2013年12月アーカイブ

12/31 大晦日の名倉小

校内点検のため、久々の出勤。ところが悪いことに、稲目トンネルを出ると路面凍結。融雪剤散

布の形跡あり。川向の坂でも一部凍結。名倉に入ると、路面は濡れているだけで心配なし。

8時半頃、ようやく学校に到着すると、うっすらと雪がありました。わだちがないので、新聞配達の

人が来た後に降ったものと推測されました。

DSC07707 DSC07706

もしこれが登校日だったら、子どもが来る前にほうきで雪を掃いていたところでしょう。誰も通らな

いところが大晦日です。今晩放送される歌合戦ふうに言えば、運動場も「白勝った」です。

DSC07708 DSC07709

小鳥小屋の前には、動物の足跡がありました。何かはわかりません。小鳥小屋に入ると、インコ

がにぎやかく、ニワトリは馴れ馴れしく迎えてくれました。このニワトリは「コッコ」という名前だそう

です。大晦日もお正月も関係なく生きているのが少しかわいそうであり、のんびりできていいなと

うらやましくもありました。職員玄関には松と南天が飾られ、迎春の準備完了。

静かな大晦日は時間の経つのが速く、2013年もあと13時間余り。

DSC07711 DSC07712

来る2014年も、名倉小にとってよい年になることを願っています。

12/29 年末の見回りです

インコと鶏がおなかをすかせていたので、毎日餌をあげています。

名倉は現在0℃。道路は融雪剤をまいていることもあって、凍結もありません。

11__ 1

ご覧のように、積雪もありません。一日、光のあたらないところだけ、少し雪が残っている程度です。

おまけとして、サウンドオブミュージックに出てくるような雰囲気のある、名倉地区の風景をどうぞ!

_11_ 4

11__ 3

_11_ 2

12/27 3学期の予定

1月7日・火 3学期始業式 11:30下校
1月8日・水 書き初め大会(3・4時間目)
1月11日・土 リサイクルバザー品物回収9~11時
1月14日・火 通常日課開始16:00下校
1月15日・水 避難訓練(火災)
1月18日・土 リサイクルバザー 9~10時30分
給食あり13時下校
1月20日・月 振替休業日
1月31日・金 スキー教室(平谷スキー場)弁当
※雨天時2月3日・月(弁当)
2月3日・月 租税教室(6年) お弁当の日
2月6日・木 設楽中体験入学(6年)
PTA役員会19:00~(4役)
2月7日・金 校内授業研究(大西先生授業コンサルタント)
2月8日・土 漢字検定(名倉小会場)10時~
2月12日・水 PTA広報委員会19時30分~
2月20日・木 ありがとうの会(3時間目)
2月21日・金 PTA役員会19時(正副会長)
2月25日・火 3学期末保護者会13:39~
授業参観・学年懇談会
3月4日・火 名倉学園協議会全体会19:30~
3月11日・火 6年生を送る会
3月13日・木 PTA代議員会
3月14日・金 卒業式予行
3月19日・水 卒業式 11:30下校
3月24日・月 修了式 11:30下校
3月25日・火 学年末休業
4月4日・金 中学校入学式
4月7日・月 小学校入学式 11:30下校

先日の、名倉学園協議会においても、話題は登下校の通学路の安全でした。本年度のうちに、以前PTAして要望した安全対策がいくつか進んでいます。

 

西納庫 貝津田の歩道にガードができました。また、かどの路側帯にも、車が歩行者につっこまないようなポールが4本立ちました。

写真 3 (1)写真 2 (1)

以前ブログでお伝えしたように、西納庫も、凍結のひどいカーブに、標識がたくさんたったりしています。

写真 1 (3)写真 2 (2)

名倉の市街地は40㎞制限になるのですが、今回標識だけでなく、路面に速度を落としたくなるペイントがされていました。

写真 4 (2)

 

この用に、要望によってかなり改善されてきましたが、まだ実現されていない部分もあります。

船戸橋は路面凍結がひどいので、車がスリップしてつっこまないよう、歩道にガードレールが欲しいという要望が出ています。来年はさらに低学年が増える通学路です。ただ、工事費もかなりの額になることが予想されます。

写真 2 

東区は、以前と比べて交通量が減ったものの、歩道のない道をずっと歩きます。積雪時は一番不安な部分です。

画像 071

南区の数人は、以下の写真のちょうどトラックが顔を出している部分を横断します。中学生でも、ここの横断には気を遣うところです。

写真 3 (2)

通学路ではないですが、農協の2階で行われている塾に通うために、以下の写真の横断歩道を渡る子がいますが、両側をカーブに挟まれ、子どもたちは渡るのをたいへん不安に思っています。大人なら、右側のカーブミラーで確認することも可能ですが、子どもは大人と違って、視野も狭く、なかなか見渡すこともできません。30㎞制限までしたいところですが、この前後が開けた50㎞制限区域なので、ここもかなりのスピードで突っ走る車も多く見られます。せめて、区民や保護者だけでも、速度を落として走りたい部分です。

写真 4 (1) 

 

ただ、こんな状況でも子どもたちの事故が0の原因は、地域の熱心な支援によるものです。多くの方が、子どもたちの登下校を見守ってくださり、子どもたちもそれに応えて、安全意識が向上しています。ハード面の不足を、ソフト面で名倉地区はカバーされていることを実感します。

農協あおぱと2bundan

2014年も名倉地区の交通事故0を願いたいと思います。

アクセスカウンター

12/28 今日は仕事納めです

官公庁は仕事納めの日、来客もなく、℡も数本のみです。あぐりステーションに用事があっていくと、立派な門松ができていました。

写真 3 写真 1 (2)

運動場も、誰もいません。昨夜からの雨で、運動場も湿りがちだからでしょうか。

<おまけ>

写真 4  写真 1

アグリステーションにもち花がありました。あとはとまとと五平餅をどうぞ。

名倉小の運動場はグリーンサンドというちょっといい運動場になっています。土埃もたちにくく、凍結や霜柱にも強いということですが、管理のために毎シーズン塩化カルシウムを撒いています。

本日、業者が運動場いっぱいに撒きました。塩化カルシウムの粒が見えなくなるまで、運動場で遊ぶ場合は十分ご承知おきください。(1~2日間)

 

塩化カルシウム豆知識(参考、ウィキペディア)

○道路や運動場で土ぼこり防止用として使う場合は、1平方メートルあたり500~1500グラムを使う。

○日本では急カーブ、橋梁などに塩化カルシウムがおかれ、通行者が自主的に散布することができるようになっている。

○道路に撒くときの適正な使用量は、1平方メートルあたり30g(一握り)から100g程度。撒きすぎないように注意しなければならない。

○水に溶けるときは発熱する。

○皮膚に、固形のままあるいは高濃度の溶液が付着した場合は炎症を起こすので、すぐに水で洗い流す。

○道路の凍結目的で散布されたものは水溶液となり、車が通った水しぶきは車の腐食や劣化の原因となる。すぐ洗車することが望ましい。

○素手で撒くのは皮膚炎の原因となる。雪で皮膚がぬれている場合は特に注意。

 

※そういえば、東納庫の257号上に撒き過ぎて、道路の表面に塩化カルシウムが白く固まって残っていたところがありました。名倉学園の入り口にも袋がいくつかおいてありますが、利用時には素手で撒かないということと、撒き過ぎないということを注意したいと思います。

12/25 金曜日まで営業しています

夏休みと違い、冬休みは来客も行事も、お世話する植物も少なく、当番の先生も自分の仕事が進んでいます。ですから、どんどん学校に訪問してください。特に、名倉の図書館にもいい本がいっぱいあります。特に、名倉学園や北設楽郡の郷土の本のコーナーもあります。

__お 2_え_ 1

_は_ 3

今朝は、子ども2人、保護者1人が図書室で本を借りていました。児童への貸し出しは、カードに記入するというアナログ時代のままですが、保護者や一般への貸し出しのシステムは、教職員が顔認証で貸し出すという、一番ハイテクなシステムとなっております。

__ 1__ 2

なお、閉校した名倉中学校の資料も豊富にあります。今日訪問した子が、「これ○○先生だよ」と教えてくれました。

ある学級が千羽鶴を折ったとき、ある子が、おばあちゃんからこんな鶴の折り方を教えてもらったということで、学級に飾ってありました。みなさんご存知でしたか?

__

12/25 マイナス3℃の朝です。

1__

今朝は、この冬一番の冷え込みかもしれません。峠にある電光掲示板で朝、マイナス3℃。学校でも9時現在、3℃です。

ビオトープの氷もほとんど乗れそうです。

12/24 雪にも負けず、氷にも負けず

今日は1日中ビオトープが凍っていました。2学期には子どもたちが「そのうちビオトープに乗れるよ!」と言っていたのですが、もう少し冷え込まないとだめなようです。(右足を池の中に突っ込んでしまいました。とても冷たかったです。)

そんな凍っているビオトープにも生き物の姿を見ることができました。氷の下をメダカの群れが泳いでいました。こんな寒い中、懸命に生きているんですね。春になったら元気な姿をまた見せてほしいです。

IMG_1357IMG_1362

12/24 ほとんど雲がない名倉です

写真 (16)

久々に定点画像をアップしました。まるねホールの白壁が青空に映えます。

一部の教職員は、2学期のまとめの事務処理を学校で行っています。今年は年末年始の休業がいつになく長いので、泥棒が入らないような対策もいくつか行っています。

12時現在、気温7℃、気圧1011ヘクトパスカル

廊下の室温9℃、湿度52%

高学年の体育の授業で取り組んでいたミニバスケットボールが好評でしたので、地域の方々のご協力による収益を利用して、バスケットゴールを一基購入しました。

終業式直前でしたが、特に低学年の子たちも大喜び。交代でシュート練習をしていました。

職員のいる日はボールも貸し出しします。冬休みの間の体力づくりにも、ぜひご利用ください。

ビニールハウスをかけた花壇のまわりは、プランターやビニールの上に、まだ一昨日の雪が残っていました。名倉の多くの場所はほとんど雪が溶けていたのですが。

__ 3__ 2毎年、正門前の花壇は、午後2時でも、こんな調子で日があたりません。なので入学式になかなか満開の花壇で新入生を迎えるのが難しいのです。ビニールハウス作戦がうまくいくといいのですが。

__ 1

12/20 6年生の学級通信より

clip_image001[4]

戦時中のお話を聞き、平和の大切さを感じました。

image 先週の13日(金)に青木さんのひいおじいさん(後藤治夫さん・99才)に、満州事変からシベリア抑留当時の様子をお聞きしました。

満州では氷点下50度という信じられないくらいの寒さの中で戦い、騎兵として数々の戦場を駆けめぐってこられたそうです。また、その後のソ連によるシベリア抑留では、毎日、少しの魚が入ったおかゆばかりの食事、さらには徹夜の作業も強いられ、寒冷のウラジオストクの地で栄養不足と重労働の日々を過ごされました。

治夫さんといっしょに記念撮影

image現在の日本では考えることができないくらいの生活の中で、子どもたちが印象に残った言葉として「戦争中は戦っていることが、こわくなかった。戦争が終わってから、こわくなった。」というお話です。戦争という状況の中で、日常の感覚や考えも変えてしまうほどの日々が続いていたことを強く感じたようでした。(その後、子どもたちと名倉小裏の忠魂碑で名倉の戦死者数をざっと数えると161名でした。多くの方の犠牲の上に、今の世の中があることを感じます。)

12/20 終業式にて 各学年の発表

始業式、終業式には各学級の代表(当番制)がふりかえりや目標を発表します。年間で全員が発表できるように配慮しています。

これまでの友達の発表や、学芸会での特訓で、発表の態度や声の大きさ、発音が大変素晴らしくなってきました。動画でどうぞ。

12/20 終業式の朝②

11-12記録 327 11-12記録 329

  11-12記録 336 11-12記録 337

12/20 終業式の朝

子どもたちは元気よく登校してきました。もしかしたら、学校生活の中でも一番楽しい日なのかもしれません。

子どもたちの気持ちに連動して、名倉小の朝も、雨上がり、朝日を浴びて、気持ちのよい朝となりました。

11-12記録 326 11-12記録 323 11-12記録 324 11-12記録 325

12/19 冬休み中のブログ更新予定日

名倉小のブログを、毎日楽しみにしている方は、保護者の方だけでなく、親戚の方や、地域の方、他の教育関係者等大勢います。たいへん感謝しています。

年末年始につき、ブログ更新予定は以下の通りとなっています。毎日ブログをチェックして下さる方にはたいへん申し訳なく思っています。

12月

23日~27日 29日 31日

1月

2日 4日 6日

1月7日からは、また毎日更新できるようにします。

11-12記録 287 ここはどこでしょう???

12/19 温まる出来事

ある学年が千羽鶴を折りました。毎日、せっせと折っていました。帰り道でも折っていたので、「鶴を折っていて交通事故にあったら、もらう予定の人が悲しむのでやめようね」と、声かけしたほどです。

今日、ようやくその千羽鶴をお渡しできました。贈られた方はたいへん喜んでいました。(写真は、電子オルガンの上に置かれている千羽鶴)

11-12記録 297

アクセスカウンター

12/19 防犯教室 お礼の言葉

代表の児童が、上手に教室の感想を述べました。動画でどうぞ。

 

12/19 こちらも最後でした

掃除はふれあい班で行っています。上級生が下級生に教え、協力しながらのそうじです。

一般的には大掃除といったところですが、校舎がまだ新しいため、それほど汚れの目立つような

所はありません。

どの班も、時間いっぱいまでそうじをしていました。

DSC07661 DSC07662 DSC07664

12/19 防犯教室 動画

防犯ブザーがないときは、助けてーと叫ぶことが大切という勉強をしました。名倉っ子は、一発合格しました。(助けてーという大きな声がしますので、再生にご注意ください)

2人の代表の子が寸劇で活躍しました。

 

12/19 今年最後の給食

2学期最後の給食は、2013年最後の給食とも言えます。

献立は、名倉の米粉パン、かぼちゃスープ、タンドリーチキン、スパサラダ、アシドミルク、そして

セレクトケーキでした。22日(日)の冬至と、25日(水)のクリスマスにちなんだ献立でした。

ケーキは、いちご、抹茶、チーズの3種類でした。

DSC07659 DSC07660

米粉パンにはエゴマが入っていて、モチモチした生地にプチプチした食感を味わいました。

これで子どもたちは思い残すことなく2学期終了です。

(明日渡される通知表で思い残したことが見つかるかも…)

12/19 初めての防犯教室

1日遅れの記事になってしまいました。

昨日は、冬休みを前に、名倉小では初めての「防犯教室」を行いました。休み中、不審者に遭っ

たらどうするか、もしも知らない人に声をかけられたらどうするか、などについて、身を守る方法を

より具体的に学ぶものです。

今回は設楽警察署の生活安全部の方、駐在さん、そして愛知県警から防犯活動専門チーム「の

ぞみ」の皆さんをお呼びしました。

初めに、「のぞみ」のみなさんが、連れ去り防止の寸劇を披露してくださいました。

IMGP4628 IMGP4641

「知らないおじさん」は言葉巧みに「花子さん」に近づいてきます。話をしていくうちに相手との距

離が縮まって、とうとう連れ去ろうとします。花子さんは防犯ベルを鳴らしたので、不審者はあきら

めて逃げました。

IMGP4655 IMGP4662

今度は、児童代表2名が、知らないおばさんや知らないおじさんに声をかけられる場面のロール

プレイです。2人ともそんなに打合せをしていないのに、最後は「助けて!」と大声で叫んだので

不審者は逃げていきました。

ここで教えていただいたのが、「つ・み・き・お・に」の言葉です。

「つ」…ついていかない 「み」…みんなといつもいっしょ 「き」…きちんと知らせる

「お」…おおごえで人に助けを呼ぶ 「に」…にげる

これを、花子さんに指名された学年代表の子5人に言ってもらいました。

IMGP4677 IMGP4684

全員合格です。最後の児童会長のお礼の言葉はとても立派でした。

防犯教室で学んだことが生かされるような出来事が起きては困りますが、いざというときに自分

の身を守るためにも、「つみきおに」の合言葉は常に意識しておきたいですね。

12/17 防寒着を着けた金次郎さん

明日は朝から雪になりそうな気配です。いったん雪が積もるとなかなかとけません。花壇のパン

ジーにとっても、これからが寒さに耐えなければならない大変な時期です。

昨日からの作業で、寒さよけのビニールが張られました。金次郎さんも腰から下が覆われて少し

暖かそうです。

DSC07656 DSC07657

上半身しか見えなくなって少し変な感じがします。このビニールのおかげで、いつもより早く生長

し、春にはたくさんの花をつけてくれそうです。

12/16 図書委員会クイズ説明

動画でどうぞ!

もう、時期は過ぎましたが、環境委員会は毎回「花壇デザインコンクールをしています。すでに3年の子のデザインをもとに、花壇ができあがりました。

11-12記録 306  11-12記録 31211-12記録 309 11-12記録 308

以下は優秀賞です。4点ありました。

11-12記録 307  11-12記録 313 11-12記録 310 11-12記録 311

12/16 図書委員会クイズ

図書委員会が、低・中・高に分けて図書クイズをつくりました。冬休みに向けて、貸出も行っています。どんどん図書利用がすすみますね。

<委員会の子の説明>

11-12記録 302 11-12記録 32111-12記録 31411-12記録 315

   11-12記録 316

冬休みも本を3冊貸し出します。その案内も図書委員会の子が作っていました。新しい本の紹介コーナーもありました。

11-12記録 32011-12記録 317  11-12記録 319

12/16 今シーズン一番の強風

休み明けの月曜日の朝。体を目覚めさせてくれたのはすさまじい強風。「名倉風」の名にふさわ

しい風でした。この風に向かって歩いて行く通学班の子たちは大変です。耳当てをし、マフラーな

どで鼻から下を覆い、ひたすら歩きます。自然に心が強くなりそうです。

さて、学校に着いてビックリ!

DSC07650 DSC07648

大量のスギの葉や小枝が、歩道にドサッと置かれたようになっていました。今までに見たこともな

いような量です。運動場にも大量に散乱し、真ん中より向こうまで飛んだものもあります。ネットに

行く手を阻まれた葉も大量にありました。

DSC07651 DSC07652

青パト隊の方は学校に到着するやいなや手伝ってくれました。頭が下がります。早く来た職員と

で片付けました。

風は2時間目が終わるころになってもまだ強く吹きつけています。

DSC07655  DSC07654

ビオトープは氷の下に落ち葉があったり、氷の上にスギの葉っぱがあったりで、もう何だか分から

なくなっています。

雪は昨日の朝降ったものらしいですが、地面が凍っていてとけそうもありません。

2学期最後の週になりました。これ以上寒くならないことを願います。

12/13 外遊び

本日は、この冬で一番寒い日でした。それでも、皆、元気いっぱい遊びました。学校保健委員会でも、校医さんが名倉っ子の好きな遊びのアンケートを見て、「『外遊び』が2位になっていることは大問題であると考えたらどうか」という提言をして下さいました。

小学生の時期の肥満が問題になっています。厳しい冬になりますが、なるべく元気よく外遊びができる環境を整えたいと思います。

(19日に体育後援会と寄附金を使って、あるプレゼントが登場します)

アクセスカウンター

12/13 北風吹く中での下校

みな、すたすた歩いていきます。学校保健委員会では、校医さんが道草のススメをしてくださいました。

第2回 学校保健委員会開催

「大切な人たちのために ~学校保健委員会の取り組みから~」という

テーマで開催しました。今回は、校医さんをお招きし、PTA役員&希望さ

れた保護者の方&職員6名(歯科医さんはご都合が悪く参加できません

でした。)との話し合いの会議でした。                                                     

学校保健委員会第二回__

保護者の方からは、親子の会話を中心としたコミュニケーションについ

ての話をしていただきました。そして、最後に校医さんから、15分ほど講

話をいただきました。その中で、自然の中で子育てをすることのよさを話

されました。名倉は子どもが育っていく上でとてもよい環境です。この環境

をいかした子育て、学校保健活動に取り組んでいきたいと感じました。

詳細は、来週、学校保健委員会だよりを配付します。

なお、私が名倉小に在籍して6年目ですが、話し合いの学校保健委員会

は私の夢でした。今日参加してくださったみなさん、お忙しい中、参加し、

私の夢を叶えていただき(笑)、ありがとうございました。

別件ですが、校医さんから、町内で感染性胃腸炎が流行しているので、

手洗い・うがいの徹底をするようにご助言がありました。特に外出後には

手洗い・うがいの徹底をよろしくお願いします。

アクセスカウンター

12/13 交流会食あと1日

今日の献立は、ゆかりごはん、春雨中華スープ、イカのフリッター、中華あえ、牛乳で601キロカ

ロリーでした。最近では一番の低カロリー食です。

DSC07647 DSC07646

交流会食でいつもとは違う先生が来ると、低学年の子は楽しいのかうれしいのかはわかりませ

んが、テンションが上がるようです。「好きな食べ物」「好きな動物」など、「好きな」シリーズの連

発です。これが6年生になると、答えにくいような質問を浴びせてきます。

興味や関心をもってくれるのはありがたいことです。交流会食は月曜日で終わります。

12/12 干し柿を作ります

駐車場前に、今年,たくさん渋柿ができました。名倉では、まだまだ軒先で干し柿を作っているお宅を見かけます。その食文化を真似ようと、干し柿作りにチャレンジしました。

 12月 040 12月 041

 
12月 5日

収穫しました。(ぎりぎりの収穫で、だいぶ柔らかくなってました。)

皮をむきました。(6年で、図工の早く終わった子が手伝ってくれました。)
12月 042

12月12日

カビが生えないように焼酎につけました。(もっとはやく付けるか、熱湯消毒すればよかった。)

今後・・・

3週間から1か月で、渋い柿も甘くなるそうです。一度、もむと、繊維がくずれて柔らかくなるそうなので、冬休みにやる予定です。

寒ければ寒いほど、カビも生えないそうです。つるすひももビニールにするのが、カビの生えないこつだそうで、干し柿づくりはカビとの戦いになるそうです。


うまくいけば、3学期にできあがります。

12/12 小さいお母さん

1年生は生活科でクッキー作りをしました。なかなかの手つきです。小さいお母さんが作業をして

いるようです。おいしいクッキーができたのでしょうか。

給食の時間もとっても楽しそうです。でも食べるのが少し遅いかな?

DSC07643 DSC07645

社会で警察のことを勉強しています。火曜日には、名倉の駐在所にいってインタビューをしてきました。

P1030843

感想のお手紙を紹介します。

昨日は、お忙しい中、わたしたちのために、時間をとっていただき、ありがとうございました。
わたしが勉強になったことは、交通整理の仕事のことです。交通整理をするのは、交通事故が起きたときだけだと思っていたけれど、お祭りのときも交通整理をするということが勉強になりました。びっくりしたことは、24時間体制だということです。わたしは、朝6時くらいから夕方5時30分くらいだと思っていました。だけど、いつも24時間体制なんてびっくりしました。また、交通事故も名倉で20件くらいと思っていたけど、31件もあるなんてびっくりしました。
いつも、私たちを守ってくれて、ありがとうございます。わたしは、これから事故を起こさないようにしていきたいです。

12/12 交通安全安全協会の方に学ぶ

4年生は社会で、警察の仕組みについて学んでいます。今日は、設楽町の交通安全協会の分会長さんにお越しいただき、インタビューをしました。

「今日も皆、元気よくあいさつをしてくれた、元気なあいさつをしてくれることが一番うれしい」という感想をいただきました。

12月 034 うれしいハイタッチ!

 

朝の元気なあいさつ

アクセスカウンター

12/12 今朝の名倉

昨日、雨や雪を降らした雲が、まだ残っていたのでしょうか。朝焼けの光が少しもれて、名倉の冬を輝かせていました。

12月 004 12月 011

12月 013 12月 024

12月 026 12月 027

アクセスカウンター

12/11 すごい落ち葉の量

今日は全校で外掃除をしました。このところの強風で枯葉がみな落ちて、所構わず散らかしてい

たので、一気に片付けました。

子どもとは言え、人の数が多いと早く片付きます。

DSC07639 DSC07635

DSC07636 DSC07637

集めてみてその量の多さに驚きました。もうこれで、強風が吹いても落ち葉がたまらなくなりま

す。

12/11 書き初め会に向けて

冬休み明けの書き初め会に向けて、書写の時間にはどの学年も練習に取り組んでいます。

4年生は、床に紙を置いて「明るい空」と書きました。「机の方が書きやすい」と言う子もいました

が、練習を重ねていけばまだまだ上手になります。

DSC07623 DSC07624

12/11 子どもは元気いっぱい

今朝の登校時の気温は0℃。頬をピリピリさせるような北風が吹き荒れ、風に向かって歩いてく

る子たちは大変でした。

2時間目の放課の頃には風も収まって、外で多くの子が遊んでいました。

5年生は学級遊び。低学年はブランコにボール蹴り、中学年はキックベースを楽しんでいました。

日ごとに寒さが厳しくなりますが、元気で何よりです。

DSC07626 DSC07629 DSC07632

12/11 現在、降雪です。

写真はありませんが、15時10分現在、名倉小に雪が舞い始めました。

3学期の予定(1月7日現在)

1月 7日(火) 第3学期始業式 11:30下校

8日(水) 書き初め会(3・4限) 表彰あり、リサイクルバザー時展示

11日(土) リサイクルバザー品物回収 各地区

14日(火)~ 通常日課(午後4時下校)

15日(水) 避難訓練(火災)

18日(土) リサイクルバザー・給食後13時下校

20日(月) 振替休業日

31日(金) スキー教室(平谷スキー場)

2月 6日(木) 設楽中学校体験入学(午後・6年生)

20日(木) ありがとうの会(4年生運営・全校)

25日(火) 3学期末保護者会 第3回学校保健委員会

3月 4日(火) 名倉学園協議会全体会

11日(火) 6年生を送る会

20日(木) 卒業式 11時30分下校

24日(月) 修了式 11時30分下校

※前回お知らせしたものは、卒業式の日程を間違えていました。ご迷惑をおかけしました。

12/11 学校公開日の初日

高学年は、体育センターで体育をしていました。バスケットボールです。ゲーム形式で行っていました。3チームあり、1チームは元気に声援をしていました。

 

低学年の子たちは、同じく体育でボールけり遊びをしていました。保護者の方も数名見守ってくれていました。

3・4年の体育ではキックベースボールをしていますが、どんどん好プレーがでています。

動画で、ホームランとフォースアウト、ゲッツーをご覧下さい。

 

アクセスカウンター

12/10 人権教室

本年度、人権の花でお世話になった人権擁護委員の方が、人権に関するビデオとお話をしてくれました。

写真 (14)

人権あゆみくん、まもる君のビデオを熱心に見ました。やさいさんが好き嫌いから仲間はずれにされ、心の闇がいったん現れますが、二人のヒーローの活躍で、優しく思いやりのある心を取り戻すというストーリーでした。

その後、人権擁護委員の方が、名倉小の新しい校舎を皆の思いやりで守っていこう、きれいにしていこうという呼びかけがあり、児童会長がそれに応えて、「一生懸命掃除をしてまわりの人への思いやりの気持ちをもって生活したい」と、抱負を述べました。

12/9 漢字検定申し込み受付中です

日本漢字能力検定

第3回漢字検定、準会場最低人数の受検者10名を越え、以下の通り名倉小で行います。

都合上、校内〆切を今週中とさせていただきましたが、今回より、学校から漢検へ、ネットで申し込みをしましたので、校内〆切も1月8日(水)まで受け付けることができます。

小学生以外、保護者以外でも名倉区に在住の方、お勤めの方は受付をします。ご希望の方は学校までお問い合わせください。

(他の会場で第3回漢字検定を受け、さらに本会場でもということはできませんので、ご承知置きください。)

12/9 運動場脇の花の木を切りました

写真 (13) 落ち葉が多くなってきたので、職員で枝を伐採しました。少しこの下が明るくなりました。

12/9 交流会食始まる

健康委員会企画の交流会食が今日から始まりました。16日(月)まで行われます。

自分たちの教室に、ふだん来ない先生が来るとあって、子どもたちはうれしそうでした。

いつものように順番に質問をしながら、楽しい時間を過ごしました。

1年生から4年生までの様子です。

DSC07617 DSC07618

DSC07619 DSC07620

12/9 一気に落ちました

ヶ職員駐車場の横にある2本のコナラの葉が、この2日でほとんどなくなりました。

左が12月6日撮影、右が今朝撮ったものです。

DSC07602  DSC07616

これだけの葉がすべて落ちてしまうと掃除が大変です。道路から青空広場、さらには運動場にま

で飛んでいます。ほうきで掃いて集めました。

集めているとき、これを燃やしたらあったかいだろうなと思い、次に「たきび」という歌が浮かんで

きました。

今は環境問題から野焼きもできなくなり、煙を見ることもなくなりました。何人かで火に当たって

体を暖めたり、焼き芋をしたりする風景も見られなくなりました。考えてみればさびしいことです

ね。火の暖かさから人のぬくもりまで消されてしまったような気がしてしまいます。

ところで、「たきび」の意味と「たきび」の歌、今の子どもたちは知っているでしょうか。

DSC07621

        たきび

    かきねのかきねの まがりかど

    たきびだたきびだ おちばたき

    あたろうか あたろうよ

    きたかぜぴぃぷう ふいている

   今の子たちはマッチをすって火を炊く経験もで

  きません。少しかわいそうな気がします。

12/9 仲よく遊んでいます

2時間目の放課、何人かで遊んでいる子たちもいます。男子はキックベース、女子は長縄とびを

する子が多いようです。

DSC07614 DSC07611

学年に関係なく、だれもが仲間に入って遊べるというのが小さい学校のよいところです。

これから寒さも本格的になりますが、寒さに負けないで外で遊んでほしいですね。

12/9 今週末は雪かも

今朝の登校時の気温はマイナス3℃。厚い霜が朝日を受けてキラキラと光っていました。

ビオトープにも久々に厚い氷が張りました。

2時間目の放課には、その氷の厚さを割って確かめようとする子たちがいました。冷たいのによく

やるなと思って見に行くと、ガラス板のような氷を持って見せてくれました。

DSC07612 DSC07615

およそ7~8ミリの厚さです。かたまりが大きいとけっこうな重さです。

予報では今夜からの雨を境に冬型が強まり、終末には平地でも雪が降るようなことを言っていま

したので、いよいよ雪と路面凍結の洗礼を受けるのではと心配しています。

12/6 午後冬の足音ふたたび

午後からは曇り空になり、風も強まって枯れ葉が舞い散りました。掃除の時間にたくさん掃き集

めても、「カサカサ」「サワサワ」と音を立てて舞います。山にも枯れ木が目立つようになりました。

DSC07602 DSC07603

2時半ごろから時雨が降りました。

DSC07609 DSC07607

来週はいよいよ12月らしい天気になりそうです。

北設楽郡内でもインフルエンザにかかった子が出たようですので、休日の過ごし方には十分きを

つけてください。

12/6 午前中小春日和

今週はこの時季にしては暖かい日が続き、今日も2時間目の放課には多くの子が外で遊んでい

ました。

6年生の女子は低学年の子になわとびで遊んであげていました。外ではドッジボールにキックベ

ース。男子も女子も一緒になって楽しく遊んでいました。

DSC07598 DSC07599 DSC07600 DSC07601

ところで、名倉小には変わったすべり台があります。コンクリート製で、運動場に出るとき低学年

の子たちがすべっているようです。なかなかの急斜面で、大人がやると、その体重が勢いをつけ

てすべり終えたときに足首を痛める恐れがあります。

身軽な子どもたちは楽しそうにすべってくれます。

12/6 5年生学級通信

5年生は、少ない6年生を支えて、裏方の仕事をしっかりやっていたことが、感想から伝わりました。ごくろうさまでした。

  電気屋さんが修理をしてくれ、3つとも点灯しました。水銀灯も付けてみました。ご覧下さい。

なお、不思議な音がずっとしています。不思議な物影が動画中盤に出現しています。さて、いったい何の音でしょう?

6年は社会で学習した戦中の歴史についての劇を行いました。子どもたちがぜひ、ご覧になった方々のご意見を聞きたいということで、アンケートを実施しました。(以後は学級通信より)

12/5 昼間の「星」

今晩も光り始めました。夕方4時半ごろから点滅し始めます。

地域の方々が作ってくださったイルミネーション。道行く長距離トラックの運転手さんたちも、ここを

通る楽しみが増えたのではないでしょうか。

DSC07594 DSC07595

夜になると青く輝くこの「星」も、昼間はまったく目立ちません。こんな状態です。ただネットにへば

りついているような感じです。そういえばこんな詩がテレビのCMでありましたね。

DSC07592

    青いお空のそこふかく

    海の小石のそのように

    夜がくるまでしずんでる

    昼のお星は目に見えぬ

    見えぬけれども あるんだよ

    見えぬものでも あるんだよ

          (金子みすゞ 「星とたんぽぽ」)

12/5 山ばと学級通信より

中学校文化祭-page24

劇がはじまったとき、たくさんの人がいました。すこし、きんちょうしたけど、楽しかったです。おわったら、上手にできたと思いました。

全校がっしょうでは、たいようのサンバと、パーム・パームを歌いました。きれいな声で歌えたのと、てい音とこう音がきれいにハモれていたのでよかったです。

1・2年の合奏をやりました。わたしは、てっきんとオルガンをやりました。お星様へんそうきょくはかんたんだったけど、おもちゃのチャチャチャはむずかしかったです。だけど、ばんばってやったのでよかったです。

DSC098054年生のげきのおばけ学  校を見ました。ゆうた先生がたおれるのがおもしろかったです。1年生のどくがめを見ました。「ばかものめ。」がおもしろかったです。

つぐばあちゃんが、「みんな大きな声だったね。」と言ってくれました。ぼくは、うれしかったです。

12/5 師走

2時間目の放課、児童会役員会によるふれ合い班活動が行われました。今回は、「先生たちと

のふれあいを深めたい」という要望から、子どもの中に交じって障害物競走をすることになりまし

た。でも、そこはやさしい名倉の子だけあって、走る先生は若い順の選抜にしてくれました。

1人半周、コーンの周りを10回回って少し目まいがした後、なわとび10回、ハードルをとんで終

わりです。

DSC07588 DSC07589

DSC07590 DSC07591

先生たちはみな真剣でした。季節はずれの運動会のようでしたが、これが本当の「師走」。

「師走」の意味を知っていてこういうことを企画したのなら、役員の子に座布団5枚!

12/5 すがすがしい朝

12月に入ってからは穏やかな日が続いています。

それでも今朝7時の気温は1℃。厚い霜に覆われていました。落ち葉も舞い放題の状態です。

朝日を受けて、「今日も一日が始まるぞ」という気分になります。

DSC07583 DSC07584

全校合唱での今月の歌は、「友だちになるために」です。来年の入学式でも歌う曲で、2つのパ

ートに別れて練習した後、全体で合わせました。

DSC07585 DSC07586

きれいな声が響き合って、とてもさわやかな気分になりました。

おそらく史上最高人数と思われる方々が、交通安全県民運動で、子どもたちの安全の見守りをしてくださいました。ありがたいことです。

設楽署:署長さん始め4名ほど

設楽町(交通安全協会設楽分会):町長さん・分会長さん始め4名ほど

ダンプ協会:1名

安全なまちづくり協議会・青パト:学校4名ほど、農協前5名ほど

保護者:当番2名、ボランティア3名ほど

職員:4名

報道機関1名

ようやくルールが分かってきたようです。野球のルールが楽しめるといいと思います。

12/3 学芸会での落とし物 ~連絡~

学芸会の折に、ビデオの電池のふたを落とされた方が見えるようです。しばらく探されていたのに見つからず、あきらめて帰られたようですが、意外なところから見つかり、学校に届けられました。お心当たりの方はご連絡をお願いします。

写真 (10)

落とし主が分かりました。一緒に探していた方からメールで知らせていただきました。ありがとうございました。(このブログは2,3日したら削除させていただきます。)

前回、何の柱?というクイズを出しました。答えはご覧のとおりです。

3つデザインがあるうち、2つだけ光っていました。1つはまだ、調子が悪いのかもしれません。

写真 (12)

劇については、時間のバランスや声の大きさなど、たいへん好評でした。

たまたまですが、

P1020256 1年 日本のとんち話

2年 王様のお話

3年 海外童話のパロディー

4年 日本のおばけ、学校版

5年 アニメ風現代劇

6年 社会科、日本の戦史

 

と、バランスのとれたものでした。

声の大きさや表現力がよかったわけは、もちろんたくさんありますが、

  • 毎週、名倉読み聞かせの会の方々に、読み聞かせをしていただいた。
  • おとなしくて恥ずかしがり屋の名倉っ子に、転校してきた子が元気と積極性という風をもたらしてくれた。

こんな原因もあると思いました。

P1020264

音楽については、合唱でも器楽でも、「もう少し元気に!」というアドバイスもありました。美しさと両天秤な部分で、今後の課題とさせていただきます。

 

新入学児童の曲が1曲しかなかった点は反省です。もう少し聞きたかったというご意見もありました。

 

なお、今後、来年度のために職員でも学芸会を振り返ってみますが、どしどしメールで、劇の感想等をお寄せくださると幸いです。

著作権上、肖像権上、配信できないビデオや写真もありますが(新入学児童の皆さんのもの)、ご要望にお応えすることも可能です。合わせてメールでお問い合わせください。

nagura-e@kitashitara.jp

12/1 お寄せいただいた劇の感想です

各学年の劇について
  • それぞれの持ち味が、十分いかされていて、おもしろかったです。長さもちょうどよいです。
  • 短時間で、とってもがんばったなという感じがでました。それぞれの役をしっかりこなせていて、どの学年も楽しく見れました。
  • それぞれ、子どもの個性が活かされていて、とてもよかった。全学年、言葉もはっきりしていてすてきでした。
  • 内容が難しいものが多く、よく練習したなとびっくりしました。
  • 楽しそうに演じているなと思いました。
  • 元気で声がよく聞こえる。子どもたちにも見ている人にも考えさせる劇で、感心しました。少ない人数でよくがんばりました。
  • 少ない人数で、何役もやったり、台詞が多くなったりたいへんだったと思いますが、とっても上手でした。

各学年の合奏(器楽)について

  • 高中低上手にできました。中学年とてもきれいでした。
  • 中学年のコメントが工夫されているなと思いました。
  • それぞれの学年にふさわしい内容で、よくがんばったただろうなと思いました。
  • 人数が少なくなるので、大変だなと感じましたが、どの学年も息が合っていてよかったです。

全校合唱・ドリーム合唱

  • 全校合唱の歌声、素晴らしかったです。ふりが入っていて楽しそうに歌ってよかったです。
  • 声がとてもきれい。歌の声になっていてよかったです。
  • 全校合唱、とてもよかったです!振りがあるのが生き生きしていてとても名倉っ子らしい明るさが感じられました。
  • ドリームの合唱も、とてもステキな声で上手に歌われるので、子どもたちにもいいお手本だと思いました。

その他、お気づきの点

  • 半日でまとめてあって、とてもよかったです。
  • 半日と、時間は短くなりましたが、中身の濃い学芸会だったと思います。
  • 時間のバランスがよかったです。
  • 新入学児の歌、すてきでした。9人も入学してうれしいです。
  • 来年はアンケートを配ったらいいと思います。

 

半日日程はおおむね好評でした。時間を減らした分、中身のぎゅっとつまった演技、演奏ができたようです。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ