2016年4月アーカイブ

6年生が、熊本で起きた地震について自学で調べてきたことをきっかけに、自分たちにできることを考えました。そして、児童会を動かし、募金活動をすることにしました。

IMG_8748IMG_8750

地震後も、危険と分かっていても避難先が見つからず、老人ホームで住み続ける人についての新聞記事をまとめたり、地震が起きるメカニズムについて関心をもって調べたりしました。

 

DSC_0390IMG_8744

児童会の役員が、各教室・職員室をまわって募金に協力してもらっています。子どもたちはお小遣いの中からもってきたり、家族の方から預かったりしたお金を届けようとしています。募金活動は5月13日まで続けます。

4/27 春たけなわ

学校の周りの草花です。

CIMG6568

グラウンドの隅っこで、小さな花を発見しました。

CIMG6563

花壇のチューリップは、ちょっとだけ左に傾いています。

image2 (3)

よく見ますと・・・。ぷくぷく太っていますね。おいしそうです。

4/26 四つ子ちゃん

「先生、四つ子ちゃんです。」

CIMG6534

6年生の男の子が、プレゼントをくれました。通学路の途中にあったそうです。

CIMG6537CIMG6537

確かに花は、4つあります。

CIMG6539CIMG6558

比べてみてください。

4/25 級訓発表

各学年の級訓が決まり、全校朝礼で発表しました。

imageimage

2年生(写真左)は、「がんばる2年生」です。1年生の時よりも勉強や遊びをがんばっていきたい気持ちを表しています。みんなでニコニコ笑顔の似顔絵を描きました。

3年生(写真右)は、「げんき100%がんばるぞ」です。楽しく仲のよい3年生、礼儀正しい3年生、10人の力を合わせてがんばる3年生になることが目標です。

imageimage

4年生(写真左)は、「チャレンジ」です。あきらめずに何度でもチャレンジ、恥ずかしくてもチャレンジ、元気にチャレンジ、みんなでチャレンジ、最後までチャレンジします。

5年生(写真右)は、「1年後のラッキー7」です。1年後に幸せに終わりたいと願い、自主・自立・恩送りをモットーにがんばります。

image

6年生は、「カスタネット」です。カ=下級生を引っ張る6年生、ス=進んで行動する6年生、タ=頼られる6年生、ネッ=粘り強く何度でも挑戦する6年生、ト=友だちと協力する6年生を目指します。

それぞれの学級の思いがどのような実となるのか、とても楽しみです。

今日の給食は、ふれあい班ごとに外で食べました。「ビオトープの池の近く」や「にこにこ広場」などに陣取り、春の穏やかな日差しのもとで食べるお弁当は格別でした。

IMG_8681IMG_8675

 

続いての5時間目は、6年生が中心となって、1年生を迎える会を開きました。早く1年生と仲良くなりたいという思いから楽しい企画が盛りだくさん。

IMG_8693IMG_8700

1年生が入場したあと、「はじめまして」の曲に合わせ、一人一人の好きなものを替え歌にして紹介しました。

 

IMG_8706IMG_8715

次に、風船を落とさずにどれだけ続けられるかのゲームをしました。1年生の子にもやさしくパスを出していました。続いては、「ゴロゴロストン」というゲーム。鬼が『ストン』といった時にボールを持っていた人が、前に出て自分の好きなことを言うというゲームです。

 

IMG_8712IMG_8722

1年生の子の中には、「私の一番好きなことは勉強です。」と答えた子がいて、まわりをうなづかせました。最後に、ふれあい班の上級生からメッセージを書いた手紙をわたされると、うれしそうに友だち同士で見せ合っていました。

優しいお兄さん、お姉さんばかりです。一緒に仲良く過ごしていきましょう。

4/21 ホールに響くギターの音色

小鷹神社氏子総代の計らいで、本校に手作りのギターが寄贈されました。

CIMG6446CIMG6449

今日は、その製作者の椎田誠さん(東納庫在住)に来ていただきました。

CIMG6458CIMG6461

せっかくの機会ということで、ギターの伴奏による歌も用意してきていただきました。「子どもたちが一緒に歌ってくれて、うれしい。」と椎田さん。

アートフェスタでは、3日(火)のお昼頃に、体育センターでギターを鳴らして歌っているそうです。

「よかったら足を運んでください。」とのことでした。

4/20 「先生、先生!」(3年)

始業前のビオトープで、呼び声がします。

CIMG6409CIMG6413

3年教室のベランダにある水槽を子どもたちが囲んでいます。

「先生、メダカが卵を産んだよ。」

「ここだよ。ここ、ここ。」

CIMG6426CIMG6412

クロメダカが泳いでいるのはわかりましたが、卵までは見つけることができませんでした。

新しい命の誕生に、興味津々の3年生でした。

4/19 体積って?(5年生)

5年生の算数の授業の様子です。「体積」をはじめて学習します。教師が、「この2つの箱のかさはどちらがどれだけ大きいでしょう。」と投げかけました。子どもたちは、「中のマスの数を数える」「並べてみる」「一方の箱に入れて、このすきまの余ったところを比べて・・・こっちが上に高くて・・・こっちが上に高いから・・・どっちなのかな?」とつぶやきました。

IMG_8574IMG_8573

するとある子が、「分かった!豆のつぶの数を数える!」と、小豆をそれぞれの箱に入れることを考えつきました。数えてみると、「115個」「110個」「123個」とバラバラです。「小豆の大きさが違うから」「こっちは盛り上がっているから」と、正確に数えられません。

 

imageIMG_8589

しばらくすると子どもたちは、2年生の時に1cmのマスをくっつけたりして面積を出したことを思い出しました。そこで、1cm3のブロックを示すと、今度は、箱の中に隙間なく詰め込んでいきました。赤色は、1段目が3×2=6個、それが3段あるから6個×3段=18個。黄色は、1段目が4×2=8個、それが2段あるか8個×2段=16個。だから、「赤が2個多い」と答えを出しました。

 

IMG_8599IMG_8602

体積は、1cm3の立方体がいくつあるかで求めることができることを確かめた後、最後に、「体積が16cm3の形をつくってみよう」の問題では、いろいろな形の立方体をつくることができました。

お忙しい中、学年始めの保護者会にご参加いただきありがとうございました。学級懇談会等でいただいたご意見は参考にさせていただき、今後の学校経営、学級経営等に生かしていきたいと思います。

以下は1年生から6年生までの参観授業の様子です。

IMG_8544IMG_8513

1年生はひらがなに親しもうとカードを使って言葉集めをしました。2年生は『午前』、『午後』、『正午』という時計の読み方の違いを見つけようとしていました。

 

IMG_8535IMG_8523

3年生は礼儀について考えました。「ありがとう」と言える人になりたいですね。4年生は物語文の会話文や地の文から分かる気持ちの変化を読み取りました。

 

IMG_8550IMG_8529

5年生は「だいじょうぶ だいじょうぶ」に込められた思いを考えて音読しました。6年生は「生きる」の朗読をどんなふうに工夫しようか意見を出し合いました。

 

IMG_8556IMG_8557

授業参観の後、PTA総会と保護者会全体会が行われました。旧役員の皆様、子どもたち・学校のためにご尽力いただきありがとうございました。新役員が承認され、事業計画、予算案が承認されました。新役員の皆様、今年一年お世話になりますが、よろしくお願いします。

4/16 お久しぶりです

離任式でお一人お一人から言葉をいただきました。

やえみ先生「名倉っ子は、素直でやさしい。友だちのことをわかってあげられるいい面がある。」

明子先生「豊根中では、毎日保護者会を行っている気分。ジャックと中吉は元気だよ。」

美恵先生「いつもみんなが安全安心に給食を食べられるか心配していた。また、調理員さんが材料など困っていないかも心配していた。みんな給食が大好きでよかった。」

光代先生「10年ぶりに名倉小へ赴任して、校舎が新しくなったり郵便ポストがあったりしてびっくりした。以前勤めたときの小学生が親になり、目の前にいる小学生が孫みたいに感じていた。」

子どもたちからは、思い出や感謝の詰まった作文と花かごをプレゼント。

そして全校合唱を聞いてもらいました。

CIMG1371CIMG1367CIMG6314

全校合唱が終わると

突然

子どもたちから、「やえみ先生の指揮と、明子先生の伴奏で歌いたい。お願いします。」とサプライズ。子どもたちの柔らかな優しい声が、伴奏と指揮にのってまるねホールに響き渡りました。離任者だけでなく、聞いている職員も目を赤くしながら聞き入っていました。

CIMG6331CIMG6323CIMG1414

離任式が終わると、各学年で先生方を招いて、おもいおもいに楽しんでいました。

CIMG6370CIMG6391

CIMG6382CIMG6376

4/15 交通安全教室(1・2年生)

1・2年生を対象とした交通安全教室を行いました。

校長先生が横断歩道で傘をさして待っていると・・・そこへ自動車が来て、傘と一緒に飛ばされてしまいました。子どもたちはびっくり。「傘をしっかり持っていれば飛ばされないよ」 子どもの助言に従って立っていると、またまた飛ばされてしまいました。「あれ、おかしいな」 「立つところが道路に近すぎるんじゃないの?」

IMG_8437IMG_8444

名倉駐在所の上田さんがDVDを見せてくださいました。その後、道路を渡るときには、「止まる 見る 待つ」が大切であることをご指導してくださいました。そして、子どもたちは、「止まる 見る 待つ」をダンスと一緒に覚えていました。

IMG_8448IMG_8449

後半は、実際に学校前の横断歩道を渡る訓練をしました。信号が青に変わったことを確認して、「右、左、右」を見てから渡ることを練習しました。安全を確認してから手を上げて渡ることができました。

今日から一人で安全に横断歩道を渡れそうですね。

4/14 ダム、建設中!!

始業前のビオトープです。

image1 (6)image2

いそいそ働いている3年生。枯葉や小石を運んでいました。

CIMG6290CIMG6289

25分放課のビオトープです。

CIMG6297CIMG6288

たくさんの子が集まってきました。ビオトープにもうひとつえん堤を作り、生き物の住む場所にするのだそうです。

どんな生き物が住むようになるのか、これからのアイディアが大事ですね。

4/13 珍しいお客様

午前7時ごろのことです。

CIMG0707

雨で水がつかり始めたグラウンドにお客様が・・・。

CIMG0704CIMG0700

2羽のカルガモが仲よく歩いていました。

第1発見者はまたもや理科主任。無事カメラに収めることができ、満足そうでした。

4/12 写真展開催中

今日から、豊田市在住の安江邦幸さん撮影の写真をギャラリーに展示しています。

CIMG6232CIMG6225CIMG6227CIMG6233

写真展のテーマは「矢作川の風景」。子どもたちをはじめ、多くの方に見ていただきたい作品ばかりです。16日(土)まで開催しています。ぜひ学校に足をお運びください。

指導会に向けての練習が本格的に始まりましたが、3年生は、今日から体験入部です。卓球もソフトテニスも両方体験して、どちらかを選びます。

CIMG6258CIMG6270

CIMG6241CIMG6285

やっているうちにだんだん当たるようになり、ボールが飛んでいくと、「やったあ。」とうれしそうな声があがりました。

どちらを選ぶのでしょうか。正式決定は、1週間後です。

4/11 指導会に向けてスタート

6月の指導会に向けてミーティングをしました。

IMG_8387IMG_8377

卓球部は「最後まであきらめず真剣に試合や練習に取り組む」というめあてを立てました。ソフトテニス部は「みんなで力を合わせて上達できるようにする」というめあてを立て、それぞれ早速、準備にとりかかりました。

明日から本格的に練習が始まります。

4/11 ふれあい班の名前発表

5・6年生が中心となって決めたふれあい班の名前を全校に向けて発表しました。

IMG_8340IMG_8341

4班は「最高のカラフルフォーク」。一人一人の個性を発揮するフォー(4班)ク(9人)という意味です。5班は「ごへいもち」。力を合わせてもっと仲良くなれるようにと願いが込められています。

ふれあい班の活動は、スタートしたばかり。高学年の働きに期待したいと思います。

4/8 満開の桜

アグリステーション横のコヒガンザクラが満開です。昨年よりも数日早い満開です。

数年前までは、入学式の頃に桜が咲くなんて、考えられないことでした。式辞の冒頭は、「桜のつぼみも膨らみ・・・」で始まっていたような覚えがあります。また、入学式に雪が降っていたこともありました。

そして、「♪なごり雪♪」を思い出しました。春になってから、冬の名残りに降る雪のことを「名残り雪」と言うそうです。3月・4月の卒業と入学の時期に絡めて、「別れの名残りの雪」とも言われているようです。

CIMG6183CIMG6192

CIMG6194CIMG6197CIMG6203

4/8 どのくらい伸びたかな?

1年の始まりに自分の健康状態を知る大切な検査、健康診断です。

IMG_8297IMG_8316

養護教諭から検査のやり方や注意することを聞き、さあ検査です。

IMG_8303IMG_8309

身長、体重、聴力、視力。マナーよく整然と検査を受ける子どもたち。

IMG_8312IMG_8327

最後に個人カードの記録を健康手帳に書き写しました。昨年度との違いに目をやり、「おっ、5センチも伸びているぞ。」と自分の成長を感じていました。

4/7 初めての給食(1年)

1年生にとっては、初めての授業に引き続き、初めての給食です。

CIMG6113CIMG6125

自分でエプロンを着るところから始まります。

CIMG6129CIMG6134

ワゴンを使って運んだ後は、食器への盛り付けです。

CIMG6147CIMG6167

みんなで食べるところまで、無事たどり着きました。

CIMG6171CIMG6172

職員室も、今年度初めての給食でした。

4/7 最初の勉強(1年)

1年生の最初の勉強は、国語でもなく算数でもなく、「持ち物」でした。絵の具や鍵盤ハーモニカは、専用の教室へ…担任の後について、運んでいきます。

CIMG6051CIMG6059

ぴかぴかの筆箱の中には、ぴんぴんに削られた鉛筆がありました。「先生、これ、お花のにおいがするんだよ。」「私の好きなピンクの鉛筆だよ。」

CIMG6076CIMG6074

この後は、名前を書く勉強です。いよいよ、真新しい鉛筆を使う時です。

4/6 トモロー君がお出迎え

平成28年度の入学式が行われました。

DSC_0035DSC_0026

6年生と手をつなぎながらステージからの入場。本校のマスコットキャラクターも旗を振りながら新入生をお出迎えしてくれました。

DSC_0052DSC_0058

教育委員会からは「ニコニコしながら挨拶しましょう」「友達と仲良くしましょう」「安全に学校に通いましょう」と3つのお願いがありました。また、登校交通安全協会の方からは、「交通安全に気をつけてください。」と帽子を授与していただきました。

DSC_0080DSC_0078

お兄さんお姉さんから歌のプレゼントをもらい、早く友だちになりたいという気持ちが高まりました。

IMG_8243IMG_8227

2年生から6年生は学級開きです。担任の思いにしっかりと耳を傾けていました。

IMG_8267IMG_8284

早速、教科書に名前を書いたり、明日からの予定を確認する姿から、勉強へのやる気が感じられました。

4/5 入学式準備 新4・5・6年

今日は、新4・5・6年生が登校し、入学式の準備をしました。

IMG_2973IMG_2960

アグリステーション横の桜は、まるで明日の入学式を祝福するかのように咲き始めました。

 

IMG_2952IMG_2954

まるねホールでも、着々と明日の準備が進んでいます。

 

IMG_2975CIMG1053

学校花壇のパンジーも花をどんどんつけ始め、勢いを増してきました。ビオトープには、新しくアルミの橋がかかり、安全に遊ぶことができるようになりました。

1年生の教室には、・・・。明日が楽しみですね。

 

DSCF1722DSCF1717

最後に、歓迎の歌の練習をしました。みんな新しい友だちが増えることをとても楽しみにしているようです。

4/4 学校で見つけた春

つくしが、背比べをしていました。

CIMG5997CIMG5999

ビオトープの近くの桜が、暖かさに誘われ、ほころび始めていました。

CIMG6008CIMG6001

桜に負けじと、ピンク色の花を咲かせる野草もありました。

CIMG6005CIMG6006

うららかな春の日差しが恋しい一日でした。

平成28年度が始まりました。アグリステーション横の桜のつぼみが膨らんで色づいてきています。4月6日の入学式に合わせて開花すると、とてもロマンチックですね。

IMG_2939IMG_2941

IMG_2938

 

設楽町では、19名の教職員の受入式が行われました。

image

そして、本校には4名の方が新しく赴任しました。

名倉小学校に新しい新鮮な風を吹かせてくれることを期待しています。

職員室から最も近い教室が図工室。その図工室が、今日はとても賑やかです。

CIMG7489CIMG7478

3年生が紙粘土に絵の具を混ぜて、思い思いの作品を作りました。「フードコートになった。」とつぶやいた子の前には、食べ物のサンプルがずらり。

CIMG7496CIMG7498

その後の授業では、1年生が絵の具でくるくるくる…。この季節らしい、たくさんのカタツムリが現れました。

CIMG7488CIMG7481

2年生は、教室で図工の勉強。布や新聞紙、モールを使って動物の友だちを作ろうと張り切っていました。

それぞれのこだわりの作品が出来上がるのを楽しみしています。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ