2021年12月アーカイブ

12/23木 2学期終業式を行いました

2学期最終日。終業式を行いました。

まず、各学級の代表によるスピーチです。

CIMG6410.JPGCIMG6404.JPG

全員のスピーチが、聴きごたえのある中身でした。学校行事や授業を通して感じられた自分の成長、冬休みや3学期に向けての抱負を述べていました。

よい発表の陰には、聞き手のよい構えと温かい拍手があったことも見逃せません。

CIMG6413.JPG

続いて、校長先生が「年越しそば」のお話をしました。そばは、昔から縁起のよい食べ物の一つだったそうです。

CIMG6421.JPGCIMG6422.JPG

CIMG6416.JPGCIMG6419.JPG

校歌を2部で合唱しました。

感染症対策等で久しく行っていませんでしたが、6年生からの強い希望があり、チャレンジしました。練習を重ねるたびに声が出せるようになっていく姿が見られ、3学期につながる取り組みにもなりました。

***************************************

地域・保護者の皆様をはじめ、お支えいただいているすべての方々のおかげで、2学期も無事終えられました。心より感謝申し上げます。

3学期もよろしくお願いいたします。

12/22水 クリスマス献立

2学期最終回の給食は「クリスマス献立」。

子どもも先生も、この日を待ちわびていました。


IMG_0883.JPGIMG_0881.JPG

コロッケとデザートは2種類のうちどちらかを事前に選べるという「セレクト献立」。人気は、拮抗しておりました。

IMG_0887.JPGIMG_0892.JPG

IMG_0884.JPGIMG_0885.JPG

IMG_0888.JPG

「黙食」継続中ですので、楽しくおしゃべりしながらの会食はできません。でも目元や表情は、にこにこでした。

季節感のある献立、セレクト給食...食べることの大切さや楽しさに繋がってほしいと願っています。

12/21火 学びを振り返って

2学期も、残りわずかとなりました。これまでの学習のまとめや振り返りに力を注いでいます。

IMG_0865.JPGIMG_0866.JPG

野鳥カルタを見ての名前当てクイズ。「何でこんなに知ってるの?」と口にしてしまうくらいの解答率でした。

IMG_0874.JPGIMG_0876.JPG

「ヒロシマのうた」を読んだ6年生による、戦争に関する本の紹介コーナーです。

IMG_0869.JPGIMG_0870.JPG

関わっていただいた方々へ、お便りと共に手作りせんべいをお届けしました。どんな気持ちを込めて、せんべいを作ったのでしょうか。

それぞれの振り返りは、これからの学びの礎にもなることでしょう。

12/20月 クリスマス会を行いました

児童会役員会主催のクリスマス会が行われました。

IMG_0844.JPG

全校でのゲームです。定番のフルーツバスケットですが、今回は「クリスマスしばり」でした。

IMG_0852.JPGIMG_0849.JPG

「チキンよりもケーキが好きな人」「クリスマスが楽しみでたまらない人」...

お題に困った場合に備え、例題が用意されておりました。

IMG_0862.JPGIMG_0853.JPG

最後は、ふれあい班ごとでクリスマスツリーに飾りを付けました。

役員会のちょっとした気配りに、全校遊びの雰囲気に、温かさを感じるひと時でした。

12/20月 朝の風景

IMG_0839.JPGIMG_0841.JPG

12/16木 確かな一歩

児童会役員が、廊下にポスターを掲示しました。

IMG_0831.JPGIMG_0830.JPG

廊下の通り方について、これまでの振り返りを促すような放送も流れていました。

「自分たちの生活をよりよくしようと考え、自ら動き出す」ことに価値があると思います。

12/16木 記憶にありません

今日は、リクエスト給食の日です。「なめこ汁」が用意されました。

IMG_0810.JPG

リクエストした子に聞いてみると「なめこ汁、リクエストしてません。記憶なし」だそうです。

「でも、カードにはちゃんと書いてあるそうだよ」

「なめこなんて書いた記憶ありません」

「じゃあ、なんて書いたつもり?」

「カレーライス」

書いたときに、難しいことを考えていたのでしょうか。

でも、よくよく聞いてみると、苦手なきのこの中で唯一口にできるのが「なめこ」なのだそうです。

IMG_0826.JPGIMG_0828.JPG

IMG_0817.JPGIMG_0816.JPG

香ばしい香り漂う1・2年教室。


IMG_0784.JPGIMG_0789.JPG

何に取り組んでいるのでしょうか。

お世話になった方々に、メッセージと共に手作りのせんべいをお届けするのだそうです。

IMG_0790.JPGIMG_0785.JPG

「読むんじゃなくて、自分の言葉で話すよ。」紙を見ずに何とか自力で伝えようと練習する姿、できるだけ丁寧な字を書こうと真剣に取り組む姿。

一人一人の確かな思いを感じました。

村松先生_似顔絵_カラー2.png

12/14火 1月・2月の予定

20211214160520_00001.jpg

12/14火 冬らしさを探して

学校周辺で、初冬を探しました。

IMG_0762.JPG

今朝は久しぶりに氷点下に下がりました。ビオトープには、薄っすらと氷が。

IMG_0766.JPG

ビオトープには一面落ち葉が。"冬枯れ″というのでしょうか。

12/13月 3時間目

授業の風景を紹介します。

IMG_0622.JPGIMG_0619.JPG

IMG_0600.JPGIMG_0614.JPG

IMG_0604.JPGIMG_0605.JPG

IMG_0609.JPGIMG_0608.JPG

子どもらしい表情や仕草がたくさん見られました。

今日は、指導者の方から合格をいただける五平餅が作れるかどうかを試す日でした。

IMG_0728.JPGIMG_0731.JPG

指導者のお二人は、子どもたちの一挙手一投足を固唾をのんで見守っておられます。

IMG_0736.JPGIMG_0738.JPG

私から見ると、かなり上達したように見えるのですが、結果は...。

IMG_0746.JPGIMG_0743.JPG

全員「合格」でした。

その後、五平餅のPRに向けて取材をしました。「山の講」との関係や隠し味のことなど、新たな知恵や思いを学ぶことができました。

「今回の五平餅の勉強が、ちょっとでも記憶に残ってくれたらうれしいねえ。」

「私たちにとっても貴重な勉強の場になりました。ありがとうございました。」

最後まで奥ゆかしいお二人でした。ありがとうございました。

12/9木 保護者会を行いました

2学期末の保護者会を開催しました。

毎回、保護者の皆さんが積極的にご参加いただけるので、大変ありがたいです。

IMG_0699.JPGIMG_0709.JPG

IMG_0703.JPGIMG_0697.JPG

IMG_0710.JPGIMG_0717.JPG

IMG_0721.JPGIMG_0723.JPG

学校保健委員会では、スマートフォンやゲーム機といったメディアとの上手なかかわり方について親子で学習しました。

さて、自分で決めた冬休みでのかかわり方が、確実に実行できるでしょうか。

12/7火 ゴミの行方は?(3・4年)

3・4年生は、社会科で「住みよい暮らしをつくる」と題して、身近な「ゴミ」を取り上げた学習をしています。

IMG_0651.JPG

今日は、資源ゴミと粗大ゴミはどこへ行き、どうなってしまうのかを予想していました。

IMG_0655.JPGIMG_0654.JPG

「リサイクルして...」「材料になって、売られて...」子どもたちの発言から、リサイクルや再利用がかなり浸透していることを感じました。

IMG_0660.JPGIMG_0662.JPG

PTA活動の一環として行ってきた資源回収やその収益の活用も、一助になっているのかもしれません。

原田先生_似顔絵_カラー2.png

12/6月 タブレットを用いて(5年)

5年生が、オンライン会議システムを使って社会科の学習をしました。

IMG_0634.JPG

まずは映像や音声、チャットツール等の使い方の確認と練習です。

IMG_0640.JPGIMG_0642.JPG

IMG_0646.JPGIMG_0644.JPG

その後、一人一人が別教室に分かれ、歴史の授業を行いました。

さすが高学年、なかなか手際よく使えていました。この調子なら、臨時休業で自宅へタブレットを持ち帰っても、いくつかできそうなことがあると思いました。

鎌倉先生_似顔絵_カラー1.png

12/3金 名人に学ぶ(5年)

5年生が、地域在住のわら細工名人に「しめ縄」の作り方を教えていただきました。

IMG_0613.JPGIMG_0608.JPG

10月は稲刈り、11月は脱穀、12月はしめ縄づくり...季節感の連続です。

IMG_0615.JPGIMG_0610.JPGIMG_0620.JPGIMG_0621.JPG

名人が、専用のわらを用意してくださっていました。色合い、香り、柔らかさ...本物は一味も二味も違います。

手ほどきを受け、時折アドバイスもいただき、何とか自力でなわを綯い(ない)、飾りも付け、しめ縄を完成させました。

IMG_0616.JPGIMG_0632.JPG

名人は、午後も別の会場で何か手ほどきをされるとのこと、早々に学校を後にされました。まさに「師走」でした。

12/2木 本物に触れる

山の小学校の演奏会(音楽会)を開催しました。保育園児の皆さんと地域の方々にもご参加いただきました。

今回は金管楽器による5重奏でした。

IMG_0575.JPGIMG_0567.JPG

映画音楽や授業で学習した曲など、耳にしたことのある曲がたくさん登場しました。アンコールの曲は「名倉小学校校歌」。みんなで口ずさみながら聴きました。

IMG_0581.JPGIMG_0576.JPG

本物の音に触れられる貴重な時間となりました。また演奏者の中には、過去の演奏会にも出演された方がお見えでした。歴史の深さを感じる一幕でもありました。

12/2木 「黒砂糖」は...?(5年)

5年生の外国語の学習です。色のついたものの名前を英語で書いていました。

IMG_0598.JPGIMG_0599.JPG

白米はwhite riceでした。では黒砂糖はどうでしょう。

IMG_0604.JPGIMG_0605.JPG

black sugar だと思ったら、brown sugar でした。真っ黒ではないからでしょうか?

子どもたちも「どうしてblackじゃないのかな?」と振り返っていました。

12/1 観察する(6年)

6年生が、「塩酸に金属を入れるとどうなるか」実験を通して調べていました。

IMG_0578.JPGIMG_0583.JPG

試験管をじっと見つめる皆さん。真剣そのものです。

IMG_0581.JPG

色や泡といった見た目の変化だけでなく、においや温度にも目を向けていました。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ