2011年10月アーカイブ

10/28 晩秋の風景

今朝の気温は4℃。冷え込みで霧が立ちこめ、フォグランプをつけて走る車もありました。風がな

いのが救いでしたが、やはり息は真っ白。船戸橋から名倉川を見ると、川霧が立って、幻想的な

感じでした。

DSC04080 DSC04081

太陽もずいぶん低くなり、全校音楽で歌っている子どもたちに光が差すようになりました。

月曜日から、6年生が2泊3日で京都・奈良に行きます。天気もよさそうなので楽しみです。

10/27 この秋一番の冷え込み

今朝の登校時の気温は3℃。吐く息もはっきりと白く見えました。子どもたちの服装も替わり、中

には手袋や耳当てをしてくる子もいます。それでも、下校時には半袖の子がいて感心しました。

このごろ、帰宅してから学校に遊びに来る子がいます。高学年ですが、男子はソフトボール、女

子は、5年生が来年の指導会に向けて6年生といっしょにテニスをしています。

DSC04076 DSC04079

6年生は来週、修学旅行を控えているので、けがや病気をしないように気をつけてほしいですね。

10/26 来年が楽しみ

名倉で、郡中学校駅伝大会が行われました。都市体験学習でいない3・4年生以外の学年はみ

な見学に行きました。名倉小出身の中学生が走ると、大声援。特に6年生は、来年ここを走って

いる自分の姿を想像していたかもしれません。来年が楽しみです。

IMG_1063 IMG_1060

10/26 名古屋の街はどうでしたか?

3・4年生が都市体験学習で名古屋に行きました。バスは2号車、津具小、田峯小と一緒です。

稲武からグリーンロード、長久手を通り、地下鉄一社駅前で下車。目的地である「でんきの科学

館」がある伏見駅までの乗車券を買います。

DSC04059 DSC04060 DSC04064

4年生は去年も経験しているので何ともなかったのですが、3年生は初めてとあって、改札口で

乗車券を恐る恐る入れる子もいました。車内にはさすがに人が多く、ずっと立っていました。

でんきの科学館に着いたら、思わぬ歓迎をしていただき、みんな感激!下の写真をご覧くださ

い。子どもたちがロビーにいる間ずっと表示されていました。

DSC04071  DSC04073

科学館見学後、栄の丸善書店に行きました。学級文庫に入れる本を買いに行ったのですが、目

的の本がなくてその場で選ぶことになり、少し手間取りました。

出発時刻が迫っていたので、超早足で栄駅に向かいました。東山公園駅で降り、集合場所には

何とかセーフ。さすが名倉の子でした。「もうエラーイ。もっとゆっくり!」なんて言う子は1人もいま

せんでした。

名古屋での滞在時間がもう少しあるとよかったのですが、地下鉄に乗って、名古屋の空気も吸っ

て、人の多さも実感した子どもたち。どんな感想をもったか聞いてみたら、「また行きたい」「今度

は人が少ないときに行きたい」などと言っていました。

10/26 道路もきれいに

今朝の登校時の気温は7℃。冷えました。頬が名倉特有の冷たい風でピリピリしました。夜半か

ら明け方の強風で、学校横の道路沿いにある杉の木が、たくさんの葉を落としました。そこで、登

校した環境委員会の子たちがさっそくほうきを持って掃き集めてくれました。

DSC04056 DSC04057

気持ちよく働いてくれて、朝からすがすがしい気分でした。

10/24 靴をそろえる

朝礼で、先週金曜日朝の靴箱の様子を撮った写真を見せました。揃えられていない靴の写真を

次々に見せて、持ち主の子に手を挙げてもらいました。残念ながらそれほどよくなかったというこ

とです。最後に、きちんと揃っている靴を見せました。気持ちがよいということに気づいてくれたよ

うでした。「靴の様子には、その人の心の様子が表れているんだよ。靴が揃えられない人は、机

の中や身の回りも整頓されていないのです」と話して終わりました。 

DSC04054

掃除が終わった5時間目、靴箱を見に行ったら、すばらしい変化でした。ピタッと揃っていました。

子どもたちの前向きな姿勢がうれしくなりました。あとは、これが「習慣」になるまで見続けようと

思います。

10/21 研究発表会終わる

学校から見える山の頂が紅葉し始めました。

午後から、郡内外の先生方が大勢見えました。子どもたちがどうなるか心配でしたが、みんなと

ても張り切って、授業の中で発言をすることができました。保護者参観の効果もあったようです。

DSC_0017 DSC_0012

公開授業後の「授業者と語る会」では、授業についての感想や意見を多く出していただき、時間

が足りないほどでした。

DSC_0037 DSC_0035

大勢の方に参観していただいたことは、私たち教職員にとって、とても幸せなことです。これを明

日からの授業に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

10/20 研究発表会の準備

昨日授業後、職員でまるねホール(全体会場)の準備をしました。椅子が並び、看板も取り付け

られて大勢のお客様を迎える準備ができました。ピアノも倉庫にしまったので、今朝の全校合唱

はCDの伴奏で歌いました。大勢の人の前で歌っているようで、いつもと違う感じでした。

DSC04036

10/18 名倉小学校の自慢

新しい校舎ができて3年半が経ちました。設楽町産の木材をふんだんに使い、木の香りがする校

舎として、現在でもいろいろな方が視察に見えます。今日の午後も県の方が視察されました。

校舎を案内する中で、必ずお見せするのが図書室です。通常の教室型ではなく、円に近い形で、

本棚が外側、内側にはコンピュータが置かれているのが特徴です。

さらにユニークなのは、「デン」と呼んでいる畳のスペースがあることです。英語(den)で「くつろぎ

部屋」の意味らしいですが、今日参観された方も、「落ち着いて本が読めそうですね」と言われま

した。21日の研究発表会でも多くの方にお見せしたい場所です。

DSC04032 DSC04033

10/17 造形展への取り組み(6年)

  DSC04030

   5時間目の図工は、造形展に出す作品を仕上げ

ました。題は「思い出を形に」で、心に残った出来

事のイメージをふくらませて、形あるものを作りま

した。最後はその時の写真も入れて完成です。

それぞれの思い出があって、見ているとなかなか

楽しいです。

作品の一部を写真で紹介します。

 

DSC04028 DSC04031

10/17 学校をきれいに

いよいよ研究発表会の週になりました。「きれいな学校でお客様を迎えよう」ということで、掃除に

取り組んでいます。今日は外掃除の日。校門前の植え込みの草はまだ生えてくるので、取れる

だけ取りました。花壇の花はどれもまだきれいに咲いています。

DSC04026 DSC04027

10/14 造形展に向けて

今日は5年生が図工室で制作に取り組んでいました。題は「線を集めて」。紙を細く切って、くっつ

けていくと、いろいろな形やおもしろいものができてきました。

DSC04022 DSC04023

DSC04024 DSC04025

もうほとんど完成のようです。造形展でもまた見てください。

10/14 「名倉の名人」を訪ねて

2年生の校外学習は、3つのグループに分かれて「名倉の名人」を訪ねました。

有機農法の米作り名人にお会いして、子どもたちはあらかじめ考えてきた質問をしました。

DSC04013 DSC04018

農薬を使うと害虫を食べてくれるクモまで死んでしまい、病気が出やすいこと、とれたお米はもみ

のまま保管しておくこと、アイガモは世話をするのが大変ということなどを教えていただきました。

最後に手鎌で稲刈りまでさせていただき、刈った稲は学校に持ち帰りました。

トマト作り名人を訪ねたグループは、ロックウール、水耕ロボなど、聞き慣れない言葉を聞き、実

際に作っている様子を見て、トマトの数の多さに驚きました。帰る時に取れたてのトマトをいただ

きました。

P1120190 P1120234

お豆腐作り名人を訪ねたグループは、店の中に入れてもらい、豆腐や油揚げのできる様子を見

学しました。豆腐屋さんは朝早く起きて仕事をすること、「おいしいお豆腐をお客さんに食べてほし

い」という願いをもって作っていることをなどを話されました。豆腐屋さんでもできたての豆腐や油

揚げ、おからをいただきました。

CIMG0377 CIMG0441

「名倉の名人」のみなさんは、とてもやさしくしていただき、子どもたちは大満足で帰ってきまし

た。本当にありがとうございました。

10/13 研究発表会まで1週間

2年生は、昨日4年生に教えてもらったことを参考に、明日の見学で聞きたいことをグループで

出し合いました。子ども同士で考えを述べ合う場面もあって、なかなか盛り上がってきました。

明日はどんな発見があるか楽しみです。

DSC04002 DSC04003

22日からの設楽町造形展に向けて、今どの学年も作品の仕上げに入っています。3年生では

粘土に色をつけていろいろなものを作っていました。

DSC04004

10/12 2年生が4年生に発表

DSC04001   2年生は、先週見学した「アグリステーションな

   ぐら」について、わかったことをまとめ、また4年

  生の教室に行って発表しました。発表の内容や

方法について4年生に評価してもらいました。

2年生は、自分たちで見学してみたいところとし

て、ルネサンストマトを作っている家、お豆腐屋

さん、おいしいお米を作っている家など、3つの

グループに分かれて行くことを計画しています。

名倉のよさにいっぱい気づいてほしいですね。

10/12 悲しい朝

P1000249

   今朝の名倉は霧が一面に立ちこめていました。

左の写真は、学校から国道を北東に進んだ船

戸橋の信号です。いつもここに元駐在さんが青

パト隊として立っていてくださいました。しかし、

もうその姿は見られません。

昨日、お仕事で作業中、不慮の事故で亡くなら

れてしまいました。今朝は臨時朝礼を行い、子

どもたちにも伝えました。辛い時間でした。

5年もの間、駐在さんとして名倉小の子どもたちの安全を守ってくださいました。名倉が大好き

で、退職されてからも、毎日出勤前に、「おはようございます」と言って子どもたちを迎えてくださ

り、子どもたちもはみんな安心して道路を横断していました。

今は元駐在さんのご冥福をお祈りするとともに、交通事故に気をつけて安全な登下校をすること

が私たちにできることだと話しました。

10/11  名倉小の校歌

3連休明けの朝、何となくだるそうな様子が見られましたが、授業が始まるとまたいつもの元気

が戻り、学校生活が始まりました。研究発表会まであと10日。校内の環境が整っていきます。

花壇の花もまだ輝いています。その中にある校歌碑について紹介します。

DSC04000

名倉小の校歌ができたのは、昭和63年2月。開校130年余りの歴史がある学校なのに、校歌

ができたのはわずか23年前。それまでは校歌がありませんでした。「校歌がないのはさびしい」

「校歌がなくて肩身が狭い」という卒業生の声が高まり、校歌制定準備委員会を設立。校区の方

から基金を募り、当時桜丘高等学校で音楽を担当していた田辺秀治先生に作詞・作曲を依頼し

ました。田辺先生は名倉の地を訪れ、「簡単で歌いやすい曲に」という要望を受けて創作にかか

かられました。

こうしてできたのが、スペースシャトルも出てくるユニークな校歌でした。子どもたちが元気にのび

のびと育ち、未来に夢をふくらませるような歌詞です。 儀式で歌うとき、みんなの心は弾んでいま

す。

10/7  アグリステーションの見学

2年生は、生活科で「名倉のじまんさがし」をしています。今日は、道の駅「アグリステーションな

ぐら」を見学しました。ここで一番よく知られているのは、何と言っても「ルネサンストマト」で、今日

もたくさん並べられていました。トウモロコシもあると思っていた子がいましたが、もう収穫が終わ

っており、店にはありませんでした。地元で作られた豆腐も人気があるそうです。

P1110994 P1110999

「お母さんの店」では、弁当用の味ご飯や五平餅を作るところを見せていただきました。

組合長さんと駅長さんのお話の後、「お母さんの店」でおいしい物をいただき、みんなで食べまし

た。インタビューもできて、楽しい見学となりました。

P1120007 P1120016

10/6 ふれあい斑遊び

後期児童会役員による「ふれあい斑遊び」が行われました。たてわり斑で、ドッヂビーや鬼ごっこ

で遊びました。

5時間目には、6年生の研究授業(国語)があり、みんなよく発言しました。さすが6年生です。

P1000200 DSC03996

10/6 秋深まる

雨上がりの朝、名倉の空に大きな虹がかかりました。ほんのわずかな時間でした。

P1000196

校庭のサクラやモミジも色づいてきました。イチョウも黄緑から少しずつ黄色がかっています。

P1000198   P1000197

10/5 それぞれ成長しています

午前中から冷たい雨が降り、気温も上がらず肌寒い一日でした。

給食の時間、1年生は配膳を早く終えて待っていました。食べるのも速くなり、片付けも友達の分

までやってあげる子もいて、半年間でずいぶん成長したことを感じます。

午後はALTの授業があり、9月からパトリック先生が教えてくれています。5年生の教室では、い

くつかの顔の表情を英語で言うために、黒板に絵をかいていました。かなりの早技でした。

バンジョーの演奏も得意で、多芸な先生です。帰り際、職員室の花瓶にさしてあるキンモクセイは

アメリカにもあるかと尋ねたら、「見たことありません」と言われました。

DSC03993 DSC03995

10/4 スズメが来ませんように

刈った稲を軽トラックで学校まで運んでいただき、それをはざ代わりの保健室前の手すりにかけ

ました。

IMG_4225 IMG_4226

手すりに稲がぎっしりと掛けられました。しばらく干して脱穀です。心配なのはスズメが食べに来

ないかということです。明日から注意をして見ていたいと思います。

10/4 稲刈り がんばりました

今朝の気温はついに10℃を下回り、吐く息が白く見えたようでした。

4年生と山ばと学級では、午前中稲刈りをしました。春にもみ蒔きをし、水やり、田植え、草取りと

ずっと世話をしてきた稲の収穫です。「大切に育ててきた稲」という意識をもって、扱いにも気をつ

けながら作業ができ、うれしくなりました。根気のいる大変な作業でしたが、少ない人数で一生懸

命働きました。IMG_4222

IMG_4179  

 

 

 

 

 

 

IMG_4204

 

 

 

 

 

 

 

刈り取った後、みんなで育てたお米の数を数えました。1株3~4本ずつで植えたのでが、平均

22本に、1本についた米の数が約100粒。それが19列 × 88で1672本。2200粒 × 1672

本…。すごい数ですね。

10/3 一年の折り返し

今朝の登校時の気温は12℃。名倉の冷たい風が吹き、気温よりさらに低く感じられました。

朝礼で後期児童会役員等の任命後、キンモクセイを見せました。

「この木の名前、知っている人」と聞いたら、誰も手を挙げず驚きました。「どんなにおいがする?」

と聞いても、答えられませんでした。朝礼後に聞いたら、「トイレのにおい」と言う子もいました。

自然がいっぱいの中で生活していても、意識しないと植物にまでは目が向かないようです。

このキンモクセイは、旧名倉中でひっそりと咲いていたものでした。

DSC03990 DSC03988

5時間目、5年生は先日の林業体験学習でわかったことを発表し合いました。これからどんな学

習に発展していくのか楽しみです。

今年度も折り返し点を過ぎました。

10月になり、風が少し冷たく感じられるようになりました。

今朝は研究発表会に向けての環境整備ということで、PTA作業を行いました。

室内のガラスふきと草刈りとに分かれて2時間余りの作業でした。

DSC03985 DSC03986

草刈りは、ビオトープ周辺、給食室裏の斜面の他に旧名倉中の正門付近と運動場まで行いまし

た。発表会当日、駐車場として使用するためです。

DSC03982 DSC03983

改築4年目の校舎がさらにきれいになりました。保護者の皆様、ありがとうございました。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ