2022年2月アーカイブ

1・2年生です。タブレットで動画を見ていました。

IMG_1438.JPGIMG_1428.JPG

「昔の遊び」の体験です。メンコやお手玉、けん玉...いろいろある中から何をするのかと思っていたら、

IMG_1431.JPGIMG_1435.JPG

おはじきでした。

私が子どもの時にやったのとはちょっと違うルールでした。見ているうちにやりたくなってきましたが、我慢しました。

2/25金 何となく、終わりの気配が

3時間目です。

IMG_1398.JPGIMG_1396.JPG

1・2年生は生活科です。友達の"すてき"を見つけました。目に見えにくい"すてき"にも意識を向けていました。

IMG_1404.JPGIMG_1402a.jpg

3・4年生。漢字やことばのドリル学習です。答えを確認しながら、わからないところは教えあっていました。相手意識のある言葉づかいが素晴らしかったです。

IMG_1409.JPGIMG_1407.JPG

やまばと学級。「9は、○と△」の学習です。「9は、8と1」と言葉で表現したあとでボードに当てはまる数字を書いていました。

IMG_1413.JPGIMG_1414.JPG

せせらぎ学級。「からだ」の時間です。体を伸ばしたり丸くしたり、横回りからうつぶせになったり...。だんだん柔らかくなってきました。

IMG_1419.JPGIMG_1416.JPG

5年生は「6年生を送る会」にむけての準備。6年生が抜け最高学年になっていく皆さんの責任感がじわじわ伝わってきました。

IMG_1420.JPGIMG_1422a.jpg

6年生は算数。おさらいを徹底的に行い、基礎の定着を図っています。「うーん、目がしょぼしょぼする~。」集中して取り組んでいたのでしょう。

学習の内容や子どもたちの様子からでしょうか、今年度の終わりが近づいていると感じられました。

3・4年生が体育で、マット運動の発表会を行いました。

IMG_1369.JPGIMG_1377.JPG

前転と後転、バランスをとる技を中心に練習してきましたが、今日は、いくつかをつなげて行い、みんなに見てもらいました。

IMG_1386.JPGIMG_1380.JPG

学習の始まりのころと比べ、動きがとてもスムーズで安全にできていることがよくわかりました。

「ゆりかご」や「かえる歩き」といった基本の動きの積み上げが、技の出来につながっていますね。

IMG_1392.JPGIMG_1389.JPG

意図したように体を動かせる、そのうれしさが伝わってくる発表会でした。

3・4年生が、学級活動で「ロケット鉛筆を(学校で)使ってよいか」について真剣に話し合っていました。

IMG_1349a.jpgIMG_1357.JPG

ロケット鉛筆の芯の太さや濃さ、シャープペンシルとの違い等、様々な視点から意見が聞かれました。また「(芯の抜き差しで)手遊びが増える」といった中学年らしい発言もありました。

IMG_1360.JPG

話し合いを通して自分たちの考えをまとめ、行動すること自体に価値があります。きっと全校への発信もあるのでしょう。

これからの3・4年生の活躍が楽しみになりました。

1・2年生は、生活科で「なぐらの おこめで つくろう」と題し、名倉特産のお米とかかわりながら学習をしています。今日は、おにぎりづくりに挑戦しました。

IMG_1332.JPGIMG_1333.JPG

ラップを使って握りました。柔らかく握ることを教えてもらいながら、三角にしようとがんばりました。

IMG_1340.JPGIMG_1334.JPG

お家から持ってきた具材は、シャケ、塩昆布、梅干しなどいろいろ。どれも具材いっぱいの「ぜいたくおにぎり」になりました。

IMG_1341.JPGIMG_1342.JPG

予想どおり、全員ペロッと食べてしまいました。名倉のお米を使った学びが、また一つ増えました。

2/18金 本に親しむ

金曜日の朝は、読み聞かせです。

声色や抑揚の付け方、構え方など、読み手の工夫が空間の雰囲気を作り出しています。すごいですね。

IMG_1976.JPGIMG_1978.JPG

その後、5・6年生は外部講師の指導のもと、ビブリオバトルを体験しました。

momo.jpgannju.jpg

IMG_1988.JPGIMG_1987.JPG

それぞれが自分の好きな本、紹介したい本を持ち寄り、その本に魅力を参加者に紹介するところから始まります。

紹介の内容を聞いた後、自分の読みたい本を選び投票しました。投票の理由を尋ねてみると「だって、他の本はもう読んだから読んでないのがいい。」「一番短い話がいいから。」

それはそれでなるほど、ですね。

朝礼で、教務主任から子どもたちに投げかけがありました。

「自分たちの生活を自分たちでよりよいものにしよう。」

目に見えるものは何かないかなあ......ありました。

廊下に

IMG_1431.JPGIMG_1428.JPG

6年教室にも

IMG_1424.JPGIMG_1423.JPG

普段の活動の中にも、あるはずですね。

一人一人の行動で、より楽しい学校にしていきましょう。

2/16(水)エプロン完成!(5年生)

 2学期にミシンの使い方の学習をしました。

 そのときは、はじめて使うという子がほとんどで、

上糸のかけ方や下糸の出し方など、一から学びました。

 そんな5年生が、3学期には4時間で自分のエプロンを仕上げました。

IMG_1398.JPG

「結構、ミシンって楽しいね。」「他にも何か作りたい。」

とミシンの魅力に取りつかれた5年生でした。

3・4年生が、図工で作品作りに取り組み始めました。

IMG_1967.JPGIMG_1970.JPG

題名は『光サンドイッチ』。子どもたちは下絵を描いたり、段ボールのような材料を貼ったりしていました。

IMG_1966.JPGIMG_1969.JPG

作品の完成イメージが、一人一人の中にすでにあるからこそ手が進むのですね。

今日は、光との関係をつかむことはできませんでした。気になりますので、完成までの道のりを追わせていただくことにします。

2/14月 学びの様子

授業の一場面を紹介します。

IMG_1925.JPGIMG_1931.JPG

1・2年生は生活で『遊びを作ろう』でした。自力で作ったすごろくをつなげて遊んでいました。つなげたので、ゴールがとてつもなく遠くにありました。

IMG_1932.JPGIMG_1935.JPG

3・4年生は音楽で、曲の鑑賞でした。曲の中に、金管楽器が何種類も登場してきました。

IMG_1941.JPGIMG_1943.JPG

5・6年生は、体育で跳び箱を飛んでいました。開脚とびは、準備体操の代わりだったそうです。この後、台上前転に挑戦していました。

皆さん、穏やかに3連休を過ごせたのでしょう。どの学級でも、しっとりとした雰囲気を感じました。

2/10木 学びを生かして(5年)

朝礼で、5年生の学年発表がありました。

IMG_1920.JPGIMG_1905.JPG

理科で学んだ「てこ」の原理を生かして、ボールを飛ばすおもちゃを作ったそうです。

IMG_1908.JPGIMG_1913.JPG

ふれあい班ごとでおもちゃの使い方に慣れた後、得点を競うゲームをしました。

IMG_1910.JPGIMG_1917.JPG

練習中におもちゃが壊れてしまったり、どのチームにも得点が入らなかったりとハプニング続出でした。

「丈夫なおもちゃにするには、どうしたらいいかなあ」「ボールを変えるともっと楽しいかも」

失敗を次の成功に糧にしようとする5年生の声にたくましさを感じました。



2/9水 放課の過ごし方

2時間目が終わると、25分間の放課に突入です。

IMG_1900.JPGIMG_1898.JPG

にぎやかな声と足音が響くまるねホール。「どろけい」の最中だそうです。

IMG_1890.JPGIMG_1889.JPG

野鳥コーナーの前で相談中の3名。委員会活動で楽しい企画をしたいようです。

IMG_1892.JPGIMG_1893.JPG

3・4年教室に行きました。「何をしてるの?」「ただ絵を描いてるだけ。」

IMG_1895.JPGIMG_1896.JPG

6年教室では、何とも言えないほんわかした空気が流れていました。

IMG_1903.JPGIMG_1902.JPG

せせらぎ教室には、米袋配達担当が登場。自分たちの作ったお米をいよいよ持ち帰る日が来たようです。

手洗いを促す音楽が流れ始めると、それぞれの活動に区切りをつけ、手洗い場に向かっていきました。みんな充実した時間を過ごせたかな?

せせらぎ学級が平谷高原スキー場に出かけ、そり滑りに挑戦しました。

1月のスキー・スノーボード教室の時は天候が厳しく、ほとんど滑ることができませんでした。今回は、どのくらい滑れるのでしょうか?

IMG_0243.JPGIMG_0246.JPG

IMG_0248.JPGIMG_0253.JPG

日差しも風もほとんどない絶好のコンディションのもと、計13本のシュプールを描きました。また、休憩時にはスペシャルドリンクを口にし、アスリートの気分も味わいました。

スキー場のスタッフさんからは、暖の取れる休憩スペースも提供していただきました。ご支援に感謝申し上げます。

2/7 大盛況!図書館祭り

 図書委員会企画による図書館祭りが開催されました。

 「本に親しみ、たくさんの本を読んでもらいたい」

という願いを込めて企画したものです。

 25分放課の時間に行われ、自由参加でしたがほぼ全員が参加しました。

 【①なぞなぞの本からのクイズ】

IMG_1874.JPG 

IMG_1876.JPG 

【②自分のおすすめの本を紹介】

IMG_1880.JPG 

IMG_1882.JPG

どちらも盛り上がりました!

10日(木)にも行われます。

 

1・2年生が、生活科でせんべいを作りました。

IMG_0227.JPGIMG_0223.JPG

ご飯を練った後、形や厚さを整えていきます。以前と比べて、格段に技術が向上し、それに伴い、自信をもって作業を進められるようになっていました。

IMG_0230.JPGIMG_0229.JPG

「おじいちゃんと、おばあちゃんと、おとうさんと......」渡したい人の顔を思い浮かべているのでしょうか。一人一人が、思いを込めてせんべいを焼いているようです。

誰に届けるのかな?

2/3 今日は節分です

「節分」は1年に4回あるということをご存じでしょうか。

***************************************

「節分」とは、季節の節目である「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日のことを言います。漢字の通り「季節の分け目」の日という意味です。

その中でも旧暦では春から1年が始まるとされていたので、「立春」の前日である「春の節分」が大切とされ、今では「春の節分」=「節分」という認識が広まったのです。

                      (インターネットより引用)

***************************************

 子どもたちに話すと、「えーっ、そうなの⁈」「知らんかった!」と感動した様子でした。子どもたちは豆まき、恵方巻、そして節分献立を楽しみにしているようでした。

IMG_1865.JPG IMG_1866.JPG

↑↑↑↑↑ せせらぎ学級では、筆を使って献立を書いていました。

IMG_1872.JPG IMG_1871.JPG

↑↑↑↑↑ 甘辛い、大好きな味付けのイワシを味わっていました。

 家では豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりするとはりきっていた子どもたちでした。今年も元気に過ごしたいですね♪

2/2水 頼んだぞ!5年生

歌声集会です。

ふれあい班ごとに、卒業式で歌う歌を練習しました。

IMG_0192.JPGIMG_0197.JPG

担当教員に頼ってしまったり、歌う時の要点をうまく伝えられなかったりした場面があったようです。しかし、リーダーとして抗おうとしていることは仕草から伝わってきました。

一歩一歩前進していきましょう。

2/2水 朝の景色

IMG_0190.JPGIMG_0191.JPG

意外と降ったようです。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ