2021年10月アーカイブ

10/28木 突然のお客様

かわいいお客様がやってきました。

IMG_0596.JPG

「おゆうぎ会に来てください。」

お客様にプログラムの中身について話してくれる子もいれば、少し照れて後ずさりする子もいました。

IMG_0594.JPG

「ぜひ行きます。がんばってね。」

10/28木 朝礼にて(6年)

6年生が、修学旅行で訪れた名所を全校児童に紹介しました。

IMG_0578.JPGIMG_0589.JPG

自分で撮影した写真を使いました。美しい写真が多くありました。歴史的な背景の説明もしていました。

IMG_0581.JPGIMG_0580.JPG

1年から5年までの皆さんは、どのような感想をもったのでしょうか。きっと、修学旅行に行きたくなった子がいたのではないかと思います。

1・2年生と3・4年生が、合同体育でマラソン大会に向けての試走会を行いました。

IMG_0574.JPGIMG_0567.JPGIMG_0572.JPGIMG_0569.JPGIMG_0571.JPG

自己ベストタイムを目指して走る子もいれば、順位を上げることを目指す子もいます。

途中でおなかが痛くなってしまった子も、歯を食いしばっていました。

友達の応援を背に受けながら、最後まで走り切ろうとする姿が輝いていました。

10/26火 研究発表会を行いました

ご来賓の方々、愛知県へき地教育研究協議会会員校と北設楽郡内小中学校の先生方、約110名のご参加をいただき、研究発表会を開催しました。

公開授業で子どもたちと職員の学びの様子を見ていただきました。

CIMG5756.JPGCIMG5767.JPG

  ↑ 1・2年                  ↑ 3.4年

IMG_0461.JPGCIMG5752.JPG

 ↑ やまばと学級                  ↑ せせらぎ学級

CIMG5757.JPGCIMG5758.JPG

  ↑ 5年                     ↑ 6年

これまでご指導いただいた愛知淑徳大学の加藤智先生に講演をしていただきました。

CIMG5794.JPG

一部の地域講師の方々にもお集まりいただき、「名倉マルシェ」を開催しました。

CIMG5824.JPG

おかげをもちまして、最後まで無事行うことができました。

これまでご支援いただいた方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

10/21木 名倉の秋を味わう日

今日の給食は「名倉の秋を味わう日」。名倉ならではの秋の食材が使わていました。

○献立

 秋の香りごはん、サツマイモの味噌汁、ニジマスのえごまだれ、たくあん和え

IMG_0533.JPG

名倉産の食材は、さつまいも、大根、ネギ。さらに、ニジマスは愛知淡水産でした。

これからも、地産地消を目指し、地元食材を取り入れていきます。

5年生は、総合的な学習の時間で「住み続けられるまちにするには」というテーマで、個人課題を追究しています。

IMG_1071.JPG

今日は、それぞれの課題に詳しい地域の方をお招きし、1対1でお話を伺う機会を作りました。

IMG_0539.JPGIMG_0549.JPGIMG_0562.JPGIMG_0547.JPGIMG_0553.JPG

その道の専門家の話は、とても興味深かったようです。目がキラキラしていました。子どもたちは知りたかった以上の情報を得て、満足気でした。

事前にお届けした質問状について、「ちゃんと答えられるように調べたよ。」「子どもに下手なことは言えないからね。」との声をいただきました。正面から受け止めていただいていることがひしひしと伝わってきました。

急なお願いを快く引き受けてくださり、ありがとうございました。

10/21木 マラソン練習にて

11月1日のマラソン大会に向けて、練習をしています。週に3から4回、朝の活動や行間体育の一環として行っています。

IMG_0516.JPGIMG_0519.JPG

IMG_0517.JPGIMG_0518.JPG

7分間あるので、初めからとばして過ぎてはいけませんし、ゆっくり過ぎても力になりません。

IMG_0525.JPGIMG_0529.JPG

IMG_0527.JPGIMG_0528.JPG

整理体操のあと、いつもは高学年がブラシをかけて終わるのですが、今日は、低中学年の子が自分から進んでブラシをかけていました。高学年の真似をしたかったようです。よく見ているんですね。

来年度入学予定の年長児さんと保護者の方に学校へお越しいただき、就学時健康診断と入学説明を行いました。

IMG_0504.JPGIMG_0513.JPGIMG_0515.JPG

ここ1年は、感染症拡大を防ぐため保小の交流がなかなかできませんでした。子どもたちにとっては、久しぶりの対面だったかもしれません。

教室で、屋外で、生き生きした姿がたくさん見られました。

5時間目。やまばと学級では、海苔巻きが作られていました。

IMG_0508.JPGIMG_0507.JPG

コーン、キュウリ、ツナマヨ、カニカマ...。前回よりも、色とりどりで豪華です。

IMG_0509.JPGIMG_0506.JPG

具が増えた分、巻く作業に苦労していました。どうしたらきれいに巻けるのか、試行錯誤中です。

10/18月 真剣な5時間目

5時間目です。

IMG_0494.JPGIMG_0493.JPG

3・4年生。何やら資料とにらめっこしている子がたくさん。難しいことを考えているのですね。

IMG_0486.JPG

せせらぎ学級。立位台に乗って、ぶんぶんゴマを作りました。今日は何色のコマを作ったのかな。

IMG_0485.JPG

1・2年生。つぶしたご飯を型でくりぬき、せんべいの種を作っていました。○、☆...楽しそうに形を整えていました。

IMG_0489.JPGCIMG3677.JPG

6年生は、地域講師をお招きし、2回目の五平餅作り。お芋もたくさん差し入れていただき、焼き立てをおいしそうに頬張っていました。

4時間目。

IMG_0459.JPGIMG_0462.JPG佐々木先生_似顔絵_カラー3.png

せせらぎ教室から音色が。小さな鉄琴を使い、どこかで聴いたことのある音楽が奏でられていました。

静かな空間に優しい音が響いておりました。

同じく4時間目。

IMG_0466.JPGIMG_0468.JPG村松先生_似顔絵_カラー3.png

1・2年生の音楽。鍵盤ハーモニカの練習です。抑える鍵盤によって、使う指が異なるのだそうです。薬指を使うのが特にが難しそうです。

教室内に優しい音が広がっておりました。

足助の三州足助屋敷に行きました。

P1170078.JPGP1170095.JPG

今と昔の生活の違いについて、道具を見て勉強しました。

P1170120.JPGP1170110.JPG

「五平餅作り」を体験しました。生活科で「おせんべい作り」に取り組んでいる1・2年生ですが、大きさの違いに戸惑いながら、これまでの経験を生かしていました。

P1170129.JPGP1170141.JPG

学校とは違う場の雰囲気を感じながら、楽しく学習に取り組むことができました。

常滑市に出かけました。行き先は、中部国際空港とINAXライブミュージアムでした。

IMG_0416.JPGIMG_0422.JPG

中部国際空港を一通り見学しました。日光を取り入れるための工夫やいたるところにバリアフリーの要素が取り入れられていることを目の当たりにしました。

IMG_0437.JPGIMG_0436.JPG

IMG_0451.JPGIMG_0486.JPG

「光るどろだんごづくり」をしました。滑らかな球体になるように削ったり、丁寧に磨いたり・・・だんごに真剣に向き合う姿がたくさん見られました。

「今日から2週間毎日磨いていくと、本当に光り輝きますよ」と教えていただきました。

5年生が保健学習で、メディアとの付き合い方を考えていました。

IMG_0406.JPGIMG_0409.JPG

話の中の主人公にどんなアドバイスをするか考えるという内容です。

IMG_0410.JPGIMG_0407.JPG

タブレットやスマートフォンをもっているのが当たり前のようになっている今、健康を損なわないように使う術を身に付けていきたいですね。

お家の人と話し合って、ルールを決めて使っている子が結構いるようです。

10/7木 裁縫を学ぶ(5年)

家庭科の学習です。針の穴に糸を通して、玉結びを作っていました。

IMG_0394.JPG

教室の雰囲気や目線から、とても集中していることが伝わってきました。

IMG_0396.JPG

ある子は、家で「何度も針を指に刺しちゃった」と教えてくれました。

IMG_0397.JPG

動画教材を見ながらの学習です。指の使い方が子ども目線でよくわかる優れものでした。

IMG_E326711111.jpgIMG_E326811111.jpg

<3日目>

午前中は清水寺、銀閣寺、二条城を巡りました。お昼は、ここ数年お世話になっている喫茶店で温かいおもてなしをいただきました。

IMG_1059.JPGIMG_1016.JPGIMG_1057.JPGIMG_1070.JPGCIMG3564.JPGCIMG3562.JPGIMG_0376.JPGIMG_0389.JPG

史跡や世界遺産の「本物」を実際に見て、またその場でしかできない体験を通して、さらに仲間との触れ合いを通して、充実した時間を過ごすことができました。

10/6 植物を観察しました(3・4年)

 5日(火)、3・4年生は今年3回目の湿地観察に行ってきました。

 いつもなら半袖半ズボンでいる子もこの日は長袖長ズボンといういで立ち。足元も長靴。湿地観察に慣れてきたことが分かりました。

 準備万端で市場口へ。今回も珍しい植物を見ることができました。

 年4回の湿地観察では、季節の違いを感じることができます。「前行ったときはなかった」という植物も見ることができたようです。

IMG_1413.jpg

CIMG7549.jpg

IMG_0137.jpg

CIMG7550.jpg

IMG_0131.jpg

IMG_1414.jpg

 地域の方に案内していただくことで、多くの発見をしています。

 この活動に限らず、地域の方から学ぶ機会を大切にしたいと考えています。

10月3日から5日まで、6年生が修学旅行に行きました。
<1日目>昼食の後、法隆寺、平城宮跡、興福寺を回りました。

6.JPG4 (2).JPG9.JPG1.JPG10.JPG7.JPG2 (2).JPG3.JPG4.JPG

<2日目>

奈良公園から京都へ移り、金閣寺と嵐山へ出向きました。また、伝統工芸の組紐を体験したり、京都タワーの展望台で夜景を楽しんだりしました。
IMG_0960.JPGIMG_0881.JPGIMG_0951.JPGIMG_0929.JPGCIMG3536.JPGCIMG3545.JPGIMG_0956.JPGIMG_0339.JPGIMG_0345.JPG

 6年生は、3日(日)に修学旅行に出かけました。

 緊急事態宣言が解除され、予定どおりに実施することができると分かったときから、6年生のわくわく感は全身からあふれ出ていました。

 IMG_0934.JPG

 【10月1日(金) 全校へのあいさつをする6年生】

IMG_0117.JPG

IMG_0122.JPG

【3日(日) おうちの方たちに見送られ、元気に出発!】

 そして、今日。

 6年生不在の学校で、活躍したのは5年生。

 登下校時には班長、副班長として。そして、国旗の上げ下げ、マラソン練習後のグラウンド整備、全校夕会の司会など普段は6年生がやっていることを代わりに行いました。その中に4年生の姿もありました。

IMG_0125.JPG 

IMG_0126.JPG

 頼もしい限りです。6年生の皆さん、安心して修学旅行を楽しんでください。

 

10/1 ビオトープに来たお客さま

 今日から10月。後期が始まりました。

 その様子を見に来たのか、ビオトープにお客様が来ていました。

 シラサギ(ダイサギ)です。

IMG_0928.JPG

 名倉の田んぼも稲刈りが終わり、食べるものがなくなってしまったのでしょうか。 

 何かをねらっているようにも見えました。

 お客さまはビオトープでゆっくり過ごしていかれました。

IMG_0932.JPG

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ