教室> 低音パート

20130117_081957

1/17 ふれあい班遊び

縦割り班ごとに、長放課に遊びました。氷鬼、ドッジビーなどで楽しんでいます。

3学期はあっという間。授業をどんどんすすめて、次の学年に進級するまでに、今の学年の内容を終わらせようと、先生も子ども達もがんばっています。どの学級も集中して、楽しくとり組んでいます。

1/17 インフルエンザにご注意!

20130117_100148

近隣の学校でも、インフルエンザが流行しています。本日も、多くの教員や子どもが、進んでマスク着用をしています。(写真は5年書写)

1/16 冬の遊び

子ども達は遊び上手。危険と隣り合わせですが、こんな遊びを通して、体のバランス感覚が養われていきます。

 

本日は、神戸大震災からちょうど18年。各地で黙祷が行われていました。

ここ、名倉でも日頃から防犯、交通安全、災害安全に熱心にとり組んでみえる方々が大勢います。そのうちの1団体、本校と大きくかかわりのある「名倉地区安全なまちづくり協議会」が昨年度に引き続き表彰されました。おめでとうございます。これからも、子ども達や地域の方々の安全向上のために、よろしくお願いします。

20130117_104959

20130116_074607 20130117_073334

 20130117_074419

1/16 被災地の役に立ちたい

4年生は、12月に掘ったさつまいもをリサイクルバザーで販売して、東日本大震災の被災地へ

の募金にすることを考えました。

今日はその準備で、土に埋めておいたいもをきれいに洗いました。水の冷たさに負けずに洗いま

した。店で売られている物よりはるかに大きくて形もよくありません。中には寒さにやられた物も

あり、取り除きました。どれくらい売れるかはわかりませんが、この気持ちを受け止めていただけ

たらありがたいです。

DSC06231 DSC06234

1/16 バザーの準備、ほぼ終了

まるねホールと家庭科室には、地域の皆様から提供していただいた品物がたくさん並んでいま

す。名倉だけでこんなに集まったことに、地域の温かさと学校への期待を感じずにはいられませ

ん。本当にありがとうございます。

値段をわかりやすくするためのシール・テープを貼り終え、ほぼ準備を終えました。

1年生(5名)担当の100円ショップと2年生(4名)担当の200円ショップです。

DSC06224 DSC06226

3年生(11名)は50円ショップ、4年生(8名)は30円ショップ担当です。

DSC06228 DSC06225

5年生(4名)は、家庭科室で300円ショップを担当します。

DSC06237 DSC06238

6年生(15名)は500円以上と、ステージの10円ショップ担当です。

DSC06229 DSC06230

子どもたちの元気なあいさつと笑顔で、多くのみなさんに買っていただけることを期待していま

す。ぜひご来場ください。

1/15 雪山の中の学校

西納庫方面の山の頂付近が真っ白になってました。東納庫の方には雪がありませんでした。ここが雨と雪の境目だったかもしれません。

20130115_080700

雪山の山小屋のイメージを彷彿とさせる管理棟です。

20130115_080745

1/15 氷の世界Part2

どうして氷の世界になったのかというと、名倉地区の多くはそうなっているようですが、最初雪が降っていて、その後雨に変わったからです。午後の太陽で溶けなかった部分が、夜の冷え込みで凍結したため、日陰の部分が完璧に氷づけでした。

<青空広場の西側・ひのき通り> 氷の絨毯になっていました。

20130115_080505 20130115_080521

<運動場への通路・運動場> まさにスケート場です。下駄スケートがあれば、滑れます。

20130115_080551 20130115_080627

<校門前>写真は11時半現在。だいぶ溶けました。朝はとら柵で囲んであるところが一面氷で、滑って上れないほど危険でした。

20130115_112558

1/15 氷の世界

昨日から、関東地方の大雪に関する報道がかなり流れていたので、今朝は用心して早めに出勤

しました。名倉では幸い積雪はなかったのですが、学校の入口付近、歩道の一部、交差点内な

どでツルツルの状態でした。

DSC06217 DSC06218

子どもたちが来る前に融雪剤を撒き、融け始めた頃から雪かきならぬ「氷かき」をしました。今回

も青パト隊のみなさんが手伝ってくださり、転倒する子もなく無事に登校しました。

ビオトープには久々に厚い氷が張り、山々もうっすらと雪化粧。

DSC06220 DSC06219

珍しかったのは、運動場南側の地面も広範囲に凍っていたことです。遊んでいて転ぶと危ないか

ら放送でも入れて立入禁止にしようかと思っていましたが、天然のスケートリンクを子どもたちが

見逃すはずがありません。2時間目の放課、数人の子がもう遊んでいました。滑る感触を楽しん

でいる様子で、大人が心配するほど子どもは鈍くはありません。

DSC06221 DSC06223

これも自然の恵み。注意は必要であるとは言え、「転ばぬ先の杖」とばかりに危険から遠ざけて

いては、自分で身を守る力が育たないことを教えられました。

昨日の日本全国をおそった嵐。名倉地区は昨日から今日にかけて、雪から氷に変身しました。道路は融雪剤でだいぶ溶けていましたが、歩道はご覧のとおりまだ凍っています。それをきちんと分かっている名倉の子ども達は、きちんと長靴を履き、滑らないようにして、しっかりした足取りで登校してきました。まだ、遠くの山しか日が当たっていないのにもかかわらず、元気よく家を出ました。

20130115_071645

家が何もない吹きさらしの部分では、まだ強風でした。風に吹き飛ばされそうになって、転んでしまった人もいるようです。こうして困難に耐えて、登校することで、名倉の子ども達はたくましくなります。

20130115_071804

リサイクルバザーの回収のために駒ヶ原に行ってきました。今年、児童が一人もいなくなってしまったため、今回はこの地区については、児童による回収を省略させていただき、区長さんのお宅にお届けいただく形にしました。

<駒ヶ原からみた西納庫>

20130112_091404

 

<凍結している沢>

20130112_090134 20130112_085300

子ども達と、保護者の皆様で、来週行われるリサイクルバザーの品物を回収しました。

まるねホールは会場いっぱいの品物で埋め尽くされました。

回収した後、PTA広報・環境委員会の方々を中心に、品物の選別をしました。

20130112_102055 20130112_104555

来週、20日、日曜日のリサイクルバザーには、多くの地区の方のお越しをお待ちしています。

なお、もし本日回収漏れ等がありましたら、学校から各ご家庭にお伺いします。お電話をいただけるとありがたいです。

1/11 リサイクルバザーの練習

明日のリサイクルバザーで、訪問したご家庭にどのように話したらいいか、練習しました。まず、児童会と担当の先生とで手本を示しました。

<バザーの品物をいただいたとき>

<バザーの品物をいただけなかったとき>

その後、縦割り班ごとに、すでに知っている高学年が下級生を教える形で練習をしました。

明日は、きっと上手に言えると思います。子ども達は、きっとドキドキしながら、各ご家庭を回りますのでよろしくお願いします。

1/11 鏡開きの日の給食

月曜日に3学期が始まったとは思えないほど、長い1週間でした。「長い」と感じるのは、毎日が

慌ただしかったためです。始業式から1週間以上は経ったような気がします。

さて、今日は鏡開き。昔からの年中行事がすたれつつありますので、せめて給食でということで

珍しいものが出ました。

今日の献立は、麦ご飯、具だくさんみそ汁、チンジャオロース、白玉ぜんざい、牛乳でした。珍し

いものとは、白玉ぜんざいです。割った鏡餅をお汁粉にして食べる代わりの白玉ぜんざいです。

DSC06209 DSC06211

今の子どもたちにぜんざいは馴染みが薄そうなので、反応を見に行ってきました。

6年生は、「ぜんざいが好き」が半数よりやや多め、一方、3年生には不人気で余ってしまいそう

な様子でした。あとの学年は「好き」が3分の1ぐらいで、つぶあん大好き人間としては残念な結

果でした。

昔(40~50年前)の給食にはお汁粉やぜんざいが結構よく出たのですが、プリン、ゼリー、シュ

ークリーム、ケーキなどの洋菓子におされて、今では年に一度、鏡開きの日ぐらいしか出なくなっ

てしまいました。家庭でも作られなくなってきたことで、子どもたちには口にする機会もあまりない

ように思います。

鏡開きは、子どもたちの家でも行われているのでしょうか。

1/10 書き初め会審査

子ども達が帰ったあと、書き初め会の審査を職員で行いました。

20130110_160133

  どの子も良く努力している中での審査なので、努力賞については、特に迷いました。

結果は、来週の火曜日の朝礼で行います。お楽しみに。

また、作品については、リサイクルバザーの期間中掲示しておきます。

<1年>

20130110_160451

<2年>

20130110_160750

<3年>

20130110_160824

<4年>

20130110_161404

<5年>

20130110_161815

<6年>

20130110_162038 20130110_162124

毎年恒例のリサイクルバザーが近づいてきました。今年の計画は以下の通りです。

<1月12日(土) リサイクルバザー品物回収日>

  • 9時に保護者は各地区に集合し、打合せをしてから回収開始

集合場所:清水公会堂・喜久屋駐車場・老人憩いの家・窓口センター

駐車場・市之瀬作業場・研修所駐車場

※沖駒については、回収はありません。提供していただけ

る方は直接区長さん宅へお届けください。

<1月20日(日) リサイクルバザー>

  • 9:00~10:30 まるねホールにてバザー

保護者の方々は、ご近所の方とお誘い合わせの上、御来場ください。おつり用のお金を用意してありませんので、小銭をご準備ください。

P1140228 P1140203

昨年度の様子

1/10 交通安全0の日

今日は、遠くの山の頂きに樹氷が見えるほど、寒い朝になりました。

20130110_074005

そんな寒さの厳しい朝にもかかわらず、船戸橋に4名、学校前に7名、農協前に7名、のべ17名もの地域の方、保護者、教員が街頭に立ちました。子ども達の安全を見守って下さっています。ありがとうございました。

<農協前>

20130110_074206 20130110_074219

<学校前>

20130110_074540 20130110_074556

1/9 油断禁物

今朝の登校時の気温は1℃。名倉にしては高いにもかかわらず、風が強いため相変わらずの寒

さでした。それでも、日が差すと3月上旬のような感じでした。

ところが、午後2時半ごろ、急に細かな雪が風に乗って横から降きつけてきました。気温は4℃、

山の上の方が白く煙っていました。

DSC06207 DSC06208

このところ路面凍結も降雪もなく安心しきっていましたので、「油断してはいけないよ」という天か

らの警告のようでした。

12日(土)は、「リサイクルバザー」(20日に実施)の物品収集日です。雪が降らないことを祈り

ます。地域の皆様にはご迷惑をおかけしますが、バザーへのご協力をお願いします。

1/8 書き初め大会

20130108_112741 20130108_112749

1・2年は鉛筆、3年以上は毛筆で書き初め大会が行われました。

3・4時間目の2時間でしたが、冬休みぼけを、どの子も感じさせないほど、集中してとり組んでいました。

できあがりの作品は、リサイクルバザー終了まで、学校で展示します。ぜひとも、ご覧下さい。

<1・2年>

20130108_105855 20130108_105808

<3・4年>

20130108_111915 20130108_105551

<5年>

20130108_110523 20130108_110443

<6年>

20130108_110321

郡内でも、インフルエンザの情報が入っております。インフルエンザにかかると、最低でも5日は学校を休まないといけないことになりました。(学校保健安全法施行規則第19条2012年4月1日改正による出席停止)名倉小でもインフルエンザ予防に、万全を期する取り組みをしたいと思います。

<インフルエンザウイルスのふせぎ方>

  1. 感染経路を絶つ(マスクの着用、手洗いうがいなど)
  2. かかりにくい環境をつくる(空気の入れ換え、保温、保湿など)
  3. 体力や抵抗力を高める(十分な休養、睡眠、食事など)
  4. 人混みの中へ外出しない

幼児やご高齢の方で重症化しやすい方は、36時間から48時間以内に吸入タイプのお薬やカプセル剤によって発症を防ぐことも可能だそうです。

 

※ (学校保健安全法施行規則第19条) インフルエンザによる学校の出席停止期間は発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあっては、3日)を経過するまで

1/7 完全結氷

3学期が始まりました。久しぶりの学校でしたが、肌を突き刺す「名倉風」が休み気分を吹き飛ば

してくれました。校内を回ってみると、ビオトープが完全結氷。乗っても割れる心配のないほど凍

っていました。下校時刻前で遊んでいた子たちに試しに乗ってもらいました。

運動場側のビオトープです。日が差していたので融け始めているかと思いましたが、3人乗っても

平気です。

DSC06203 DSC06204

校舎南側のビオトープです。こちらは前に斜面があって日当たりがよくないのと浅いため、白い塊

のように凍っていました。冬休み中に風で飛ばされたバケツを取ろうと思っても取れないほどカチ

カチでした。ふだんは水が流れている所も凍っています。

DSC06205 DSC06206

大きな石が出ているため、転ぶと大変危険です。

諏訪湖のお神渡りのようなことは起きませんが、この状態、いったいどれくらい続くのでしょうか。

1/7 3学期始業式がありました。

3学期が始まりました。皆、寒い中笑顔で元気よく登校しました。

20130107_074154 20130107_074441

20130107_074745

始業式では、代表の子達が3学期にがんばりたいことを発表しました。

<2年代表>

僕ががんばりたいことは3つあります。1つ目はスキーです。あまり上手に滑れないからです。転ばないようにしたいです。2つ目は卒業式です。6年に言葉をいうとき、覚えるようにしていたいです。校歌もふざけず集中して練習したいです。3つ目は登下校です。6年と登下校するのはあとわずかだからです。僕たちは5年生がいないので、4年生を手伝いたいです。

<4年代表>

3学期がんばりたいこと。1つ目は漢字を覚えることです。4年生は一番漢字が多いのでまとめをしたいです。2つ目はあいさつです。大きな声では言えるけど、笑顔でいいたいです。5年生に向けてがんばりたいです。

<6年代表>

20130107_093649○運動で体を動かしたり、勉強したいです。運動では、外で遊び、体を動かしたいです。勉強では3学期で最後なので、しっかり集中したいです。中学校では難しい問題がたくさん出るから、しっかりがんばりたいです。

○リサイクルバザー、スキー教室、卒業式、社会の勉強をがんばりたいです。残りの時間を下級生といっぱい思い出をつくって、積極的に本当に思い出に残る3学期にしたいです。

○3つあります。1つ目はリサイクルバザーです。リサイクルバザーでは声をかけて売れ残りがないようにしたいです。2つ目はスキー教室です。カーブを進むとき、板をそろえて曲がりたいです。こつをつかんで楽しく滑りたいです。3つ目は6年生を送る会です。今年で最後です。楽しい思い出にしたいです。

○1つ目は算数をがんばりたいです。公式をしっかり覚えたいです。2つ目は社会です。しっかり話しを聞いて、テストをがんばりたいです。3つ目は書き初めです。練習よりうまく書けるようにして、賞を取りたいです。卒業までにたくさんの思い出を作りたいです。

<校長先生の話>

久しぶりにみんなの顔を見て、3学期が始まったんだと思いました。

20130107_093835

みんなの座っている姿勢を見たらとても張り切っていると思いました。

今日、うれしいことがありました。それは5分団のT君が、朝「明けましておめでとうございます」と言ってくれました。

後に続いた子も、何人か言ってくれた。自分から、何人もがんばらなくちゃいけないと思ったようです。一度、みんなであいさつをしましょう。

全員「明けましておめでとうございます」

さて、今年は何年でしょう。(子ども)「2013年。」平成で言うと何年でしょう。(子ども)「平成25年。」じゃあ、今年は何年?(子ども)「へびどし。」

他の言い方では?(子ども)「巳年」

そうですね、今年は巳年です。へびが好きな人?(数人)へびがきらいな人?(8割ほど)へびは昔から神様のお使いとかいいます。抜け殻を財布に入れている人もいます。不思議なことには、あまりへび年といわない。後の動物は、うまとか、うしとか言うけど、へびだけへび年と言わない。巳年という。へびというのが嫌いな人が多いからかなと思います。

さて、3学期が始まりました。代表の人がたくさん目標を言った。やる気があっていい年になると思いました。

3学期に学校に来る日は、6年生は今日を入れて50日しかありません。他の人も52日で終わる。2学期は77日あった。

マラソンでたとえるなら、ゴール寸前です。マラソン大会を思い出してください。ゴールに近づいたとき、みんな思いっきり走った。なんであんなすごい力を出すのか。それはあと少しでゴールだという気持ちがあったからだと思います。

6年はゴールが見えています。だんだんはっきりしてきました。最後の力を出し切ってがんばってほしい。あのときもっと力を出しとけばよかったと思うことなく、いい3学期にしてください。新しい気分でがんばりましょう。

<下校のようす>

始業式の後、各学年で冬休みを振り返ったり、楽しい思い出を発表したり、宿題を確認したりしました。下校時間にはさっと集まり、みんなの行動がてきぱきとしてきたことにびっくりしました。

20130107_112711

今年の冬休みはあっという間ですね。もう、明日から3学期です。

今頃は、宿題も終わってのんびりしている子、逆に宿題に追われてべそをかいている子もいるのかな。でも、子ども達はみんな、明日からの学校を楽しみにしていると思います。

今のところ、大きなけがや病気の連絡も入っていないようなので、全員明日は元気に学校に登校できるといいですね。

<明日の持ち物>

上靴、宿題、通知表(はげみ☆押印をお忘れなく)

 

明後日は、書き初め大会です。3年生以上は、習字道具もお忘れなく!

では、子ども達の元気な顔を楽しみにしてます。

(写真は、去年の終わりごろのものです。今は雪はありません)

20121228_085339

1/2 静かな正月

一日遅れの「名倉小での日の出」です。

DSC06197 DSC06198

平成25年も、名倉小と名倉小の子どもたちにとってよい一年になりますようにと願いました。

積雪も路面凍結も風もない、穏やかなお正月です。校舎の内外をぐるっと回ってみました。

ビオトープの氷は、強く踏むとひび割れしそうでそれほど厚くはありません。

静まり返っている学校の中で、1か所だけにぎやかなのは小鳥小屋です。

DSC06199 DSC06200

ここだけはお正月は関係ありません。インコの鳴き声は外からでも聞こえ、小屋に近づくとニワトリ

が待ちかねていたように寄って来ました。

DSC06201 DSC06202

お正月はすぐに終わり、5日後には3学期始業式です。少しずつ心と体の準備をしていかなけれ

ばと、緩んでいた気持ちが引き締まりました。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ