2012年12月アーカイブ

 

image

28日の雪は、すっかり溶けていました。

20121231_122624

ただ、気温は正午で0℃。白いものが時々舞っています。

面ノ木は真っ白です。

20121231_121253

皆さんのご協力で、2012年の名倉小も無事終えることができました。

ありがとうございました。

12/28 年末の寒波でうっすら雪景色

28日の午後、ひとしきり降った雪は夜にはやみました。

20121228_165143 一面真っ白です。

20121228_165231 轍だけ、残ってました。

20121228_165117 青空広場に、ちょっとした遊びで、今年一年の感謝の気持ちを表しました。

この冬、一番の寒さのため、ビオトープも一面氷です。人が乗っても割れません。

20121228_092124 20121228_091801

二宮金次郎さんのまわりには、先日の雪が、まだ溶けずに残っていました。午前中のうちに、他はほとんど溶けていました。

20121228_085422

ところが、12時ごろ、白い物がはらはらと舞い落ちてきました。

そして 1時ごろ、稲武地区や津具地区の山が白くなってきました。

20121228_125219

2時ごろ、本格的に降り始め、あっという間に運動場が白くなってきました。(白い部分は、このまえまいた、塩化カルシウムでなくて雪です。)

20121228_134921

2時半、あっという間に運動場が真っ白です。

20121228_143042

今日で、仕事納めのため、明日、学校周辺の雪かきはできません。ご了承ください。なお、学校を訪れる際は、屋根から落ちる雪で、けがなどしませんようお願い申し上げます。

冬休み対策として、学校では子ども達に次のような健康指導をしました。

20121228_091916

冬休みに入ってから、ご家庭できちんとできていますか。冬休みに入って一週間。一度、振り返ってみてください。

☆こちらは風邪バージョンです!

20121228_091845

風邪ウイルスには、水攻撃と、風攻撃です!

20121228_091935

12/28 名倉の自然と特産物

今年も、子ども達は地域に飛び出し、地域の人々とかかわりました。お礼も込めて、名倉の景色と特産物の一部を紹介します。

東納庫 一昨日

名倉冬景色 名倉冬景色2 20121225_130318

名倉小上

20121228_130846

西納庫

 20121228_125219

 

名倉名物とうもろこしのお菓子 中にとうもろこしのつぶつぶが!

20121228_131258 

松澤豆腐店の豆腐 子ども達が何度も訪問しました!名倉の子たちはとうふやあぶらげが大豆から出来ることを全員知っています。

20121228_131324

ルネッサンストマト ばらうり と 「トマトがギョーザに恋しました」

川本えこさんも設楽町のアドバイザーとしてこのトマトを紹介してくれたので、名倉の子たちも、トマトと言えば、ルネッサンストマトといいます。総合的な学習の時間でも、たくさん勉強しています。

20121228_131415 20121228_131439

竹内牧場のビーフカレー

いつも給食では格安でお肉を提供してくれている竹内牧場の上等なお肉を使ったレトルトカレーです。

 20121228_131455

まだまだ、特産物もありますが、紹介しきれませんでした。子ども達の学習に生かしたいので、ぜひご紹介ください。連絡先は、ここ

20121225_130401  20121225_130429

12/28 一年間お世話になりました。

今朝の名倉小、定点画像です。

20121228_085339

  今年一年、保護者や地域の方々には大変お世話になりました。今日で仕事納め、無事、名倉小も今年の仕事の全てを終えることができます。感謝申し上げます。

今日は、数人の職員が残務を行っています。昼休み、あぐりステーションなぐらを訪問すると、立派な門松が売られていましたが、こちらは手作りの”ぶしょったい”門松です。目の前の竹藪の、駐車場に乱入してきた竹、ビオトープに勝手に生えていた松とこけ、子ども達が収穫した藁、余ったパンジーで作り、名倉小も簡単に正月の準備を済ませました。

20121228_124636

1年生…2学期に楽しかったことはおにごっこです。いっかいもおにになりませんでした。すいえい記録会とマラソンもがんばりました。新記録を出したのでうれしかったです。マラソンも1年生で一番になれました。

 

3年生…2学期の思い出は学芸会です。年に一度のことです。みんなせりふにつまらずにできました。せりふとせりふの間は短かったので、来年は気をつけたいです。クリスマスイブが楽しみです。

 

5年生…私の2学期の思い出はマラソン大会です。自己ベストより4秒速くなりました。精一杯がんばりました。学芸会では自分がやったことのない役をやりました。緊張したけど上手にできました。

 

代表の子が、みんなの分までしっかり発表してくれました。3学期の始業式には、2・4・6年の子が3学期の抱負を発表してくれます。

12/25 冬休みに入りました

お家の方は、まだお勤めの方が多いと思います。今朝は、子ども達だけの生活が試されるとき。遅くまで寝ていたり、だらだらとテレビを見ていたり、ゲームやおもちゃで遊びすぎている子はきっといないと思います。

それは、校長先生が、「チャイムがならないので自分たちで考えて生活できるように」と、終業式にお話したからです。

もし、このブログを読んだ子どもはラッキー。校長先生のお願いを守るために、先生達が「気をつけるといいよ」といったことを復習できます。

 

<保健の先生から>

みんなが元気にすごすために2つお話をします。

1つめ「冬休み○○しすぎにちゅうい」24 - 2

①たべすぎのみすぎ

②だらだらしすぎ

③よふかししすぎ

④あさねすぎ

⑤みすぎ・やりすぎ

2つめ「たくさんいってほしいことば」

ありがとう!

・一日一回は使おう。

ふだん、ごはんを作ってくれているお母さんにありがとう。

遊んでいる友だちや兄弟に、何かしてもらったらありがとう。

<生徒指導の先生から>

○昨日、下校の時間に、なぜか道路に氷がころがっていました。少し行ったら、あわててかけだす、人の姿が見えました。帰り道に氷で遊んで、氷を道に広げてはいけません。

○冬休みにはいろんな人が来ます。身を守ることを考えてください。

「ともだちとわかれて一人になりました」

①あそびながら帰るという人?24 - 1 (1)

②さっさと帰るという人?

③近道をして帰るという人?

正解は②番です。さっさと帰ってください。近道をすると、人の見えないところで、へんな人に会うかもしれないので気をつけてください。

○お願いしたいこと

①お手伝いをしましょう

②出かけるときは、だれ、どこ、いつを伝えよう

③交通ルールを守りましょう

④最後に「イカのおすし」です

ついて イカ ない

車に らない

つれさりは おごえ

ぐにげる

らせる

12/25 サンタさんからのプレゼント

クリスマスの日、図書担当の先生が黙々と作業をしていました。机の上には新しい本が30冊。

本の名前を図書台帳に記入し、背表紙にラベルを貼る作業です。

この本は、2学期の終わりに地域の方からいただいたものです。

子どもたちが読みそうな本を、町内の本屋さんに選んでもらい、届けてくださいました。

サンタさんから名倉小へのプレゼントのようでした。

DSC06180 DSC06179

作業が終わると図書室に置かれ、3学期には読めるようになります。どんどん借りて、本の好き

な子が増えていってほしいですね。

これまで、毎日名倉小ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。冬休み中のブログ更新の予定をお知らせします。

12/・・・25・26・・・・・31・・・1/2・・・・・6

以上の予定です。(変更あり)

1/7からは、通常どおり、ブログを投稿します。

毎回、ブログをご覧いただきまして、ありがとうございました。今後も、よりよい形で、名倉小の情報を公開していきたいと思います。ぜひとも、ご意見・ご要望をお聞かせください。

(卒業生、一般など、保護者以外の方々のご意見も大歓迎です。)

ご意見・ご要望の宛先  nagura-e@kitashitara.jp

CIMG2035

12/21 下校指導を行いました

下校時に、それぞれの通学団に教員が付き添いました。皆、2学期の思い出を持ちながら、明日からの冬休みを楽しみに、早足で帰宅しました。

 20121221_11365420121221_113840

  20121221_11395520121221_11433020121221_114542 20121221_114548

 20121221_134258

毎年この時期に散布しています。明日には普通に運動場をご利用いただいてもかまいません。

12/21 運動場も冬休み

子どもが帰った午後、運動場に凍結防止剤が散布されました。雪と間違えるような白さですが、

違うのは渦巻き状になっていることです。

DSC06167 DSC06169

運動場も静かになり、長い休みに入ります。冬休み中、雪が降る日は何日ぐらいあるでしょうか。

12/21 トーテムポールです。

先日、有志の子ども達と地域興しの皆さんとでとり組んだ、トーテムポールが、アグリステーションなぐらに堂々とたっていました。

20121221_115215

今、3人の子が2学期がんばったことを発表しました。

では、皆さんに聞きます。運動会、マラソン大会、学芸会の3つのうちで、1つだけがんばったことに手をあげてください。運動会(0人)、マラソン大会(3分の1挙手)、学芸会(3分の2挙手)

先生がよかったと思うことを2ついいます。

1つめ、あいさつです。1学期にあいさつのことを言いました。2学期、朝、登校の様子を見ていて、朝のあいさつが前よりずいぶん良くなったとおもいます。特に、声がよくなったと思います。

児童会役員の子が、毎朝、登校の様子を見ていてくれていたのが良かった。青パトの方に、ありがとうございましたと言える子がとても多くなった。

毎月行っている、ミニ通学団のときに、代表の子が前に出て反省していますね。「あいさつができるようになった」とよくいっていました。それで、みんなの気持ちが「あいさつをいおう」というようになったと思います。

たくさんのお客様がきました。みんなのほうから「こんにちは」と言えるようになった。自然と言えるようになりました。

20121221_093745 2つめは、この数字です。この数字、77は2学期に学校に来た日数です。77日、学校にきました。

では、問題です、さあこの数字、58。これは何の数字でしょう。たぶんこれだなあと思う人。

(6年女の子)「全校がみんな集まった日」

大正解!58日、全員がそろった日、欠席が一人もなかった日です。58日は全員が来た。計算が速い人、誰かが休んだ日は何日ですか?

(2年男の子)「19日」

正解です。たった19日しかありません。みんなが来た日は59日もあった。すばらしいことです。

先生は調べてみました。去年の2学期、全員そろった日は、34日しかありませんでした。だから今年はとてもいいことです。みんなが病気をしなかった。学校が楽しかったんだなと思います。

明日から冬休みになります。何日あるか、分かる人!

(1年女の子)「16日」

22日から1月6日まで、16日間あります。だから正解です。

最後に、2学期がんばれたといったけど、自分ががんばれたのはどうしてかわかりますか。先生に言われ、励まされた。友だちがいたから。お母さんに言われたから、いろいろありますね。明日からは、自分だけの生活が始まります。チャイムもありません。自分で、どれだけできるかしっかり目標をもってがんばってください。

16日間の冬休みです。病気や事故がなく、いい冬休みにしてください。

12/21 6年学級通信より

6年学級通信 12月21日号

clip_image002 clip_image001

2学期がんばったこと

●町民音楽祭でピアノ伴奏が成功してよかった。学芸会でせりふや動きなどがきちんとできた。

●修学旅行でみんなと会話して思い出ができた。情報委員長としての仕事ができた。1年生のお世話ができた。

●健康委員長は大変!修学旅行にもう一度行きたい。学芸会「タピオカ・ツンドラ」大成功!

●算数ではいろいろな考え方ができた。図工で作品作りをがんばった。マラソン大会でタイムが伸びた。

●算数で式を考えたり、問題を解いたりできた。家庭科の弁当作りが特に楽しかった。

●図工で木を切ったり、家庭科でエプロンを作ったりできた。修学旅行で大仏をみたらでかかった。

●これまで算数が苦手だったけれど、少しだけ友達に教えられるようになった。役員会の仕事ができた。

●学芸会の劇は大成功!環境委員会で鳥小屋そうじ、花のポット植えの仕事がしっかりできた。

●授業で意見がたくさん言えた。1学期よりも時計をよく見て行動できた。修学旅行で整理整とんができた。

●算数の授業でみんなの前で発表できた。授業でノートを取ることがこれまでよりも速くなった。

●運動会やマラソン大会で自己ベストタイムを更新!児童会長としてみんなを並ばせる仕事をがんばった。

●授業で意見がたくさん言えた。運動会では団長としてみんなをひっぱった。五分前行動を意識した。

●算数が前よりも分かるようになった。学芸会では、全校の歌で伴奏をした。弾けてよかった。

●テストで分からない問題があっても、じっくり考えて答えが出せてよかった。下級生の面倒がみられた。

●修学旅行の計画で、リーダーとしてみんなをひっぱれた。去年より合唱で声が出るようになった。

12/20 冬はサッカー

久しぶりにサッカーゴールが立てられ、体育の授業でサッカーを行いました。グループごとに練習を工夫していました。みんな楽しそうです。

12/20 登下校について

今日は0の日、通学団会でこれまでの登下校の様子を振り返りました。子ども達は長い距離を、氷点下で北風の吹く中、元気よく登校してきます。中にはくじけそうになって、途中で上級生に迷惑をかける小さい子、田んぼにはった氷に興味をもってちょっと危ない”道草を食って”いる子、さまざまです。IMG_20121130_074100

そんなときは、近所の方が温かく見守り、注意してくれ、時には学校に情報をあげてくださっています。

子どもはすぐに反省をします。それでもまた繰り返すこともあり、保護者としてはそのたびに、情けなくなったり、申し訳ない気持ちになってしまうようですが、それ以上に地域の方の温かい見守りを受け入れて、感謝の気持ちでいます。地域みんなで子ども達を育てようという、名倉ならではの風土だと思います。

20121205_074130

明日は、2学期最後の下校となります。教員も、子ども達と一緒に歩いて、子ども110番の家や、通学路沿いの方々、保護者の方々に感謝の気持ちをお伝えしたいと思っています。

12/20 お別れのことば

支援員さんのお一人が、今日で名倉小勤務が最後だということで、下校のときに、児童会長からメッセージを渡しました。

どの子も一生懸命働いている様子をご覧下さい。ほぼ、隠し撮りしたものです。演技はありません。

保健室掃除です。床を一生懸命ぞうきんがけしてました。

1年教室です。ストーブの裏側まで掃除していました。

5年教室です。一人一人がそれぞれ違うお仕事をしていました。

12/20 警察署・消防署見学 4年生

4年生は社会で、田口の設楽警察署と新城消防署設楽分署を見学してきました。署員の方々に丁寧な説明をいただいたり、施設を見せていただきました。

設楽1のパトカーは、回転灯がリフトアップします。

「ドアミラーが白と黒の小さいのと2つあるのはどうしてですか。」という児童の質問に対して、「助手席の警官も後が見られるようにしてあります。車内のバックミラーも二つあるでしょう。」という説明をいただきました。

20121219_095410 20121219_095431

ヘリコプターからの指令で確認できるように、パトカーの屋根にも「設1」と書かれています。パトカーの無線からは、司令室から女性の声で「名倉小の皆さん、、、」とインフォメーションが、東三河一帯に流れました。

 

設楽分署では、最初に24時間勤務のことを教えていただきました。トレーニングの時間が多いことに気づきました。

20121219_110957

消防車にはカーナビのようなシステムがあります。これは、消火栓や防火用水の位置など、消防に関するデータが一目瞭然にわかるそうです。

20121219_111758 20121219_111547

救急車の中を見せていただきました。子ども達は、教科書で習ったことと比較しながら、興味深げに見学していました。4年生の、下調べのすごさに、説明してくださった消防署員もびっくりしていました。

20121219_110752

ヘルメットがどうしてウルトラマンのようになっているかという質問に対して、「こういう質問は初めて」という前置きで、調べてくださったことを教えてくれました。皆さん、なぜだと思いますか。

最後にボンベを背負わせてもらいました。4キロあるという説明でした。1000℃に耐えられる4キロの重さの消防服を着て、さらにこのボンベを背負い、さらにホースなどをもって、いつも10キロぐらいの重さの状態で消防活動をしているそうです。

12/20 クリスマス給食

2学期最後の給食は「クリスマス給食」。献立は、エビピラフ、コーンスープ、パンプキンハートコロ

ッケ、ブロッコリー、ミニトマト、アシドミルク、そして3つの中から選べるデザートでした。

DSC06162 DSC06163

子どもたちに人気があったのは、四角い箱に入ったケーキだったようです。パンプキンハートコロ

ッケは、明日の冬至にちなんでのものでした。子どもたちはわかってくれていたでしょうか。

DSC06164 DSC06165

いつもよりちょっぴり豪華な給食にみんな満足していました。

12/20 今年最後のそうじ①

みんな今年の汚れを全部落とそうと、一生懸命です。名倉小では縦割り班で掃除をしています。学年の教室でも、全然違う学年の子が掃除してたりします。本年度最後ということで、こっそり写真を撮りにいったら、みんなやらせでも何でもなく、一生懸命しぃこのぐらいしっかりできているので、ぜひお家でもがんばってみてください。

20121220_131850 20121220_131909

図工室と理科室

20121220_132042 20121220_132054

山ばと教室1年教室

20121220_132109 20121220_132215

2年教室4年教室

20121220_132310

5年教室

12/19 心が温かくなる言葉

まるねホールの壁面に、11月17日に行った学校保健委員会で、グループごとに話し合い、まと

めたものが貼られています。「ぽかぽか言葉」と「チクチク言葉」です。1~4班は親が子どもに対

して、5~10班は子どもが親に対して書いたものです。

DSC06148 DSC06149

DSC06152             DSC06154

一方、右は児童会役員が作っている「よいことの木」です。自分にしてくれてうれしかったことが

貼られています。「困っているときに助けてくれた、声をかけてくれた」というのが多くあります。

2学期もあとわずかですが、りんごがもっともっと多くなっていくと嬉しいですね。

やさしくしてあげられる子も、人のやさしさに気づくことのできる子も、どちらもすばらしいです。

先日の新聞に、とうとう名倉試験場のやぎが名倉を去るという悲しいニュースが載っていました。畜産部門が別の場所に統合されるそうです。子ども達にとっては、保育園の遠足などで親しんできたやぎたちです。

20121219_134533 20121219_134539

大塚製薬の担当の方が名倉小にみえて、大豆の勉強会をしてくださいました。最後に大豆のクイズが出題されました。大豆の花の色は当てる子が少なかったけど、大豆製品を当てることはできました。

20121219_140830 大豆の花は紫色です!

ちょっと、プレゼンテーションが間違えていたみたいで、そこもすかさず子ども達は指摘していました。

お帰りに、扱っている大豆のお菓子をいただきました!

12/18 6年学活 その②

卒業式に歌う歌は「翼を広げて」です。曲を聴いた感想は次の通りでした。

・歌詞がこれからの私たちにぴったり。

・高い音がすごくきれいに響いていたからそんな風に歌いたい。

・高音、低音の響きがきれいだった。

・クレッシェンドがついているので盛り上げて歌いたい。

今日は設楽中の先生方も、たまたま見に来て下さって、6年生の素晴らしさを感じていただくことができました。

20121218_141929 20121218_141921

12/13 5年家庭科「炊飯実習」

5年生は、ガラスの炊飯鍋を使って、ご飯が炊ける様子を観察しました。みんな、教科書と実際に炊ける様子を見比べながら真剣に学習していました。

20121218_135728 20121218_135732

6年生は5時間目の学級活動の時間に、卒業式で歌う歌を聴きました。

曲名はまだ秘密ですが、まずCDで何回か聴いて、メロディーや歌詞から曲の感想をプリントに書

いて発表し合いました。

その後で、CDに合わせて声を出してみました。二度三度歌ううちに、声がよく出るようになってき

ました。全校合唱を続けた成果です。

DSC06156 DSC06159

子どもたちもこの曲が気に入ったようです。まだ先のことですが、間違いなくやってくる卒業への

準備が今日スタートしました。

CIMG2089 CIMG2098

 CIMG2088 CIMG2100

12日(水)に、3年生は社会で田口の「マルツ」の見学に行きました。事前の学習では、教科書を使って、スーパーマーケットのお店の様子、働く人の様子、お客さんの様子について調べたり、調べたことを観点ごとにまとめたりしました。見学では、自分で調べたいことを決めました。見たことをどんどんメモしたり、お客さんに進んで質問したり、店長さんの話をよく聞いたりするなど、大変熱心に見学することができました。見学のまとめがしっかりできるようにしたいと思います。

12/17 あぐりステーション電飾

先日、名倉小の有志がお手伝いした電飾が名倉の夜に輝いていました。ぜひ、皆さん一度、足を運んでみて下さい。

12/17 3・4年 体育「縄跳び」

縄跳びが始まりました。みんな自慢げにとり組んでいます。カメラを向けても全然逃げません。

担任の先生が工夫した、ジャンプ板を交代で利用していました。励みになるカードです。冬休みのいい体力づくりになりそうですね。

12/17 寒さ一休み

暖かい朝でした。登校時の気温は5℃。風もなく、晩秋に戻ったような日和でした。土曜日に降っ

た雨のおかげで、ようやく地面が見えるようになりました。雪に埋もれていたパンジーも、雪を背

負っていた金次郎さんも、元に戻って嬉しそうに見えました。

13日(木)と今日の写真とを比べてみます。

DSC06139 DSC06155

写真としては、雪に覆われた花壇も悪くないような気がしてしまうのが不思議です。

2学期も今週で終わり。このまま雪を見ずに終わってくれることを願っています。

clip_image002

image

寒い日が続きます。

今週の体育はそり滑りです。急なお願いにもかかわらず、ビニール袋をもたせていただきありがとうございました。

さて、子どもたちは図書館の裏の斜面でルンルン!

楽しい時間の始まりです。今回は各チームのリレー。合計20回の順ぐりに滑っていくレースで一番を目指しました。どのチームも一番を目標に、滑っては登り、登っては滑り…。よく全力で駆け上がりました。

そして、最後は雪合戦!みんな雪玉を作って、速射砲のように投げます。雪が当たってもへっちゃら!すぐに投げ返します。また、寒さもへっちゃらです。これも自然がいっぱいで、広い校地がある名倉小学校の特権ですね。

来週の体育は縄跳びです。よろしくお願いします。

 

image

12/13 いつもと違う雰囲気

今週は健康委員会主催、今年度2回目の「交流会食」を行っています。各学年教室に、担任以

外の先生が行って一緒に給食を食べるものです。

この時、子どもたちから順番に質問を受けます。

名倉の子たちは素直なので、「好きな食べ物は?」とか「好きな動物は?」、「好きな色は?」ぐら

いの質問で許されます。時々、「どうして先生になろうと思いましたか?」などという真面目な質問

が出ると、下手なことは言えなくなります。

今日の献立は、ゆかりごはん、豚汁、しゅうまい、野菜サラダ、牛乳でした。

まずは1・2年生。1年生にはALTの先生にも入っていただきました。「先生の目、青い」なんて言

う子もいて、少しハラハラドキドキ。「給食はとてもおいしかった」と言われました。

 DSC06140 DSC06141

3・4年生。人数が多いと、教室の隅からは全員が写りません。

DSC06142DSC06143

5・6年生。6年生は15人がきれいに丸くなって食べていました。

DSC06144 DSC06145

いつもより話が弾んだのでしょうか。それとも静かだったのでしょうか。

子どもも先生も、新鮮な気分を味わったことは間違いなし。

交流会食は来週火曜日まで続きます。

12/13 まだ消えない雪

登校時の気温は-3℃。風が吹いている分、寒さで顔がこわばります。昨日もそうでしたが、登

校した子46人中、32人が長靴でした。雪がなかなか融けないからです。日中少し融けても、夜

に凍ってしまうため、歩道の所々に固くなった雪が残っているし、運動場にもまだ雪があります。

屋根に積もった雪は少しずつ融けて、ひさしから今にも落ちそうです。落雪注意のため、ロープが

張られています。

DSC06137 DSC06139

気の毒なのは、花壇のパンジーです。雪に埋もれたままだったので、厚く積もった部分だけ雪を

取り除いてやりました。雪の下からパンジーの葉が顔を出しました。少しよいことをしたような気

分になりましたが、明日の朝はまた凍ってしまうのでしょう。

早く雪がなくなってほしいですね。明後日は予報通りの雨ならよいのですが…。

5年生は電磁石のまとめをホワイトボードにていねいにまとめてました。

20121212_114959

20121212_1016532年生は、田口小2年を迎えて、交流会を行いました。まず、学校案内をして、次はクイズです。田口小の子は、国語のビーバーの大工事のクイズをしたり自分たちの発明品の説明をしたり、名倉小の子は九九のクイズやだるまさんが転んだなどのゲームをやりました。

 2012-12-12 14.15.51ぼかし

6年生は、給食をカットして、家庭科でお弁当づくりをしました。

20121212_114726 20121212_114745

20121212_114733 20121212_114825

20121212_114753

12/12 名倉っ子の雪遊びいろいろ

①定番のかまくらと雪だるま

20121212_083103 20121212_083138

②ここからが変わってます、雪のドラゴンボールをつくった4年。真円にしてます。食紅で着色したり、冷蔵庫に寝かしたりしてるそうです。

20121212_074858 20121212_074935

③雪板や雪だるまに習字をする6年。

20121212_101006 20121212_101123

④墨汁の残りを雪玉につけて黒玉をつくった6年。

20121212_101032

⑤自分の影を雪に映して楽しむ5年

 20121212_103354

12/12 氷点下の朝を迎えました

20121212_074118 20121212_074247

20121212_074722 20121212_074739

-4℃の朝です。一昨日の雪がまだ残っています。今日は残念ながら久しぶりに発熱で一人欠席が出ました。これから流行しそうです。

12/11 雪遊び

朝礼で、「雪が降るとうれしい人」と聞いたら、ほとんどの子が手を挙げました。

朝、足跡が一つもなかった運動場。2時間目が終わる頃には1年生が出てきて雪合戦を始めまし

た。雪はたっぷりあるので、下界の学校のようにかき集めなくても大丈夫です。

DSC06111  DSC06114

2年生と3年生も出てきました。運動場に出る階段横にある「すべり台」にもかなりの雪が集めら

れていました。遊びはやっぱり雪合戦です。

DSC06116 DSC06117

1年生の子がビオトープの氷を持ってきました。厚さは3~4㎝。まだ人は乗れない厚さです。

DSC06112 DSC06122 DSC06124

日差しが弱く、凍る心配もあるので、除雪機が早くもデビュー。運動場の雪は明日も残っていそう

な気配です。雪国の人々の大変さを少しだけ教えてくれる、名倉小冬物語の始まりでした。

12/11 一日遅れの雪かき

昨日は学芸会の代休でした。下界でも雪が降ったので、もしや名倉では…。そう思いながら早め

の出勤。川向の坂を慎重に上がり、名倉に入ると昨日の雪があちこちに残っていました。

予感的中。学校に着くとそこは白い世界。昨日休みだった分、降った雪はそのまま残っていまし

た。7㎝ぐらいはあったでしょうか。さっそく雪かき開始。

DSC06105 DSC06106

DSC06107 DSC06108

1年前の感覚が蘇ってきました。気温-6℃の割には寒さをそれほど感じませんでした。

いつものように青パト隊の方が手伝って下さり、登校した6年生も加わりました。

DSC06109 DSC06110

昨年度は3学期になってから雪かきを始めたのに、今年は12月上旬でこの状態ですから、先が

思いやられます。

学芸会の朝がこんな雪でなくて本当によかったと思いました。

12/9 学芸会 記念写真

1年

DSC09601 DSC09614

2年

DSC09605 DSC09606

3年

DSC09602 DSC09603

4年

DSC09608 DSC09633

5年

 DSC09620DSC09641

6年

DSC09643  DSC09642

社会の勉強をお笑いを交えた劇に仕上げました。15名の個性が光る楽しい劇でした。

まず、女の子と男の子の社会科対決になるまでのいきさつです。

IMG_8630  IMG_8643

IMG_8638  IMG_8648

弥生人の登場! 男子が1勝!!

IMG_8661 IMG_8665

IMG_8670

卑弥呼様の登場です。邪馬台国が答え。男子のお手つきで女子の勝ち。

卑弥呼様たちが怪しげなダンスを踊ります。 IMG_8675 IMG_8678 IMG_8687 IMG_8689 IMG_8696

最後は黒船の登場! 答えられなくて、成敗されそうになります。

このペリーと殿様は、ちょっととぼけていました。

IMG_8712 IMG_8714

IMG_8716 IMG_8731

引き分けとなり、仲良しのクラスになることを誓い合いました。

IMG_8732 IMG_8738

終わりの言葉です。

IMG_8746

12/9 学芸会⑪ 中学年音楽

合唱では「ゆかいに歩けば」「風のカーニバル」を歌いました。風のカーニバルはリコーダーも上手でした。

IMG_8543 IMG_8546

IMG_8549 IMG_8558

IMG_8581

合奏では「チキチキバンバン」「勇気100%」でした。リズムに上手にのれていました。

IMG_8585 IMG_8597 IMG_8598

5年生も、2年と同じたった4名でしたが、今回、読み聞かせに来てくださる方も演技指導や舞台設営をしていただき、4人の個性のあふれた劇になりました。来年も楽しみです。

IMG_8464 IMG_8468

IMG_8474  IMG_8479

IMG_8483  IMG_8505

IMG_8515 IMG_8526

12/9 学芸会⑨ 低学年音楽

歌は「さんぽ」と「あの青い空のように」です。さんぽはリトライがあって、笑顔をもらってました。

IMG_8406 IMG_8414

合奏は「アイアイ」と「美しき青きドナウ」です。3拍子のリズムも上手にえんそうできました。

IMG_8441 IMG_8453

子ども達のお手本となる合唱を、今年も見せてくださいました。

「少年時代」「With You Smile」です。会場の皆さんも、歌声に聞き惚れていました。

  IMG_8395IMG_8389IMG_8390  IMG_8385

12/9 学芸会⑦ 「全校合唱」

「ハッピー・メロディ」では、笑顔を意識して楽しく歌いました。「U&I」では、子ども達が平和な世界をつくるというテーマの曲を、しっとりと歌い上げました。

IMG_8359 IMG_8363

IMG_8364

「ぼくたち、わたしたちのまわりには立派な大人がいます」「ぼくたち、わたしたちはどんな大人になるのかな」という、未来に希望のもてる劇でした。

IMG_8315 IMG_8318

IMG_8340

教科書の人形劇をアレンジしました。総合的な学習の時間で取り組んだ料理のレシピの紹介コーナーもありました。小道具大道具も手作りです。

IMG_8256 IMG_8278

IMG_8298    IMG_8289

IMG_8293

12/9 学芸会③ 「高学年音楽」

名倉小では、音楽は複式方式で行っています。トップバッターは高学年でした。少ない人数で、難易度の高い曲に取り組めました。

合唱「COSMOS」

IMG_8210 IMG_8212

リコーダーアンサンブル「ホール・ニュー・ワールド」

IMG_8216 IMG_8218

合奏「情熱大陸のテーマ」

IMG_8234 IMG_8240

12/9 学芸会② 2年劇「にわか雨」

たった4名の学級、しかも女の子は1人にもかかわらず、ほのぼのとした生活劇を演じました。

IMG_8154 IMG_8165

IMG_8203 IMG_8206

天使達がサンタクロースに扮したのですが、子ども達にばればれ!でも、最後には天使達は神様にほめられて一安心。笑いが満載でした。

IMG_8071 IMG_8074

IMG_8107 IMG_8111

12/7 学芸会の準備は万端です

いよいよ、学芸会が明後日に迫りました。今の担任の先生方の心配事は、1日おいてしまって台詞を忘れてしまわないかということと、流行の風邪をひいて体調を壊さないかということの2つです。

それでも、きっと各ご家庭のご協力で、お子さんの力が120%発揮できるよう、ご配慮していただけると思っています。(写真は、最後の合唱の仕上げをする高学年)

20121207_134738

開場は8時を予定しています。客席にはゆとりがありますので、慌てず御来場ください。

敬老席を用意しましたので、ぜひご利用ください。お弁当などの荷物は、荷物置き場に置いていただき、多くの方がフロアに座れるようご配慮願います。絨毯をひいておりませんので、恐れいりますが、各ご家庭で敷物をご用意ください。三脚でのビデオ撮影は、パイプ椅子の後からお願いします。

20121207_162921 20121207_163315

12/7 ついに-1℃です。

20121207_073431 全国的な寒波で、名倉地区も学校前の電光掲示板で、朝-1℃を示していました。

 

小鷹山や面ノ木、岩伏山は、そろって山頂だけ、樹氷が見られました。

下の写真は、学校から見た小鷹山です。

20121207_073205

年末交通安全県民運動のため、今日もたくさんの方々が朝の登校を見守ってくださいました。遠くに見えるのが岩伏山です。

20121207_073959

低学年は、雪女のお話!怖そうに聞いていました。

20121207_082528

高学年は、かさこじぞうです。男の子達も「じょいやさー じょいやさー」という語り手の言葉に真剣です。

20121207_082642

20121207_082722 20121207_082736

12/6 練習ができるのもあとわずか

低学年と中学年は、合唱・合奏の練習を「地域の先生」にみていただきました。よいところをほめ

ていただけるので、子どもたちの雰囲気も盛り上がっていきました。

中学年は、リコーダーの音の出し方をもう一度教えていただいたので、音がきれいになってきまし

た。

DSC06080 DSC06091

5時間目、高学年はそれぞれ教室で劇の練習をしていました。5年生には、読み聞かせに来てく

ださっている方が、衣装や小道具についてもアドバイスをしていただき、だんだん完成に近づいて

きました。

DSC06093 DSC06095

12/6 寒さに強い子どもたち

2時間目が終わって放送が入りました。

「今日のふれあい班遊びは、全校で『こおり鬼』をします」。

「この寒いのに『こおり鬼』? 聞くだけで寒くなりそう」「学芸会が近いときに、かぜでもひかれた

ら大変」などという声が職員室から出ました。雪もちらついているというのに、子どもはすごい!

体を動かして遊ぶのは子どもの大事な仕事なのですね。

DSC06077 DSC06079

お昼頃、再び雪が舞いました。気温は4℃。朝より下がっています。

DSC06086 DSC06088

写真で白い点のようなのが雪です。

午後には凍みるような冷たい風が吹きつけました。明日朝の天気が思いやられます。

12/6 人権教室

昨日は、町の人権擁護員の伊藤重洋さんに来ていただき、全校で人権教室を行いました。

高校生ぐらいのお兄さん、お姉さんが名倉小にいたとき、校長先生をしていたという話しに、子ども達は親近感をもってお話を聞きました。

始めに、人KENまもるくん、あゆみちゃんのビデオ番組を見ました。野菜村のにんじんたちが、動物村の人たちやさらに野菜村の人たちからも仲間はずれにされているのをまもるくん、あゆみちゃんが救う物語でした。

後半は見たビデオの感想を話し合いました。低学年がとてもたくさん意見を言いました。6年生が最後にまとめました。

20121205_134632 20121205_134045

12/6 雨上がりの朝

雨上がりとはいえ、今日も寒い朝でしたが、みるみる明るくなってきました。

20121206_075801  20121206_080410

7:35分頃-------------8:10頃

20121206_075744 20121206_080330

7:35分頃-------------8:10頃

20121206_075706 20121206_080041

旧名倉中学校の講堂や、それを見下ろす山々にも朝日が当たっていました。昨日の雨が、みるみる水蒸気となっています。

本年度当初、通学路での事故が相次いだ件で、全国一斉に通学路点検をお願いしました。保護者の皆さんにも、多くの情報をお寄せいただきました。名倉地区においては、次のように6箇所の対策が決まりました。お知らせします。(設楽町役場 建設課より)

①<諏訪神社前カーブ>

諏訪神社前「要ガードレール」

 

・歩道が狭く縁石のみ。

→防護柵の設置(道路管理者)

 

 

 

 

②<小鷹神社付近>

小鷹神社前「40km制限見えず」2

 

・40キロ制限の看板が見づらい。

→支障木伐採。(区長が対応ずみ)

→警戒標識表示(道路管理者)

→制限速度路面標示(警察署)

 

 

 

③<名倉運送前カーブ>

湯谷「横断危険箇所」

 

・見通しの悪いカーブを児童横断。

→警戒標識表示(道路管理者)

→制限速度路面標示(警察署)

 

 

 

④<藤電設前>

藤電機前「歩道狭し」

 

・鋭角な三叉路、横断歩道なし。狭い。

→横断注意等の看板設置(学校・教育委員会)

 

 

 

⑤<トチダカーブ>

(写真なし)

・冬季凍結で、スリップ事故で巻き添えの危険。

→警戒標識表示(道路管理者)

 

 

⑥<船戸橋上>

船戸橋「要ガードレール」

 

・橋上凍結によるスリップ事故で巻き添えの危険。

→凍結注意看板の設置(道路管理者)

 

 

 

 

まだまだ、問題箇所もありますが、ここまで対応してくださるようです。ありがたいことです。

20121205_074935

先日、碁盤石登山のイベントをされた地域の方から、簡易トイレをいただきました。

来年度は、ぜひとも高学年の碁盤石登山を計画したいと思います。ありがとうございました。

各学級でとり組んだ応募作品を紹介します。

1年男子 「ゆうきを出してこえを出そう 一人じゃないからね」

1年女子 「やさしいことばではなしてみよう」

2年男子 「ぼくの気持ちをわかってくれてありがとう」

2年女子 「あいさつをしてくれてありがとう」

3年男子 「友だちとなかよくすればいじめなし」

3年女子 「友だちの心の中はあったかい」

3年女子 「人間のいのちはみんな1つだけ」

3年女子 「学校の全校みんな友だちだ」

4年男子 「ありがとう 仲よくなれるその言葉」

4年女子 「てつだうよ みんなもってる思いやり」

4年女子 「笑顔だとなんだか元気になってくる」

5年男子 「いじめでは命にかかわる危険あり」

5年女子 「優しさであなたの心は救われる」

6年男子 「東北の人々差別 よくないよ」

6年女子 「ものしりのお年寄りたち 大切に」

6年女子 「仲良しが笑顔と命 守ります」

6年女子 「いじめして 友だち失う さみしいな」

20121018_102445

12/5 本格的な冬になってきました

今朝も、地域の方や保護者の方々の見守りによって、子ども達は全員元気よく登校してきました。

学校を見下ろす山々は、白く薄化粧していました。気温は学校前で1℃。風がやや強いので、体感温度はそれ以下です。

  20121205_074130

20121205_074907

12/4 学芸会総練習を終えて②

高学年、低学年、中学年の歌と合奏の様子です。

P1010229 P1010233

 P1010254 P1010256

P1010269 P1010273

どの学年も3~4曲もの歌や合奏を発表しました。短い練習期間でここまでがんばってきたことに

拍手! 本番まであと3日ありますので、まだまだよくなるはずです。

12/4 学芸会総練習を終えて①

まずは各学年の劇です。プログラム順に少しだけ紹介します。

3年生の「真夜中のサンタクロース」です。クリスマスらしい雰囲気になりました。

2年生の「にわか雨」。生活劇だけあって、子どもたちの演技が自然に近くなってきました。P1010216 P1010224

4年生の「木竜うるし」。木の上と池の中の様子など、大道具・小道具が目を引きます。

1年生の「天狗のかみさま」。難しい言葉もありますが、楽しそうに演じています。P1010239 P1010242

5年生の「月の中のうさぎ」。衣装が付いて劇らしくなってきました。

6年生の「タピオカ・ツンドラ」。楽しい劇で笑い声が多く出ました。P1010265 P1010284

あとは当日のお楽しみです。

12/4 名倉風に負けない

冷たい雨と強風の中、子どもたちは登校しました。傘は折れ曲がるといけないのでカッパを着て、

雨が吹きつけるので長靴を履いて来るのが名倉の子です。

空は曇り、一時あられらしきものが降りました。下校時の様子です。学芸会の総練習を終えて

みんな一安心。

子どもたちは大人ほど、「寒い」とは言わないようです。

DSC06072 DSC06073

コナラの木はかなりの葉を落としました。長い冬の始まりです。

DSC06074 DSC06070

明日から人権週間が始まります。10日まで、名倉小の子達がお互い周りの人たちを大切にできるようにと願い、関連行事や授業を計画しています。

今朝は、月曜朝礼を兼ねて、校長講話がありました。

20121203_081642 20121203_082355

最初に、世界にひとつだけの命というテーマでお話がありました。最後に人権のマスコットである、「人KEN まもるくん あゆみちゃん」の紹介がありました。

名倉小も人権に関する授業や活動を行っていきます。ぜひ、ご家庭でも人の命、人の権利についての話題で親子で話し合ってみてくださるとうれしいです。

12/3 名倉は冬模様

全国的な寒波で、今朝は道路も凍結していました。気温も氷点下を記録。そんな中でも、子ども達は元気に全員登校してきました。

20121203_073903 20121203_073524

20121203_073548 左上 霜が降りたジャングルジム

右上 道路脇の氷

左下 霜の降りた草

土曜日に十数名の児童が、設楽町の地域おこしの活動に参加してきました。あぐりステーションなぐらで、愛知淑徳大の設楽町地域おこしグループとの協同作業でした。ブログをリンクします。ご覧下さい。

きらきら☆したら

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ