2017年10月アーカイブ

10/31 明日に向けて

2時間目の放課。マラソン練習を行いました。

IMG_4166IMG_4167IMG_4172IMG_4171

友達に負けじと歯を食いしばり走る子、ラスト1分の音声を聞いたとたん、どんどんスピードが上がっていく子…明日のマラソン大会に向けて、懸命に走る姿がたくさん見られました。

IMG_4175IMG_4176

天気予報によると、明日の天気は晴れ。絶好のマラソン大会日和となりそうです。

なお、明日は10時35分からマラソン大会を開催しますが、1・2時間目は公開授業も行います。ぜひ、学校に足をお運びいただき、子どもたちのがんばる姿をご覧ください。

10/30 お宝発見(6年)

6年生が、設楽町小松にある「マサノ沢遺跡」に出かけ、遺跡発掘体験をしました。

IMG_4111IMG_4121

この地で発掘調査を続けている「愛知県埋蔵文化財センター」の皆さんにお世話になりました。

はじめに、ここで発掘された縄文土器や石製のた矢じり、斧(おの)を見せていただきました。「よし、ぼくたちも発見するぞ。」やる気がさらに高まりました。

IMG_4159IMG_4147IMG_4151IMG_4149

次に、実際に掘らせていただきました。発見した遺物の中には、縄文土器特有の模様がくっきりと残っているものもありました。子どもたちは、発見するたびに「やったー。」と歓声を上げていました。

絵や画像でしか見ることのなかった縄文土器のかけらを目の当たりにし、歴史を身近に感じることができました。

10/27 学芸会に向けて

いよいよ学芸会の劇の練習が始まりました。どの学年も、台本の読み合わせから、教室や舞台での練習にとりかかろうとしています。

IMG_6435IMG_6444

IMG_6462IMG_6451

まだ台本を持っての練習ですが、一つ一つの動作の意味を考えながら演技指導をしてます。子どもたちは自分の役になりきろうと奮闘中です。

NTTドコモの方を講師にお招きし、4・5・6年生を対象に、インターネットやスマホ、ケータイでできることは何か、どのように使えばよいのかについて話をしていただきました。

CIMG3486CIMG3494

ゲームだけのつもりがインターネットにつながってしまうことがあるので、注意が必要であると感じたようでした。また、コミュニケーションアプリでのやり取りから、誤解を生んでトラブルのもとになることを知りました。

CIMG3501CIMG3510

最後に、人権擁護委員の方から、「一番大切なことは、自分でやってよいこととやってはいけないことが分かるようになること。君たちが生まれたときに一つ与えられた権利は生きるということなので、他の人から奪われることが許されないことです。」と説話をいただきました。

朝礼を行いました。健康委員会が「睡眠」をtテーマにとした集会を行いました。

IMG_4016IMG_4018IMG_4021IMG_4024

この集会で学んだことを基にして、早く寝るための作戦を家族とともに考え実践を進めます。

お家の協力をいただきながら、実りある活動になりますようにと思いました。

10/24 てんびんを作ろう(3年生)

3年生の理科の時間にてんびんをつくりました。「ものの重さを調べよう」の学習で、前の時間に使ったはかり以外でもものの重さを比べる道具はないか考えたからです。

IMG_6388IMG_6390IMG_6398IMG_6406

まずは、ものさしが横にまっすぐになるようにするのが大変でした。手で持っただけではあまり重さの違いが分からなかったものでも、てんびんではかると違いがよく分かることに気づきました。

10/23 さすが、6年生は気が利く

台風21号(ラン)が大風を運んできました。

CIMG2429CIMG2408CIMG2415CIMG2401

朝方、掃除をしておおよそきれいにしたつもりでしたが、あっという間にまた、スギ・ヒノキの葉だらけとなりました。

CIMG2435CIMG2434

気の利く6年生のみなさんが2時間目の授業を早めに終えて、運動場の掃除をしてくれました。

これで、放課にはマラソン練習ができそうです。

10/20 年長さんとの交流(1年)

来年度入学予定の子どもたちの健康診断と入学説明会を行いました。保護者の皆さんが説明を受けている間、子どもたちは、1年生と一緒に遊びました。

IMG_2305IMG_2340IMG_2364IMG_2377

やる気満々の1年生。一緒に楽しく遊びたいという気持ちがひしひしと伝わってきました。

笑顔がいっぱいの交流の時間となりました。

10/19 自治を学ぶ(6年)

6年生が、社会の学習の一環で、設楽町役場とNPO法人の方にお越しいただきました。

IMG_4009IMG_4015IMG_4007IMG_4005

名倉を盛り上げるために活動している人の取り組みや思いを学びたかった子どもたち。設楽町総合計画を実現させようとする一生懸命さや、NPO法人の地道な活動の様子を知りました。

「長期的な目で設楽町のことを考えている。」「今後の地域団体と役場との関係性がわかった。」といった声が聞かれました。

10/18 登校風景より

傘の必要のない登校は、久しぶりでしょうか。

IMG_3984[1]IMG_3986[1]

今日は、6年生のみ振替休業日です。班長さんの代理となった4・5年生が、3日間安全な登下校ができるようにがんばりました。

IMG_3991[1]IMG_3985[1]

よく見ると、昨日帰ってきたばかりの6年生が…。下級生の登校の様子が気になったのでしょうか。

6年生が加わって、明るい雰囲気が一段と高まったような気がしました。

10/17 修学旅行だより⑩

午前中の研修を予定どおり終えました。そして、修学旅行では必ずお世話になっている喫茶店での昼食です。

IMG_4643IMG_0357

IMG_0358

食欲旺盛。予定どおりに新幹線に乗り、元気で名倉へ帰ることができそうです。

10/17 修学旅行だより⑨

続いて、二条城を見学しました。

IMG_4622IMG_4635

廊下にある「うぐいす張り」の仕組みを間近で見学しました。敵に責められにくくなる工夫に興味津々の子どもたちでした。

10/17 修学旅行だより⑧

清水寺を離れ、銀閣寺に向かいました。

IMG_4588IMG_4561

やっと雨が上がったようです。

10/17 修学旅行だより⑦

最終日となりました。今日は、午前中に京都の名所を訪ねます。

まず、清水寺に到着しました。
IMG_4406IMG_4403

IMG_4494IMG_4455

本殿の高さと眺めに、弁慶が持っていたと言われる鉄棒の重さに、子どもたちは驚きの声を上げていました。

10/16 修学旅行だより⑥

太秦映画村へ出かけた班は、村内を散策し見聞を深めました。

IMG_0306IMG_0311IMG_0301IMG_0304

IMG_0308IMG_0310

時代劇のセットを目のあたりにし、撮影所の魅力を味わうことができたようです。

 

IMG_4355 (2)

明日は、いよいよ最終日。京都の名所を訪ねた後、帰路につきます。

10/16 修学旅行だより⑤

午後は、京都市内で班別の研修を行いました。

IMG_4321 (1)IMG_4324IMG_4340 (1)IMG_4328 (1)IMG_4342 (2)

嵐山へ足を伸ばした班は、渡月橋やジオラマ館を回りました。

美しい竹林を見て癒されたようです。また、渡月橋では外国人が多く、「日本にいるような気がしない。」とこぼした子どもがいました。

10/16 修学旅行だより④

一行は、奈良から京都へ移動し、金閣寺へ出向きました。

IMG_0290 (3)IMG_0296 (1)

昼食後は、各班で立てた計画をもとに市バスに乗って名所を巡ります。

10/16 修学旅行だより③

2日目となりました。

IMG_4247 (2)

6名全員、元気に朝を迎えました。

IMG_0252 (2)IMG_0265

IMG_0268

東大寺の大仏殿へいきました。

IMG_0281IMG_0287 (1)

この後、電車で京都に向かいます。

10/15 修学旅行だより②

初日の午後は、奈良県内での研修です。法隆寺を皮切りに、唐招提寺、春日大社、興福寺へ出向きました。

IMG_4196 (1)IMG_4210 (1)

IMG_4217 (1)IMG_4220 (1)

観光タクシーのドライバーさんから、多くの知識を教わりました。春日大社では、本殿に入る前に身を清めるのだそうです。

IMG_4240 (1)IMG_4242

IMG_4230 (1)

「釘を使わずに建てられた法隆寺を実際に見て、その技術のすごさがわかった。」といった感想が聞かれました。

2日目は、東大寺で大仏殿を見学の後、京都へ向かいます。

10/15 修学旅行だより①

一行は、近鉄特急で奈良県に入りました。

IMG_4183IMG_4187 (1)IMG_4184

これから法隆寺や唐招提寺を訪ねます。

5年生は、学区にある福祉施設から出演の依頼をいただき、「棒の手」を見ていただきました。

IMG_3932IMG_3909IMG_3929IMG_3910

雨模様のため室内での発表となりましたが、限られた空間の中で体を大きく使った演技ができました。また、元気のよいかけ声が、ホールいっぱいに響いていました。

普段の練習とこれまでの発表の経験が、大きな自信となっていると感じられました。

10/15 修学旅行に出発(6年)

6年生が、2泊3日の修学旅行に出かけました。

CIMG2376CIMG2384

全員体調もよく、元気に出発できました。奈良、京都での研修を通して見聞を広めて、一回りも二回り成長して帰ってくることでしょう。

見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

10/13 読書の秋「読み聞かせの日」

10月もすでに半分が終わりそうです。食欲の秋、スポーツの秋、そして、読書の秋・・・。今日は金曜日。読み聞かせの日です。

IMG_3891IMG_3887

IMG_3899IMG_3888

子どもたちがお話の中にどんどん引き込まれていきます。声の抑揚や間のとり方は、われわれ職員も参考にすべきと思いました。

10/12 マラソン大会に向けて

11月1日のマラソン大会に向けて、子どもたちは練習に励んでいます。

IMG_3882IMG_3876

9月26日から練習に取り組んでいます。始めたころと比べ、走りがとても軽やかになってきています。

IMG_3856IMG_3867

1・2年生は、2時間目に大会で使用するコースで試走をしました。全員が自己ベスト記録を更新しました。

走りこみの成果が現れつつありますが、天気予報によると、来週は雨降りの日が多いとのこと。練習のできる日が1日でもあってほしいと思いました。

3・4年生が、湿地観察を行いました。

IMG_6194

講師の加藤博俊さんから、この時期ならでは植物を教えていただきました。

IMG_6246IMG_6232

子どもたちがもっとも興味を示したのは、ガマズミ。食べられる実だそうです。子どもたちは「すっぱい、すっぱい」と言いながら、おいしそうに食べていました。

IMG_4032IMG_6221

また、踏むとほこりのように胞子が出てくるホコリダケをはじめ、エンショウハグマ、イボミズゴケといった植物の名前や特徴を学ぶことができました。

学習のまとめのコーナーが、さらに充実しそうです。

10/10 教室前のギャラリーより

各教室前の廊下には、子どもたちの力作が展示されています。

CIMG2365CIMG2366

先週の林業体験学習で作った作品です。机の上で使えそうですね。

見渡すと、木で作られた作品がたくさん見られました。

CIMG2371CIMG2370CIMG2368CIMG2374

子どもたちのアイデアいっぱいの作品が、いたるところに。

木の作品を見ていると、なぜか落ち着いた心もちになれるのはなぜでしょうか。

10/6 ニイナちゃん元気でね

2週間前にニュージーランドから迎えたお友達のニーナちゃんとお別れをする時がきました。今日は、ご両親、ニュージーランドの祖父母の方、弟さんも見えて、一緒にお別れ会をしました。

IMG_6043IMG_6050

この2週間で学習した「かえるのうた」の輪唱と「むしのこえ」の合唱を披露しました。

IMG_2223IMG_6084

午前中にさつまいもきんちゃくをつくって、おもてなしをすることができました。

IMG_6071IMG_6126

ニイナさんのリクエストでかくれんぼをしたり(ニュージーランドにもかくれんぼはあるそうです)、祖父母の方のリクエストで5・6年生の棒の手を見学したりしました。

IMG_6135IMG_6106

最後に、手作りのプレゼントと手紙をわたしました。あっという間の2週間でしたが、別れを惜しんで、ニイナちゃんがいなくなると寂しいなという気持ちが伝わってきました。

1年生の学活で、食べ物の栄養について学習しました。栄養教諭から、「すききらいはありますか。」のアンケート結果を聞くと、家ではきらいなものはあまり食べていないことが分かりました。子どもたちは、「本当に何でも食べなくてはいけないのかな?」と不思議に思いました。

IMG_2176IMG_2198

どんな栄養になるのか、赤、黄、緑の仲間を探しました。野菜が小腸をきれいにしてくれることを知り、実際の小腸の長さにびっくり。

IMG_2203IMG_2216

栄養を車に例え、「強い赤い車も、ガソリン(黄)がないと走らないね。整備士(緑)さんはいつも車の調子を見てくれているね。」と聞いて、「これからは何でも食べる!」と意欲満々でした。

10/4 音楽室から(1・2年)

3時間目です。楽器の音色が聞こえてきました。

IMG_3750IMG_3756

音楽室に行ってみると…曲を奏でているのは、1・2年生。どうやら、学芸会で発表する合奏曲を練習しているようです。

IMG_3754IMG_3757

「もっと練習して上手になりたいところがある子はいるかな?」との問いかけに、たくさんの子の手が挙がりました。

これからの練習で、どれだけ息のあった演奏に仕上がるのか楽しみになりました。

10/3 お月見献立

今日の給食は、「お月見献立」でした。

IMG_3707[4]IMG_3709[1]

旧暦の8月15日に行うとされている「お月見」。昔は里芋をお供えすることが一般的だったので、「芋名月」とも呼ばれているそうです。今日の献立には、里芋が入っていました。

CIMG2350CIMG2351CIMG2353CIMG2352

「芋名月と言われていたなんて、知らなかったよ。」「うちでは、まだ里芋掘ってないから、食べられないよ。」といった声が聞かれました。

なお、今年の芋名月は10月4日、来年は9月24日だそうです。

10/2 後期のスタート

児童会・委員会及び学級役員の認証式を行いました。

IMG_3657[1]IMG_3655[1]

「笑顔で、地域の人や友達、自然と触れ合える学校にしたいと思います。皆さんの協力をよろしくお願いします。」と役員会の会長が、抱負を述べました。

どんな活動が展開されるのか、とても楽しみです。

10/2 小さな粒に小さな虫が(2年)

2年生が生活科の学習で、乾燥させたポップコーンの選別を行いました。

IMG_3669[1]IMG_3676[1]

長さが5mmあるかどうかの小さな粒がたくさん。実が入っているものとそうでないものを分ける作業です。細かい作業ですが、黙々と進めていました。

IMG_3675[1]IMG_3679[1]

「先生、虫食いのポップコーンがあるよ。」

よく見ると、本当に小さな虫が実を食べていました。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ