2021年2月アーカイブ

2/26 棒の手を教えてもらいました

 今年度も地域の方にお越しいただき、棒の手を教えていただきました。今日はその本年度最後の日でした。

 6年生が引退したあと、5年生がリードして練習を進めてきました。2学期の終わりから始めたばかりの3・4年生も短期間に動きや流れを覚え、演舞を楽しんでいました。

IMG_0099.jpg

IMG_0101.jpg

IMG_0098.jpg

IMG_0103.jpg

 年々人数は減っていきますが、「やってみたい」という気持ちは強くなっているように思います。地域の方に見ていただくことを目標にがんばっています。

2/24 委員会活動のようす

 3年生以上が委員会に所属しています。役員会を含め、4つの委員会(役員会、健康委員会、環境委員会、情報委員会)が活動をしています。

 今年度はなかなか時間が確保できませんでしたが、それぞれ工夫をして全校へ働きかけました。2月も登校日はあと2日です。来年度への引継ぎも含め、活動を振り返って充実感を味わえるとよいなと思います。

IMG_0066.jpg IMG_0065.jpg

IMG_0072.jpg IMG_0068.jpg

IMG_0073.jpg IMG_0069.jpg

 やまばと学級では、西三河のある小学校の子どもたちと「リモート交流」を行っています。今日が3回目です。

 web会議サービスを使って、お互いの顔を見ながらやりとりします。顔と声だけでなく、その子の雰囲気や学校の様子なども分かります。

 今回は「バスボムづくり」をしました。相手校の先生の説明を聞いて、一緒に作りました。きれいなピンク色のバスボムができました。相手からの元気な呼びかけに、笑顔で手を振ってこたえていました。

IMG_0831.jpg

IMG_0833.jpg

2/22 魚の加工食品をいただきました

 設楽町から町の特産品の一つである川魚の甘露煮をいただきました。今年2回目です。

 新型コロナウイルス感染症の影響による事業所支援によるものです。

 初めて目にする商品もあったと思います。自分の住む町の特産品を知る大変よい機会も与えていただきました。ありがとうございました。

IMG_0830.jpg

2/19 寒さなんてへっちゃらです

 昨日の雪が積もったままの運動場で、元気よくサッカーをしている子どもたちがいます。長い休み時間になると必ず運動場に元気な声が響きます。

 寒さに負けない強い体はもちろん、心も鍛えています。

IMG_0824.jpg

IMG_0825.jpg

IMG_0829.jpg IMG_0828.jpg

2/19 作るって楽しいね②(1年生)

 今日は1年生の図工がありました。

 複式カリキュラムで進めているため、2年生の教材である「まどのあるたてもの」に挑戦しました。カッターナイフを使うものです。前回扱ったときと比べると格段に上手になりました。2年生の作品も参考にしつつ、アイデア満載の作品が出来上がりました。

 いろいろな形をした窓に向かって、金魚やイカが動くようになっていたり、2階建てになっていたり、外から見ると窓はあるのに中からは見ると窓がなかったり......。とにかく見ごたえがある作品ができ上がりました。

IMG_0826.jpg

IMG_0827.jpg

2/18 心について考えました(5年生)

 5年生は保健学習の一つとして心の発達について学習しました。

 「心」はだれもがもっていますが、見ることはできません。そのため、心の発達を実感することは難しいのです。

 1年生の頃の自分の気持ちや行動と比較することで、心も発達していることに気付くことができました。その頃の自分を思い出し、「あんなこと考えていたな」「上級生の言うことを聞かなかったな」「自分勝手だったな」といった思いを感じたようです。心は自然体験や生活体験、人とのかかわりを重ねて発達していくのです。

 来年度、最上級生になる5年生。確実に成長しています。

IMG_0819.jpg

IMG_0820.jpg

IMG_0818.jpg

2/17 6年生のために......(5年生)

 5年生が中心となって、6年生を送る会の準備を進めています。

 今年はできることが制限されているため、5年生は頭を悩ませつつ、アイデアを出し合って企画をしました。今までどおりにはできないけれど、6年生に感謝の気持ちを伝えたいという思いが伝わってきます。

 時間をうまく使って、準備をする様子はとても頼もしいです。

IMG_0814.jpg

IMG_0811.jpg

 5年生の提案を受け、下級生も準備をがんばっています。

 6年生の笑顔を見られることと思います。

 今日1日、図工室に楽しそうな声が響いていました。

<その1> 2年生「コロコロ大さくせん!」

 身の回りにある「転がるもの」を使って転がるおもちゃ作りをしました。乾電池やビー玉、ガチャガチャのカプセル、ラップの芯などさまざまなものを持ち寄り、まずは転がしてみました。

 その上に、紙コップやアイスの容器、お菓子の箱などをかぶせて転がし、動きを見て作るおもちゃのイメージを膨らませました。

IMG_0797.jpg

IMG_0802.jpg

IMG_0800.jpg

 試しながら作った作品はどれも力作!次回、みんなで転がして遊びます。

***************************************

<その2> 3・4年生「つくって、つかって、たのしんで」

 板をのこぎりで切り、できた形を組み合わせて使って楽しい作品を作っています。

 今日は、前回切った板の形をもとに設計図を完成させ、実際に板に色を塗ったり組み立てたりしました。設計図はタブレットを使ってかきました。切った板をタブレットで撮り、それに色を塗ったり絵を描いたりしました。やり直しができるので、気に入ったものができます。友達とアドバイスし合いながら、楽しそうに取り組む姿が印象的でした。

IMG_0810.jpg

IMG_0808.jpg

IMG_0809.jpg

 完成が楽しみです。

2/12 卒業制作、順調です(6年生)

 名倉小学校では、毎年、卒業制作として一字書に取り組んでいます。講師の方に教えていただき、貴重な経験をしています。

 今年も1月の終わりに、体育館で書きました。自分の好きな文字を、大きな筆で、大きな紙に書きました。今日はそれを木の枠に貼りました。

IMG_0330.jpg IMG_0337.jpg

IMG_0340.jpg IMG_0335.jpg 

IMG_0331.jpg

 とても立派な作品ができ上がりました。

 作品の披露はもうしばらくお待ちください......。

2/9 図書館まつり開催!

 2時間目のあとの25分放課に図書館まつりが行われました。情報委員会の2日間にわたる企画です。今日は「おすすめの本の紹介」と「折り紙」でした。

 図書館と会議室の2部屋を使い、密を避けるようにしました。

 図書館にある折り紙の本を紹介しつつ、その中の作品に挑戦しました。ふだんあまり折り紙をやらない子たちは悪戦苦闘。真剣な表情が印象的でした。「難しいけど、楽しいよ。」という声も。

 準備をしてきた情報委員会の子たちも達成感を味わったようでした。

IMG_0317.jpg

IMG_0316.jpg

IMG_0320.jpg

 明日も図書館まつりが行われます。読み聞かせや本のしおりのプレゼントがあるようです。

 設楽署の方をお迎えし、薬物乱用防止教室を行いました。

 「薬物」というと遠い世界のことのようですが、そうではないことを知りました。

IMG_0311.jpg

IMG_1004.jpg

 普段、気に留めていない接着剤やニスのにおいなどが、実は体にはよくないものであることや「薬物」と言われるものが植物を乾燥させたものであったりすることなど、自分たちとは遠くない世界の問題であることを知りました。

IMG_0313.jpg

IMG_0315.jpg

IMG_0314.jpg

 薬物の影響として、身長が伸びなくなる、体重が減る、よだれが垂れる、眠れなくなる、脳や臓器への障害など怖いことがたくさんあることを知りました。さらに心への影響も大きいことも知りました。薬物について自分ごととして考えるよい機会になりました。

2/5 「エゴマだんご」販売決定!!

 5年生が商品開発を手がけた「エゴマだんご」アグリステーションなぐらにて、

期間限定(2月13日~3月31日)で販売されます

IMG_8254.jpg 

IMG_8255.jpg←税別400円です。

*** 5年生より *****************************

 私たちは米作りを通して名倉米をPRできないかを考え、「エゴマだんご」のレシピを作りました。名倉のことを一から知りなおすために、いろいろな所へ見学に行ったり、地域の方に来てもらったりしました。そして、たくさんのアドバイスや協力をしてもらって、「エゴマだんご」の商品化を実現することができました。多くの人に名倉米のおいしさが伝わるといいです。

20210205174844_00001.jpg

***************************************

 1週間後が待ち遠しいです。ぜひ、お買い求めください!!

2/4 いってらっしゃい!

 「先生、今日ね、楽しみなことがあるんだよ。」とある6年生がうれしそうに話してくれました。楽しみなこととは中学校の入学説明会でした。

 一方で、「先生、一緒に行こうよ。」と不安を隠しきれない子もいました。環境が変わること、未知の世界に足を踏み入れることは不安がつきものだと思います。

 給食を食べたあと、6年生8名は町のバスに乗って中学校へ向かいました。

IMG_0049.jpg

IMG_0050.jpg

 8人を見送るとき、卒業が近づいていることを実感しました。ちょっとさみしい気持ちになりました。

IMG_0052.jpg

 春は確実に近づいています。

2/2 今日は節分です

 今年は今日が節分です。例年より1日早く、2月2日が節分になるのは124年ぶりのことだそうです。

 給食は節分献立。

「いわしの蒲焼き丼、けんちん汁、おかかあえ、福豆、牛乳」でした。

IMG_0034.jpg

 「いわし」は焼くと嫌なにおいがするため、厄除けになり、

 「福豆」は大豆を炒ったもので、年の数だけ食べると健康に過ごせるのだそうです。

2年生から、「(15個ぐらい食べたから)2年分食べちゃった!」という元気いっぱいの声が届いてきました。

2/2 保健学習(3・4年)

 2日(火)、3・4年生は学級活動で健康に過ごすための生活環境を考えました。養護教諭と一緒に学習しました。

IMG_0030.jpg

 毎日過ごす教室の環境について、実際に照度計を使って明るさを測定してみました。このときの天気は曇り。照明をつけていればよいのですが、消した状態だと照度が足りませんでした。

IMG_0027.jpg

IMG_0028.jpg

 部屋の明るさによって、照明をつけて明るさを確保するということは自分たちでも簡単にできます。ワークシートには真っ暗な部屋の中でタブレットを使っている様子の絵が描かれていました。それを見て、「電気をつけた方がいい」「全体を明るくするといいと思う」など、さっそくできることを書いていました。

IMG_0032.jpg

IMG_0033.jpg

IMG_0031.jpg

 感染症予防についても意識した発言がたくさんありました。健康に対する意識が高まっています。

2/1 春は近くまで来ています

 2月になりました。雪が降ったり、冷たい風が吹いたり、......と思えば窓を開けていても平気なくらい暖かい日になったり。「三寒四温」ということわざがあるように、春は確実に近づいています。

IMG_0023.jpg IMG_0026.jpg

IMG_0022.jpg

 雪がとけた花壇にはチューリップが顔を出し、パンジーは緑の葉を茂らせています。学校花壇の花たちもたくましく春が来るのを待っています。

 まもなく立春です。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ