2012年11月アーカイブ

11/30 今年の冬は寒い!

明日からもう12月です。テレビやラジオなどの天気予報では、それまでに一番寒い日があると、

11月中は「今シーズン一番の冷え込み」と言い、それが12月になると「この冬一番の冷え込

み」とたぶん言うようになります。今日まではまだ秋で、明日からが冬なんですね。

名倉ではもう10日ほど前から「冬」のようでした。

さて、今日も学芸会総練習に向けて、どの学年も練習や小道具作りに取り組んでいました。

2年生は、お客さんを意識させるために、1年生に劇を見せて後で感想を言ってもらっていまし

た。 また、5年生は立つ位置や動きについて確かめ合っていました。

DSC06064  DSC06062

明日からいちだんと寒さが厳しくなり、日曜日には雪マークも出ています。本番に向けて、かぜを

ひかないように気をつけてください。

IMG_20121130_075027 今朝、学校前の信号の手前の側溝のふたが、ずれて外れていました。

IMG_20121130_075135 

見ると、他にもずれて外れそうなふたがありました。急いで新城設楽建設事務所に連絡をとると、すぐさま道路維持機動班が駆けつけ、半日かけて作業をして下さいました。

側溝の隙間に土がどんどん入っていって、凍ったりした作用で、反対側にコンクリートの押さえのない部分の側溝が、どんどんずれてしまったのが原因でした。一つ一つ側溝を外して、中の土を掻き出し、ずれないようにふたを押さえる作業でした。

20121130_112011  20121130_112038

すっかり改善されました。すぐに対応してくれて、たいへんありがたく感じました。

20121130_153546 20121130_153541 20121130_153610

総練習を来週にひかえ、練習にも熱がこもってきました。劇では、もっとおもしろくするため、大きく動くようにしたり、音楽では歌声を聴き合ったりして、よりよいものをつくっていこうとする気持ちが伝わってきます。

そんな中、今週、6年生全員で「学芸会終わりの言葉」のせりふを考えました。みなさんが書いたプリントを見ると、学芸会に対して、さまざまな思いをもっていることが分かりました。

ここでは、終わりの言葉のせりふに入れられなかった言葉を紹介します。(^^)

・合唱「COSMOS」では高い声を出すのが難しかったけれどがなった。

・6年生の劇は、泣かせる劇が多い。でも今年の6年生にはしょうに合わない!!それで、笑わせる劇にした。

・合奏で階名を覚えることをがんばった。

・せりふを覚えるのが難しかったので家で練習した。

・いろいろな壁を乗り越えて、練習にはげんだ。

・合奏が難しかったけれど、教えてもらいでいるようになった。

・せりふを覚えるのが難しかった。20121128_100238・まちがえずに演技し、すっきり終わりたい。

・成功して、心や気持ちが楽になるとよい。

・協力して、動きの工夫や道具作りができた。

・見に来た方や自分たちがよかったと思える学芸会にしたい。

・難しい曲に挑戦!できるまでがんばった。

・恥ずかしさがあったけど乗り越えようとした!

11/30 もうすぐ孵化します

ある先生が家に持ち帰った卵は、もう孵化しそうです。ぜひ、それぞれのご家庭の観察記録をご紹介ください。

あまごたまご IMG_1608

こちらが学校のもの こちらが、孵化しそうなもの

おなかの部分の栄養のふくろが

ずいぶん小さくなっています。

11/29 読み聞かせの方のご指導

5年生は、読み聞かせをしてくださる方が、演劇指導をしてくださっています。子ども達はとても豊かな表情で、あるいは真剣に演じていました。仕上がりがとても楽しみです。

20121129_100235

昨日の授業コンサルタントの先生が、控室で、「ありがとうがたくさん言える学校やありがとうをたくさん言う先生」のお話を話題にされていました。その先生は、数多くの学校を訪問されています。その経験からのお話なので、説得力があるのですが、ありがとうを子どもも先生も言える学校は、先生も子どもも表情がよく、とても落ち着いているそうです。同じように、家庭でも、お互いありがとうを言い合える家族に非行はないそうです。

IMG_20121129_133045 今日、委員会の時間に、一生懸命花壇の世話をしたり、草や木をゴミ置き場に移している子達がいたので、がんばっている様子を写真に撮り、お手伝いのつもりで、はみ出た土をほうきで掃いていると、すかさず担当の先生から、「ありがとうございます」というお礼のことばをいただきました。

給食の時間には、職員室の給食を運んでいて、両手のふさがった先生を見つけた山ばと学級の子が、さっと出口の扉を開け閉めしてくれたので、「ありがとう」の言葉が出ていました。

昨日は、補欠授業に入った先生が、学芸会の小道具づくりを手伝うと、何人かの子ども達から「先生ありがとう」の言葉をいただいていました。

名倉小学校の子ども達も先生たちも「ありがとう」がたくさん言えています。だから皆、いい表情をしているのでしょう。

学級通信より 3年「大豆の収穫」

11月16日(金)には、大豆の脱穀をしました。子ども達の書いた記録カードから気づきや感想等を紹介します。

CIMG2043  ・脱穀するときたいへんそうだったけど、楽しかったです。りょうりするのがとても楽しみです。

・たたいたら、豆がゆかにとんでいたかった。たくさんとれた。足でふんだら、たたくよりたくさん速くとれた。

・ぼくは手でわりました。おしたり、すじをひいたりしてとりました。おもしろかったです。

・とるとき、すごくかんたんに大豆がさやから出た。大豆がたくさん入っていた。CIMG2049

・つちはビンでたたくとすぐに豆が出ました。中の方は、少し手でとるととりやすかったです。

・やり方は、ビンとかでかるくたたきます。すごくやりやすいと思いました。

・きれいな豆を見分けるのがたいへんだった。きれいな豆がたくさんあった。

・つちやビンをつかってたたいて出した。大豆がいっぱい出てきた。

・さやにさわると大豆が出てくる。つちでたたくとすぐに出てくる。

・つちやぼうなどたたくものがあって、大豆がうまくさやからとれた。

・ビンやつちを使ってだっこくするのははじめてだったけど、かんたんでおもしろかった。

CIMG2040 CIMG2050

たくさんの大豆でしたが、道具を使ったり、最後には足で踏む方法も見つけたりして、どんどんさやから出していくことができました。ただ、中には、虫食いや傷の豆もあり、きれいな豆を分けるのがなかなか大変でした。

☆1月30日にはJAの皆さんに来ていただき、大豆の学習のまとめとして、豆腐とおからクッキーをつくります。ご期待ください。

11/29 変化が見られます

11月20日にいただいたアマゴの卵。子どもや職員が持ち帰り、6年生は学級で育てるというこ

とで、学校の冷蔵庫に保管している分も残り少なくなりました。

明日は水替えを予定しているので、その前にと思い、様子を見てみました。すると、卵は少しふく

らんだように見え、血管のようなものまではっきりしてきました。

解剖顕微鏡で見た画像です。

DSC06063 孵化の日が近いようで楽しみです。

11/29 学芸会に向けて④

3年生と4年生の劇の練習風景です。

3年生は「真夜中のサンタクロース」。今日の練習では、舞台とフロアの後ろに分かれて、お客さ

んに聞こえる声の大きさを実感させていました。

DSC06049 DSC06053

4年生は「木竜うるし」。国語の時間に学習したお話です。大道具も小道具も自分たちで作り、な

かなか凝っています。監督役を交替で務めて、声の大きさや動きについて意見を出し合って進め

ていました。

DSC06054 DSC06055

11/29 5年算数

今日は、教員1年目の先生の研修を兼ねて、ベテランの先生とのTTを行いました。

習った方法とは別の方法でも面積が計算できるわけを、みんなで協力して説明するという学習です。

20121129_091103

算数は、ともすると学力差が気になるところですが、4人ともお互い教え合ったり、質問し合ったり、仲よく笑顔で学習できました。

最初は、「わけなんて、説明できないよ」と思っていた子も、授業のまとめでは、友だちの教え方が上手で、よくわかった。と満足げでした。

峠の喫茶店のそばの電光掲示板では1℃、学校前では3℃を記録しています。朝日も出るのがずいぶん遅くなってきました。

20121129_073552

子ども達は今日も元気に登校しています。各地でかぜが流行ったり、インフルエンザの情報も入ってくる中、名倉っ子は、今日も欠席0。10日間連続です。

20121129_07405320121129_075243

児童会の子たちは、今日は名倉学園の門の前で、あいさつ運動です。

おかげで、みんな、寒い北風の中でも元気よくあいさつしています。

 20121129_074815 20121129_075259

学芸会の練習に追われる中、今日は現職研修として、名古屋在住で県内外で幅広く授業コンサ

ルタントをされている先生に授業をみていただきました。夏休み中の出校日、10月1日に続いて

3回目です。

3時間目は1年生道徳、2年生国語、6年生社会。5時間目には3年算数、4年算数、5年算数の

授業をみていただいて、子どもの発言の生かし方、教師の指示などについて具体的に教えてい

ただきました。

P1040633 P1040646

教えていただいたことを、これからの授業に生かしていきます。

11/28 学芸会に向けて③

今日は劇の練習風景です。 ※写真がややぼやけてしまいました。

6年は「タピオカ・ツンドラ」という劇です。

テストの平均点でいつも女子に負けている男子が、得意の社会科で勝負をするために、タイムス

リップをします。実際の歴史の場面に遭遇し、そこで問題が解けるかどうか…。

「タピオカ・ツンドラ」とは、過去に戻るときの呪文です。どうぞお楽しみに。

20121128_095935 20121128_100238

11/27 学芸会に向けて②

4時間目は中学年の合唱奏の練習でした。曲目は、合唱で「ゆかいに歩けば」と「風のカーニバ

ル」、合奏は「チキチキバンバン」と「勇気100%」です。

「風のカーニバル」は一部リコーダーの演奏が入ります。今年から習い始めた3年生もがんばって

練習をしています。

DSC06042 DSC06043

「チキチキバンバン」はテンポの速い曲なので、演奏も速くなりがちでしたが、これからの練習でさ

らによくなっていくと思います。

DSC06048 DSC06046

11/27 杉の木のおかげ

雨上がりの今朝は強風が吹き荒れ、またも学校向かいのスギ林から葉や枝が飛び、道路や歩

道に散乱していました。今シーズン四度目です。今日も青パト隊の方々が手伝ってくれました。

本当にありがたいことです。

DSC06038 DSC06039

全く迷惑なスギちゃんですが、「これがなかったら、北風がもっと吹きつけるよ」と青パトの人に言

われ、納得。迷惑者扱いをしてはいけないのです。

それよりも、スギが葉や枝を落とすことで、みんなが「道路をきれいにしよう」「子どもが通る道をき

れいにしてやろう」という気持ちにさせてくれることに感謝します。冷たい風を受けながら作業をし

た後には、気持ちがすっきりし、体だけでなく心まで温かくなれます。

今では、「掃く=心がきれいになる」、「みんなの想いが一つになる時間」となっています。

11/26 まだたくさんあります

3連休中、アマゴの卵は職員室の冷蔵庫内で過ごしました。新聞紙を取ってみたら、卵は無事で

した。明日は水替えをします。家で育ててみたい方はお知らせください。

DSC06035

11/26 学芸会に向けて

今日も全時間、各学年の舞台練習が行われました。

2時間目は5・6年生の合唱奏。「情熱大陸のテーマ」の練習でした。

DSC06026 DSC06027

3時間目は1年生の劇「天狗のかみさま」の練習でした。今年も名倉にまつわる話を劇にしまし

た。立つ位置や動作を考えながら練習していました。

DSC06031 DSC06034

11/22 委員会活動

6時間目の委員会活動では、環境委員会が先週定植したパンジーに、寒さよけのため、トウモロ

コシの茎を砕いた物を撒きました。一方、情報委員会は掲示物を貼り替えていました。

DSC06022 DSC06024

あと1週間でもう12月。いよいよ本格的な冬の到来です。

11/22 アマゴの卵

一昨日、名倉川漁協の方から、大きなペットボトル4本に入ったアマゴの卵をいただきました。

「アマゴを卵から育ててみませんか」ということで、いくつかの学校に卵を提供しているとのことで

す。ペットボトルは、光を当てないために新聞紙に包まれており、昨日一日冷蔵庫に入れておき

ました。また水は2~3日に1回替えるため、旧名倉中校舎前の水路でペットボトル10数本分の

水を汲みました。水の冷たさ、きれいさからも、かつて名倉中でアマゴを育てていたことがよくわ

かります。

3連休前の今日、希望者に分けるため、500mlのペットボトルに卵を分けていきました。卵はイク

ラよりも薄い色をしており、目のような黒い部分が見えました。 生きているのが分かります。

※光が当てられないため、写真がぼけてしまいました。

DSC06018 全部で18本できました。今日3人の子に渡し、職員の中でも3人希望しました。

ペットボトルは冷蔵庫に入れ、光を当てたり揺らしたりしないようにして2~3週間ほどすると孵化

するのだそうです。育て方を書いたプリントまでいただきましたので、できるだけ多くの子に体験し

てほしいと思います。稚魚まで育て、名倉川に放流してみたいですね。大きく育てる環境にあれ

ば、食べることも可能だそうです。

11/22 舞台練習始まる

12月9日(日)の学芸会に向けて、今日から全学年が舞台での練習を始めました。

2時間目は、2年生が劇「にわか雨」の練習。自分の立つ位置を確かめながら、動作も入れてみ

ました。

3時間目は5年生が、劇「月の中のうさぎ」の練習をしました。5年生は読み聞かせの方から発声

の仕方を教わり、まず大きな声で口慣らし。「がぎぐ…」の鼻濁音まで教えていただきました。今

日はまだ台本を見ながらの練習でした。

DSC06010 DSC06014

※写真が少しぼけてしまいました。

学芸会に向けて、いつも来て下さる先生のご指導がありました。ハーモニーがとても美しくなっています。

 

楽譜を見ると、3箇所ともリズムが違います。その部分のご指導がありました。みんな、この難しい部分も、感性で理解して、歌っていました。

11月21日 ミニ探鳥会

しみいるような寒さの中、早朝のミニ探鳥会を行いました。

耳を澄ますと、からすやシジュウカラ、スズメなど、身近な鳥の鳴き声や姿が見られました。

ちちちーという、変わった鳴き声の鳥もいましたが、姿は見せず。このあと、子ども達が調べて報告してくれると思います。

IMG_7989 IMG_8001

IMG_7985 IMG_8004

11/20 マラソン大会 終わる

雨で延期になっていたマラソン大会が3・4時間目に行われました。

昨夜からの強風が続き肌寒さを感じましたが、それは大人だけのようで、子どもたちは寒さなど

物ともせず、やる気満々でした。

まず3・4年生です。距離は1000m。みんな練習の時とはやはり顔つきが違っていました。

IMG_7641 IMG_7687

続いて1・2年生。距離は600m。坂の上までの折り返しです。距離が短いので、速いペースを

どこまで続けられるかで決まります。

P1010139 IMG_7751

1位と2位の2年生男子がともに新記録を出しました。2人とも昨年に続いての新記録賞です。

次は5・6年女子。農道途中までの折り返しで距離は1200m。そして最後が5・6年男子で距離

は1500m。自分でペースを考えて走りました。

P1010150 P1010169

今日は平日にもかかわらず、保護者だけでなく、おじいさんやおばあさんまでもが声援を送ってく

れました。おかげで子どもたちも力の限り走り抜くことができました。ありがとうございました。

4年生は、国語の授業で連詩をつくりました。みんなでリレーしながら詩をつくりました。紹介します。

 

自然(4名の作品)P1180835

 

木についているいろいろな実

太陽あびて ぐんぐん育つ

実は 赤 黄 茶色

だれよりも先に 木が育つ

 

草や花は風にあたって

太陽の光をあびて おおきくなり

生き物を見て わらっている

 

木や生き物たちが みんないてくれてよかったな

ひとりぼっちになったって 花や風がはげましてくれる

けんかして悲しいときだって なぜか笑顔になってしまう

ほんとうにいてくれて ありがとう

 

星空(4名の作品)

P1180829

きれいに光る星空

一人ひとり みんなを見ている

朝には見えないけど 夜はこんばんは

おやすみなさい また明日

 

夏になると大きな☆

夏の大三角形

いつもかがやいている

出てこなくなったら また来年

 

冬になると 星がきれい

七色のにじ色 星のカーテン

お空につけたかざりもの

 

いつもは見えないけど

働いたあとは 空を見て

星空一面 お友達

 

(著作権は、名倉小学校4年生にあります。)

11/17 町民音楽祭の感想

3年生の作文を紹介します。(学級通信「友だち」から)

・まくが上がる前にすごくきんちょうしました。さいしょ、体がすごくあつかったです。さいごになってきたら、あせが出そうでした。すごく緊張したけれど、さいごまでがんばれたのでよかったです。

・合唱できんちょうしました。なぜなら、T先生に教えてもらったことをはっきできるか分からなかったからです。また、かしをまちがえないか心配だったからです。

・たくさんの人がいてびっくりしたけれど、リラックスして歌えました。

・田口小は、声がきれいでした。だみね小は人数が少ないけど、たくさんいるように思いました。

初めての参加でしたが、大勢のお客さんの前で、今までの成果を発揮できて、子ども達の自信につながったと思います。また、他校の子ども達の演奏や歌声を聴くことができ、よい機会であったと思います。

20121110_135714 20121110_135714

11/17 写真集

20121117_161238 20121117_161228

20121117_161221 20121117_161216

4年生の作ったお菓子です。

20121117_142431 20121117_142451

20121117_142425 20121117_142431

どんどん上手になりますね。今日は今までで一番良かったね。お家の方に感謝しないと!

11/17 初雪・初霜

記事が重複しますが、11月15日(木)の朝の様子です。20121115_074230

朝、気温1℃を記録し、小雨から雪に変わる中、子ども達は「暑い、暑い」と言いながら元気に登校してきました。

20121116_07533920121116_075356

前日植えたばかりのパンジーに、早くも霜が降りていました。

 20121115_075253

青空広場に着くと、「今の雪だったよね。」「初雪だよね。」というような会話が弾んでいました。

11/17 大成功でした

4年生は5・6時間目に、「名倉のおいしい野菜を使ったお菓子」作りに再びチャレンジしました。

前回までは子どもたちだけでしたが、今日は強力な助っ人。頼りになるお母さん方が参加してく

ださいました。

「しっとりなめらかトマトババロア」と、「ふわっとやわらかコーンドーナツ」のグループです。

DSC05998 DSC06000

こちらは「ホカホカプチプチえごまのパンケーキ」と、「ふんわりコーンクッキー」のグループです。

DSC06001 DSC06002

DSC06003

    完成品を職員室でいただきました。トマトの

    ババロオは残念ながら売り切れ。

    味には少しうるさい先生たちも、パワーアッ

    プしたできばえに「おいしい」「前よりもすご

    くよくなった」と大満足。それぞれの野菜の

   食感を生かした味でした。

   もしかしたら、どこかで売れるかも...。

11/17 おいしい給食

3年生は親子給食でした。いつもと違う場所(まるねホール南側通路)で配膳し、会議室にいる家

の人の給食を運び、子どもたちはワクワク気分。うれしそうでした。

DSC05991 DSC05992

献立は、切り干し大根の炊き込みご飯、チーズパオズ、パンプキンサラダ、豆腐のみそ汁、みか

ん、牛乳でした。保護者の方からは、「おいしい」「いろいろな料理が食べられてうれしい」という

声が聞かれました。

今日の給食が特においしかったのには訳があります。それは、使われたお米が、6年生と山ばと

学級の子たちで収穫した物だったからです。先日の脱穀後、地域の方が精米をして持ってきてく

れて、今日味わうことができました。ありがとうございました。

DSC05987 DSC05988

11/17 予想外の雨量でした

朝からの雨でマラソン大会は火曜日に延期。長靴で登校して来る子も何人かいました。雨の量

も時間が経つにつれて多くなり、昼過ぎには校舎南側のビオトープの水があふれ出しました。

DSC05994 DSC05993

原因は、斜面の側溝に大量の落ち葉や木の根っこが詰まったためでした。取り除いたら氾濫は

収まりました。それにしても、この時期としてはかなりの雨でした。

下校時には風雨が強まる恐れがあったため、保護者の方には迎えに来ていただきました。非常

時の受け渡し訓練にもなりました。

急激な冷え込みと冬の寒さ、昨日は小春日和と、目まぐるしいほどの天気の変わりようです。

代休明けのマラソン大会なので、体調を崩さないように気をつけてください。

オハツキイチョウ

学校公開日に、保護者の方が近所で手に入れたという、「オハツキイチョウ」の実物を見せてくださいました。入手先を知りたい方はお問い合わせください。(名倉の方だけにこっそりお教えします)

全国でも非常に珍しいとのことです。

11/17 学校保健委員会

その後、親グループと子グループに合わせて、アサーションを実際の生活に取り入れることについて考えました。

「ぽかぽか言葉」を言うと、いい気持ちになる。言われると、うれしい感じがするなどの感想がありました。

名倉小の全校欠席0の回数は今年、非常に多いです。この1つの理由が、学校保健委員会の取り組みにあるように思われます。

11/16 さつまいもがごろごろ

5・6時間目、4年生がさつまいも掘りをしました。地域の方の畑を借りて、6月初めにつるをさし

たものです。

つるを引き抜いて、鍬を使って掘っていくと、大きないもがごろごろ出てきました。みんな夢中に

なって掘ったら、桶も一輪車もいっぱいになってしまい、最後は軽トラックで学校まで運びました。

DSC05971 DSC05969

DSC05975 DSC05979

「実りの秋」を締めくくるさつまいも掘りでした。それにしても、暖かい日でよかった…。

11/16 明日はマラソン大会

昨日とは打って変わっての小春日和。真っ青な空には雲一つありません。明日がこんな天気なら

よいのですが、予報は曇りのち雨。マラソン大会の実施が危ぶまれる状況になってきました。

マラソン大会実施の有無は、午前8時に決定し、雨天延期の場合はメールにて保護者の方にお

知らせします。

DSC05966 DSC05965

3時間目には1・2年生が坂道往復を2回行い、明日に備えていました。

11/16 記録更新

今朝の気温のことです。登校時には0℃、西納庫では-1℃という所もあったそうで、今シーズン

最低を記録しました。昨年度は2月に-14℃を記録しましたが、今年度はどこまで下がるでしょ

うか。

昨日パンジーを植えたばかりの花壇には霜が降り、ビオトープにも薄い氷が張っていました。

DSC05959 DSC05960

頬にも冷たい空気がピリピリと突き刺してくるようでした。

それでも子どもたちはいつものように登校してきます。元気なあいさつが力を与えてくれます。

今日から冬日課で、午後3時半に下校をします。いよいよ長い冬の始まりです。

11/15 パンジー苗の定植

6時間目の委員会の時間に、環境委員会で正門前の花壇にパンジーの苗を植えました。寒さで

土も冷たく、湿っていたため、軍手をはめていても手が冷たくなってくるのを感じました。

DSC05957 DSC05958

ポットから苗を出し、根をほぐして植えていきます。「名倉の冬の寒さに負けないで、春にはきれ

いな花を咲かせてね」という気持ちで土をかけました。

パンジーのためにも、もう少し暖かい日が続いてほしいですね。下界ではまだ秋なのですから。

11/15 厳しい寒さ

今朝、登校時の気温は2℃。風も強く小雨が吹きつけてくるので、向かい風になる子たちは歩く

のが大変でした。一時雪が舞ったようにも見えました。

昼間も曇り空が続き、最高気温は5℃。震える寒さです。いつもならまだ黄葉のイチョウも葉を

すべて落としました。

DSC05954 DSC05951

4時間目、5・6年生がマラソン大会のコースを走りました。練習の成果で、この前よりペースが上

がっていました。この寒さで本番前に体調を崩さないことを願っています。

DSC05949 DSC05953

11/14 あられが降りました

午後3時ごろ、空が暗くなり、あられが降ったようです。小さな粒に子どもたちは気づいたようです

が、こちらは部屋の中にいて見落としてしまいました。話を聞いて外を見たら、もう雨に変わって

いました。証拠写真が撮れなくて残念でした。

DSC05946 DSC05948

下校時の気温は5℃。もう冬の空気です。初雪は意外と早そうな感じがします。

11/14 坂道の走り方を練習

3・4年生は、体育の時間に「ふれあい坂」で練習をしました。ただコースを通して走るのではな

く、坂道の上りを意識した練習です。

DSC05943 DSC05945

上り坂の走り方や自分のペースをつかむことが目標で、何回か走りました。中学年はこの坂道の

上り下りが重要なポイントになるので、意識して練習をしていけばタイムもよくなってくると思いま

す。

11/14 冬空です

登校時の気温は3℃。風がないのが救いでしたが、いよいよ寒くなりそうです。

2時間目終了時の気温は8℃。日が当たらないので肌寒く感じます。

3日後のマラソン大会に向けて、かけ足運動でも本番を意識して走る子が増えてきたようです。

DSC05940 DSC05941

明日、明後日はさらに冷え込むようですので、かぜをひかないようにして本番に臨みたいです

ね。

11/14 あいさつ運動スタート

昨日の朝礼で、児童会役員が「明日からあいさつ運動を始めます」話しました。特に、「自分から

先に」「大きな声で」「笑顔で」の3つを心がけてほしいと呼びかけました。これができるとポイント

がつき、それがたまると賞状を出すというものです。

今朝、さっそく役員が学校下の交差点であいさつの様子を観察していました。さっとチェックがで

きるのかどうかわかりませんが、やる気満々です。

P1010090 P1010091

元気なあいさつと笑顔で一日が始まるというのは、とてもすばらしいことです。

11/13 冬が来る前に

環境委員会が募集していたFBC春花壇のデザイン入賞者が決まりました。DSC05930 DSC05931 DSC05932

それぞれのアイデアをもとに、メイン花壇のデザインを決めていきます。

パンジーの苗も次々に花を咲かせています。本格的な冬が来る前に定植して、しっかりと根を張

らせてやりたいと思います。

運動場横の花だんのパンジーも根づきつつあります。

DSC05936 DSC05935

11/13 落ち葉の季節

鮮やかだった紅葉もピークを過ぎ、強い風に葉を落とすようになりました。

DSC05937 DSC05939

ビオトープにも落ち葉がいっぱい溜まり、子どもたちの掃除場所が増えました。すべての葉を落と

すと相当な量になります。

明後日ごろから一気に冷え込むそうですから、もしかしたら山がうっすらと白くなるかも…。

今年は夏が長かった分、秋が短かったような気がします。

11/13 蒲郡みかんをいただきました

毎年恒例の「水源地へのお礼」ということで、今日、蒲郡市から「蒲郡みかん」4箱をいただきまし

た。今朝、海辺の町から2時間以上もかけて来られたそうです。

さっそく、児童会長に渡されました。みかんが10kgも詰まった箱は重たそうです。

このみかんは、一部を給食で使い、残りは子どもたちに配って家で味わってもらうことにしました。

蒲郡市、JA蒲郡、蒲郡商工会議所の方々、ありがとうございました。

DSC05933

11/10 町民音楽会デビュー

午前11時10分から20分間のリハーサル。体育館で昼食後、午後1時からいよいよ開始。

津具小、田口小、田峯小に続いての発表です。

幕が上がりました。1曲目は「エール」です。歌い出すにつれて緊張がほぐれていきました。

P1010075

2曲目は「絆」です。いつ聞いても情景が浮かんできて、ジーンとくるメロディーです。

P1010079発表の時間はわずかでしたが、 みんな精一杯歌いました。名倉小の子たちの歌声を他校や町

民の方々に聞いていただけたこと、そして、他校の発表を聞けたことが大きな収穫でした。

11/10 本番の朝

今日、名倉小学校が初めて町民音楽会に参加します。いつもと違う服装で来た子も多く、リュック

を背負ってうきうきした様子で登校してきました。

学校での最後の練習では、会場と同じように並べた客席から移動をするところから始めました。

DSC05925 DSC05927 DSC05929

9時半に学校を出て、11時からリハーサル、造形展を鑑賞した後、午後に本番を迎えます。

11/9 マラソンコースを走る

5時間目、5・6年生はマラソン大会のコースで練習をしました。本番と同じようにスタートし、記録

をとりました。

運動場を出ると、いきなり上り坂が続きます。ここでがんばり抜けばあとは下りです。狭い農道で

は抜きにくいので、この坂道がポイントになります。

DSC05921 DSC05923

実際に走ってみて、どこでペースを上げるか、つかめたのではないかと思います。

11/9 紅葉から落葉へ

このところ毎日冷たい風が吹きつけます。気温の低下で紅葉が例年より早く進んでいるように感

じます。鮮やかに色づいた葉が少しずつ褐色になってきたようにも見えます。

「ふれあい坂」の上の方にあるイチョウも葉を落とし始めました。DSC05917 DSC05918

黄葉は木の上の方から始まり、落葉も上の方からです。そういえば桜も木の上の方から咲きまし

た。なぜでしょうか。

旧名倉中のイチョウも見事な黄葉です。小学校南側斜面の上にあるカエデも濃い赤になってきま

した。

DSC05919 DSC05920

さすが標高650mの高原です。

11/8 プロの評価は…

4年生は総合学習で、「名倉の名物野菜を使った料理づくり」を考えてきました。トウモロコシ、ト

マト、エゴマなどを使うものです。試作をして栄養士さんの感想やアドバイスをもとに、さらには家

の人にも教えていただきながら工夫や改良をしてきました。

そして今日。「アグリステーションなぐら」の「お母さんの店」で働いている方を講師にお招きし、教

えていただくことにしました。

子どもたちは4時間目から準備を始めました。作り方を書いたプリントをもとに材料を揃え、生地を

作るところから始めました。

DSC05904 DSC05906 DSC05908

5時間目に講師の方がみえて、作り方を見ていただきました。そして出来上がったものは、ゆでト

ウモロコシを入れたドーナッツ、エゴマを入れたケーキ、トマトのババロアでした。

DSC05911  DSC05913

出来上がりはなかなかのものでした。講師の方は、「私たちも新しい物を考えんといかんね」と言

われました。よい評価に子どもたちも満足でした。

11/8 毎日音楽

音楽室から器楽合奏の音が毎日のように聞こえてきます。学芸会の練習です。少ない人数で劇

も合奏(2学年合同)もするので、早くからの練習が必要になります。音楽室で練習したり、パート

によって教室でも練習をしたりと、みんなよくがんばっています。

DSC05915 DSC05907

本番までには1か月近くもありますので、どんどん上達していくことと思います。

11/8 紅葉狩り給食

春はお花見給食、秋は紅葉狩り給食と、小学校でもなかなか風情があります。この給食では、

調理員さんたちが弁当のパックにご飯もおかずも詰めてくれます。小春日和の中、木々の紅葉を

見ながらのんびりと食べるのもいいなあと思っていました。

ところが今日は冷たい風が朝から吹きつけ、日差しも弱く、寒い日になってしまいました。外で食

べるのをやめて、教室前のテラスで食べる班もいくつかありました。

DSC05909 DSC05910

たてわり班で食べる給食は、周りの子も先生も違うので、楽しみにしていた子が多かったようで

す。それにしてもこの弁当、コンビニ弁当にも負けないくらいです。手間をかけて作っていただいた

ことに感謝しながら食べました。

11/8 冬の寒さに負けないで

10月初めにポットに移植したパンジーが、ようやく花をつけました。このところの気温の低下で生

育が鈍っているようでしたが、咲いてくれてやれやれです。

DSC05902 DSC05903

DSC05901  DSC05916

6時間目の委員会の時間に、環境委員が運動場横の花壇への定植をしました。寒くなる前にし

っかりと根を張って、厳しい冬を乗り切ってほしいという願いを込めて丁寧に植えていきました。

正門前の花壇には、子どもたちの考えたデザインが決まり次第、定植をしていきます。

11/8 寒風の中、走る

今朝、登校時の気温は9℃でしたが、冷たい「名倉風」が吹きつけ、体感温度は5℃ぐらいに思

えました。2時間目が終わる頃には風も弱まりましたが、そんな寒さの中、全校かけ足運動では

みんな全力で走りました。わずか5分間ですが、日ごとに走る距離が増えてきています。

職員も子どもたちの後について、何とか走っています。

DSC05897 DSC05899

11/7 6年生書写

今日は、6年の担任の先生が不在で、他の先生が代わりにきていました。6年生は、真剣にやるときは真剣に、楽しくやるときは楽しくやっていました。

書写を真剣に取り組んでいるところをご覧ください。

11/7 音楽会に向けて

音楽会に向けて、最後の全校練習をしました。担当の先生から、「お家の人は、みんなの歌を見にくるんですよ。聞きにくるとは言わずに、見にくるので、上手に歌うところを見せてください。」というお話がありました。

20121107_082123

笑顔で歌うとすてきだなと思っていますが、子ども達は緊張したり、歌うことに一生懸命であったりして、なかなかよい笑顔を作るのに苦労しています。もちろん、真剣に歌っていて、その気持ちも伝わってきます。より多くの人に、自分たちのすてきな表情を見せられるといいなと思っています。

20121107_083115

20121107_083138

20121107_083129

3時間目は、多田先生にも来ていただいて、最終の仕上げをしました。本番は、子ども達のなるべくいい表情と、美しい歌声をお楽しみください。

平成24年度「へき地学びの絆」づくり事業として行われた設楽町のへき地芸術教室は、今までとはちょっと違ったマジックショーでした。

開演前、子ども達はどんな手品が見られるか、わくわくどきどきです。元NHKアナウンサーの前説もあって、気分は最高潮です。

20121106_135746

マジックステージが始まりました。いきなり大がかりな手品です。アシスタントが4つの箱を積み上げると、中からマジシャンマサキの登場です。子ども達は大歓声!

20121106_140725

エコをテーマに、さまざまな手品を見せてくれました。それから、たくさんの手品も教えてくれました。上手にできて、たくさんほめられました。

①腕だけを交差してできる手品

②ペットボトルキャップとハンカチでできるエコ手品

③5円玉と輪ゴムでできる手品

とても大切なことも教えてくれました。手品を皆にみせることは、みんなを笑顔にさせてくれること。そのためには

①手品の理屈を覚える

②たくさん練習して、上手にできるようにする

③相手の気持ちや立場になって、ちゃんと手品が伝わるか考える

結局、相手のことを考えることが大切なんですね。

ご家族の皆さんも、ぜひ今日、子ども達に手品を教えてもらってください。

11/6 すばらしい施設

午前中、町会議員さんの訪問を受けました。5月の津具地区、8月の田口、田峯、清嶺地区視察

に続き、今日は名倉地区の視察で立ち寄られました。

初めに学校の概要をお話しした後、校内を案内しました。図書室から普通教室、ビオトープ、保健

室、図工室、まるねホール、音楽室等に入られました。

DSC05886 DSC05887

木の香りと特色ある構造にたいへん驚かれた様子でした。

改めて、この校舎が「地域の宝」であること、有効に使っていかなければならないことを強く感じま

した。

115 愛知のPTAをご覧ください

名倉小では本日配付しました、愛知県小中学校PTA連絡協議会が発行している「愛知のPTA」という新聞の東三河版(3ページ)に本校教諭が執筆した「伝統と絆をつなげる棒の手」という記事が掲載されています。

写真付きで、棒の手の学習を子ども達がとり組んでいる様子が記載されています。ぜひ、ご覧ください。

11/5 造形展に向けて(4年)

8日の作品搬入に向けて、最後の追い込みです。4年生は、「作って 使って 楽しんで」という題

の木工作品です。板を電動ミシン鋸で切る子、ビーズや毛糸などの飾りをつけたり、色をぬったり

する子など様々でした。

DSC05885 DSC05883  DSC05884

仕上げまでにはあと少し時間がかかりそうです。

11/5 パーフェクト!

朝礼で靴箱の写真を見せました。先週の金曜日にこっそり撮ったものです。

登校後、3時間目始め、昼放課後の3回見に行って、きちんと揃えてあった靴の写真です。

DSC05852 DSC05854

金曜日だけではいけないと思い、今朝靴が揃えてあった子も紹介しました。靴の置き方にはその

人の心の様子が表れていること、整頓ができている子は他のことも丁寧にできていることなどを

話しました。

さて、その後は…、と思い、掃除が終わった後、見に行きました。

DSC05875 DSC05878 DSC05881

何と、どの学年も、全員の靴がピタッと揃っていたのです。とても気持ちのよいものでした。

子どもたちの素直さ、よくしていこうという前向きな気持ちにとても嬉しくなりました。

11/5 月曜朝礼では・・・

一週間の始まりの月曜朝礼では、校長先生の話から始まります。今日は、靴箱の靴に、きちんと自分の靴を揃えてしまっている子が何人かいて、気持ちよいというお話でした。きちんと揃った靴の写真を子ども達に見せているところです。

20121105_082010

委員会からの連絡では、情報委員会から読書週間の連絡が、環境委員会からはミニ探鳥会に向けて鳥のクイズがありました。

20121105_082735 20121105_083345

皆、話を聞くときの態度がとてもよいです。名倉っ子は、友だちの話を真剣に聞ける子たちばかりです。

11/5 芸術の秋 造形展&学芸会

マラソンもがんばっていますが、芸術の秋も満喫しています。図工では、今度の造形展に向けて、一人一作品作っています。音楽では、学芸会の合奏の練習に取り組んでいます。芸術の秋を楽しんでいます。(写真は6年生です)

20121105_085140 20121105_115028

20121105_113724

11/5 マラソン練習初日

今日から、11月17日(土)に行われるマラソン大会に向けて、練習が始まりました。2時間目の休み時間に全校で走ります。全員張り切って取り組めました。

20121105_102554

11/2 寒風に向かって走る

6時間目、5・6年生は強風の中、マラソン大会の練習をしました。

農道コースを確認した後、トラックを走りました。上りのきついふれあい坂から農道に出ると、風が

さらに冷たく感じられました。

DSC05872 DSC05874

月曜日から全校での練習が始まります。今年は2時間目の放課、5分間走ります。本番に向け

て家の方で練習をする子もいるようです。6年生は最後の大会に向けて精一杯がんばってほしい

ですね。

11/2 みんな元気でした

午後、就学時健康診断が行われました。来年度入学する子は4人。ちょっと寂しいですが、とても

元気な子たちでした。名前を呼ばれた時の返事が立派でした。

内科検診の後、保護者の方に入学説明会を行っている間に知能検査をしました。1年教室で行

いましたので、この間、1年生と2年生はそれぞれ工作をしたり絵を描いたりしていました。

DSC05867 DSC05864

1年生は、集めてきたいろいろな落ち葉を使って絵をかきました。接着剤で画用紙に貼り付けた

り、落ち葉にマジックで絵を描いたりと楽しそうでした。

2年生は、強風の中、運動場で色づいた木々をかいていました。昨日までは紅葉・黄葉がきれい

だったのに、この強風で一気に葉が落ちてしまいました。

DSC05863 DSC05868

保育園の子たちは、図書室で紙芝居を読んでもらいました。

次に小学校に来るのは、12月9日、学芸会の時ですね。楽しみにしています。

11/2 強風吹き荒れる

強風はいっこうに収まらず、「ゴォーッ」とうなり声のような音を立てて一日中吹きました。

そのせいで、朝せっかくきれいにした「ふれあい坂」に、昼過ぎにはまたスギの葉が散乱してし

まいました。落ち葉が舞うかのようにスギの葉や枝がどんどん飛んでいきます。

DSC05857 DSC05858

下校前にもまたきれいにしました。運動場にもかなり溜まっていました。防球ネットにもたくさんへ

ばりついています。

DSC05866 DSC05865

明日も明後日も強風が続くと、月曜日の朝は大変な状態になりそうです。

11/2 ただただ感謝です。

昨夜からの強風で、出勤したら「ふれあい坂」には杉の葉が散乱していました。歩道にも車道に

もかなりの量でしたので、掃き集めていたところ、青パト隊の方が手伝ってくださいました。

DSC05840 DSC05842

続いて、毎日子どもと一緒に歩いてくれている保護者の方も手伝ってくれました。

次は、登校した高学年の子たちが校門前をほうきで掃きました。

DSC05843 DSC05847

こうして、道路も歩道も、いつものようにきれいになりました。

DSC05844 DSC05850

登校して来る子たちも今日は冬装備です。

かつて名倉中学校が坂の上にあった時代、雪が積もると、中学生が坂の下から上まで雪かきを

したという話を聞きました。「場を清める」と言われますが、子どもたちが朝すっきりした気持ちで

登校できるようにという気持ちから、地域の方の黙々と作業をしてくださる姿には頭が下がりま

す。この気持ち、職員も子どももしっかりと受け止めていきます。

11/1 マラソン大会の練習

11月になりました。名倉では晩秋というより、もう初冬の寒さです。週末は風が強まるような予報

ですから、いよいよ「名倉風」の到来です。

6時間目、3・4年生が体育でマラソン大会に向けた練習をしていました。走る子と記録をとる子

の2グループに分かれて、もう本番モード。10月末から取り組んできただけあって、走ることにも

慣れてきているようです。

DSC05836 DSC05837

今日は、授業を終えて運動場で遊んでいた1・2年生が伴走をしてくれました。

来週からは、全校でのかけ足が始まります。マラソン大会は16日(土)に行います。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ