2014年2月アーカイブ

2/28 2月が終わります

今日の献立は、ご飯、春雨スープ、えびチリ、もやしのナムル、牛乳で692キロカロリーです。

DSC07969 DSC07970

えびチリがたっぷりついて、みんなおいしそうに食べています。

ただ、残念なのは、インフルエンザがはやりだしたことです。一昨日から今日までに3人がかかり

ました。腹痛で欠席している子も2人いて、休み明けが心配な状況です。

おいしい給食が毎日食べられるように、手洗い、うがいにマスク着用、できるだけ人混みは避け

る、十分な睡眠と栄養など、予防に努めてください。

2/28 いじめをなくそう

2時間目の放課、児童会役員会が「いじめをなくそう集会」を開きました。

まず、たてわり班で「いじめとはどういうものか」話し合い、発表しました。

次に、いじめについてのアンケート結果を発表した後、寸劇です。このごろ集会での寸劇が多くな

り、演じる方も慣れてきました。

DSC07966 DSC07967

1人の子がいじめられていくという話で、見た後で、いじめられた子といじめた子の気持ちを想像

します。そして、今度は、演じた子にどんな気持ちになったかを聞きました。

やはり、演じてみたことでその子の気持ちに近づけたようです。

子どもたちが考えた、とてもよい集会でした。

2/28 宇連に行ってきました

農協前で交通安全の見守りをして下さっている方にプレゼントを届けに、宇連地区に行ってきました。以前は名倉小校区だった場所です。行政区は東納庫の南区になっています。

nagura2gatu 131 nagura2gatu 132

nagura2gatu 133 nagura2gatu 134

愛知淡水養殖漁協と名倉簡易水道宇連浄水場

2/27 納豆好き?

今日の献立は、炊き込みご飯、豆腐汁、しゅうまい、納豆和え、バナナ、牛乳で669キロカロリー

です。

DSC07960 DSC07962

納豆和えは、ほうれん草、もやし、なめたけと納豆を混ぜたものです。納豆は好きかと尋ねると、

好きと答える子が多いですが、中には大嫌いという子もいました。納豆は好きだけど、きのこがき

らいと答えた子もいました。嫌いな物は家ではそれほど食べないかもしれませんが、給食に出る

と食べます。その意味で、給食の役割は大きいですね。

2/26 堂々とした書です

6年生は、大雪が降った14日(金)、地域の書家の指導を受けながら、大書に挑戦しました。

その作品が乾き、今日再び指導をいただいて、パネルに貼りました。

まず、裏返して、ぞうきんを使って水をたっぷりつけていきます。貼ったときに平らにするためで

す。10分ほどして紙が平らになったら、紙の外側にのりをつけていきます。

つけ終わったら、位置合わせをして、パネルを紙の上に慎重に置きます。

DSC07950 DSC07951

あとは乾かして完成です。参加した職員分の書もあります。DSC07952 DSC07953

なかなかの作品に仕上がりました。「今年の漢字」にならないでしょうか。

6年生の作品は、卒業式の式場に飾る予定です。

2/26 まだ消えない雪

14日に積もった雪がまだとけません。毎日、気温が上がる昼過ぎから作業をするのですが、残っ

た雪のかたまりは朝になると凍り、ビクともしません。

おまけに、今日は気温が上がって、時折「ドドドド、ドーン」とか「ゴロゴロ、ドスン」など、雷のよう

な音を立てて、屋根から雪が落ちてきます。

DSC07957 DSC07959

雪に埋もれていたパンジーがようやく見えてきました。日陰はまだカチカチです。

DSC07956 DSC07958

予報では明日の朝、また雪マークが出ています。何とかハズれてほしいものです。

2/26 気がつけばあと16日

2月も終わりに近づきました。一昨日の朝礼で、28日しかない2月は「逃げる」、1月は「行く」、

そして3月は「去る」という、昔(?)から言われる言葉を話しました。

そのとおりで、2月はあと2日。卒業式までに登校する日は、あと16日になってしまいました。

卒業式の歌の練習も始まり、3時間目には1~5年生が、4時間目には6年生が「地域の先生」

に指導していただきました。

DSC07954 DSC07955

後ろから見ると、5年生が急に大きくなってきたように感じます。6年生からバトンタッチをすること

を自覚しつつあるようです。

2/26 つぶあん派? こしあん派?

昨日の給食の献立を一日遅れで紹介します。

わかめご飯、みそ汁、一口カツ、スパサラダ、白玉ぜんざい、牛乳で736キロカロリーです。

6年生の親子給食の日でした。お父さんやお母さんが参加して下さり、子どもたちは少し照れな

がらも楽しいひとときとなりました。

DSC07946 DSC07948

献立で珍しかったのは、ぜんざいです。最近の給食ではめったに出なくなりました。鏡開きの時

に出ることもありますが、今年はお雑煮でした。

子どもたち数人に、「つぶあんとこしあん、どっちが好き?」と聞いてみると、全員「こしあん」。

つぶあんの好きな人にとっては意外な結果でした。

2/25 給食の感想 5年生

校長先生のリクエスト献立について、5年生に感想を聞いてみました。

このインタビューに先立って、健康委員会からメニューについて楽しい説明があったので、みんなも楽しく答えてくれました。

アクセスカウンター

2/24 名倉のことをもっと知ろう

5時間目に、3年生以上で「総合学習交流会」を行いました。昨年度から始めたもので、各学年

が総合学習で学んだことを発表し合うというものです。それぞれに共通しているのは、「名倉」に

ついて学んでいることです。

まず、6年生がパソコンを使って発表しました。テーマは「名倉のお祭り」「名倉の城」「ルネサン

ストマト」などです。他の祭りや城と比べながら違いを見つけたり、実際にルネサンストマトジュー

スを配って飲んだ感想を言ってもらったりするなど、発表内容にも工夫が見られました。

IMG_3557

次は7~8人のグループに分かれて、3年生と4年生が発表しました。3年生は大豆栽培から豆

腐作りまで、4年生は名倉の「名物野菜」として、黒豆、エゴマ、ルネサンストマトの栽培から学ん

だことを発表しました。

IMG_3558 IMG_3560

知らなかったことがわかったり、次の学年の学習内容を知ったりすることができるので、みんな真

剣に聞いていました。

時間が足りなくなって、5年生は後日行うことになりました。

2/21 梅の花満開

下界では梅の花がほころび始めました。昨日、その枝を取って、暖房の効いている校長室に生け

ておいたところ、どんどん花が開き始め、今朝にはほぼ満開となりました。

DSC07933 DSC07934

上品な香りが漂い、一足早く春の気分が味わえます。

外では1週間前の雪がまだしぶとく残っているというのに…。

来週は気温が上がるとの予報ですので、「本当の春」が少し感じられるかもしれません。

写真

写真の通学班は、いつもはとびきり早く学校にくるのに、ここ数日は2番目か、3番目になってしまっています。それはなぜでしょう?

(答えはずっと下)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は、ごらんのような悪い道を登校しているからです。皆、こんな悪路にもめげずにがんばっています。

unnamed 写真

以下の動画は、大雪の降った日の帰りの様子です。

すばらしい会でした。動画でお送りします。ただ、合唱については一番お見せしたいところですが、著作権の関係でお見せできません。ご了承ください。(②は、月曜日にアップします)

 

豊川用水を利用している市から「水源地へのお礼」ということで、蒲郡市より児童全員分のイチゴ

パックが送られてきました。「あきひめ」という品種で、大粒でみずみずしそうなイチゴでした。

DSC07929 DSC07930

下校時の様子です。レジ袋にパックが入っています。低学年でランドセルの横にしばりつけてい

る子もいましたが、揺れてジュースになるといけないので、手で持つようにしました。

 DSC07931 DSC07932

今晩は家族みんなで甘いイチゴが食べられそうです。

11月の「蒲郡みかん」に続いていただきました。蒲郡市とJAのみなさん、本当にありがとうござ

いました。

講師の方をお迎えして、本年度最後の棒の手の練習がありました。

6年生が上手に下級生を指導する風景を動画でご覧下さい。

 

 

 

 

2/17 子どもたちの遊び

2時間目の放課、子どもたちが外に出てきました。雪と氷の中で、さまざまな遊びをしていまし

た。さんざん見慣れている雪でも、友達がいるといろいろな遊びがしたくなるようです。

ビオトープの氷の上に乗って、滑る感触を楽しんでいる子が何人かいました。氷の厚さは2~3㎝

はありそうです。

DSC07915 DSC07916

小さな斜面で滑っている子もいました。オリンピックの様子が連日報道されているので、刺激を受

けたのかもしれません。

DSC07917 DSC07920

運動場は、とけかかった雪が凍って、歩くとザクザクではなくて、バリバリと音がします。これがと

けたらどうなるか…。

こんな体験ができるのも、名倉小ならではのことです。

2/17 凍りついた雪

先週の金曜日と土曜日に降った雪が、今朝は凍りついて歩道も滑りやすくなっていました。

融雪剤も間に合わなかったので、車道の端を通すことにしました。道路には雪だけでなく、強風

で折れたスギの枝も散乱し、手がつけられない状態でした。

DSC07912 DSC07908

校舎のひさしにはつららが長く垂れ下がっていました。

DSC07910

2月も残り10日余りというのに、今週はまた雪の予報。春の足音は遠ざかってしまいました。

2/14 雪降り止まず

朝からずっと降り続き、昼過ぎには20㎝を超えました。かいてもかいても降り積もります。雪かき

でこんなに汗をかくとは思いませんでした。

DSC07888 DSC07902

DSC07904 DSC07905

職員駐車場が積雪のため、車が出られるか心配になってきたので、今度はこちらの雪かきです。

竹も雪の重みで今にも折れそうです。

DSC07906 DSC07907

教室の中で濡れた服を乾かしています。

このままだと、月曜日も雪が残りそうです。

名倉小には、以前からガソリンエンジンのホンダ製の除雪機があります。今シーズンはずっと開店休業状態でしたが、ようやく先週今週とフル稼働。

今日は、除雪機のパワーを越えた重たい雪が降っています。いつもなら、こんなに苦労をしないのですが。

広報設楽でも、先ほど、「冬用タイヤを装着しても、道路はシャーベット状で、たいへん危険な状態です」という連絡が入りました。

2/14 思いを込めて

と言っても、バレンタインデーのことではありません。

6年生が、地元の書家の指導のもと、大書に挑戦しました。約80㎝四方の和紙に、自分の好き

な漢字一字を書くものです。

雪が降る中、歩いて旧名倉中講堂に到着。中は息が真っ白く見えるほど冷え込んでいます。

見たことも使ったこともないような太い筆に墨をつけて、いよいよ始まりです。

DSC07890 DSC07892

DSC07893 DSC07896

それぞれ、「音」「空」「飛」「努」と書きました。担任も書きました。

DSC07899 DSC07900

乾いたらどこかに掲示をする予定です。

2/14 雪国

名倉はやはり雪でした。午前7時の学校付近の積雪は約7㎝。子どもが来る前に歩道の雪かき

です。先週の雪ほど重くはありませんが、かいた後、すぐに白くなってしまいます。

DSC07876 DSC07877

子どもたちが登校してきました。さすがに傘をさしています。こんな雪の日でも、みんな揃って、遠

い子は3㎞も歩いて来ます。青パトの方も雪かきをしながら見守ってくれます。

DSC07879 DSC07880

今朝は職員総出で雪かきです。除雪機もがんばった後で一休み。

DSC07883 DSC07884

運動場は降る雪にかすんでいます。バスケットゴールのリングが積雪量を示しています。

 DSC07882 DSC07881

二宮金次郎さんの背中にも雪がのしかかり、「人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し」が

連想されてしまいます。職員駐車場はスキー場にでもいるかのようです。

DSC07886 DSC07887

バレンタインデーを通り越して、ホワイトデーになってしまいました。(座布団1枚!)

2/13 豆腐作りに挑戦!

今日、3年生の子どもたちはJAの方をお招きして豆腐の作り方を学びました。

自分たちが作った大豆を使い、実際に豆腐作りにチャレンジしました。大豆をミキサーで細かくし、加熱したのち豆乳を絞っておからと豆乳に分けました。アツアツの搾り汁でしたが、一生懸命挑戦し、たくさんの豆乳を得ることができました。にがりを入れる作業も問題なく終わり、しっかりとした豆腐を作ることができました。できた豆腐を見て、子どもたちは「身がしっかりしてる!」と大喜びでした。

まだ食べていませんが、一人2切れの豆腐をタッパに入れて持ち帰りました。栽培から丹精込めて作った豆腐ですからきっとおいしいと思います。感想が楽しみです。

IMG_3351 IMG_3394

アクセスカウンター

写真 (27)

During the break,the children playded various games in groups called“FUREAI”

休憩時間、ふれあい班ごとに、いろいろな遊びをしました。

※“FUREAI” means friendship in English.This group is composed of about 10 children of various grade.

Members of Group1 doing a pretend relay.

1班はリレーごっこをしました。

Member of Group 3 did “KOORIONI”,which means “frozen demon”

3班は凍り鬼をしました。

The rule is,someone who is touched by the child who is the “ogre” has to freeze for a few seconds.

鬼の役目の子どもにタッチされたら、数秒間凍るというルールです。

アクセスカウンター

2/13 Welcome to our school!

写真 1 (10) 

The teachers of Arlington Heights came to our school.

アーリントンハイツの先生方が名倉小に来校しました。

写真 2 (6)

Everyone got to see the interesting educational environment of Nagura Elementary school.

皆さん、名倉小学校の教育環境にたいへん興味をもって見学されました。

They looked at the graph showing the number of children decreasing sharply, and asked its historical background.

児童数が激減したグラフをご覧になり、その時代背景を質問されていました。

 

写真 3 (5)

 

 

 

 

 

 

 

 

Since tomorrow is Valentine's Day, We received a candy this time.

お帰りの際に、明日はバレンタインデーということでお菓子のプレゼントをいただきました。

アクセスカウンター

2/12 リクエスト給食①

今日の給食は、恒例の6年生によるリクエスト給食でした。献立は、りんごパン、にんじんポター

ジュ、オムレツ、元気サラダ、みるく餅、牛乳とミルメークで、意外に低い632キロカロリー。

DSC07871 DSC07873

去年は6年生が15人もいたので、15回リクエスト給食がありましたが、今年は4回しかありませ

ん。残るはあと3回。3月になってからです。だれがどんなメニューを希望したか、楽しみですね。

2/10 ついに雪かき

今朝の名倉小です。

DSC07865 DSC07864

土曜日に降った雪がまだ残っていて、運動場は雪原状態。10㎝近くはあったようです。

歩道の雪も凍っていて、雪かきをしようにもガリガリと音を立てるだけで、思うようにはかどりませ

んでした。横断歩道には融雪剤を撒いて、子どもたちの登校には間に合いました。暇そうにして

いた除雪車も活躍しました。

1時間目には、手の空いている職員で、運動場への通路の雪かきをしました。そのかいあって、

2時間目の放課には多くの子が外に出て遊ぶことができました。

DSC07866 DSC07869

ドッジボールで遊ぶ子が多かったようです。雪だるまを作ったり雪合戦をしたりするのが一般的で

すが、名倉の子たちは土日にすでに家で雪遊びをしており、それほどの関心はなかったようで

す。

この雪が消えるには数日かかると思いますが、この上に次の雪が降らないことを願います。

____ 2014-02-07 8_10-page1

いつもお世話になっている方々を、今度「ありがとうの会」にご招待します。昨日から今日にかけて、直接お渡しできる方へは、子どもたちが手渡しで招待状を渡しています。遠方の方には郵送しています。

封筒には、学校からの案内の他に、3・4年生の子達の手書きの招待状が入っています。

nagura 005 nagura 006

(横断歩道上ですが、ほぼ、この時間帯は学校・保育園の職員しか通行しない横断歩道なので、ご安心ください。)

アクセスカウンター

3学期は、全員そろわないでスタートしたものの、なんと1月15日から、2月6日現在まで、欠席0を更新中です。途中、水痘による出席停止はありましたが、それを入れても、1月18日のバサーの日から現在まで、毎日40人がそろっています。これは、この時期、驚異的ではないでしょうか。

nagura 001 nagura 002

名倉学園の健康さを象徴するように、朝日が表札にスポットライトを当てていました。低学年の子達も、ものすごい勢いで歩いています。大人もついていけないほどの速さです。

 

3年生は、元気に近所の豆腐屋さんに見学に出かけました。

 

アクセスカウンター

寒い日が続いています。

○○さんはおかわりないでしょうか。

この間は、おいしいせんべいとトマトジュースをありがとうございました。とてもさっぱりしていて、飲みやすかったし、せんべいはトマトの味がちゃんとついていておいしかったです。私はせんべいの色が赤いだけで、味はついているのと思っていたけれど、味もちゃんとついていました。トマトジュースは、百パーセントなので、どろどろしていると思っていたけれど、さっぱりしていました。

また、私たち4年生に長い間畑を貸していただき、ありがとうございました。マルチもついていて時間もかからず、すぐできたし、トマトでは、苗を一度だめにしてしまったのになえをくれました。そのおかげで大きいルネッサンストマトができました。ありがとうございました。

これからも体に気をつけてください。

平成26年2月

2/4 直径3センチほどのぼたん雪

3時30分、雪がぼたん雪に変わってきました。今日は雪の見本市のような日です。

アクセスカウンター

2/4 さらに激しく降ってきました

2時、遠くの山は真っ白です。でも、この映像を撮った後、牡丹雪になっています。気温は4℃。積もるかどうか、とても気になります。

アクセスカウンター

1時30分、あられのような雪が降ってきました。外掃除の子は、雪に負けずに作業をしていました。これから明日にかけて、いよいよ積もるのでしょうか。

今シーズンの名倉の人たちが口から出る言葉は、「今年は雪が降らんのん。雪かきをまだ、一度もしたことがない。」です。

明日はいよいよ雪かきをするのでしょうか。それとも、また空振りになるのでしょうか。学校の除雪車も、待機しているものの、開店休業状態です。

アクセスカウンター

2/4 ラジオ体操をしています。

名倉小学校では、月曜の朝礼で、ラジオ体操をしています。縦割り班のリーダーが先頭にたって、みんなと左右反対の動きで手本を示しています。

(今回、ラジオ体操第1の楽曲使用にあたっては、その著作権所有者、かんぽ生命保険からお許しを得ています。)

アクセスカウンター

2/3 租税教室

6年生は、新城税務署の方をお招きして租税教室を行いました。「救急車を呼ぶのにお金がいる

か」「アメリカではお金がいると思うか」などのクイズから始まりました。

DSC07857 DSC07858

次に例として、消費税として払ったお金がどこへ流れていくかを図で教えてもらいました。

ビデオを見た後の感想では、「税金は必要なものだということがわかりました」という声が上がり

ました。

2/3 給食のない日

今日はスキー教室予備日につき、弁当の日でした。給食がある日に比べて時間的なゆとりがあ

る調理員さんに、「安全な給食」について、話していただくことにしました。

手洗いを何度も丁寧にしていること、食材によって使うエプロンの種類を替えていること、場所に

よって履き物が違うことなど、今までよく知らなかったことを教えていただきました。

安全でおいしい給食を、2人の調理員さんで、保育園も合わせて毎日90食も時間内に作られて

いることも知りました。明日から、いっそう感謝の気持ちで食べたいと思います。

調理員さんの一日について、掲示物を作ったので、紹介します。

DSC07851

今日の弁当は、みんな楽しそうに食べていました。これはお母さんに感謝ですね。

DSC07853 DSC07854 DSC07855

2/3 窓辺の春

1週間前、花芽がまだ固かった梅でしたが、暖房が入っている校長室に置いたら、今日花開きま

した。さっそく鼻を近づけると、上品な香りがしてきました。

DSC07809  DSC07837

DSC07852

このよい香りを子どもたちに感じさせたいと思い、ロウバイが置いてある所にお引っ越し。

よい匂いでも違いがあることも感じ取ってほしいと思います。

2/3 霧の朝

2月にしては暖かい朝でしたが、それでも名倉は1℃でした。

午前7時過ぎの学校です。霧が一面にたちこめて、幻想的な景色となりました。

DSC07841 DSC07842

ビオトープに氷は張っていません。もう春のようです。

運動場には小鳥の群れが何かを食べています。この鳥は、毎年この時季になると見かけるカワ

ラヒワです。スギの実をついばんでいるようです。人が近づくと、サッと飛び立ってしまいます。DSC07846 DSC07847

いつもなら眩しい太陽も、肉眼ではっきりと見ることができます。

真冬とは思えない、何とも不思議な朝でした。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ