2016年10月アーカイブ

10/31 マラソン大会

先週の金曜日に雨天でできなかったマラソン大会を、本日行いました。

CIMG9386CIMG9373

どのレースでも、はじめから勢いよく走り、ふれあい坂へと飛び出していく姿が見られました。

CIMG9390CIMG9396

多くの保護者の方が、応援に駆けつけてくださいました。また、遠くを走る選手にも届けとばかり、大きな声援がとんでいました。

IMG_8237CIMG9404

多くの子どもたちが、力を出し切れたりベストタイムを更新できたりした、実りあるマラソン大会でした。

<子どもの声>

今日、マラソン大会がありました。試走のときの記録は7分5秒でした。目標は6分台でした。最初の上り坂はさっさと行けたけれど、折り返し地点からの坂で腹が痛くなりました。直線から上るところがとてもつらかったです。でも、下り坂はとても楽でした。

運動場のところでラストスパートをかけました。結果は6分50秒で目標を達成することができ、とてもうれしかったです。(6年)

10/28 学年ごとの掃除

10月は学年掃除期間です。学年ごとに決められた区域の掃除をしています。

CIMG9351CIMG9355

低学年の子どもたちが、しゃかしゃかとはりきって動いていました。道具の使い方がよく身についていました。

CIMG9345CIMG9357

高学年は、さすがに落ち着きのある働き振りでした。見ていて安心できました。

この学年別清掃はあと1週間続き、その後、縦割り班ごとの清掃に戻ります。

2年生は、生活の授業でゑび寿屋旅館へどんな仕事をしているのか見学をさせてもらいに行きました。旅館に泊まったことがある子が少なく、「どんな所か見てみたい。」という子どもの意見から、今回訪問させてもらうことになりました。

実際にお客さんとしての始めのおもてなしを受け、宿帳を書かせていただいた後、旅館の中を案内していただきました。

最後に、ありがとうございましたの気持ちを表したいという児童の言葉から、肩もみをさせていただきました。

「ホテルと違って、おちつくなぁ。」という子どもの言葉がありました。名倉の旅館の仕事、ホテルとの違いを知ることができた、いい見学になりました。

DSCF2552DSCF2578

4年生が、地域の安全な暮らしを守る人々について学ぶため、新城消防署設楽分署を訪問しました。

IMG_8189IMG_8195

建物の中を見せていただきました。救急車や消防車で出動するだけでなく、事務仕事や訓練も行っていることを知りました。

CIMG9222CIMG9233

救急車や消防車のつくりを学びました。ホースやロープなど、予想以上にたくさんの資材が積まれていることを知りました。

CIMG9324CIMG9270

ロープによる訓練や消火体験を通して、楽しみながらも消防士の仕事の大変さを知りました。

話をうかがうと、説明を聞くより体験をした方が子どもたちのためになると考えて、内容を計画してくださったそうです。

10/26 トマト農家を訪ねて(3年)

社会科の学習で、トマトを栽培している農家さんを尋ねました。

CIMG2109

CIMG2099CIMG2103

ルネッサンストマトがどうして名倉で栽培されているのかについてを学びました。

十数年前、名倉にルネッサンストマトという品種をもってきたそうです。名倉以外の地では、ほとんど作られていないというお話に驚きました。季節によって甘さが違うことや、太陽の光のあたり方によって形が変わってしまうことも知りました。

大型スーパーでルネッサンストマトを探すと、もしかしたら見つかるかもしれません。

10/25 後期第1回代表委員会

後期の児童会と各委員会から提案された活動計画を話し合いました。児童会役員と各委員会委員長、そして3年生以上の級長が集まって、「あいさつ運動のやり方」「青空タイムで楽しんでもらえるように」「交流会食でみんなが笑顔になれるように」など、数多くの議題について活発な質疑応答がされました。

IMG_1055IMG_1118IMG_1113IMG_1128

帰りの会では、級長が代表委員会で話し合われたことを報告していました。児童全員で力を合わせて、みんなのためにできることを実行していきましょう。

本年度のへき地芸術教室は、つぐグリーンプラザホールでミュージカル「裸の王様」を観劇してきました。感動と同時に学芸会に向けて、台詞の声の出し方、歌の歌い方、動きの大きさなどとても勉強になりました。

IMG_1029IMG_1038IMG_1047IMG_1650

ホールの外へ出ると、裸の王様が待っていました。握手をしてお礼を言いました。5年生は、午後の部の「走れメロス」も観劇しました。今年の学芸会で「走れメロス」を演じるので、少しでも表現力を高めたいという気持ちが強くなりました。

10/21 愛知を食べる学校給食の日

今日の給食の献立は、さつまいもごはん、とうふのみそ汁、にじますのごまソースかけ、ほうれん草とトマトの中華和えです。

CIMG9191CIMG9198

食材として、名倉産のさつまいも、豆腐、油揚げ、ねぎが使われていました。また、フライにされた虹鱒は、設楽町で養殖されたものです。

CIMG9201CIMG9194CIMG9196CIMG9215

どの教室でも、みんなおいしそうにほおばっていました。

「ここの豆腐屋さんの豆腐と油揚げ、おいしいよ。いつも、食べてるもん。」「ぼくたちも、ちょうど今日、サツマイモほったよ。」「にじますのフライ、やわらかいよ。」

と子どもたちが教えてくれました。

田口小学校の3年生の子どもたちが、名倉小学校に来てくれました。

CIMG9141CIMG9150

CIMG9143CIMG9145

国語の教材「サーカスのライオン」の音読を聞き合い、感想を交歓しました。

CIMG9159CIMG9179

外で一緒に遊んだり、教室で宝探しや合唱交流をしたり…。時間がたつにつれ、だんだんうちとけていきました。

2年生が、カッターナイフを使って工作をしていました。

題は「カッターナイフタワーを作ろう」。設楽町造形展に出品する作品のようです。

CIMG9127CIMG9133

ナイフの使い方は大丈夫かなと思っていましたが、これまでの練習がしっかりできたのでしょう。安全な持ち方や動かし方ができていました。

CIMG9137CIMG9134

「この家に住みたいですか?」と尋ねると、「創造を膨らませていったら、こんな感じになったので、住んでみたい。」「2階にブランコつけたから、絶対に乗りたい。」といった声が返ってきました。

10/18 修学旅行だより⑬(最終)

午後6時過ぎ、無事名倉に帰ってきました。

DSC_0857DSC_0862

「大仏の大きさに驚いた。」「奈良公園の鹿がかわいかった。」等、思い出の一部を、一人一人が語りました。

CIMG9115CIMG9124

見聞を深めることができただけでなく、楽しい出来事がいっぱいの2泊3日だったようです。到着式が終わると、早速、思い出話に花が咲いていました。

10/18 修学旅行だより⑫

清水寺の見学後から昼食までの研修の様子が届きました。

⑪と時間が前後しています。お許しください。

IMG_1540IMG_1534

銀閣寺にて。

IMG_1561IMG_1565

二条城にて。うぐいすばりの構造を学びました。

IMG_1523

10/18 修学旅行だより⑪

午後の研修の様子をお知らせします。

IMG_1593IMG_1607

二条城近くにて。赤い橋と赤い鯉の群れ…見事な色合いです。

IMG_1583IMG_1585

毎年お世話になっている喫茶店での昼食。

IMG_1615IMG_1619

案内をしてくださった観光タクシーの運転手さんとお別れし、新幹線で名古屋へ向かっています。

名倉には、予定どおり午後6時15分ごろの到着になりそうです。

10/18 修学旅行だより⑩

午前中の研修の様子をお知らせします。

IMG_1401IMG_1404

三十三間堂にて。通し矢を探しています。

IMG_1411

重軽石…願い事がかなう人は、軽く感じます。

IMG_1427

弁慶の杖を持ち上げています。

IMG_1434

清水の舞台から。

IMG_1439

清水にて。線香をささないで、立てました。

IMG_1418

清水の入り口にて。

この後は、銀閣寺と二条城へ向かいます。

10/18 修学旅行だより⑨

2泊3日の研修も、いよいよ最終日です。

IMG_1393

豊国神社を訪れました。

IMG_1384

IMG_1387

お世話になった旅館のおかみさんとのお別れです。

今日は京都の名所を巡り、その後、帰路につく予定です。

10/17 修学旅行だより⑧

楽しみにしていた太秦映画村です。いろいろな映画のセットに興味津々です。

IMG_1325IMG_1328

IMG_1337IMG_1344

IMG_1359IMG_1360

みんなで見たいところを相談して、次から次へと見所満載のようです。

IMG_1368

京都タワーでお土産を買いました。お目当てのお土産は見つかったかな。

IMG_1373

旅館に着いて夕食。今日もたくさん歩いて食欲も絶好調のようです。

10/17 サーカスのライオン(3年)

3年生は国語で「サーカスのライオン」を読み深めています。会話文と地の文から、主人公の気持ちを探っていました。

CIMG9096CIMG9099CIMG9101CIMG9111

息の長い発言が聞かれました。20日(木)の音読交流が楽しみです。

10/17 修学旅行だより⑦

京都へ到着後、金閣寺を訪れました。

IMG_1290IMG_1304

青空がのぞいています。雨が上がってよかったです。

IMG_1322

お茶の試飲だとか…京都ならではの光景です。

IMG_1315

この後、一行は太秦映画村に向かう予定です。

10/17 修学旅行だより⑥

2日目の朝を迎えました。

東大寺にて、笑顔で研修中。

IMG_1249IMG_1251IMG_1269IMG_1210

IMG_1265

この後、電車で京都に向かいます。

10/17 修学旅行だより⑤

昨日のホテル到着後の画像が届きました。

IMG_1177

IMG_1181IMG_1186

IMG_1189IMG_1196

夕食を済ませた後、猿沢の池周辺の商店街でお土産を買いました。

10/16 修学旅行だより④

IMG_1166IMG_1162

興福寺にて。五重塔の構造を学びました。

IMG_1172

奈良県庁にて。「せんとくん」と一緒に。

その後、無事、宿に着きました。

10/16 修学旅行だより③

唐招提寺見学の写真が届きました。

IMG_1150

汗ばむほどの陽気のようです。

10/16 修学旅行だより②

法隆寺見学の写真が届きました。

IMG_1131IMG_1135

10/16 修学旅行だより①

修学旅行の一行から写真が届きました。

IMG_1105

近鉄名古屋駅にて

IMG_1108

奈良に到着…お昼ご飯中

IMG_1109

法隆寺にて

元気に研修に励んでいるようです。

5年生は、福祉体験学習でお世話になっている施設のお祭りへ出向き、「棒の手」を見ていただきました。

CIMG9074CIMG9079

CIMG9090CIMG9080

急遽4名での出演となりましたが、衣装の準備はもちろんのこと、出演順や役割分担の変更にも動じることなく、見事最後までやり遂げました。

普段の練習の成果が、大きな自信となっていると感じられました。

10/16 修学旅行に出発(6年)

6年生が、2泊3日の修学旅行に出かけました。

CIMG9063CIMG9071

全員元気に集合することができ、何よりでした。奈良、京都での研修を通して見聞を広めて、一回り成長して帰ってくることでしょう。

見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

10/14 収穫の日(4年)

4年生が稲刈りを行いました。地域の方からお借りして、田植え、草取りをしてきた田んぼでの稲刈りです。

CIMG2031CIMG2028

稲刈り用の鎌を使ってり取りました。講師から手ほどきを受け、一株一株丁寧に刈っていました。

CIMG2047CIMG9061

わらを使って、刈り取った穂を束ねました。はざにかけて、乾燥させるためです。講師の先生に手取り足取り教えていただきながら、何とか自分で縛ることができました。

10/13 紙粘土を使って(1年)

図工室から、にぎやかな声が聞こえてきました。

CIMG9039CIMG9043

紙粘土を伸ばしたあとで、好きな形を作ったり表面に模様をつけたりしていました。造形展に出品する作品を作っているようです。

CIMG9033CIMG9041

「ねえ、先生、ちょっと見て。」「ハートには水色をつけようかなあ。だって、水色にすると、きれいになるから。」

自分の作品作りに熱中している子どもたちの姿がありました。

10/12 本物の響きを感じて

セントラル愛知交響楽団による奥三河芸術鑑賞会がまるねホールで開かれました。

CIMG8982CIMG9000

「メヌエット」や「運命」といった子どもたちになじみのある曲が、まるねホール中に響き渡りました。座っている子どもから「ホールの床まで響いている」との声が聞かれました。

CIMG8992CIMG9011CIMG9020CIMG9031

指揮者体験やフライパンを使っての演奏体験に、子どもたちは大喜び。参加した子の表情がみるみる笑顔に変わっていきました。

最後に、オーケストラによる生演奏で「君をのせて」と校歌を歌いました。児童代表が、初めてハープを見た感激や、たくさんの楽器でアレンジされた伴奏で歌えた喜びと感謝の気持ちを伝え、楽しいひと時が終了しました。

10/11 響け、ハーモニー

11月の町民音楽会と学芸会に向け、地域の音楽の先生から指導をいただきました。

CIMG8958CIMG8959

合唱曲「探そう 地球のたからもの」では、手拍子をするところがあります。歌いながらの手拍子は、全員であわせるのが難しいようです。

CIMG8970CIMG8966

低音部の声を、目も使って聴き取ろうとしている子がいました。仲間の声を聴きながら歌うことのできる子がどんどん増えていってほしいです。

10/7 5年生林業体験学習

森林への関心や林業について理解を深める一環で林業体験学習が行われました。今年は、東納庫の中長地内山林でした。

DSC_0213DSC_0216

DSC_0225DSC_0229

午前は植栽作業です。土を掘る最中、根っこが出てきたり、花瓶が出てきたりして、思っていたより大変で作業が進みませんでしたが、ツツジなどを自分達の手で植えたので、きっと愛着が生まれてくるでしょう。

DSC_0238DSC_0249

午後は木工体験です。木のうちわに飾りをつけたり、木を使ったストラップを作ったりしました。 木のうちわで扇ぐと、木のいい香りがします。林業に関わる職業を知るよい機会になりました。

10/6 酒造会社から学ぶ(5年)

地元の酒造会社の社長さんをお招きし、米作りに関する取組についてお話を伺いました。

CIMG8949CIMG8954

会社として積極的に米作りにかかわるようになった背景や耕作面積、収穫量等、データや写真を交え具体的に説明していただきました。

CIMG8950CIMG8957

名倉の米作りの秘密を探っている5年生にとって、知らなかったことばかりの1時間でした。

今年2回目の探鳥会です。春に見られた鳥と違う鳥が見られるのかなとワクワクしながら学校周辺の森の中を歩きました。

IMG_0758IMG_0759

歩きながら見つけた鳥の名前を調べる子ども達。ハンドブックの見方も身についています。途中で、鳥のえさとなる「イチイ」の実も教えていただきました。IMG_0732IMG_0739

学校へ帰ってくると、すぐ近くで、屋根にとまっているセグロセキレイを発見。これはラッキーと真剣に双眼鏡で覗いていました。

IMG_0779IMG_0803

最後に講師の方から、『モズのはやにえ』を教えていただきました。よく見ると、スズメバチが木のとげに刺さっていました。とてもめずらしいとのことで、間近で見ると何とも不思議でした。

10/4 立会演説会開かれる

後期の児童会役員を決めるための立会演説会と投票を行いました。

CIMG0636CIMG0637

CIMG8922CIMG8923

立候補者は、どんな学校にしたいか、そのために、具体的にどんなことをやっていくかを伝えようとしていました。真剣な表情で、堂々とした話しっぷりでした。

どの子が役員になっても、よりよい学校づくりのために貢献しくれるだろうと感じました。

10/3 修学旅行に向けて(6年)

6年生は、10月16日(日)から2泊3日で修学旅行に出かけます。1学期から、研修コースを企画したり、見学地の見所や歴史について調べたりしてきました。

CIMG8903CIMG8906

CIMG8911CIMG8912

しおりが出来上がり、事前学習も大詰めです。表情から、修学旅行を心待ちにしていることがうかがえました。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ