2021年11月アーカイブ

「地元愛知の"良さ"を徹底的に伝えることにより、地元の再発見や郷土愛につなげたい」という趣旨の番組のようです。

「校歌にスペースシャトルが登場すること」「棒の手を練習し、祭礼や運動会で披露していること」を中心に取材していました。

IMG_0564.JPGIMG_0570.JPG

IMG_0575.JPGIMG_0572.JPG

多くの子どもたちは、カメラから逃げていく様子もなく、慣れているかのように取材に応じていました。

放送日時が決定したら、改めてお知らせいただけるとのことです。

11/27土 12月・1月の予定

20211127143058_00001.jpg

11/27土 学習発表会を開催しました

地域講師の方々や保護者、ご家族の皆様にご来場いただきました。

IMG_0516.JPGIMG_0499.JPG

IMG_0550.JPGIMG_0538.JPG

↑1・2年「なぐらの おこめで つくろう ~おせんべいづくりにちょうせん~」

IMG_1498.JPGCIMG6282.JPG

IMG_0507.JPGIMG_0465.JPG

↑3・4年「知りたい!伝えたい!名倉のみりょく」

IMG_0540.JPGIMG_0533.JPG

IMG_0545.JPGIMG_0544.JPG

↑やまばと学級「みて きいて やってみよう ~やさいづくりとりょうりに ちょうせん~」

CIMG6274.JPGIMG_0476.JPG

IMG_0524.JPGIMG_0471.JPG

↑せせらぎ学級「つなごう!和の輪 ~おたんじょうび大作戦~」

IMG_0498.JPGIMG_0526.JPG

IMG_0529.JPGCIMG6288.JPG

↑5年「実行しよう 自分のできること ~名倉小5年生版SDGs~」

IMG_0519.JPGIMG_0506.JPG

IMG_0551.JPGIMG_0551.JPG

↑6年「満天!!青空の下☆レストラン」 

子どもたちの発表から、熱量は伝わってきたでしょうか。

ご参加いただいた方々から多くの評価をいただきました。本当にありがたいご意見ばかりでした。これからの「ふるさと学習」の参考にさせていただきます。

11/26金 明日に向けて

5・6時間目は、明日の学習発表会に向けての準備に余念がありませんでした。

IMG_0560.JPGIMG_0555.JPG

IMG_0561.JPGIMG_0558.JPG

それぞれの学級で計画して、環境づくりと最終練習に取り組んでいました。

IMG_0543.JPGIMG_0544.JPG

ご飯をパクパク食べて、ぐっすり眠って、元気な明日を迎えてください。

どの学級も、学習発表会に向けて熱が入ってきています。

IMG_0390.JPGIMG_0383.JPG

「おおきく、ゆっくり」

伝えるときに必要なこつを意識しながら、練習しているのがわかりました。

IMG_0387.JPGIMG_0388.JPG

「言っていることばだけじゃなくて、画面を通しても伝わるかどうか確認したほうがよい。」

高学年らしい視点でのアドバイスも聞かれました。

学んだことだけでなく、「伝えたい」という思いも伝わる発表を期待しています。

11/24水 ついに来た

今朝は、名倉でもところどろころで白いものが舞っていたようです。

IMG_0400.JPGIMG_0399.JPG

IMG_0398.JPGIMG_0397.JPG

はき掃除もやりがいがあります。

11/22月 だしで味わう和食の日

今日は、和食にこだわった献立が用意されました。

IMG_0374.JPGIMG_0380.JPG

世界も注目する和食。4つの特徴があるのだそうです。

①いろいろな食材 ②栄養バランスのよさ ③季節感 ④正月や節句など暦や行事と関連していること

IMG_0376.JPGIMG_0382.JPG

今日は、昆布と鰹節を使ってだしを取ったそうです。味わいはいかがだったかな?

和食のよさ、大切さを考えるきっかけとしたいものですね。

11/22月 授業の一コマより

3時間目です。

IMG_0372.JPGIMG_0370.JPG

【1・2年】しゃぼんでできた模様をもとにして、想像しながら絵を描いていました。途中で手を止めて、何やらじっくり考えている子もいました。

IMG_0366.JPGIMG_0368.JPG

IMG_0364.JPGIMG_0363.JPG

【3・4年 やまばと せせらぎ】リコーダーで「エーデルワイス」の練習をしていました。音の響きが、何とも言えない空気を作りますね。

IMG_0357.JPGIMG_0354.JPG

【5年】今週土曜日の学習発表会に向けて、自分の調べたことを整理していました。誰一人よそ事をしないくらい没頭していました。

IMG_0359.JPGIMG_0361.JPG

【6年】算数で練習問題を解いていました。「比」は、6年生の学習内容としては比較的難しいのですが、粘り強く質問していました。

真剣に考えていたり集中して取り組んだりしているときの表情はみんな素敵だと思いました。

11/19金 人権教室(5・6年)

人権擁護委員の方々のご支援をいただき、人権教室を開催しました。

IMG_0346.JPGIMG_0343.JPG

VTR作品の視聴から、言葉によるいじめや暴力について考えました。

何気ない一言が人を傷つけてしまうことを、逆にある一言が人に勇気や元気を与える場合もあることを改めて学びました。

IMG_0352.JPGIMG_0350.JPG

一瞬立ち止まり、相手意識をもって言葉を発する。これまでどうだったでしょうか。振り返る機会にしたいですね。

11/18木 いのちの教室(3・4年)

したら保健福祉センターのご支援のもと、「いのちの教室」を開催しました。

CIMG1530.JPGCIMG1549.JPG

CIMG1559.JPGCIMG1537.JPG

妊婦さんにも来ていただきました。

おなかの中の赤ちゃんの様子をエコーで見せていただいたり、おなかを触らせていただいたりしました。

11/18木 脱穀をしました(5年)

青空のもと、先週より延期になった脱穀を行いました。

CIMG2310.JPGCIMG2305.JPG

CIMG2322.JPGCIMG2328.JPG

脱穀機の操作もさせていただきました。

収穫できたお米は、このあと何処へ行くのでしょうか。

11/17水 2時間目

子どもと教師の言葉をひろってみました。

IMG_0308.JPGIMG_0309.JPG

1・2年 「下敷きは使っていますか?」「書き順、間違えちゃった」

IMG_0325.JPGIMG_0326.JPG

やまばと 「ほいほいほいほい、急がないと抜いちゃいますよ~」

IMG_0332.JPGIMG_0328.JPG

3・4年 「素晴らしい連続技だねえ」「こうもりの後は...」

IMG_0310.JPGIMG_0315.JPG

せせらぎ 「ここですよ、ここを見てくださいよ~」

IMG_0317.JPGIMG_0318.JPG

5年 「だったら、ぼくも書こうかなあ」

IMG_0320.JPGIMG_0324.JPG

6年 「わかりませ~ん、問題の意味は分かるんだけれど...」「どれどれ...」

11/16火 学習の足跡

今年度も、名倉の「ひと・もの・こと」とかかわる学習を展開してきました。掲示板には、子どもたちの学びの足跡が数多く記されています。

IMG_0538.JPGIMG_0536.JPG

  ↑↑ せせらぎ学級              ↑↑ 5年

IMG_0527.JPGIMG_0526.JPG

  ↑↑ 3・4年                  ↑↑ 1・2年

IMG_0542.JPGIMG_0529.JPG

  ↑↑ やまばと学級              ↑↑ 6年

この学習は、今もゴールに向かって歩み続けています。さしあたり、学習発表会が一つの節目となりそうです。

11/15月 道路に落書きしました

来年夏に開通予定の広域農道(湯谷-小田木間)の橋に、絵を描くイベントがありました。全校児童で参加しました。

IMG_0492.JPGIMG_0494.JPG

名倉の振興に繋がる交通に関心をもってほしいとの願いから、新城設楽農林水産事務所や関連の業者さんにご支援いただき、実現しました。

IMG_0501.JPGCIMG1478.JPG

IMG_0511.JPGCIMG6101.JPG

一人のスペースは、直径約2mの円。思い思いに絵を描きすすめていきました。

CIMG1488.JPGCIMG6150.JPG

建設用機械の運転席に座ったり、橋梁内部を見学したりもしました。

CIMG6168.JPGIMG_0521.JPG

少し風のある寒い中でしたが、楽しく絵を描き上げ、自分の作品を残すことができました。この「第2小鷹山上橋」を渡ったとき、絵を描いたことを思い出してくれたらうれしいです。

なお本日、設楽ドローンクラブの皆さんが撮影してくださった映像は、学習発表会の日の公開を予定しています。

11/12金 3時間目

授業の様子です。

IMG_1721.JPG

学級園で育てたサツマイモを使って、デザート作りです。

IMG_1727.JPG

タブレットを駆使して資料作り。グループごとで外国の文化を調べているようです。

CIMG3711.JPG

野菜作りでお世話になった方へ感謝の気持ちを届けました。

IMG_1736.JPG

今日は快調に体が動きます。横回りが4回もできました。

IMG_1734.JPG

解体新書を書いた杉田玄白さんの苦労が、映像から伝わってきました。

IMG_1731.JPG

割合の学習。摩訶不思議な数式が登場していました。

子どもの集中力とエネルギーはすさまじいものがありますね。

11/12 午前8時35分

IMG_1707.JPGIMG_1705.JPG

11/10火 華やぐ

玄関です。

IMG_0095.JPG

研究発表会の折に主催者さんが用意してくださった花です。存在感があります。

IMG_0096.JPG

地域の生産者さんがプレゼントしてくださった花です。優しい色目です。

長持ちするよう大切にせねば...と思いました。

雨天でしたので、室内で、講師の方から野鳥に関わるお話を聞きました。

IMG_1253.JPGIMG_1250.JPG

3・4年生は、大きさの目安となる鳥の種類や鳥を見つけるときのコツについて、写真や動画を交えながら教えていただきました。

IMG_1257.JPGIMG_1265.JPG

5・6年生は、名倉と世界との自然環境の比較や生態系との関係等、鳥を含め自然を大切にすることの意味を深く考えました。

講師の方のおかげで、新しい学びたくさんの探鳥会となりました。

11/8月 造形展と郷土館へ行きました

CIMG1422.JPGCIMG2240.JPG

IMG_1234.JPGIMG_1231.JPG

子どもたちは、何度も足を止めて他校の作品を鑑賞していました。自分だったらどんな作品にするか考えていたのでしょうか。教職員にとっても大いに刺激を受ける機会となりました。

IMG_1236.JPGIMG_1247.JPG

IMG_1246.JPGIMG_1242.JPG

奥三河郷土館では、設楽町の自然について学芸員さんの説明を受けました。また、道の駅したらにも足を運び、観光案内所をながめたり、おみやげの産地を確認したりしました。

これを機に、設楽町のことをさらに知ってほしいと思います。

11/5金 鉄棒遊び(1・2年)

1・2年生は体育で、鉄棒を使った運動遊びに取り組んでいます。

IMG_1219.JPG

「こうもり」とか「ちきゅうまわり」「プロペラまわり」をやっていました。

IMG_1224.JPGIMG_1223.JPG

子どもたちの中では、高い鉄棒でできるようになることも、うれしさの一つになっているようです。

IMG_1222.JPGIMG_1218.JPG

学習カードを見ると「てんごくまわり」「ひこうきとび」「だるままわり」といった名前の技もありました。

いろいろな動きを何度も試して、からだの使い方を身に付けていきましょう。

11/4木 陶芸教室(5年)

地域講師をお招きして、5年生の陶芸教室を行いました。

CIMG1308.JPGCIMG1306.JPG

CIMG1304.JPGCIMG1314.JPG

CIMG1307.JPGCIMG1317.JPG

器やお皿、箸置き等、生活に活用できる作品もあれば、生き物をモチーフにした作品もありました。

粘土の心地よい感触のおかげで、子どもたちの表情もとても柔らかなものになりました。

11/2火 秋深まる

IMG_0606.JPGIMG_0607.JPG

IMG_0602.JPGIMG_0604.JPG

11/1月 マラソン大会を行いました

秋晴れのもと、マラソン大会を行いました。

例年行われてはいましたが、コースが一新されてからは2回目の大会となります。

IMG_0448.JPGIMG_0444.JPG

IMG_0432.JPGIMG_0436.JPG

IMG_0469.JPGIMG_0456.JPG

園児のみなさんやお家の方の声援も力になりました。

IMG_0425.JPG

全員が最後まで粘り強く走ることができたこと、多くの児童が自己ベストタイムで走ったこと等、実りのあるマラソン大会になりました。

たくさんの声援を送ってくださった方々に感謝です。ありがとうございました。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ