2019年7月アーカイブ

7/29 指揮法について学びました

P7290001P7290006P7290009P7290010

夏休みの研修の一環として、合唱合奏のときに行う指揮について学びました。

強弱を意識して指揮をし、歌ってみると、『春の小川』がとてもかっこよくなりました。また、小川が目に浮かんでくるようでした。

学んだことをさっそく、今後に生かしていこうと思います。講師の先生、スーパーバイザーの先生、ありがとうございました。

DSC00441DSC00447DSC00452DSC00455

地域巡検をしました。本校では、「職員が名倉について知る」ことを本年度の重点的な取り組みとしています。

そこで、シクラメンの栽培をされているイトーナーセリーさん、ルネッサンストマトの栽培をされている後藤敬さんを訪ね、見学をさせていただいたり、お話を聞かせていただいたりしました。

現状、栽培の苦労、害虫の駆除など、多くのことを学んでいく中で、よりよいものを生産されようと日々学び続けられている姿に気付きました。

「名倉について知る」ことで、日々の私たちの在り方についても見つめ直す機会にもなりました。

P7240126P7240128

3日間の臨海学習。

海辺の生活を体験し、海で泳いで泳力を高め、集団生活でのきまりの大切さを学びました。

「もっと日間賀島にいたい。宿題を持ってきて、もっといられるようにしたい。」と話す子もいました。楽しかったこと、充実していたことが伝わってきました。

こういう経験ができたのは、民宿「とくがね」さんのおかげです。また、キッズアドベンチャーのテリーさん、ヤクルトさんのおかげでもあります。

そして、この日のために、準備をしてくださった保護者の皆さまのおかげです。

ありがとうございました。

7/24 お昼ごはん

P7240118P7240119

P7240120P7240121

P7240122

しらす丼

しらすがどーーんと入っていました。

そのままでおいしく。たれをかけておいしく。つくだ煮と混ぜておいしく。

P7240099P7240103P7240105P7240114P7240110P7240112

P7230068P7230069

P7230091P7230092

日間賀島の伝説の青い鳥と出会えました。

P7230052P7230059P7230063P7230064

7/23 すいかが見事に割れました。

P7230027P7230029P7230031P7230032P7230039P7230041P7230047P7230046

7/23 浮島からジャンプ

P7230023P7230022P7230018P7230024

7/23 お昼ごはん

P7230004P7230005

タコカレー

日間賀島名物の多幸(タコ)が入っていました。かみごたえがあり、海の味が口いっぱいに広がりました。

7/23 みんなで8匹釣りました

P7230001P7230002

港の堤防で釣りをしました。

みんなで8匹釣りました。そのうち、一人で5匹釣った達人がいます。

夕食には、民宿の方が、釣った魚を煮魚にして出していただきました。おいしかったです。

P7230066

7/23 ハイジのブランコ

IMG_7183IMG_7174

IMG_7188IMG_7175IMG_7169

156377683246715637768354121563776837990

1563775013394156377501783715637750213791563775312752

7/22 水泳始めました

1563771928433156377193315015637719362321563771940053

7/22 日間賀島に着きました

1563764830682156376483510715637648387211563764845439

7/22 臨海学習に出発しました

P7220001P7220005

5年生8人が臨海学習に出発しました。8人そろって、わくわくの表情でした。

目的地は南知多町日間賀島です。

初日の今日は、あいにくの天気となりそうですが、きっと雨雲を吹き飛ばすぐらいの元気で楽しんでくるんだろうなあと思います。

おうちの方たちに見送られて出発しました。いってらっしゃい。

7/19 ブログのテスト中です

端末更新のため、ブログライターを確認しています。

P7190008P7190009

  1学期の終業式がありました。

子どもたちのスピーチを一部紹介します。

・算数の計算をがんばりました。特に筆算をがんばりました。たしかめもすすんでやりました。

・遠足で、班のみんなで頂上を目指して歩きました。頂上に着くと、シバザクラがきれいでした。

・初めて参加した指導会。ドキドキしました。心を落ち着かせて試合をしました。最後の試合で 勝つことができました。

・役員会の仕事をがんばりました。交流給食のやり方を去年と変えたので、回数を多く行うことができ、全校のなかを深めることができました。また、地域クイズをしたり、名倉BOXの活動を行ったりしました。名倉BOXにたくさんカードが入っていてうれしかったです。2学期は、名倉BOXに入っているカードを使ってクイズなどをつくっていきたいです。

1学期にがんばったことを全校の前で堂々と発表していました。校長先生から、「立派なスピーチを聞かせてもらいました。」と言ってもらえました。

校長先生からは、「安全」「健康」に気を付けて、「お手伝い」をがんばりましょうというお話がありました。

1学期間、名倉小ブログをお読みいただきありがとうございました。ブログも夏休みに入ります。夏休み中も不定期にアップすることもありますが、2学期もお付き合いいただけますよう、よろしくお願いします。

7/18 もうすぐ夏休み

P7180004P7180010P7180006P7180023P7180002P7180026

いよいよ明日が終業式。

今日は、各学級でお楽しみ会が行われていました。いきいき、わくわくしている子どもたちの活動は、やっぱりいいですね。

1学期が終わるなあ、夏休みに入るなあと感じました。

7/17 愛鳥モデル校らしい出来事

P7170001P7170003

思わぬ晴天に恵まれた今日。(プールについては申し訳ありませんでした)

教室棟への渡りから玄関の方を向くと、ツバメの巣があります。1年生の子たちが、ひなが育っていることを発見しました。

ツバメの親がえさをくわえてきては、ツバメの子にえさを与えます。そのさまがとても愛らしく、1年生の子たちが喜んで見ていました。

5年生の教室では、書写の片付けに筆を洗いに手洗い場に行くと、窓の外に、キジのオスの姿が見えました。「あ、キジのオスだ。」「どれどれ。」キジが斜面をかけあがっていきました。

愛鳥モデル校らしく、鳥の姿に親しんでいる子どもたちです。また、鳥に親しめる環境です。

7/17 朝の出来事

久しぶりにお日様の光を浴びて、鮮やかな色を放っています。

IMG_1179IMG_1180IMG_1181IMG_1182

3・4年生がビオトープで大騒ぎしています。

IMG_1187IMG_1192

「カエルの上にカエルが…」いつまでも離れませんでした。

講師の方をお迎えし、水難訓練の講義をしていただきました。

もし、海や川でおぼれたら、どうすればいいかについて聞きました。

「服を脱がずに、浮いているようにするんだよ。」

と教えていただきました。

子どもたちは、「服は泳ぎにくいから、脱いだほうがいいと思っていたけれど、脱がなくていいんだ。」と驚いていた様子でした。

5年生は、22日から臨海学習に行きます。海での危険からどのように身を守ればいいか勉強になったようすでした。

DSCF5920DSCF5922

7月12日(金)、1年生が国語で学習した「おおきなかぶ」の劇を、名倉保育園で発表しました。

先日の保護者会の授業参観では、教室前のワークスペースをステージに見立て、保護者の方に見ていただきました。

今回は、保育園の舞台をお借りしての発表、そしてお世話になった先生方や園児のみなさんに見ていただくということで、とっても張り切って臨みました。

11人を2つのグループに分け、1つのグループが演じるときは、もう1つは教科書の地の文を読むように分担しました。

演技は、大きな声で、それぞれの役になりきってできました。

地の文を読むときは、少し緊張してしまう場面もありましたが、11人で助け合い、2回分の劇をやりきりました。

保育園の先生方から、「ますますパワフルになったね。」や「友達同士で助け合っているところがよかったよ。」など、褒めていただき、満足そうな11人でした。

 

P7120016P7120028

P7120009P7120019

P7120022P7120015

7/12 棒の手を学んでいます

P7120002P7120004

貝津田起倒流「棒の手」を5・6年生が学んでいます。

地域の方にお越しいただき、ご指導を受けながら、練習をつんできました。

夏休み期間中の8月19日月曜日貝津田の祭典において、発表する予定です。

P7110015P7110026P7110041P7110046P7110056P7110063

2年生が福祉体験学習にでかけました。

2年生の子たちの元気いっぱいのあいさつにお年寄りのみなさんが喜んでくださいました。また、子どもたちの『パプリカ』(NHK2020応援ソング)のダンスに、お年寄りのみなさんが手拍子をしてくださいました。

七夕の短冊を作ったり、折り紙で犬や猫を折ったりして、触れ合うことができました。

3・4年生で、市場口の湿地へ観察に出かけました。

5月に続いて、2回目の湿地観察です。

アケビが実をつけていたり、前回は葉だけだった植物が、花を咲かせているのを見つけたり、5月との違いを感じて湿地を観察しました。

春よりも、実をつけている植物が多く、子どもたちは、すごく食べたそうにしていました。

今度は秋に湿地観察に行きます。どんな変化が見られるか楽しみです。

DSCF5883DSCF5893

P7080003P7080004P7080012P7080008

児童会役員が企画した保小交流会が行われました。

雨天のため、まるねホールで王様じゃんけんをしました。じゃんけんで6連勝すると1ポイントがもらえます。

1回戦では、のべ11人が6連勝していました。

保育園の子にも楽しんでもらえたようでした。保育園の子たちが帰るとき、1年生が最後まで見送っていました。

7/8 そうだ、祭りに行こう

P7080003P7080006

月曜朝礼の校長講話は、「夏休みの楽しみ、お祭りに行こう」でした。

校長先生が住んでいる地域のお祭りを紹介しながら、「名倉のお祭りに行って、缶バッジを集めてね」という話をしました。

夏休みが近づいてきました。

P7050020P7050024P7050031P7050033P7050036P7050032

きらきらサロンの皆さんが、名倉に伝わる盆踊りを教えに来てくださいました。

きらきらサロンの会長さんが、「今日は、こういう機会にお招きをいただき、ありがとうございます。子どもたちが大きくなって、学校になかなか来られなかったので、うれしいです。」と話されました。

最初に、『せっせ踊り』を踊ってみせてくださいました。そして、すこしずつ、踊り方を教えていただき、みんなで輪になって踊りました。子どもたちも笑顔で踊り、覚えてしまったようでした。

次に、『チョイナ節』を、最後に『数え唄』を踊りました。

汗いっぱいで踊り、みんな笑顔でした。

きらきらサロンの皆さまだけでなく、多くの皆さまといっしょに踊りたいと思いました。

きらきらサロンの皆さま、本当にありがとうございました。

P7050004P7050014

PTA教育講演会が行われました。

本年度は、NTTドコモから講師の方にお越しいただき、スマホ・ケータイ安全教室を実施しました。

子どもたちのネットリテラシーを高めることが大切であることを学びました。

ネットリテラシーとは、(スマホ・ケータイ安全教室資料より抜粋)

・ネットのコミュニケーション能力

・ネット検索で下調べする力

・膨大な情報から取捨選択する力

・個人情報などを管理し、守る力

・ネットトラブルへの対処力

などを言います。

そして、子どもたちに使わせる場合に、フィルタリングを活用すること、家庭でのルールを作ることが大切であることを事例を通して学びました。

最後に、スマホを正しく使えない場合になくしてしまうかもしれない4つのことをお話してくれましたので、紹介します。

「お金、時間、友達、命」

みなさんは、上手に使っていますか。

7/5 親子会食

P7050001IMG_6979

1年生の保護者のみなさんと子どもたちが、いっしょに給食を食べました。

今年は、まるねホールで実施しました。

保護者の方からは、

・とてもおいしかったです。

・野菜がたくさん入っていいなと思いました。

・リクエストメニューがたくさんあり、子どもたちが楽しく給食を食べられているようでありがたいです。

・人気のおかずのレシピを教えてほしいです。

・名倉の食材を多く使うなど、とてもよい取り組みだと思いました。

との声を寄せていただきました。

P7050011P7050012P7050013P7050014

P7050010

FBC(フラワーブラボーコンクール)に向けた環境委員会主催の秋花壇デザインのコンクールが始まりました。委員会の子たちが選んだ4作品のなかから、投票によってデザインが決まります。

どの作品になるのでしょうか。

名倉小学校玄関前の花壇をお楽しみにしてください。

7/3 水泳の授業を開始しました。

本日から、水泳の授業が始まりました。

子どもたちはとても楽しみにしていました。

IMG_6850IMG_6962

1、2年生は、ワニ歩きをしたり、フラフープくぐりの練習をしたりしました。

3~6年生は、クロールの練習をしました。

5年生は、夏休みの臨海学習もあり、授業に熱が入ります。

夏休みまであと2週間、楽しく勉強をしていきます。

7/2 玉結び

5年生は、家庭科で裁縫を学んでいます。

IMG_1068IMG_1069IMG_1070IMG_1071

玉結びの練習をしました。担任の模範演技をよく見たあと、各自で練習をしました。

全員玉結びができるようになりました。特に、糸の端っこギリギリに玉を作ることができた子は、とても満足げな表情でした。

さすが5年生でした。

7/2 コンピュータに親しむ

P7020001P7020004P7020007P7020011

2年生がコンピュータ室で、パソコンの操作についての学習をしていました。「クリック」「ダブルクリック」「ドラッグ」という3つの操作について学んでいました。

ICT支援員さんからのサポートを受けて、マウスの操作が上手になっていきました。ゲーム感覚で取り組めることもあって、真剣に画面を見ている子どもたちです。

P7010009P7010015

P7010019P7010020

3・4年生の総合的な学習の時間のテーマは、「名倉地区のお祭り」

講師に地域の方をお迎えして、それぞれの地区のお祭り、神社の由来について学びました。名倉地区には、7つの神社があり、それぞれの神社でお祭りがあります。

地域の団体「やらっせなぐら」では、お祭り缶バッチラリーを実施しています。お祭りに参加すると、やらっせなぐらオリジナルお祭り缶バッチがプレゼントされるそうです。

いっぱい参加して、地域のお祭りに親しみましょう。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ