2015年7月アーカイブ

7/21~23 臨海学習(5年)

5年生が臨海学習に行ってきました。今年度からの行事です。

CIMG2357

目的地は、日間賀島。5人そろって元気よく出発!!

CIMG0142CIMG0141

初日は、見事な青空。いっぱい泳ぎました。日焼けもしました。

CIMG0146P1100781P1100770CIMG0152

夏休みの期間ですから、朝は、ラジオ体操から始まります。その後の散歩で、遊び場所を見つけました。ブランコが楽しそうですね。

CIMG0172CIMG0201

民宿で、干物作り体験をしました。アジを2枚に下ろして、天日に干します。ところで、上手に下ろすことはできたのかな?干物が完成したら、学校に送ってくださるそうです。

P1100751P1100754

楽しみしていたことのひとつが、食事です。海の幸が満載でした。ゆでだこ、刺身、大アサリのフライ、煮魚などなど・・・。とにかく夢中になって食べました。

P1100755DSC_0110 (1)

2泊3日の旅を終えての感想を一部紹介します。

「キャンプファイヤーの火の舞がとてもかっこよかったです。」

「昼ごはんのカレーライスがとてもおいしかったです。」

「海水浴場の浮島からジャンプして飛び込めたことが楽しかったです。」

「海の幸がとてもおいしかったです。」

「来るはずのない先生が急に現れて、びっくりしました。」

海での生活を通して見聞を広めることができたでしょうか。また、泳ぐ力はついたでしょうか。そして、規律や助け合うことの大切さを感じることができたでしょうか。

5年生のこれからの活躍が、ますます楽しみになってきました。

7/17 1学期終業式

初めに、各学年代表のスピーチを行いました。1学期に頑張ったこと、夏休みに頑張りたいこと、2学期に向けてをテーマに、それぞれが大きな声でしっかりと思ったことを発表しました。IMG_2532IMG_2531

1年生の代表は、「漢字を頑張りました。」2年生の代表は、「漢字テストを頑張りました。夏休みにはプールにたくさん行きたいです。」と、元気よく発表できました。

IMG_2533IMG_2538

3年生の代表は、「夏休みにはプールに行きたいです。」4年生の代表は、「指導会の壮行会を成功させました。級訓のチャレンジも守れました。」と、振り返ることができました。

IMG_2534IMG_2535

5年生の代表は、「夏休みには臨海学習と防犯少年団を頑張りたいです。」6年生のある代表は、「最後の指導会に向けて練習を一生懸命に練習し、多くのことを学びました。2学期は、運動会やマラソン大会、学芸会を頑張りたいです。」と、1学期の自分の頑張りと2学期の豊富を述べることができました。

IMG_2537

校長先生は、「通知表の『はげみ』をもらいましたね。『はげみ』の『は』は、走り続けてきた毎日を、『げ』は、元気に過ごした毎日を、『み』は、見つめなおしましょうという意味があると思います。自分自身を見つけ、自分のよいとことを見つけることが大事です。

45日間という長い夏休みですから、めあてをもって過ごしてほしいと思います。9月1日にみんな元気で会いましょう。」と話しました。

7/16 1学期最後の給食

今日は、楽しみにしていたセレクト給食の日でした。台風が接近していたので、子どもたちは「給食がなくなるかも?」と心配していましたが、予定どおり1学期最後の給食をおいしくいただきました。

メニューは、ささみチーズフライorえだまめコロッケ、蒲郡みかんゼリーorヨーグルトでした。実は、えだまめコロッケがコーンコロッケに変わりましたが・・・。

P7160220P7160222

P7160226P7160229

P7160228P7160231

各学年とも、よい雰囲気の中で会食をすることができました。夏休み中も夏ばてしないように、朝、昼、晩としっかり食事をとりましょう。

7/15 ビオトープにお客様!

朝、登校してきた子どもが「先生!ビオトープにカモがいるよ!」

と叫んでいました。「え~。ほんとに?」と半信半疑で行っていると・・・。

IMG_2458

カルガモのひなが3匹泳いでいました!

ビオトープにカモが来たのは、知っている中ではこれが初めて!

○○○○○○○○○○○○○○○これからもたくさんのお客様が来るのを期待します。

7/14 着衣泳(3~6年)

3~6年生が着衣泳の学習をしました。服を着たままでは、浮くことが難しかったのですが、ペットボトルを持つと長く浮くことができることを体験しました。IMG_2405IMG_2401

3・4年生は、初めに服を着たまま泳いでみましたが、なかなか進まず苦労しました。

IMG_4893IMG_2404

次に、ペットボトルを使って、ラッコのように長く浮くことができました。

IMG_4867IMG_4876

5・6年生は、初めに服を着た状態で水の中を歩いたり、服に空気を入れて浮くことを試してみましたが、なかなか上手くできませんでした。

IMG_4883IMG_4887

やはり、ペットボトルを使うと長く浮いていることができました。ペットボトルの効果を改めて実感しました。

今年2回目の市場口湿地観察を行いました。今回は夏の植物を教えていただきました。愛知県の絶滅危惧種が名倉にはたくさんあるそうで、大変珍しい植物も教えていただきました。

「花は同じ時期に一度に咲くと、交配してしまって本来の花ではなくなるから、咲く時期をずらしているんだよ。」とお話をしてくださり、その時期にしか咲かない花を観察することができました。

IMG_4807IMG_4833

IMG_4809IMG_4811

↑ アカツメクサ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・↑ ノカンゾウ

IMG_4813IMG_4817

↑ ヒメシロジオン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・↑ ヤマホタルブクロ

IMG_4815IMG_4820

↑ ウツボグサ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・↑ シモツケソウ

IMG_4823IMG_4825

↑ チダケサシ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑ ママナコ

IMG_4844IMG_4842

↑ ヌマトラノオ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・↑ ミカワバイケイソウ(種)

IMG_4852IMG_4846

↑ ベニドウダン(種)

7/10 盛りだくさんの保護者会

終業式まであと1週間と迫った今日は、保護者会を行いました。多くの保護者の方に足を運んでいただき、充実した半日となりました。

CIMG0333CIMG0331

1年生は、親子会食がありました。給食当番の様子も見ていただきました。子どもと一緒に食べる給食は、いかがだったでしょうか。

CIMG0193CIMG0219

公開授業です。全学年算数を公開しました。

IMG_2335IMG_2343

学校保健委員会です。テーマは「言っただけでできるようになる子どもはいません」。子育てネットワーカーのリードにより、グループでロールプレイをしたり、子どもが自分から取り組めるような方法を考えたりしました。

CIMG0122CIMG0115

保護者会全体会と学校保健委員会の間は、子どもたちは全員「草木染め」を体験しました。朝から楽しみにしていた子どもたち…きれいな色に染まり、満足そうでした。

7/9 金色のオタマジャクシ

お昼の放課、若手の先生が急ぎ足ですたすたと廊下を歩いていきます。何かあったのではと思いたずねてみると、「子どもが、金色のオタマジャクシを見つけたと言っている。」らしいのです。

IMG_2310IMG_2318

ビオトープに行ってみますと、ピカピカ輝くほどではありませんが、確かに金色に見えるオタマジャクシがいます。よく見かけるオタマジャクシと比べてみると、かなり色が違います。また、1匹や2匹ではなく、かなりの数いるようです。

P7080175P7080177

話を聞いていくと、どうもそのオタマジャクシは、昨日5・6年生がプール掃除中に捕まえ、学校のビオトープに放したものだそうです。プールに住むと、色が変わるのかな?詳しそうな子に聞いてみようと思いました、

雨のやみ間を縫って、自転車教室を行いました。設楽警察署と名倉駐在所の方にご協力をいただきました。

DSC_0672CIMG4193

CIMG4177CIMG4182

中学年です。降っていた雨も上がり、自転車走行練習ができました。出発するときの後方確認や自転車点検の大切さを教えていただきました。それにしても、はしご(ラダー)を自転車で最後まで乗り切るのは、本当に難しいですね。

CIMG4204CIMG2320CIMG2318CIMG2336

高学年も同様に、自転車走行訓練です。中学年以上に細かく厳しい指導でした。「今日は勉強になった!!」とつぶやいた子がいたのが印象的でした。

夏休みには自転車に乗る機会が増えることでしょう。ヘルメットをかぶって、安全に乗ってほしいと思っています。

7/7 年長さんも一緒に七夕会

保育園との連携教育の一環として、年長児の皆さんを招待して、七夕会を行いました。

CIMG2219CIMG2217

始めに、七夕のいわれについて、児童会役員からのお話を聞きました。味のある朗読でしたね。7名の年長さん、最初は少し緊張気味だったでしょうか。

CIMG2230CIMG2239

「天の川を渡ろうゲーム」をしました。「いすとりゲーム」に似たゲームです。インタビューでは、司会者の「願いごとは何ですか?」という質問に対して、素直に思いを述べていました。

CIMG2253CIMG2263

最後に、みんなで願い事を短冊に書いて飾りました。6年生は、年長さんと1年生の分も書いてあげました。願い事がかなうよう、心を込めて書けたかな?

CIMG2268CIMG2271

保育園の皆さん、また遊びに来てくださいね。

社会科の学習で、名倉浄水場を見学しました。

P7060177P7060181

設楽町役場生活課の方が、とてもていねいに案内をしてくれました。「沈でん池」「暖速ろ過池」など難しい言葉が出てきても、子どもたちは理解できていたようです。事前学習が充実していたのでしょう。

P7060196P7060202

子どもたちからは「この水が名倉のうちに届くまでどのくらい時間がかかるの?」「仕事をしているときの苦労を教えてください。」などといった質問が出されました。町民課の方は事前に答えを考えてくれていたようです。「子どもたちからの質問への回答を考えると、私たちもすごく勉強になります。」と後で教えてくれました。

P7060210P7060208

最後に、出来立てほやほやの水道水をいただき、その場で飲ませていただきました。のどをごくごく鳴らしながら、豪快に飲んでいる子もいました。よほどおいしかったのでしょう。

7/4 PTA親子資源回収について

本日のPTA親子資源回収は、予定どおり実施されます。ご協力をお願いします。

授業の力をつけることは、教員に最も必要とされる力のひとつです。そこで、講師の先生をお招きして、算数の授業研究会を行いました。

CIMG2209CIMG2197

1年生です。一人で考えたり、ペアで伝え合ったり、みんなの前で発表したり・・・最後までよく喰らいついて勉強していたのが印象的でした。

IMG_2236IMG_2223

4年生です。各自が自分なりの考えで建物の高さを求め、発表し合いました。友達の考えを聞いて、自分の考え方との違いに気づき、じっくり考える子もいました。

CIMG2214

授業後には、講師の先生から教材の提示や発問の仕方など、具体的な手だてと教師としての考え方を教えていただきました。これからの授業の中で生かすことができるように努力していこうと思いました。

7/2 歯ピカ大作戦 実行

いつも行っている給食後の歯みがき。丁寧にやれていますか。みがき残しはありませんか。

そんな思いから、健康委員会の企画で「歯ピカ大作戦」が行われました。

CIMG2146CIMG2147

いつものように、歯みがきを行った後、染め出し液を口の中に入れ、ブクブクブク・・・。そのあと水でブクブクブク・・・。

CIMG2164CIMG2154

鏡で口の中を見てみますと、歯と歯の間や歯と歯茎の間が赤く染まっています。みがき残し発見!

CIMG2171CIMG2165

鏡を見ながら丁寧にみがき、赤いところをきれいにしました。

昨年度はもっと赤い歯が目立っていたような気がします。普段の歯みがきが充実しているのでしょうか。また、担任と養護教諭が協力して実施した歯みがき指導が生かされているとも感じました。

7/1 7月ですが「春なのに」

2時間目が終わると、放送が入りました。「今から紙芝居をします。聞きたい人は図書室に集まってください。」

CIMG2141CIMG2138

お話の題名は「春なのに」。翼を傷めたツバメと手当てをするタヌキとの心温まるお話でした。肌寒い今日にもってこいのお話で、知らず知らずの間に引き込まれてしまいました。

情報委員会の4年生の子が、一人で読みました。後でわかったことですが、一緒に読む予定だった6年生が水泳の授業に出かけていて、急遽一人でやることになったそうです。終わった後は、満足そうな表情でした。

CIMG2143CIMG2145

最後に、一人一人に栞がプレゼントされました。2年生の男の子に「栞って何に使うの?」と尋ねたら「どこまで読んだかわかるようにはさんでおくものだよ。」と教えてくれました。とてもわかりやすい説明で、感心しました。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ