2012年2月アーカイブ

2/29 リクエスト給食⑨

今日の献立は、ナン、キーママタール、コーンサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳でした。

インド料理がメインで、「ナン」はいいとしても、「キーママタール」が意味不明でしたので、さっそく

調べてみました。

これは南インドの料理で、「キーマ」はひき肉、「マタール」はグリーンピースのことだそうです。た

だのカレーかと思っていたら、「キーマカレー」というインドの代表的な料理でした。いろいろな献

立が出ると、たいへん勉強になります。

DSC04757 DSC04759 DSC04758

4年生の教室では、ALTのパトリック先生もおいしそうに食べてみえました。

DSC04764  今日は4年に一度のうるう日。学年末のあわ た

 だしい時期だけに、1日もうけたような日で した。

 2年生と6年生はうるう年に生まれた子 のいる

 学年でが、名倉小には2月29日生まれの子は

 いませんでした。

   さて、一昨日つぼみだった校長室の梅は、暖房

 のおかげで今日開花しました。校長室前の廊下

 にいた5年生の子たちにさっそく花の匂いをかい

でもらいましたが、まだそれほどは匂わなかったようです。

雨上がりの暖かさで、梅の開花の便りが一気に増えそうです。

2/28 バザーの収益金寄付

2.28社会福祉協議会②

    今日の昼休み、1月21日に実施したリサイクル

    バザーの収益金の一部を、設楽町社会福祉協

    議会に寄付をさせていただきました。児童会会

    長が代表として、担当の方に手渡しました。

    ごく少額でしたが、地域の方のご厚意と、当日

    販売した子どもたちのがんばりが、形を変えて

地域のために役立つことになり、大変うれしい気持ちです。

2/28 リクエスト給食⑧

今朝は-6℃と凍みるような寒さでした。いつもの年なら今日で2月は終わり。

小学校生活が日ごとに少なくなっていく6年生。12人中8人目のリクエスト給食でした。

献立は、中華丼、中華スープ、ゆでキャベツ、しゅうまい、杏仁豆腐、牛乳のオール中華です。

DSC04750 DSC04751

結構なボリュームで、中華丼にはうずらの玉子がゴロゴロ。6年生の教室もかなりの量でした。

これなら、うずらの玉子の数をめぐってのトラブルは起きません。もっとも、今の子どもたちは恵ま

れているので、食べ物にはそんなにガツガツしないのでしょうね。

2/27 梅、桃、桜

例年より梅の開花が遅れていますが、下界でもようやく咲きそうな気配。朝礼で、つぼみのふくら

んだ梅の小枝を見せました。

「これ、何の木か知っていますか?」 初めに出たのが「サクラ」、次いで「モモ」、「ウメ」と出てよ

うやく正解。花が咲いていなかったのでわからなかったのかもしれませんが、「それにしても…」

と意外な反応に不思議な気分。

DSC04748   「まてよ」とよくよく考えてみたら、名倉で梅が咲く

   のは3月終わりから4月初め、追いかけるように

   桜と花桃が咲いたことを思い出しました。子どもた 

   ちは、ほぼ同時期に咲く3つの花の区別がついて

   いないのかもしれないという気がしてきました。な

   らばしっかり教えておく必要があると思い、校長室

  で花を咲かせることにしました。匂いをかいでもらっ

て、「一輪ほどの暖かさ」を実感してもらおうと思います。

2/27 北風いつまで

先週暖かかっただけに、今日の強風は体にこたえました。近づきかけた春が遠のき、また冬に逆

戻り。風が強いと悩まされることは…。

それは、運動場向かいにある杉林のスギがたくさん飛んでくることです。ほとんどの風は北から

吹きつけますので、道路や運動場に大量に落ちることがあります。

DSC04742 DSC04745

今日は外掃除の日でしたので、スギの枝や葉をかき集めました。

雪かきも大変ですが、スギ集めもなかなか骨が折れます。いずれ花粉が飛んでくるかと思うと、

心配ですね。

2/24 まるで遠足のよう

今日はスキー教室(1月27日実施)予備日のため、弁当でした。

お昼の気温は11℃。このポカポカ陽気に誘われてか、外で弁当を食べる子たちが多く見られま

した。学年でおよそまとまっており、腰を下ろして喋りながら食べる様子は遠足にでも行ったかの

よう。お母さん方は朝少し忙しかったと思いますが、たまの弁当は子どもたちには大満足だったよ

うです。

DSC04740 DSC04741

2/24 1年生から6年生へのお願い

DSC04739     6年生は卒業式まであと15日となってしま

     いました。教科書はまとめの時期だし、並

     行して卒業式への準備と、なかなかあわた

     だしくなってきました。

     3月9日には「6年生を送る会」が行われま

    す。各学年、少しずつ準備をしており、今日

     は1年生が6年の教室に出向いて、当日の

質問内容を説明しました。6年生が答えにくいような質問も結構あり、どんな答えが飛び出す

か楽しみです。

2/24 卒業式の歌

6年生は卒業式で「あの花のように」を歌います。今日は「地域の先生」に指導していただきなが

ら練習をしました。

DSC04735 DSC04736 DSC04738

「卒業式はとても緊張するので、その雰囲気の中で声を出すのは大変だよ」とか、「歌詞がとって

もいいので、それが聞いている人たちに伝わるためには、口を大きく開けることが大切だよ」など

どほめながら教えて下さいました。

授業の終わりには、初めと比べてとてもうまくなったっており、それもほめて下さいました。

2/23 リクエスト給食⑦

6年生12人中7人目のリクエスト給食。献立は、チキンライス、キムチスープ、チョレギサラダ、あ

じのフリッター、牛乳でした。

DSC04731 DSC04732

チキンライスは西洋料理かと思いきや、日本で生まれた「洋食」なのだそうです。ならばなぜ「和

食」に入らないのか、不思議です。

チョレギサラダとキムチスープは韓国。チキンライスとサラダがすごいボリュームで、職員室では

かなり手こずりましたが、6年生はさすがでした。

2/23 たてわり班遊び

今朝は気温が7℃もあって、暖かい雨でした。自然もようやく季節の遅れを取り戻そうという気に

なってくれたようです。名古屋地方気象台では昨日、平年より20日、昨年より41日遅い梅の開

花を発表したとのニュースがありました。この冬の寒さがいかに厳しかったかを物語っています。

これからは春に向かう季節の変化を見つけるのが楽しみです。

DSC04729 DSC04730

今日のたてわり班遊びは室内で行われました。まるねホールで「だるまさんがころんだ」をしてい

る班、5年生の教室ではいす取りゲームを楽しんでいる班がありました。1年生から6年生までが

一緒に遊べる雰囲気、とてもいいですね。

2/22 ようやく春の足音

今週になって日差しが急に強く感じられるようになりました。朝の気温は-2℃でも今月初めの

-14℃を思えば格段の暖かさです。

昼前には10℃近くまで上がり、子どもたちの動きも活発になってきました。

DSC04724

      5年生は青空広場で長なわとび。軽快に見え

      ました。

   例年以上に厳しかったといわれるこの冬の寒

   さからもようやく解放されたようです。

   冬が特別寒かっただけに、今年の春はいちだ

   んとうれしい気分で迎えられます。

DSC04719 DSC04717

名倉小のスクールマスコット「トモロー」を入れた下敷きとマットホルダーが完成し、20日の朝礼

で優秀作品の表彰後、全児童に配付しました。

下敷きには特色ある木造校舎と四季折々の写真と校歌を入れました。

下敷き写真1jpg 下敷き写真2jpg 下敷き写真3jpg 下敷き写真4jpg

春は校舎南側のビオトープにいたアオイトトンボ、夏は名倉プールでの水泳記録会、秋は二宮金

次郎像と優秀賞受賞のFBC秋花壇、冬は12月26日の積雪。

自然に恵まれた名倉小の良さを感じ取ってほしいという思いで、この4枚にしました。

あと20日足らずで卒業する6年生には、一足早い「卒業記念品」になったことと思います。

2/21 薬物のおそろしさを学ぶ

6年生は午後、保健の授業で「薬物乱用防止」についての学習をしました。

講師として、名倉の駐在さんをお招きしました。前任地で薬物取り締まりを担当されていたとのこ

とで、パンフレットをもとに、薬物使用による人体への害、誘われても絶対に断る勇気が必要であ

ることなどを話されました。

DSC047216年生には全く関係のないような話でも、若者に広がりつつある状況を考えると、今のうちに薬物

の恐ろしさをきちんと教え込むことが必要であると強く思いました。

2/21 うれしい贈り物

DSC04715

     机の上にドーンと積まれたいちごの箱。

「豊川用水二期事業促進協議会」から届けられ

たものです。

11月にはミカンをいただき、今回は蒲郡産のイ

チゴを1人1パックもいただきました。上流域へ

の感謝ということですが、私たちもわざわざ贈っ

ていただいたことへの感謝の気持ちを忘れない

ようにして、味わいたいと思います。

2/17 リクエスト給食⑥

今日の献立は、カレーライス、ブロッコリーサラダ、ピーチメルバ、牛乳です。

DSC04713 DSC04714

カレーライスといえば、給食の定番、今も昔も王道を行く献立です。好きな理由は言うまでもない

ことでしょう。

カレーライスを食べていてふと思い出したのは、昔、確か給食週間に「全国一斉カレー給食の日」

の日があったということです。いつごろかとインターネットで調べてみたら、昭和56年(1986)1

月22日のことでした。学校給食開始35周年を記念して、全国学校栄養士協議会が全国の小中

学校にカレーライスを献立にするようにしました。

もう30年も前のことですから、当時の小学校6年生は42歳、中学校三年生は48歳ということに

なります。記憶にあるでしょうか。

当時はまだのどかな世の中だったんですね。今こんなことをしようものなら、「一斉というのは好ま

しくない」「カレーライスにする理由は」「カレーライスにしてどういうメリットがあるのか」などと言わ

れるでしょうね。

これくらいのことにはおおらかな世の中がいいですね。

2/16 リクエスト給食⑤

今日の献立は、まいたけごはん、いものこ汁、きのこのソテー、れんこんの磯辺揚げ、牛乳.

きのこづくしのヘルシーな給食でした。

DSC04710 DSC04712

「きのこのどんなところが好きですか」と聞いたら、「食感」だと答えてくれました。大人の味覚です

ね。見た目にあざやかさはありませんが、いかにも名倉らしい昔風の給食もいいですね。

職員室でもおいしくいただきました。

2/16 感謝の気持ちを伝える

3時間目に、3・4年生が中心になって「ありがとうの会」を行いました。

毎日登下校を見守って下さる青パト隊のみなさん、「山の小学校の音楽会」のお世話をしてくださ

る方、地域に伝わる「棒の手」を教えてくださる方、合わせて10人もの方が来校されました。

はじめは宝さがしゲームです。縦割り班の中にお客様も入っていただき、道路標識が貼ってある

カードを見つけるものです。10分間に4枚も見つけた班がありました。

DSC_0046 DSC04704

次はインタビューです。「毎日交差点に立っていて、一番うれしいのはどんなときですか」の質問

には、「みんなから『ありがとうございました』という言葉が返ってきたときです」と言われました。

習慣になって言える子も半分近くはいると思いますが、まだそうでない子たちもいるので、全員が

言えるようになってほしいと思います。

「棒の手」で得意な演技は何ですか」の問いには、実際に見せてくださいました。

DSC04705 DSC04709

作文と花の贈呈に続いて、最後は全校で「あなたにありがとう」を歌いました。

子どもたちからの感謝の気持ちを伝えることができたと思います。ほんわかした空気があふれて

いました。

2/15 リクエスト給食④

昨日に続いて今朝も名倉では部分凍結。凍っている箇所がいくつかありました。暖かくなって通

勤時の緊張から解放されたい気分です。

さて今日の給食はリクエスト給食第4弾。献立は、あいちの米粉パン、たらこスパゲッティ、玉子

スープ、元気サラダ、ナタデココゼリーと盛りだくさんでした。

DSC04698ナタデココが口に入るようになって久しいですが、もともとはフィリピンのお菓子だそうです。その

プリッとした食感が日本人に受け、1993年ごろから爆発的にヒットしたのだそうです。たらこスパ

ゲッティも最近の味ですね。

明日もリクエスト給食ですが、明日は超日本的な献立です。

2/14 バレンタインデーの給食は

今日の献立は、ごはん、わかめの玉子とじスープ、ポリポリサラダ、パンプキンハートコロッケ、チ

ョコパフェでした。

DSC04697ハート型のコロッケがいかにもバレンタインデーらしいですね。チョコパフェにコーンフレークと、今

の子どもたちの好きそうなメニューです。中年以降の人には、コーンフレークというのはおかずと

いう感じではなく、お菓子を食べているようでした。おまけにチョコパフェの中からもコーンフレーク

が出てきて、すごいボリュームでした。

2/14 豆腐作り

6年生が栽培し、脱穀を終えた大豆を使って豆腐作りにチャレンジ。JA愛知東から道具を用意し

ていただき、地元の方と合わせて4人の方に教えていただきました。

P2140051 DSC04695

水につけておいた大豆をミキサーにかけ、クリーム状になったものを煮ました。

P2140055 P2140061

煮たものをサラシの袋に入れて絞ると、豆乳とおからができました。この豆乳を加熱してにがりを

入れたらできあがり。

DSC04696 P2140065

豆腐とおから蒸しパンも作りました。子どもたちからは、初めて作ったけど楽しかった、思ったより

簡単にできた、家でも作ってみたい、買った豆腐よりおいしかった、などの感想が出ました。

余った豆腐は持ち帰ることにしました。

JAのみなさん、教えて下さってありがとうございました。おかげで失敗もせずおいしい豆腐ができ

ました。

2/13 リクエスト給食③

2月も半ばになろうというのに、春の足音はまったく聞こえてきません。梅の開花が平年より遅い

というニュースも流れました。

今日の給食は、6年生によるリクエスト給食第3弾。献立は、キムチチャーハン、わかめスープ、チ

ンジャオロース、牛乳でした。キムチチャーハンは韓国、チンジャオロースは中国、わかめスープ

も中華風の味でした。今の子どもたちは給食で外国の料理が味わえるのですから幸せです。

DSC04693 DSC04694

「好きなもののリクエスト給食もいいけど、子どもたちのきらいなものばかりの献立もいいかもしれ

んよ」と、職員室で食べながら話すと、そこから昔の食べ物の話題に発展。

子どものころは家で食べる料理の種類は少なく、給食の献立も今ほどバラエティーに富んでいま

せんでした。外食なんてない時代だし、たまのごちそうにとても幸せを感じる時代でした。

現代の子は、昔のほとんど野菜中心の料理に耐えられるでしょうか。昔の献立の再現もおもしろ

いかもしれませんね。

設楽町内の中学3年生が海外研修でお世話になっている、アメリカ合衆国イリノイ州アーリントン

ハイツの市長さん、教育長さん方が午後1時過ぎに来校されました。昨日の中学校訪問に続い

ての各小学校訪問です。

到着時は掃除の時間だったので、校内を案内し子どもたちの様子を見ていただきました。

DSC04685 

ALTとして英語を教えてくれているパトリック先生もいっしょに見えましたが、自慢のヒゲがないの

にみんなビックリ。

市長さんたちに英語であいさつをした子もいました。でも、みんな恥ずかしそうでした。

5時間目が始まると、6年生が4・5年生に「棒の手」を教えている様子を参観されました。また、

給食を担当している方もお見えでしたので、きれいな給食室も案内しました。

DSC04690 DSC04691

最後は校長室で、設楽町とアーリントンハイツとの交流の旗をいただきました。

わずか45分の滞在でしたが、名倉小のよいところを見ていただけたのではないかと思います。

6年生は3年後に現地で歓迎されるかもしれません。その時には、今日お会いしたことを思い

出してください。

2/10 食べ残しゼロ

DSC04684

今日の献立は、麦ご飯、玉子どうふ汁、ポテレバ

炒め、バンサンスー、アーモンドとっと、牛乳でし

た。

ポテレバ炒めは、豚のレバーとフライドポテトを混

ぜ合わせたものです。レバーのにおいや食感に

抵抗を示す子がいるのではと心配しましたが、食

べ残しはありませんでした。

レバーにはビタミンAやたんぱく質、鉄分が多く含

まれています。特に鉄分には造血作用があるので、成長していく子どもたちにとって必要な食品

です。好き嫌いなく何でも食べる名倉の子に感心しました。

DSC04676    今朝は今シーズン何度目かの積雪。1㎝程

    度ですから、ほうきで掃けば片付けられる所

    もありましたが、田口から上る坂では大型ト

    ラックがスリップして反対車線に止まってい

    ましたので、油断はできません。

    この乾いた細かい雪はお昼ごろでもまだ降

    っており、大雪の被害を受けている人たち

の大変さが想像されました。

2時間目の放課には、児童会の縦割り班遊びでした。雪が降り続いているので、みんな中で遊

ぶかと思っていたら、予定通りに外で遊ぶ班が2つありました。降りしきる雪の中、ドッヂビーで

遊んでいました。他の班は、まるねホールで、子供会卓球大会に向けての練習をしたり、ラケット

にピンポン球をのせてリレーをしたりと、それぞれ楽しんでいました。

DSC04683 DSC04680

縦割り班で6年生といっしょに遊べるのもあとひと月余りとなりました。

2/9 伝えたい 感謝の気持ち

3・4年生は、16日(木)に行う「ありがとうの会」の準備をしています。登下校やプール監視、音

楽会など日頃お世話になっている地域の方や駐在さんたちをお招きして、感謝の気持ちを表すも

ので、3・4年生12人が司会から進行まで行います。

4年生は昨年経験をしているので、3年生にいろいろと教えていました。

DSC04671 DSC04672 DSC04675

昨日は、男子がお客様と児童全員で行うゲームの準備を、女子はプログラムを書いたり、手紙の

表紙をパソコンで作ったりしていました。

本番まであと1週間、来週はリハーサルまでして本番に備えます。

2/8 ふたたび雪

今朝は「名倉風」が吹き荒れ、風に向かって歩いて来る子たちは大変でした。

10時過ぎから雪が降り始め、3・4年生はまたも雪の中で縄とび。

縄に入るのが上手になり、ペースも速くなってきました。

DSC04667 DSC04670

今日の給食は6年生のリクエスト給食第2弾。献立は、ツイストロールパン、ビーフシチュー、ポパ

イサラダ、小さなチーズケーキでした。

次回は来週の月曜日です。

2/7 束の間の「春」

今朝の気温は11℃。雨は降っていましたが、息が白くは見えないほどの暖かさでした。

雪だるまはもうただの雪のかたまりとなっていました。登校後、気になって見に行った子たちもい

たようです。

DSC04663 DSC04665

今日の献立は、ごぼうのそぼろ三色丼、すまし汁、ブロッコリーの中華あえでした。

「ごぼうのそぼろ三色丼」は給食初登場で、保健福祉センターの栄養士さんが考案されたものだ

そうです。子どもたちが食べやすいようにごぼうが細かく刻んであります。味付けにしょうがが使

われ、さらに酢漬けしょうがも添えられていました。

しょうがには体を温める働きがあることはよく知られ、昔からかぜのひき始めにはしょうが湯を飲む

とよいと言われてきました。また、殺菌作用があることから、お寿司を食べるときにも出てきます。

さらに、脂肪を分解しダイエット効果もあるそうですから、試してみる価値はあると思います。

大人にはよいことずくめのしょうがですが、ピリッとした辛さは子どもたちの口にはどうだったでしょ

うか。

2/6 租税教室

3時間目、新城税務署の方を講師に、6年生の租税教室が行われました。税の役割と必要性に

ついてビデオを見ながら学習しました。税金が集まらなくなると、公共施設の建設、ごみの収集、

安全を守る警察や消防の仕事が有料になってしまうことなどを教えていただきました。

授業が終わった後、レプリカの1億円に触らせてもらったら意外と重いのにビックリ。約10㎏ある

そうです。

DSC04658 DSC04661

これがもし本物だったらと思うと、とても刺激的でした。

2/6 雨ニハカテズ

先週木曜日に降った雪が名倉ではまだかなり見られ、もう消えてなくなっただろうと思っていた雪

だるまもまだ残っていました。さすが気温が低いだけのことはあります。

DSC04655 DSC04656

朝のうちはまだ健在でしたが、本降りの雨で昼過ぎにはかなりやせ細ってきました。夕方までが

んばれば、なんとか明日の朝は残っていられるかもしれません。

6年生は午後から中学校体験入学。日が経つのがだんだんはやくなってきました。

2/3 給食でも「節分」

今日の給食は「節分給食」。

献立は、いわしの蒲焼き丼、油揚げのみそ汁、ひじきのマリネ、福豆、みかんです。

DSC04653

福豆は多くの学校でも出されたのではないでしょうか。いわしの蒲焼き丼は、鬼が嫌うというヒイ

ラギにイワシの頭を刺すのにちなんで出されたものです。鬼がいやがるイワシの臭いなんて知ら

ない子がほとんどだと思いますが、蒲焼きはおいしく食べることができました。

今晩は豆まきに恵方巻きでしょうか。

明日は暦どおりの立春になりそうです。来週は、春の足音が遠くからかすかにでも聞こえてくるこ

とを願っています。

2/3 雪だるまコンテスト

2時間目に児童会主催の雪だるま作りが行われました。縦割り班で、大きな雪だるまを作ること

が目標です。時間は30分、運動場にはたっぷりの雪。先生は手伝わないということでスタートし

ました。

ところが、昨日の雪はさらさらでなかなか固まりません。固めようと握っても粉々につぶれてしま

う雪でした。

DSC04648 DSC04649

雪を集めては手でパンパンと叩いて大きくしていき、別に作った頭の部分を壊れないようにのせ

てようやく雪だるまらしくなりました。

DSC04651 DSC04652

審査は大きさということで高さがポイントになり、1位になったのが178㎝。雪だるまとはやや、あ

るいはかなり異なる形でした。

背丈は90㎝と低かったけど、一番雪だるまらしい雪だるまの写真を載せておきます。

さて、この雪だるま、日が当たっていますので、いつまで原形を保つことができるでしょうか。

2/3 マイナス14℃

今朝は、地元の方でもそうはないというくらいの冷え込みで、登校時の気温は-14℃。

めったに体験できないほどの寒さでした。昨日の雪は凍りつき、除雪どころではありません。

それでも日が当たってくると、徐々に融け始めました。

DSC04646 DSC04644

学校周辺を歩いてみました。名倉プールは全面結氷。乗ってもたぶん割れないでしょう。

旧名倉中の運動場は雪に閉ざされ、運動場には動物の足跡が点々とあるのみ。

青い空に雪がいちだんと映えていました。

2/2 卒業に向けて

今朝の全校合唱から、1~5年生は卒業式での歌を練習していきます。今日は初めてだったの

で、CDに合わせて歌詞を覚えるようにしました。きれいな歌声を6年生に贈りたいと思います。

DSC04636 DSC04642

給食では、6年生による「リクエスト給食」が始まりました。

きょうの献立は、ビビンバ、肉団子スープ、ごぼうサラダ、春巻き、パインで、すべて自分で考えた

ものです。費用とカロリーがいつもより少し高いですが、みんなおいしくいただきました。

今月はあと8回あります。楽しみですね。

2/2 見慣れた景色

天気予報どおりの積雪。約5~6㎝でした。

7時15分ごろから、青パト隊の方が横断歩道や歩道の雪かきを手伝ってくれました。いつもなが

ら頭が下がります。

DSC04628 DSC04630 DSC04631

やがて、登校した高学年の子たちが自主的に雪かきを始めました。踏まれていない雪はすぐに

集められますが、踏み固められた所はなかなか大変です。

DSC04634 DSC04640 DSC04639

竹ぼうきの先に氷がついていました。吹きつけた雪が融けたのかもしれません。

金次郎さん、雪を背負うのは今シーズン三度目です。平然としているように見えるか、我慢してい

るように見えるか、それともかわいそうに思えるか、子どもたちに聞いたら何て言うでしょうか。

青空広場の雪かきは、面積が広いだけに除雪機が活躍します。

10時前に一通り片付きましたが、また雪が降り、白くなってしまいました。

2/1 ビオトープの氷

「設楽町ホームページ」を開き、そこから「インターネット百葉箱」をクリックすると、町内各地点の

最新の画像と気象状況が表示されます。名倉地区は、「アグリステーションなぐら」が測定ポイン

トです。また、気温の推移をグラフで見ることができます。

今日の午前4時の気温は-9℃でした。今日から2月ですが、「この冬一番の寒波」とか「数年に

一度の寒波」が流れ込むと言われています。明日の朝は路面の凍結が心配されます。

凍結と言えば、ビオトープは凍ったまま。3年生の子が以前に割れた氷を持ってきてくれました。

その厚さ、7~8㎝はありました。子どもたちが乗っても大丈夫なくらい凍っています。

DSC04626 DSC04627

来週はいったん気温が上がるそうですから、もしかしたら融けるかも知れません。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ