2014年1月アーカイブ

1/31 スキー教室 記念写真

IMG_3748IMG_3749IMG_3750IMG_3751IMG_3752IMG_3753IMG_3754CIMG2970CIMG2971CIMG2965CIMG2966CIMG0177CIMG0178CIMG0179CIMG0180CIMG0181CIMG0182CIMG0183CIMG0184しばらく公開しましたら削除します。

1/31 スキー教室 動画

 

1/31 スキー教室楽しんでいます5

日ごろの行いもよかったのか、今日一日けがもなく、無事スキー教室が終了しました。皆、今日一日で、かなり上達しました。インストラクターの方のご指導も素晴らしく、子供達も素直に取り組んでいたからだと思います。

IMG_4476 (1)IMG_3754

4時前に無事帰宅しました。他の学校もいましたが、名倉小学校は一番早く到着して、一番最後まで滑ることができました。近場ならではです。一日、集中してがんばったので、さぞ疲れたことと思います。今日はぐっすりお休みください。(バスの中でも元気でした!)

IMG_3756

1/31 スキー教室楽しんでいます4

IMG_8617IMG_3746

平谷スキーの人気は、カレーがおかわりできること!混雑する前に、午前の部が終わった班から順番に昼食をとりました。

1/31 スキー教室楽しんでいます3

写真集です。

IMG_3831IMG_3736

IMG_8515IMG_3740

1/31 スキー教室楽しんでいます2

昨夜の雨が心配されましたが、最高のコンディションでのスキー教室の始まりです。6人の優しいインストラクターの先生のお話をしっかり聞いて、準備してます。
朝は、水たまりもあったようですが、きちんと整備され、今はふかふかな雪になってます。__

__ 1

__ 2

 

インストラクターさんが上手に教えて下さり、子供達も真剣にお話を聞いているので、安全に滑っているし、みるみる上達してます。去年より上手になってます。

1/31 スキー教室楽しんでいます2

__ (1)

 

__ 1

__ 2

インストラクターさんが上手に教えて下さり、子供達も真剣にお話を聞いているので、安全に滑っているし、みるみる上達してます。去年より上手になってます。

1/31 スキー教室楽しんでます!

__ (1)

__ 1

__ 2

インストラクターさんが上手に教えて下さり、子供達も真剣にお話を聞いているので、安全に滑っているし、みるみる上達してます。去年より上手になってます。

1/31 スキー教室に出発

心配していた雨も上がって、スキー教室が実施できることになりました。8時25分、2台のバスに

それぞれ乗り、平谷高原スキー場に向けて出発。いつもなら雪が降る中、バスに乗り込むところ

ですが、今年は何にもありません。現地はどんな状況でしょうか。

DSC07839 DSC07840

楽しい思い出をたくさん作ってきてほしいですね。

1/30 給食週間終了

1月24日から行われた全国学校給食週間も今日で終わりとなりました。

今日の献立は、手巻き寿司、きのこのみそ汁、フルーツヨーグルト、牛乳で687キロカロリーで

す。

手巻き寿司は今まで給食にはあまり出ていなかったこともあって、子どもたちは具を選びながら

海苔で巻いたり包んだりしていました。

DSC07832 DSC07835

ちなみに、具は、ゆでたにんじんときゅうり、玉子焼き、イカとマグロの揚げスティックで、海苔は

愛知産でした。

1/30 春を呼ぶ雨か…

この時季にしては珍しいほどの雨が降っています。明日の平谷高原でのスキー教室実施が心配

されましたが、現地からOKの返事をいただきました。朝から晴れるとのことです。

いつもならもう数回は「出動」している除雪機は、青空広場の隅にずっと置かれたままです。

DSC07838 DSC07837

このままでは終わらないと思いますが、春の足音がゆっくりと近づいてきているようです。校長室

の梅も暖房のおかげでつぼみがふくらみ、開花間近となりました。

1/29 これも初めての味

給食週間も明日が最後となりました。今日の献立は、レーズンロールパン、しいたけとキャベツの

スープ、ぽりぽりサラダ、ミニマヨ玉カツ、牛乳で671キロカロリーです。

DSC07830 DSC07831

初めて給食に出たのが、餃子のような形をしたミニマヨ玉カツです。ゆで玉子をつぶしてマヨネー

ズをかけ、それをハムの上にのせて揚げたものです。サクッとした食感、中から出てくるマヨネー

ズの味、大好評でした。家でも食べてみたいという子もいました。お母さん、お願いします。

6年生は、半日取材活動。まとめに入っています。

アグリステーションでは、お母さんの店や経営の方にインタビューです。

intabu 写真 (26)

続いて、湯谷のお祭りについて、その様子をインタビューしています。

1/28 発見のある授業

2年生は4時間目の生活の勉強で、動くおもちゃを試しました。子どもたちが作ったのは「風の力

で動くおもちゃ」です。保健室横のやや傾斜のあるところで、帆の大きさや向きを考えながらやっ

ていました。うまくいくようになったら、1年生と遊ぶ予定です。

DSC07822

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、社会科「昔のくらし」で、マッチで火をつける体験です。マッチを使ったことがある子は5

人中3人。集めて来たスギの葉につけることにしました。

教えずに、まず順番にやらせてみると、マッチの持ち方やすり方のユニークな子もいたし、おそる

おそるやる子もいました。

DSC07824

マッチを使うことなどめったにないので、授業で体験しないと知らない(すれない)まま過ぎてしま

いそうです。いずれ、七輪でお餅を焼く予定なので、もう少し上手にできるようになると思います。

1/28 トマト作りの名人から学ぶ

6年生は、4時間目の総合的な学習の時間に、地域でルネサンストマトを作っている方をお招きし

て、お話を聞きました。あらかじめ子どもたちが出した問題に答えていただくという形で授業を進

めました。

DSC07821

ルネサンストマトを栽培するようになったきっかけや、他のトマトに比べてよい点などについてお話

していただきました。

子どもたちは真剣にメモを取りながら聞いていました。他の産地に負けないようにと様々な努力を

されてきたことに気づきました。

1/28 名倉小でしか味わえない給食

今日の献立は、牛丼、里芋のみそ汁、白和え、牛乳で662キロカロリーです。

メインは何と言っても牛丼です。この牛肉はアメリカンビーフでもオージービーフでもなく、地元駒

ヶ原産の段戸牛です。

DSC07826

やわらかくて、牛肉のうまさがつまっているような肉です。こんな牛肉が食べられる学校なんてそ

うないでしょう。しょうがまで添えてあり、あと生玉子でも追加できれば牛丼店で食べているのと

そう変わりません。でも、生玉子は給食には無理ですね。

1/28 冬の太陽

午前7時10分ごろの様子です。冬の太陽がやわらかな光を放ちます。吐く息は真っ白。すべて

が凍っているようです。

DSC07816 DSC07817

昨日、子どもたちが割ったビオトープの氷が、また厚く張り、乗っても割れません。

DSC07818 DSC07819

パンジーは土も葉も凍ったままです。それでも暖かくなると成長するのがすごいところです。

人間も負けてはいられない。

1/28 厳しいけど美しい名倉

今朝は、峠でマイナス5℃。学校でもマイナス4℃。

名倉に入ったとたん、一面霜。銀世界でした。

ootani 001  ootani 002 ootani 003

名古屋大学農学部 山地畜産実験実習施設

 ootani 007ootani 004 ootani 005 ootani 006

名倉小そばの田んぼ。枯れ草が見事に白く化粧しています。

田んぼも真っ白。杉、ヒノキは樹冠のみ白くなっています。

1/27 梅は咲くでしょうか

今朝の気温は氷点下5℃。昨日の強風で落ちたスギの葉の片付けで始まりました。いつもなら

雪かきをするところですが、この冬はまだ一度もしていません。日差しにも心なしか強くなってき

たことを感じます。

朝礼では、小さいつぼみがついた梅の枝とロウバイの花を見せました。梅のつぼみまだ小さいけ

れど、花を咲かせる準備をしていることを話しました。この梅を暖房のある部屋に置いたら、どれく

らい早く咲くか試すことにしました。楽しみです。

DSC07809 DSC07813

一方、ロウバイは冬の花ですが、寒冷地では見ることが少ないようです。この花の香りのよさを

感じてほしいと思います。自然のよいにおいが感性を刺激してくれます。

1/27 キャベツどっさり

給食週間2日目の献立は、ごはん、具だくさん鮭汁、味噌カツ、ゆでキャベツ、牛乳で683キロカ

ロリーです。

DSC07811 DSC07812

びっくりしたのは、カツを覆い隠そうとするほどのキャベツの多さでした。でも、濃厚で甘い味噌と

キャベツのサッパリ感が合っていました。鮭汁もあっさりしていて、全体のバランスが取れていま

した。

味噌を口元につけたまま掃除をしていた子もいました。おいしかったのでしょう。

1/27 縄跳びが流行っています

先日の光景ですが、縄跳びの様子をご覧ください。

 

1/27 子どもたちの縄跳び遊び

 

おもしろい縄跳び遊びをしていました。皆さん、ご存知でしたか。

これをやっている子達は、2~6年の子達です。縦割りで普通に遊んでいるのも、小さな学校ならではのことです。

1/24 春になったような気分

天気予報通り、暖かくなった一日でした。午後1時過ぎの気温です。

DSC07803 DSC07804

10℃をわずかに上回っています。名倉では夢のような気温です。3月下旬のようでもあり、ビオト

ープの厚かった氷もとけ始め、流氷状態になりました。いったんとけるでしょうが、来週にはまた

凍ってしまいそうです。

1/24 全国学校給食週間始まる

今日から30日までが全国学校給食週間です。明治22年(1889年)、山形県の小学校で給食

が始まった日だと言われています。

今日の献立は、ご飯、豆腐と揚げのみそ汁、鮭の塩焼き、たくあん漬けと、当時の給食を再現し

たものに牛乳、これだけでは物足りないかもしれないということで、さつまいも入り蒸しパンがつい

て639キロカロリーです。

DSC07799 DSC07800

5年生の健康委員が、放送で給食の歴史について話してくれました。毎日当たり前のように食べ

ている給食のありがたさも味わってくれたでしょうか。

1/24 何思う 6年生

厳しい寒さも一段落。2時間目の放課には外で遊ぶ子が多くいました。

そんな中、4人しかいない6年生は、ブランコに乗って、下級生が遊ぶのを見ていたのか、それと

ものんびりしたかっただけなのかはわかりませんが、しばらく別世界にいました。

DSC07798 DSC07797

「あー、あと2か月で卒業か…。うちら中学校に行くだよね。」「ブランコにもう乗れなくなるね。」

「小学校で遊べるのもあと少しか…。」「なんかすごくなつかしくない?」

なーんて言っているかのようでした。

1/23 初めての味

今日の給食は珍しい献立でした。「郷土料理を知っちゃおうランチ」と題して、赤米ごはん、まぐろ

入りみそ煮、黒豆入りきんぴら、からすみ、牛乳で663キロカロリーです。

まず赤米ご飯。お赤飯に似た色をしていたので、似たような味かと思いきや、味はなく、少しがっ

かりした子もいたようです。

黒豆入りきんぴらは、4年生が栽培した黒豆をきんぴらに混ぜたもので、考えたのも4年生でし

た。それもあって、4年生は満足そうに食べていました。

DSC07794 DSC07796

さて、問題なのは「からすみ」です。てっきり長崎名産の「からすみ」だと思い込んで楽しみにして

いた先生もいましたが、出たのはういろうのようなものでした。

県民のソウルフードを紹介する番組で取り上げられたこともある、あの「からすみ」です。岐阜県東

濃地方伝統の食べ物のようで、それが豊田市稲武地区にも広まってきたようです。旧稲武町立

大野瀬小学校編集の「大野瀬小学校・大野瀬学区のあゆみ」(昭和59年発刊)には、明治34年

の「桃の節句」のところに「カラスミ」が出ています。ひな祭りのお供え物の一つでした。それが名

倉や津具の一部に伝わったのだそうで、子どもたちの中でも数人が食べていました。

米粉で作られ、餅に近い食感で、ほんのりとした甘さがありました。花見だんごに近い味でした。

今日のからすみは稲武のお店から取り寄せた物で、道の駅でも販売されているそうです。

「珍味」を食べましたが、いつかボラの卵巣を塩漬けにした「からすみ」を食べてみたいですね。

1/23 寒さに負けない

2時間目の放課は、たてわり班で遊びました。いつもの年なら雪遊びをするような時季ですが、

遊んでくれるような雪はありません。

DSC07789 DSC07790

運動場ではドッヂビーに「かぎおに」、青空広場でも「かぎおに」で元気いっぱいに遊んでいまし

た。ビオトープの氷は3㎝ぐらいの厚さで、大人が普通に乗っても割れません。DSC07786 DSC07792

ノロウィルスに続いてインフルエンザの警報も出ましたが、まだ名倉小では心配ないようです。

ただ、週末に外出するような場合には、マスクをしたり、帰宅時にうがいと入念な手洗いをしたり

するなど、予防に努めてください。

全校40名と、少ない人数のため、年齢差に関係なく、上下で仲よく遊ぶことができます。先輩は、手加減することも普通に知っています。

1/23 3年図工「小さなはこ」

3年生は、手先の器用な子ぞろい!てきぱきと図工の作品を仕上げていました。

 

 

1/23 5年生へのバトンパス

全校合唱ができるのもあとわずかとなりました。2月からは卒業式での歌の練習に入ります。

いよいよ5年生が在校生代表となり,先頭に立つ番です。ピアノ伴奏でも5年生に代わりつつあり

ます。すでに式での校歌伴奏が5年生になっています。

DSC07782 DSC07783

これから練習を続けて、卒業式にはうまく弾けるようになっていることと思います。

1/23 今日は、いち、にっ、さん!

今日は、1月23日。1、2、3と飛び出す日になりました。

20140123 121

昨日、遠くの山に見えた白い雪も、今日は消えていました。

雲一つなく晴れ渡り、子どもたちも全員登校。放課には1、2、3と元気よく飛び出し、ボール運動などを楽しんでいます。(写真は昨日のもの)

20140123 118 

6年生は、1,2,3と飛び出すために、さまざまな準備をしています。

20140123 095 20140123 096

山ばと学級は、中学校生活にいち早く慣れるため、午前中おでかけ北設(設楽町営バス)に乗って、中学に行ってきました。おみやげにクマタカレンジャーの塗り絵やDVDを戴いてきました。

1/22 5年国語「敬語」

5年生は、国語で敬語の勉強をしていました。

授業をのぞくと、担任の先生が、「教頭先生が来たことはどういえばいい?」と、上手に利用されてしまいました。

子どもたちは、とても真剣にいろいろな場合を考えていました。

お家でも、出かけた先でも、上手に敬語が使えるかどうか、学習の成果を確認してあげてみてください。

1/22 社会教育のご案内

スキャン 2014-01-14-page9

したら保健福祉センターの企画で「みそと巻き寿司作り体験があります。申し込みは学校でも受け付けます。名倉小でも、すでに数名の申し込みがあります。

読み聞かせでもお世話になっている「設楽朗読の会あうん」による「お話アニマシオン」が今年もあります。

昨年とはまた違ったスタイルで、まず2/2と2/9にワークショップがあります。著名な方を講師に迎えています。

本公演が3/2です。ワークショップに参加した子は、本公演の舞台に立つことができるそうです。

 スキャン 2014-01-14-page8  スキャン 2014-01-14-page7

1/22 かすかな「春」を感じたい

午前7時過ぎ、寒々とした空から朝日が差してきました。運動場の隅では日曜日に降ったと思わ

れる雪が凍ったままです。昇る朝日を見て、「今日も一日よい日でありますように」と手を合わせ

たくなりました。

名古屋の日の出は、天皇誕生日の日と同じ午前6時58分、日の入りは17時10分。10月21

日と同じです。寒さに震える毎日ですが、少しずつ春に向かっています。

職員玄関には、菜の花が花瓶に挿してあります。休日に田原の菜の花祭りに行った2年生の子

が持って来てくれたものです。春の匂いがします。

DSC07774 DSC07778

この冬は、積雪も路面凍結も少なく、このまま春になってくれたらと思いますが、自然はそんなに

甘くはないでしょうね。油断禁物。

1/22 今朝の名倉小

道路の日陰には、細かな雪が残っていました。遠くの山が白く染まり、下弦の月がくっきりとした白を浮かべていました。気温は-2℃ほどでした。

写真 (25)

まるで、山小屋の朝を迎えているような名倉小です。

1/21 ぼたん雪の中で縄跳び

1・2年が体育で縄跳びをやっている間に、雪がぼたん雪になってきました。子どもたちは屋根の下に移動して、元気に縄跳びをしていました。

1/21 ノロウィルスを防ぐために

保健の先生から、朝の朝礼時にお話がありました。

ノロウィルスを持った人からどのように感染するのか、掲示物をもとに説明がありました。

ドアノブなどについて感染するので、手洗いが大切だというお話がありました。

 

最後に、皆で手洗いの仕方を確認しました。

親指を洗い忘れないようにすることが、一つポイントでした。

1/21 雪が降ってきました

13時20分現在です。遠くの山も、雪雲に覆われているので、今後、積もるかもしれません。

1/18 書き初め展

リサイクルバザーと並行して、書き初め展を行いました。今年は、開始前に並んでいただく手間をなくしたので、会場前に見学する人も多くいました。ご自分のお子さんだけでなく、他の子の書をじっくりみてほめて下さるお母さん達に、我が子だけでなく、名倉っ子を大切にしてくれる温かさを感じました。

20140118 193

1/18 リサイクルバザー

約100名の来客で、今年も賑やかでした。さらに、賑やかなのは、各学年ストアの売り込みと、接客です。

パントマイムや読み聞かせ、その成果としての学芸会等で、子どもたちの表現力や応用力、積極性が年々高まってきました。今日も、元気な子どもたちの声が会場に響き渡っていました。

子どもたちの笑顔の売り込みに、ついつい買ってしまう、大人の人達。計算も上手で、500円を渡しても、きちんとおつりを渡してくれる1年生、90円の買い物に140円を渡すと、迷うことなく50円を返してくれる4年生など、販売も手慣れたものでした。最後にはありがとうございました!とまた来たくなるようなお礼。で、また2巡目も回ってしまうのは、私だけではありませんでした。

終了後、PTAの会長さんと担当の環境委員会のメンバーが、会場の片付けと、売れ残った賞品の処分をしてくれていました。

20140118 190 20140118 196

1/18 ピーナッツ VS エゴマ

リサイクルバザーの日の給食は、セレクト五平餅、なめこ汁、煮ず和え、こもどうふの煮付け、牛

乳で698キロカロリー。名倉の味満載でした。

煮ず和えは野菜に酢を入れて煮込んだもの、こもどうふも昔からの家庭料理ですが、給食では地

元の豆腐屋さんで作ってくれたもの、五平餅は言わずと知れた道の駅で作ってくれたものです。

DSC07769 DSC07770

さて、この五平餅対決。リクエストが多かったのはどちらだったでしょう。

結果は、エゴマの勝ちでした。4年生13人が全員エゴマにしたのが効きました。

1/18 リサイクルバザーです

9:00開始となります。

天気もよく、出足も好調でしょうか。みなさんのご来場をお待ちしてます。

11時には完全に終了します。

__

1/17 ご来校をお待ちしています

リサイクルバザーの準備が整いました。今回は食料品も提供していただいたことで置き場に困る

くらい品物が集まりました。中にはバザーのためにわざわざ用意してくださったものまであり、地

域の方々の熱い心に感謝の気持ちでいっぱいです。

子どもたちも売り場の整理や売り方の練習などをしました。

明日は午前9時より開催します。寒い中恐縮ですが、ぜひご来校ください。

売り場の様子を紹介します。1年生担当の100円ショップと2年生担当の200円ショップです。

DSC07754 DSC07758

3年生担当の50円ショップと4年生担当の30円ショップです。 DSC07757 DSC07756

5年生担当の300円ショップ(10円~衣料品・靴・バッグ類含む)です。

DSC07763 DSC07765

6年生担当の500円以上ショップと10円ショップです。

DSC07759 DSC07760

1/17 元気な1・2年生!

昨日は担任の先生が出張でも、自分たちで準備をしていました。

体育では、縄跳びをしています。友達と協力してやっています。なわとびカードで上の級をめざして、がんばっています。

1/16 冬を楽しむ 銀世界2

5年生の教室の外に、霜をあつめたおさらと、天然の氷の彫刻がありました。外の温室も、霜で真っ白でした。

写真 1 (9)   写真 2 (5)写真 3 (4)

1/16 今日は一面銀世界。。。

この冬、一番の寒波です。今朝は-な、七℃!と声を出したくなるような寒さでした。名倉は一面、霜で銀世界でした。

 20140116 002 20140116 003 20140116 004 20140116 005 20140116 006 20140116 007 20140116 008 20140116 009 20140116 010 20140116 011 20140116 012 20140116 013   20140116 016 20140116 017

アクセスカウンター

1/15 避難訓練

昼休みに抜き打ちで避難訓練をしました。今回は体育倉庫内の燃料保管庫から出火したという

想定です。給食室から出火、運動場に避難というパターンに慣れているので、臨機応変に対応で

きるようにするため、第1次避難場所も給食室裏にしました。

突然の放送を立ち止まって聞いいている状態から、教室に戻りビオトープ側から避難・集合まで3

分足らずでした。人数が少ないのでザワザワすることもないし、階段もないので押したりすること

もなく、スムーズにできました。

DSC07751 DSC07752

1/15 心のとも運動の協力について

本日、子どもたちに「心のとも運動」の注文用紙を配りました。ご協力いただける方は、封筒などに代金を入れ、注文用紙とともにお申し込みください。

11時すぎに、一番降りました。今は、晴れ間もみえます。

愛知県感染症情報(愛知県衛生研究所)

1月9日にインフルエンザ注意報が発令されました。近隣の学校でも流行の兆しがみえます。本校も気をつけていきます。

保護者の皆様も、様々な情報をご参考に、ご家庭での対策をぜひともお願いします。

インフルエンザ情報ポータルサイト

1/15 今朝の名倉小学校

気温は学校前の温度計で0℃。朝のうち、少し降雪がありました。

青空広場には、吹きだまりの角がうっすらと白くなっていました。

 20140115 079  20140115 077

学校駐車場の向こうの田んぼの用水には、ご覧のような氷柱ができており、名倉の寒さを感じました。

 20140115 076 20140115 075 

道路には保育園の当番の先生が通った轍が残り、石垣にはごらんのような細かな雪が溶けずに残っていました。

先日あった成人式を話題に、校長先生からキャリア教育についてのお話がありました。

8年前に名倉小を卒業した子たちは、一昨日成人式をすませた人達です。奥三河総合センターで成人式が行われました。名倉小学校を卒業した人は12人いました。新成人として、大人の仲間入りをしました。男の人はだいたいスーツを着て、女の人は振袖を着ている人がほとんどでした。

clip_image002clip_image004

設楽町の成人式では、パンフレットにこういうことが書かれています。一人ひとり、将来こういうことをやってみたいとか、現在こういうことをしているということが書かれています。

名倉の子はどんなことを書いてあるかとよく見ました。ここにいる○○君のお兄さんが書いていることを見てみました。○○君のお兄さんは、現在名古屋のホテルでシェフとして働いています。他にも、例えば歯医者さんに勤めるための仕事をしているという子が、女の子で二人いました。それから地元に帰って農業を継ぎたいという子もいました。

それで、その子たちは、そういう夢を実現しようとしてがんばっている小学校のとき、どうだったのかなと思って探してみました。小学校6年の時に書いた文集です。その子達はこういうことを書いていました。

○○君のお兄さん。「僕と私の未来予想図」というところで、「18歳になったらパン職人になるための勉強をする」と書いてありました。そして今、名古屋のすごく大きなホテルで調理師として働いています。6年生のときに思った夢、ものを作るということ、食べものを作るという仕事を、自分の仕事としてやろうとしている。素晴らしいなと思いました。

もうひとり、○○さんという人がいました。成人式の中で、今、京都の大学で美術品を治したり、修理したりそういう仕事を研究するための大学に行っていると話していました。この子は6年生のときに、文集にこう書いてありました。「昔のことを勉強するために、大学にいって考古学部があれば入る。そして21歳のときに、博物館の学芸員になる。」と、こういう夢を持っていて、そういう大学で勉強していました。すごいなと思いました。

あと、自衛隊に入っている子とか、将来先生になるための勉強をしているとか、いろいろなことが書いてありました。6年生はあと8年後、1年生はまだ13年も後になりますが、小学校のときの夢をもち続けて実現できたら素晴らしいなと思うし、まだそういったことが決まってなくても、これから自分でこうものになりたいなと努力してほしいと、少しずつでもいいからやっていって欲しいと思います。

これから文集を書くと思いますが、ぼくは、わたしはこんな人になりたいなと、詳しく調べるといいと思います。

1/14 完全凍結

今朝の気温はマイナス5℃。今週はいちだんと寒い日が続きそうです。

ビオトープの氷が厚くなり、子どもが数人乗っても割れないくらいになりました。こんな体験ができ

る学校はそうありません。滑って転んで、周りの石で頭を打たないことに気をつけながら歩くよう

に言っています。

2時間目の放課には、氷の上に乗る子、ドッジボールや一輪車、なわとびで遊ぶ子など大勢が

外に出ていました。

DSC07747 DSC07750

一方、掲揚塔横のビオトープでは、1年生が棒で氷を割ろうとしていました。ワカサギでも連れる

と楽しいのですが、そんな学校はありませんね。

穴があいても、明日の朝はまた厚い氷になります。

お昼になっても気温は0℃。震える寒さですが、雪があまり降らないのが幸いです。

kouka.mp3

このファイル形式でなら、通常のパソコンで再生できると思います。クリックしてみてください。

駒ヶ原にいく道すがら、癒しの風景を動画で撮りました。

山々が雪化粧となった、リサイクルバザー回収日の朝、学校にはダイヤモンドダストのような雪が降っていました。

1/11 ご協力ありがとうございます

小雪がちらつく中、リサイクルバザーの物品回収と搬入が行われました。保護者の方全員と児童

が、分担された地区を回って品物を集めて来てくれました。

DSC07740 DSC07744

運ばれてきた品物は職員が受け取って、会場内の10円、30円、50円、100円、200円、300

円、500円の各コーナーに置いていきます。今回は生もの以外の食料品も出していただいたの

で、例年以上に多く集まりました。写真の30円コーナーも、卓球台の上にぎっしりと置かれるよう

になりました。家庭科室では、PTA環境委員と職員とで衣類への値札貼りをしました。

DSC07746 DSC07745

出していただいた品物の多さから、名倉の人たちの温かい心が伝わってきます。

ご協力、ありがとうございました。

1/11 名倉を囲む山々も雪化粧

各地で寒波が訪れた昨日から今日にかけて、名倉を取り囲む山々も樹氷できれいに雪化粧をしていました。

20140111 067 20140111 057

20140111 050 20140111 063

リサイクルバザーにご協力いただけるということで、沖・駒に行ってきました。かろうじてFFの車でも山道を上ることができました。

担当の方も、「今日は樹氷がきれいですよ!」と、わざわざ電話をしてくえたほどの銀世界が広がっていました。

20140111 011 20140111 015

20140111 017 20140111 024

 

20140111 026 20140111 040

20140111 034

1/10 書き初め会の審査

一昨日行った書き初め会の作品審査を、授業後、職員で行いました。1年生から順番に見てい

き、入賞者を決めました。どの子の字からも、真剣に取り組んだ様子が伝わってきました。

DSC07732 DSC07739

表彰は火曜日の朝礼で行う予定です。

1/10 鏡開きにちなんで

今日の給食は、麦ご飯、お雑煮、さんまのみぞれ煮、ひじき煮、牛乳で685キロカロリー。

何と「~煮」が3つもついた和風メニューでした。

DSC07730 DSC07731

お雑煮は明日の鏡開きにちなんだ献立です。てっきり、お汁粉かぜんざいかと淡い期待をしてい

たのですが、お雑煮でした。白玉だんごを大きくしたような「餅」が2~3個入っていました。

みなさんの家では鏡餅をどうやって食べるのでしょうか。

ところで、このひじきの量はすごいですね。髪が黒くなりそうです。

明日はリサイクルバザーの物品回収日です。地域の方には早朝よりご迷惑をおかけします。

児童も保護者の方と一緒に地区を回るに当たり、今日は話し方の練習をしました。

今回は児童会役員による寸劇でした。品物をいただいた時のお礼の言い方、用意ができなかっ

た方への言い方などを練習しました。

DSC07725 DSC07728

P1140016_thumb

     去年までは腰を曲げたおばあさんが登場して

  子どもたちの相手をしてくれていました。

  今日は役員が演じていたので、「そういえばおば

   あさんが出てきたよね」と懐かしく思った子もいた

   でしょう。

   明日も路面凍結の心配はなさそうです。地域の

   方、PTA会員の方、ご協力をお願いします。

1/10 交通事故0の日

この冬、一番寒くなった日、それでも子どもたちは元気に登校してきました。この通学団も、きちんと整列し、安全に登校していました。

昨日のとましーなちゃん訪問では、とましーなちゃんが3歳の女の子だという紹介がありました。とまとのお顔、なすの衣装、そしてしいたけのかさです。頭のリボンのミニトマト、知ってましたか?

1-9記録 029 1-9記録 021

1-9記録 032

 

みんなトモロー君や人権マモル君、アユミちゃんに、ボディタッチで歓迎していたので、とましーなちゃんにはたたいたり、セクハラをしないという約束をしっかり守って歓迎できました。この日の朝、6年の女の子のお家で、おばあちゃんたちと壁にとましーなちゃんの絵を描いたのがご近所で有名になっているという新聞報道があり、それを知っていたとましーなちゃんは、その子にお礼もしてくれました。

 

みんなで記念写真を撮ったり、記念のストラップをもらったししてにこにこでした。(1年から6年まで)

1-9記録 018

1-9記録 020

1-9記録 025

1-9記録 013

1-9記録 034

1-9記録 036

1/9 高学年の書き初め大会番外編!

1-9記録 002

6年生の何人かは、冬休みの宿題や書き初め大会の残った時間で、今年の抱負を書いていました。とてもまじめです!

1-9記録 039

5年生は、書き初め大会の残った時間を使っておもしろ書き初めをしていました。クラスに潤いがあります!

アクセスカウンター

冬休み日誌の工作で、4年生はわりばし・ペットボトルキャップ・輪ゴムを使って、昔懐かしマジックハンドを作っていました。

1-9記録 040

1/9 名倉小ほけんだより

1/9 第3学期 校長式辞

新年のあいさつをみんなでいってみましょう。先生といっしょにいいます。
あけましておめでとう!

ちゃんと、お正月にいえましたか?

新しい年2014年がきました。平成でいうと26年です。教頭先生は平成25年度といいました。学校では3月まで25年度ですが、もう今は、平成26年です。
干支でいうと、午年ですね。午年の人、手を挙げて下さい。はい、先生もです。48歳です。5年生は○○君以外はみな午年ですね。


まず始めにことわざを見せます。
「終わりよければすべてよし」ということわざがあります。6年生はあと51日、1年生から5年生は52日しかありません。すぐに終わります。短いですから、がんばってやろうと思えば、続けていくことが、できると思います。何かひとつでもうまくいって、終わりをよくして、終わって欲しいなあと思います。

では、始業式から今日は何の日か知っている人?
・・・5年児童「春の七草」
正解にしましょう。(拍手)今日は七草がゆを食べる日です。もうすでに食べてきたという人?(少し手が挙がる)
じゃ、夜食べるかもしれないという人?(数名手が挙がる)
家では全然食べたことないという人?知らんという人?(数名手が挙がる)
2年生の教科書をもってきました。2年生の国語、もう勉強してきたかな。3年生は去年勉強しています。春の七草を全部言える人?大きな声でみんなに教えてください。
・・・3年児童「せりと、なずなと、ごぎょうと、はこべらほとけのざ、すずな、すずしろです。」
素晴らしいです。(拍手)2年の国語の教科書にのっているのですね。覚え方が書いてあります。覚えておいてください。今日家に帰って食べるかどうかわからないけど、これを食べると病気にならない、健康でいられる、いいことがありますと、昔からいわれていることですので、ぜひ覚えておいてください。
短い3学期、終わりよければすべてよし。過ごしていきましょう。終わります。

1/9 朝の登校の様子

各通学団、それぞれ登校の様子が違います。登校時間も違います。(学校についた順に並べてみました。)

今日は、雨上がりで気温は低くなかったのですが、風があって体感温度は低い朝でした。

写真 (20)

1/8 とましーなちゃん来校

本日、素敵なお客様が来校しまきた。とましーなちゃんです!
ごあいさつの後、記念のストラップをもらい、記念撮影をしました。

image

1/7 名倉小学校歌

nagurakk.m4a

保存版を録音しました。パソコンに再生するソフトが入っていない場合は申し訳ありません。
2学期の終業式に録音したものです。6年生の女の子が伴奏しています。

今回もとても元気よく発表しました。代表の子達、素晴らしかったです。

 

 

 

 

1/7 カルタに熱中

1年生は学級の時間に「五色名句百選カルタ」をしました。五色のうち、「新年」バージョンの20

枚を取り合うものです。

教師が俳句を読み、最後の5文字が書かれている絵札を取ります。

「ハイッ!」「パン!」と小気味よい音が続きます。今日初めてやったのに、子どもたちは熱中して

いました。

DSC07721 DSC07722

何度もやっていけば、名句を自然に覚えてしまいそうです。やわらかい頭がうらやましいですね。

1/7 始業式の朝

写真 (19)地域の方の見守りの中、子どもたちが元気よく登校し、3学期が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

少しけがをしたり病気になったりした子がいて、今朝の天気のようにすっきりしないスタートでしたが、名倉っ子パワーで素晴らしい学期にしていきたいと思います。

1月6日 いよいよ3学期です

快晴です。午後から少し風が強くなってきました。

明日は、元気なみなさんの笑顔が楽しみです。

P1040960

P1040961

P1040962

朝、設楽町役場に立ち寄ってきました。快晴の下、看板が光り輝いていました!図書館や児童館・子育て支援・児童クラブもあるそうです。

(下の写真は図書館)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名倉小児童ももちろん利用できますので、紹介させていただきました。

写真 (18)

1/6 皆さん!早起きしてますか?

仕事始めです。担任の先生はほとんど出勤しています。今日は、この冬一番の冷え込み。名倉小も8時現在-3℃です。

 写真 2 (3) 写真 1 (6)

明日から始業式。今日は早起きして、体を動かしているといいのですが。遊具も貸し出ししているので、宿題も片付いた子は、学校に遊びにきてもいいですよ!

写真 (17)

お正月には、たくさんごちそうを食べ、夜更かしもしてしまって、体がなまってきているのではないかと思います。

今日から、ぜひ生活リズムを元通りにしましょう。写真のような冬休みの点検で、ぜひ規則正しい生活を取り戻し、体重の増えた分だけ、思い切り体を動かしましょう。

__

1/4 インコもコッコも元気です

名倉小の一員が、ビオトープの鳥小屋にいます。年末年始は誰もいなくてちょっと寂しそう。エサやりにくると、とても喜んでいました。動物たちは、早く子どもたちに会いたいようです。

 

1/2 気分を新たに

あけましておめでとうございます。2014年が始まりました。

今年も名倉小にとってよい一年であることを願っています。

今日の名倉は時折日が差し、穏やかな新春といった感じです。運動場では帰省中の家族がたこ

揚げをしており、懐かしいような景色に触れることができました。

さて、冬休みになってもう13日が過ぎてしまいました。年末はあわただしく、お正月はのんびりと

過ごしていると、「今日は何曜日だったかな?」とわからなくなることがあります。そろそろ頭のネ

ジを巻き直し、ゆるんだ心とたるんだ体を元に戻さなければなりません。

DSC07713

まるねホールに行ったら、穏やかな光が降り注ぐ中、国旗に町旗、演台、ピアノがもう出番を待っ

ているようでした。現実に戻り、背筋が伸びました。

あと4日で3学期が始まります。始業式で話してくれる子どもたちのやる気をいっぱい受け止め

て、目標が少しでも実現できるよう働きかけていきたいと思います。

今年もどうぞよろしくお願いします。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ