2013年7月アーカイブ

快挙です。普段から動物博士として友だちからも一目を置かれている子が、とうとう準絶滅危惧種であるヤマネを発見し、中日新聞の東三河版に載りました。

著作権の関係上、新聞の記事を掲載できませんので、先ほど、その子の家に独自に取材してきました。

話しによれば、ヤマネが自宅の玄関の網戸にへばりついていて、加藤博俊さんに写真を見せたところ、貴重な生物であるヤマネであると判明したということでした。

今朝、新聞に載ってから、多くの方が訪れたり、連絡をくださるそうです。今後、新聞記事にあるように、広葉樹の林にそっと帰すそうです。

 

20130731_121201

 

アクセスカウンター

7/26 地域の教育力について

現在、児童数が0人のため、駒ヶ原、沖ノ平が学区という認識が薄れそうになります。

こちらの区長さんである竹内さんが、職員の研修の折に、地域の教育力について、熱く語ってくださいました。

沖・駒だけでなく名倉区、あるいは設楽町として、積極的に考えていきたいと思いました。

アクセスカウンター

その②の答えは、丸根古墳でした。小学校と保育園のすぐ近くにあります。円墳で、石室がしっかり残っていました。

 

その③は写真1枚だけです。どこのどんな建物かわかりますか?

20130706_113514

左に見えるのはピザ焼がまです。近くにログハウス(制作中)もあって、現在はおしゃれな場所に生まれかわっています。右には雲底や回転塔などの遊具もありました。(写真はありません。もちろん使えません。)

アクセスカウンター

7/25 豪雨のあとの晴れ!

子ども達がプールから出た頃、土砂降りでした。子ども達は、何名か保護者の方が迎えにきてくれたり、少し学校で雨宿りしていました。

なんと、途中で停電もありました!

20130725_154617

5時、勤務が終了するころは見事に晴れ上がっていました。

20130725_165914

昼間はじめじめしていましたが、太陽が出るとからっとしたさわやかな感じになりました。明日もたくさん、プールにくるかな。

アクセスカウンター

その①の答えは清水分校でした。付近にすんでいる女性の方にお話を聞いたところ、4年生までは分校で、5・6年と本校に通っていたようです。調理員さんもいたようで、給食もあったそうです。運動場がとても狭いと思ったら、運動会は本校でやっていたそうです。

夏休み「ミステリーツアー」その②は、この円形の丘です。横に穴が開いていて、石でなにやら壁がつくられています。丸根とありますが、どこかで聞いた名前ですね。

20130725_091734 20130725_091601 20130725_091623

アクセスカウンター

ワクワクルームに参加していた子が、発熱していたということが数件続きました。一人は、お医者さんから「りんご病」と診断されたようです。

本校では確認されていませんが、手足口病警報が、7月22日に愛知県教育委員会健康学習課から発令されています。

ぜひ、ご家庭でもお子様の健康管理についてご留意くださるようおねがいします。

 

参考資料 

<手足口病>

乳幼児を中心に夏季に流行するエンテロウイルスによる感染症、学童でも流行が見られる。

3~5日の潜伏期をおいて、手や足、口に2~3ミリ程度の水疱が現れる。発熱も3分の1に見られる。38度以下が多い。

http://www.pref.aichi.jp/0000016940.html 

<りんご病>(伝染性紅斑)

パルボウィルスの感染で、幼児・学童に多い。熱が出て、ほっぺがりんごのように赤くなる病気。幼稚園や学校で流行することが多い。
頬が赤くなる1週間くらい前から感染力があり、頬が赤くなると感染させる危険がなくなるので隔離する意味はない。
一度かかると2度とかからないかどうかは、まだはっきりしていない。

はじめに37度前後の熱が出てしばらくすると両頬が一面に赤くなり、その後腕や太ももに発疹ができる。

アクセスカウンター

7/24 わくわくルーム大繁盛

夏休みに宿題やポスターを学校でやってもいいことになっています。希望者には学校を開放し、担当の先生がついています。

20130724_100719 20130724_100651

今日は雨で、自転車で登校することはたいへんなのにもかかわらず、多くの子ども達が学校にきています。

アクセスカウンター

7/23 名倉のプールにくるときは

多くの子は、自転車を利用してきます。今日も、25台ぐらいの自転車が止まっていました。

20130723_134434 20130722_075044

先日の学園協議会の折にも、プールを利用したあとは、疲れているので自転車の利用には気をつけて!と駐在さんや交通安全協会の方がアドバイスをしてくれました。

20130722_075052

そのため、名倉小では「ふれあい坂」を下るときには、必ず自転車をひいていくというルールがあります。今年はきちんと守っているようです。

保護者の方も、ぜひ、毎日のようにお子さんにアドバイスをお願いします。

<ルールの意味>

スピードを出して下り、ブレーキ操作を誤ると、交通量の多い国道に飛び出してしまいます。それを防ぐためです。

7/21 図書館の本の整理をしました

職員作業で、古くなった本を廃棄処分し、子ども達に利用しやすいようにしました。

調べると、駒ヶ原分校や稲武からの寄贈本等、たくさんありました。

20130722_101150 20130722_101145

20130722_101133

アクセスカウンター

名倉にはまだ、子ども達も先生も知らないところがいっぱい!夏休み企画として、名倉の秘密の場所を紹介します。毎回写真を紹介します。そして、次回、その場所をお教えしたいと思います。

20130719_16141020130719_161454

20130719_161501 20130719_161515

ほぼ、答えになっている写真もありますが、どこにあるかご存知ですか?

20130719_161421 ヒントはこの標識のそばです。

アクセスカウンター

7/20 原稿の依頼

夏休みには、名倉地区で数々のお祭りや子ども会行事が開催されます。そこでの出来事や子ども達の活躍等の情報をお知らせください。

以下のアドレスにメールをしてくだされば、可能な限り、本校のブログにアップしたいと思います。

nagura-e@kitashitara.jp

メール本文に記事を、添付ファイルとして写真を数枚送っていただければ、そのままブログに転載したいと思います。

すっきりした晴天の中、朝6:30には、名倉小学校運動場に80名以上の方々が集合して、元気よくラジオ体操をしました。

20130720_063859 20130720_063850

スポーツ推進委員名倉担当の3名と、したら保健福祉センターの方がラジオ体操を指導してくださいました。

20130720_063656 20130720_063700

小学生は27名、保育園未満(ベビーカーに乗ってる子もふくめて)17名の子ども達も元気よくラジオ体操ができました。第1、第2と体操をした後は、したら保健福祉センターの方々からノートなどをもらいご満悦でした。

 

アクセスカウンター

7/19 修了式後の下校です

修了式では、各学年の代表が1学期がんばったことや夏休みの抱負を発表しました。各学年、それぞれ特徴的な発表でした。

3年生は学級でチョウを飼育したことを発表していました。

4年生は漢字をいろいろな覚え方をして力をつけたことを発表していました。

6年生は、低学年の子と遊べたことを発表していました。

詳しい内容は、また後日アップします。

 

子ども達は修了式と学級活動が終わると、元気に下校していきました。

明日、予定と変更になって名倉プールがあります。伝えると、とても喜んでいました。

明日は、朝からいきいきラジオ体操や5年生のものづくり体験があります。さっそく忙しい夏休みのスタートですね!

子ども達、それから保護者の皆さん、地域の方々が事故に遭わず、熱中症などにも負けず、健康的にこの夏を乗り越えられることをお祈りいたします。

夏休み中も、1学期にアップできなかった記事や、各学年の取り組みを紹介する予定です。お楽しみに!

アクセスカウンター

7/18 生き物も夏模様

今日は、職員室にトカゲのしっぽとカブトムシの雄を持ってくる子がいました。紹介します。

20130718_143622

声の出演はパトリック先生です。

アクセスカウンター

役場企画課から依頼を受け、本日、見出しの案内を、子ども達を通じて配付しました。ぜひ、ご覧ください。

日時:9月8日(日)14:00~

会場:奥三河総合センター

内容:

映画上映:『潮風の村から~ある女性医師の軌跡~』84分

トークイベント:監督山上千恵子さん、FM愛知川本えこさん

 

リンク先

http://www.aiwff.com/2013/cooperate-cities/shidara.html

アクセスカウンター

7/19 夏空の名倉

名倉にも一気に夏が訪れました。

20130717_14241320130718_115020

人権の花行事で植えたグラジオラスが、いち早く開花しました。

20130718_115134 20130717_143011

名倉の雲は、気持ち、近いところを流れています。

アクセスカウンター

7/18 各学年お楽しみ会!

今日は、お楽しみ会ブームでした。何をしていたかは、それぞれ聞いてみてください。(1年生、3年生は写真がありません。6年生は明日だそうです。)

20130718_111815 4年生

 20130718_111524 2年生

20130718_111704 2年生

20130718_1117495年生

5年生

アクセスカウンター

7/17 夏はやっぱり これです!

今日の献立は、小型ロールパン、冷やし中華、フルーツヨーグルト、牛乳でした。

メインは何てったって冷やし中華。給食にめん類が出たことにまず感激です。近くに製麺工場が

ないため、給食でめん類を食べることはほとんどありません。ですから、子どもたちは定番の「ソ

フトめん」という食べ物をたぶん知らないのではないかと思います。

今日の冷やし中華のめんは、田口のスーパーから業務用として取り寄せたものです。生めんを

一度に大きな釜でゆで、ロースハムにきゅうり、玉子、かに風味かまぼこまでのっていて、見た

目も味もバツグン! みんな大満足の給食でした。

DSC06973 DSC06979

アクセスカウンター

7/17 巣立ちました②

電線にたくさんツバメが止まっていました。これから、飛行訓練でしょうか。

アクセスカウンター

7/17 名倉プール解禁

今週から、一足早く、名倉プールを利用させていただいています。気温が低い時期は、つぐの温水プールを利用させていただいていました。

先週から夏を迎え、昨日、今日と、やや気温は下がったものの、子ども達は名倉のプールを楽しんでいます。

名倉のプールは設楽町公共施設管理協会が管理運営してくださっています。今年も7月21日から8月31日まで、一般開放しています。注意事項は以下の通り。ぜひ、ルールやマナーを守って、夏休みを思い切りプールで楽しんでください。

20130716_163218 20130717_14050720130716_163242 

アクセスカウンター

7/17 巣立ちました

午前10時ごろ見たときには、たぶん5羽いました。羽の色が黒くなり、ツバメらしくなってきたの

で、もしかしたら巣立ちの時も近いのではと思っていました。

DSC06971 DSC06975

それが、給食準備中に見たら、1羽しか姿が見えません。外ではたくさんのツバメが飛び交って

いました。親鳥が飛ぶ練習をさせていたようです。中には、誤って校舎の中に入ってしまうツバメ

もいました。

飛べるようになったツバメを仲間が祝福しているのか、学校前の電線には10羽以上が止まって

いました。

DSC06972 DSC06982

3週間近く一緒に生活したツバメが巣立ち、少し淋しくなりそうです。

でも、無事に育ち、飛んで行ってくれたのが何よりです。名倉小のことを覚えていて、来年もまた

来てくれるでしょうか。

アクセスカウンター

11日に4年生は浄水場の見学に行ってきました。役場生活課のお二人の方に、丁寧に説明を戴きました。全員お礼の手紙を書きました。数人の子の手紙を紹介します。

P1030165P1030201

「11日は、おいそがしい中、浄水場の見学をさせていただき、ありがとうございました。/わたしは、初めて水がきれいになるまで、何をするのかやどんな薬でじょきんしているのかわかりました。薬が指にあたるとしもんがきえる、服にあたると穴があくと聞いてびっくりしました。/あと、ろかやちんでんちの深さにもびっくりしました。じょう水場はびっくりすることがたくさんありました。最後にはまだ、水道管を通っていない水やあいちの水、うちわをくださってありがとうございました。水道管を通っていない水は、いつもじゃ口から出る水もおいしいけど、もっとおいしかったです。/始め、じょう水場の事があまりわからなかったけど、帰るころには、なにからなにまでよく分かりました。これからは水を大切に使っていきたいです。」

  P1030190P1030210

「11日は、おいそがしい中、じょう水場の説明をしていただきありがとうございました。/ぼくは、見学していて思ったことは、いつもこんなことをしているんだなあと思ったり、自分だったらこんなたいへんなことできないと思ったり、はたらいていてたいへんなことがわかりました。マンホールは、開けてから、長い時間たたないと入れないし、ろかちはすごくふかいから命がけだと思いました。/さいごに水やうちわをくれてありがとうございます。/家では、みんな「おいしい、うまい」といってくれました。そしてぼくも、見学して、水の「たいせつさ」がわかりました。」

P1030170 P1030200

「こんにちは、11日は、おいそがしい中、じょう水場の見学をさせていただき、ありがとうございました。/私は、初めてじょう水場に行きました。行ってみたらいろんなことが勉強になりました。勉強になったことは、じょう水場の、場所や機かいです。じょう水場は、とてもすごい所だなとも思いました。なぜかと言うと、川の水をきれいにして、私たち、家の学校に送るという作業をしているからです。でも、もっとすごいと思ったことは、水のトラブルが起きると、どこかに行っていても、帰って来てなおさなければいけないことです。/最後に、水をもらって少し飲んでみたらとてもおいしかったです。水道水の水ともらった水を比べると違いました。家に帰ってお母さんたちにあげると、『おいしいね』など言っていました。これから水を大切に使いたいです。」

  P1030178 P1030181

アクセスカウンター

7/16 田峯小訪問

20130716_140044

6年生は田峯小の訪問に行ってきました。到着して、すぐ、棒の手を披露しました。演じるだけでなく、はきはきと由来や技などを発表できました。ホラ貝の音も会場に響き渡り、田峯小の子達も驚いていました。

田峯の子たちは、高学年が念仏踊りについての発表をしてくれました。たいへん分かりやすく発表していました。

アクセスカウンター

7/16 夏の交通安全県民運動

曇り空で、やや気温の下がった今日、引き続き交通安全県民運動で多くの方が、朝、子ども達を見守って下さいました。

20130716_074937 20130716_074745

20130716_074235

アクセスカウンター

7/16 歯みがき名人表彰

健康委員会主催、歯みがき名人の表彰がありました。健康委員自身も6名、名人だったそうです。委員会自らがしっかり取り組む姿勢が素晴らしいと思いました。

20130716_083632

アクセスカウンター

7/14 大きくなりました

2階通路から見えるツバメの巣。ヒナは大きくなったか、もしかしたら飛び立ってしまったかと思っ

て見に行ったら、もう巣が窮屈になるくらいに成長していました。

DSC06954 DSC06957

親鳥がエサを与えるところを撮ろうとするのですが、なかなかうまく撮れません。ガラス越しの大

きな人影を察知すると、とたんに「チーチーチー」と警戒をするような鳴き方をし、巣に近づこうとは

しません。それでも隙をうかがって、やっと撮れました。

DSC06959 DSC06965

巣に近づけないとき、親鳥は壁の細い桟のような所に止まります。おそらく夜はここで過ごすのだ

と思います。

ヒナは体が大きくなり、羽もだんだんしっかりしてきました。夏休み前に巣立ちの時を迎えるかも

しれません。

アクセスカウンター

7/14 名倉の「人の力」

昨年に続いて「名倉よいとこ生きがい祭り」がまるねホールで開催されました。新聞への折り込

みチラシ作成から昨日の会場下見、今朝は8時過ぎから準備と、地域の方々の意気込みが伝わ

ってきます。

内容も詩吟、空手、コーラス、ピアノ演奏、読み聞かせ、グループ、ギター・太鼓演奏、フラダンス

と、バラエティーに富んでいます。

DSC06940 DSC06946

DSC06951 DSC06953

DSC06967 DSC06970

すべて手作りで、これだけのことをやり遂げてしまうところに、名倉のパワー、人の結びつきの強

さを感じます。まさに「名倉よいとこ」を表した会でした。

地域の人の、地域を大切に思う熱い心を、子どもたちにも伝えたいと思います。

アクセスカウンター

9月~3月 名倉小学校行事予定

行事予定表  画像ファイルとして保存してあります。


欠席0が続いている名倉小。さすがに、少しずつ、体調不良を訴える子も出だし始めました。

<3連休・休み中の過ごし方>

水分補給・休養にご留意を!月曜日の夜は、早めに休ませて下さるとうれしいです。

<残り1週間のお願い>

* 水筒に十分のお茶を!(ペットボトルにお茶をつめて凍らせるなど)

* Tシャツなどの着替えを!(半日で、汗だくになっています)

* 汗ふきタオルのご準備を!(濡れタオルにしたい場合は2本)

20130712_103908

来週は、火曜日スタート、金曜日には終業式です。1学期残り4日間も欠席0であることを願います。

アクセスカウンター

平成25年度 夏休みのくらし

clip_image001[5]

clip_image002

アクセスカウンター

7/12 夏の交通安全県民運動②

JA前にも、大勢の方がご協力いただいています。いつもありがとうございます。

7/12 児童会「七夕集会」

児童会の寸劇は、とてもテンポが良く、笑いもとっていました!

 

次に、学級の代表が、一人一人願い事を発表しました。(個人名が聞こえていますので、数日したら削除させていただきます。)

最後に一人一人、願い事を書いた短冊をはりました。

20130712_103933

アクセスカウンター

第2回 名倉よいとこ生きがい祭り

7月14日(日)に、第2回が行われます。お楽しみに!

20130712_133001

7/12 夏の交通安全県民運動

毎回、大勢の方々にご協力いただいています。

 

 

アクセスカウンター

7/12 読み聞かせ

1学期、最後の読み聞かせでした。動画でどうぞ!

 

 

アクセスカウンター

7/12 みんな元気です!

欠席0は17日間継続中!本格的な夏を迎えたものの、名倉っ子は元気です。12時現在、職員室内の室温は29℃、玄関脇の気温は31℃。

20130712_075804

虹を見ながら水やり。

20130712_075839

玄関の生け花も涼しげ!

ビオトーブの夏

アクセスカウンター

7/11 第2学年通信より

田口モータースの見学

生活科の第2回目の見学は、田口モータースです。9日(火)に行きました。工場ではちょうど、エンジンの修理や車検を行っていて、ふだん見ることのできない車の下部の様子を見ることができました。

子ども達は、見学しながら疑問に思ったことや事前に考えておいたことをどんどん質問していました。見学のまとめのカードには、「いつも通っているけど、奥に入るのは初めてだった。見たことがない道具がたくさんあってびっくりした。」「仕事でたいへんなことは、部品を外して元通りにすることだとわかった。」「タクシーが一番よく検査に出されることがわかった。」など、様々な気づきが書かれていました。身近な場所での仕事について知るよい機会だったと思います。

子ども達の質問にていねいに答えてくださった東野さん、ありがとうございました。

CIMG2679 CIMG2676

アクセスカウンター

7/11 猛暑が続くと…

下界ほどではありませんが、今週は最高気温が32~33℃の日が4日続きました。明日もたぶ

ん30℃越えの日になるでしょう。

雨が降らずに高温が続くと、困ることがあります。

それはビオトープにたくさんの藻が発生することです。マリモのような色で、おぼろ昆布のようなド

ロンとした感じの藻です。毎年暑くなると発生します。

昼放課に熊手を使ってすいていたら、2年と3年の男子が手伝ってくれました。

DSC06931 DSC06932

ほぼきれいになると、今度は溜まっている落ち葉も取ってくれました。なかなか頼りになる子たち

でした。

アクセスカウンター

7/11 今日のヒーロー

一斉下校のときに、5年の男の子が蜂の巣を見つけました。校門の時計の上のあたりにありました。

下校後、理科主任で新任の先生が、蜂専用スプレーで蜂を退治しました。「今日のヒーロー」だという声がかかりました。

発見した生徒と、退治した先生のおかげで、名倉小は蜂の攻撃から守られました。

アクセスカウンター

7/11 6年書写

3人それぞれが、各種書道コンクール応募作品の練習をしました。みんな真剣そのものでした。よい姿勢です。

担任の先生がご近所のご不幸で一日不在でしたが、仲よくがんばっています。

アクセスカウンター

7/11 今日のケセランパサラン

飼育当番さんが出張のため、ケセランパサランは職員室の片隅でひっそりとしていました。

観察して見ると、インスタントコーヒーの瓶の中で、昨日の形を保っています。飼育当番さんの昨日の観察でいうと、長く伸びた毛から、さらに細かい毛がでているということですが、まさにその様子が、この写真からは確認できます。おしろいで育つというお話もありますが本当でしょうか。

アザミの冠毛という説、鳩の羽毛という説、諸説あります。

20130711_112150

アクセスカウンター

7/10 第4回 歯の教室開催

歯科衛生士の福本さんと増山さんに来ていただき、全校で歯について学習しました。

4回目(4年目)となる今年は、次のことを教えていただきました。

1 おやつの食べ方

①時間を決める②量を決める ③のどが渇いたら、ジュースよりもお茶を飲む

2  よくかんで食べよう

「ライオン食べ」ではなく、「うしさん食べ」をしよう。唇を閉じて奥歯ですりつぶして食べる

とつばがたくさん出る。よくかむと顔の左右のバランスがよくなりきれいになる上に、言葉も

はっきりする。

3 歯みがきのポイント

①歯ブラシのいろいろな部分を使って、小さく動かしてみがく。

②6歳臼歯は歯の王様。ひじを横にピンとあげてみがく。(1・2年生に指導)

③歯並びのガタガタしているところは、歯ブラシを縦にしてみがく。(3年生以上に指導)

歯科衛生士さんが、「みんながきちんと話を聞いてくれてとても嬉しかったし、楽しかっ

た。それから、するめを知らない子が最近は多いけれど、名倉の子はよく知っているのは

何でかな」と話されていました。家の方が、お酒のつまみに食べているのかな。

さて、今日学んだことを、今日から実践していきましょう。みんなの歯、ピカピカになあれ。IMG_0909 IMG_0903 IMG_0915  IMG_0899


アクセスカウンター

7/10 本番に向けて

5時間目、ほら貝の音や子どもたちのかけ声が職員室まで聞こえてきました。

「棒の手」の練習です。保存会の方を講師に、5・6年生が真剣に練習をしています。

DSC06913 DSC06919

本番は8月19日(月)です。今年は6年生が4人なので、5年生にも参加を呼びかけることになり

ました。がんばってほしいですね。

7/10 何事かと思ったら...

2時間目の途中、学校横の町道(通称「ふれあい坂」)をパトカーとダンプカーが数台上って行き

ました。警察官が2人、歩いて行きます。保育園で何かあったのかなと思ったら、パトカーから

交通安全を呼びかけるアナウンスが流れました。

ダンプカーによる交通安全パレードでした。

帰りはパトカー、ダンプカー5台くらい、軽トラック、またパトカーが続きました。

DSC06897 DSC06898

DSC06899 DSC06900

郵便局の集配車も飛び入り参加のようでした。

7/10 大きくなったね

朝、通学路途中にある田んぼの横を通ったら、「ザバザバザバ…」と音がしました。何かと思った

ら、あのアイガモくんたちでした。田んぼに入れられたころは警戒心が強くて、人の気配がすると

離れていったのですが、飼い慣らされてきたからでしょうか、近づいてきました。全部で8羽。

天敵の鳥や動物にとられて数が減ってしまったそうですが、体はずいぶん大きくなっていました。

DSC06892 DSC06891

こちらは学校のツバメの赤ちゃん。くちばしが大きくなり、羽の色も濃くなってきたようです。

4羽がひしめきあっていますので、巣から落ちないか心配です。窓ガラス越しに写真を撮ろうとす

ると、エサを運んできた親ツバメが察知し、巣に寄らなくなってしまうので気をつけなければなりま

せん。

DSC06922 DSC06924

スズメもどこかに巣を作っているようです。ゆっくりと行ったり来たりしています。

鳥たちも一生懸命がんばっている名倉小学校です。

7/10 学校自慢

名倉小学校が、三河教育研究会(三河地区の教員の教育研究組織)に掲載されました。

「学校自慢」というコーナーです。「魅力いっぱい温もりいっぱいの校舎」というタイトルで、設楽町の自慢の学校環境を紹介させていただきました。

20130710_134823

本日午前、10時45分ごろ、職員室の片隅で、謎の飛行物体「ケセランパサラン」を印刷機の足下で発見しました。

20130710_104523

<発見直後の写真>

すぐに風に舞って漂い始めました。指でつかんで、インスタントコーヒーの瓶に捕獲しました。

20130710_110216

ウィキペディアで調べると、「謎の飛行物体」とか「妖精」とか出ています。

今後職員室で飼育します。しばらく様子を見ますので、実物を見たい方は、飼育当番の新任事務職員まで申し出てください。(夜は金庫に保管します。)

動画は瓶から出してわざと飛ばしてみたところです

アクセスカウンター

7/9 暑くなるには早すぎる

昨日以上の猛暑で、午後2時の気温は33℃。下界では酷暑状態であることが想像されます。

つい1週間前の、着る物に迷うほどの肌寒さがウソのようです。

気象用語で「梅雨明け10日」というほど猛暑が続くらしいですが、こんな暑さが9月中旬まで続く

かと思うとうんざりです。暑さに耐えられる体にするしかありません。

火曜日は外掃除ということもあって、今日はビオトープ前での全校草取り。

DSC06886 DSC06887

地面が固くて取りにくかったですが、40人の力は大きく、きれいになりました。

DSC06885 DSC06888

それにしても雑草の成長の速さには閉口します。3週間前に刈った所がもう伸びてきました。

花壇には昨日、マリーゴールド、サルビア、アゲラタム、メランポジウムなどの苗が定植されまし

た。やがて地面が見えなくなるほど成長していくのでしょう。

7/9 モノづくり作品

20130708_160146

昨日の帰り、5年生の子たちは、モノづくり体験事業でつくったミニの木工椅子をうれしそうに持ち帰りました。農園で出来たきゅうりも合わせてみせてくれました。

アクセスカウンター

※ 昨日から、無料のカウンターをところどころ付けています。各記事が0からカウントされるようになっています。

7/9 4年書写「夏休み作品応募」

夏休み前になると、多くの団体から絵画、習字などの作品応募が来ます。特にお世話になっている団体や、お世話になっている方々からのご依頼については、なるべく応募できるよう、担任も検討しています。

3・4年生は、学校で「ぼきん」という作品を仕上げました。ひらがなは、実は大回りや折れなど、6年生で習うのが普通なのですが、今回は前倒しして、まず先生がひらがなのお手本を示したあと、みんなで書き上げました。

アクセスカウンター

7/9 給食にひつまぶし

今日の献立は、うなぎのひつまぶし、玉子どうふ汁、わさ・マヨサラダ、たくあん、牛乳でした。

うなぎが出たので、カロリーが高いかと思いましたが、657kcalでした。そう言えばうなぎが少な

かったような...。でもぜいたくは言えません。なんてったって1食平均270円なのですから。

DSC06884 DSC06883

ひつまぶしと言えば名古屋。1杯目は普通に食べ、2杯目は薬味をのせて、3杯目はお茶漬けに

して食べるということですが、給食ではそんな食べ方はできません。

うなぎもご飯に隠れていて、「うなぎみーつけた」という感じで食べましたが、子どもたちは満足し

ていたようです。

7/9 上手に読めました

火曜日の朝は読書の時間。低学年の子たちもいつもは自分で借りた本を読みますが、今日は情

報委員会による読み聞かせが行われました。

1年教室に1~3年生が集まって、4年の情報委員2人が読み聞かせをしました。

DSC06877 DSC06878

毎週金曜日、ボランティアの方によるすばらしい読み聞かせを聞いていることもあって、なかなか

上手でした。

4年生の子が大きなお姉さんに見えました。

写真は、梅雨の明けた昨日の名倉地区です。都市部より5℃ぐらい気温も低い、快適な環境で、本校の子ども達はずっと心と体の健康を維持しています。

昨日より、梅雨明けとともに気温が上昇し、熱中症の心配もあります。食中毒警報も発令されていますが、子ども達にとってはどこ吹く風。この勢いで、終業式まで続きそうです。

アクセスカウンター

子ども達は涼しく過ごせるすべを知っています。

卒業式や入学式で花を飾っていただいている方をお招きして、室町文化の学習をしました。

その方の流派は、さかのぼると小野妹子になるそうです。暑くなったからススキをまず生けて、涼しさを、みんなに逢えた喜びで花を生けて、というように説明してくださいました。

20130708_104854

アクセスカウンター

土曜日にアップできなかった分の動画を載せます。本年度、会員数が減ったということで、担当になった厚生委員の方々が担当等を見直していただいたおかげで、当日はたいへんスムーズに作業がすすみました。

終了時間もかなり早まりました。普通ならその後連絡が入る、回収もれの連絡も、今年は1件もありませんでした。会員の方々や子ども達が、くまなくもれなく地域を回ったおかげだと思います。

途中、設楽福祉村キラリンとーぷのトラックも登場しました。保護者の中で、ここに勤めてみえる方が借りてきてくださったようです。たいへん感謝しています。

20130706_092153

業者の方々も気持ちよく作業をしていただきました。皆さんご協力ありがとうございました。

てきぱき働いてみえる業者の方。その見事さに、男の子も思わず、手をとめて見とれていました。

キラリンとーぷの車。3年生は車の中で見守り。ここでも業者の方が「届かない!」と叫んだ子どもをヘルプしていました。さらにその方がギャグを飛ばして、職員が爆笑しています。

参加した皆さんに、厚生委員長が「お疲れさまでした!」と労いの言葉がありました。1年保護者が委員長と、いきなりの大役でお疲れ様でした。

アクセスカウンター

先ほど、町内の別の小学校に電話をすると、現在33℃だという情報をいただきました。「名倉小は暑いですか?」と聞かれたので、「暑いですよ。猛暑です」と答えて電話を切りました。確認のため、職員室内の温度計をみると28℃でした。「じぇじぇ。」暑くありませんでした。

この温度は省エネ時の冷房設定温度と同じです。「今日は暑い!」と、職員同士で話しているものの、他の学校と比べたら、本校はまだ快適な環境なのですね。

ちなみに、名倉小学校は、西日の強い保健室のベッドルームだけ、家庭用のエアコンが1台入っています。(昨年、熱中症対策で入れていただきました。)

アクセスカウンター

7/8 給食に冷凍みかんがでました

本格的な夏日となった今日、ぐっとタイミングで、冷凍ミカンがでました。男の子は「つめたーい」と言って持ってくれました。女の子は赤いほっぺをミカンで冷やして見せてくれました。

あと、ゴーヤチャンプルも夏らしく、おいしくいただきました。

20130708_124630 20130708_124636

本年度、名倉小学校は「夢をはぐくむ・あいち・モノづくり体験事業」を受け、5年生で木工体験、陶芸体験を行っています。

今日は、木工体験3日目、講師の先生の「電動ドライバー」の使い方を覚えさせたいという思いが伝わり、子ども達が楽しそうに取り組んでいました。

少し湿気が多く、熱中症の心配もある中、無事、資源回収が終了しました。PTAの会員の方の手際のよさ、子ども達の活躍により、今のところ特に回収漏れもないようです。資源回収によって得られた収益は、PTA活動に有効に利用させていただきます。

 

7/5 名倉プールのそうじ

朝、雨が上がると気温も上がり、午後には27℃近くまで達しました。おまけに湿度は80%

を越え、名倉でも蒸し暑さを感じた一日でした。

こんな日にプール掃除ができるとあって、5・6年生はとても楽しそうでした。

DSC06869 DSC06872

公共施設管理協会の方の説明を聞いた後、プールに入りました。汚れていても、水は大好き

なようで、床や壁面をブラシでこすって汚れを落としていきました。

来週中ごろには水が張られて使えるようになります。

7/5 七夕給食

今日の給食には、ご飯、チキンピカタ、春雨サラダ、牛乳プラス七夕にちなんだものが出ました。

DSC06864 DSC06868 

DSC06874 それは、スープと天の川ゼリーです。このスープの名前、

なかなか洒落ています。「夏野菜の天の川スープ」。

誰がつけたのでしょう。夜空の色はなすが出し、天の川

はそうめんです。

天の川ゼリーにも星が2つのっています。織り姫と彦星

を表しているのでしょうか。

  1年生は5時間目に、笹竹に短冊と七夕飾りをつけまし

た。「さかあがりができますように」「なわとびが75回い

じょうできますように」「お花やさんになりたい」など、かわ

いらしい願い事が書かれていました。

7/5 礼儀作法

今朝の読み聞かせです。1・2年生は、お礼のあいさつを座ったまま、しかも正座をして行いまし

た。読み聞かせボランティアの方から、「正座して礼をするときは、男の子はこうやって…、女の

子は手をこうついて…」と教わったからです。

 DSC06862 DSC06863

超ていねいな礼の仕方です。これだけできれば、どこへ行っても恥ずかしくないし、感心されるこ

と間違いなし!

名倉小の読み聞かせグループ(6人)に対して、公益財団法人愛知教育文化振興会より、活動

助成金をいただきました。2学期もいろいろな本を読んでいただけると思います。

7/5 明日は資源回収

明日は、名倉地区の資源回収です。8時にスタートします。すでに広報したらでもご連絡差し上げています。保護者の皆様、それから名倉地区の皆様、ご協力をお願いします。

本日午後から、気温が急上昇しています。湿気も多く、明日の一番の心配事は熱中症です。対策をよろしくお願いします。

<沖ノ平・駒ヶ原の皆さんへ>

昨年より、保護者不在の状況で、たいへんご迷惑をおかけしています。本年度も、毎年と同じ場所3箇所にストックしておいてくださるとうれしいです。11:30ごろ、業者が伺います。職員、PTA厚生委員も同行しますので、特に立ち会う必要はございません。それでも、たいへんご迷惑をおかけします。よろしくお願いします。

鬱陶しい天気が続く中、子どもたちは元気を維持しています。今日で、連続12日間更新中です。

20130705_101656 20130704_184058

雨に濡れて、「ヒノキ通り」も滑りがち。歩いて運動場に向かっていました。

こちらの写真は昨日の夕方です。

7/5 ツバメの子育て②

ツバメの子育ても頻繁になってきました。短くて30秒、長くて5分ぶらいのペースで、せっせと親鳥が給餌をしています。

鳥の子育て、豆知識

①ひなの口は白っぽくなっています。顔中、口になるぐらい大きな口を開けて、親にねだります。親からみると、子どもの口は大きな円に見えます。親は、その円にめがけて餌を渡します。

②ある研究によると、スズメの子育ての場合、巣立ち直前になると給餌の回数が一気に減ります。この理由は2つあります。

・飛翔がうまく行くように、一度育ったひなの体重を減らす。

・ひなを飢えさせて、自分で餌を捕りたいという気持ちをつくる。

ツバメも、スズメと同じでしょうか。給餌回数が一気に減り、遠くで親鳥が待っているようなら、巣立ちになると思います。

 20130705_102030

写真上部が巣です。渡り通路から観察できます。(写真にお化けのようなものが映ってますが、すみません、撮影者です)

現在の廊下の温湿度計では、気温24度、湿度90%。とてもジメジメしていますが、子どもたちは

元気いっぱいです。

①津具のプールでの水泳学習が終了しました。

校医さんのお話では、水泳は自律神経の働きを高めるそうです。体にも心にもよい水泳。夏休み

には、プールから子どもの声がたくさん聞こえますように。

CIMG1020   CIMG1028

  ②就寝時刻・起床時刻を調べました。

先週の学校保健委員会では、よい生活リズムが心の安定につながるということを学びました。そ

こで、今週の健康観察では、○×ではなく、時刻を調べました。(低学年では、家の方のご協力、

ありがとうございました。)

すると、いつもは○ばかりの子が、目標時刻よりも遅くに寝ていることがあったり、犬の散歩に行く

ためにとても早く起床していることが分かったりと発見がありました。子どもがきちんと時刻を意識

して過ごせていることがすごい、ということも感じました。

7/4 星のコロッケ

今日の献立は、カレーライス、星のコロッケ、お空のフライドポテト、ゆでブロッコリー、牛乳で

745kcalでした。揚げ物はどちらも星の形をしています。「どうしてかな?」と1年生に尋ねたら、

「もうすぐたなばただもんで」という声が返ってきました。

DSC06860 DSC06861

給食の配膳も自分たちでできるようになってきた1年生。明日も七夕に関係のある献立です。

楽しみにしていてください。

7/4 ツバメの子育て

昨日か一昨日か、はっきりはしませんが、ツバメの赤ちゃんが生まれました。

今朝も親ツバメが2羽、時折強い雨が降る中でも、エサを運んでいました。その様子を何とか

撮ることができました。

お父さんツバメとお母さんツバメがヒナの世話をしています。ヒナは2~3羽のようです。大きな

口だけは分かりますが、体はどれくらいの大きさなのでしょうか。

DSC06857 DSC06859

親ツバメは、2分もしないうちにまたエサを運んできます。ヒナの目が見えるようになるのは誕

生して6日後だそうですから、今はまだ何も見えない状態です。鳴き声も聞こえてきません。

親ツバメは、どの子も大きくなるようにと、エサを順番に与えているそうです。人の親として少々

反省させられるところです。

ヒナが成長して飛び立つのは夏休みになってからでしょうか。無事に成長してくれることを願っ

ています。

7/3 第1回名倉学園協議会の報告

多数のご参加を戴き、有意義な会になりました。本ブログにて、ご報告します。

<各団体の報告>

学校より 本年度は「人権の花」などの行事が行われた。
子ども達のあいさつが良くなってきた。
小学生50円バスや、小学生が町内施設を利用するときの無料券がある。
プールは7/21~8/31まで。
いきいきしたらラジオ体操が開催される。
保育園より 8月に、田口で児童劇「あらしのよるに」の観劇会がある。小学1~4年にも呼びかけている。
消防署にお願いして花火教室がある。
親子活動がある。
子ども会
より
ちびりんぴっくで団体2位、個人優勝などの成果があった。
8月にドッヂビー大会があるので、2回ぐらい練習がある。
各地区できもだめしも計画されている。
ラジオ体操も、各地区ごとで行われる。
中学校より 「名人に学ぶ」「職場体験」などでお世話になる。携帯やスマートフォン、特に「LINE」についてトラブルにならないよう指導をしている。

 20130703_193151

 

<参加された方々のご意見>

町会議員 朝晩、あいさつがよくできている。通学路に、なかなか大人がいないが、元気な声を聞くと安心する。
自転車に気をつけたい。
南部青年部会が発足し、子どもを対象にした活動を計画している。ご協力願いたい。
区長代表 夏祭りが例年のように6箇所で実施される。小学生、中学生、保育園の子達のご協力をお願いしたい。
駐在所員 1・2年も自転車でプールにくる。習い事で自転車の移動もある。自転車に気をつけてほしい。
交通安全協会 プールの後はかなり疲れている。自転車に乗るときはかなり気をつけてほしい。
お祭りで、夜出歩くこともある。親が先に道を横断すると、子どもはすぐついていくので注意してほしい。
スクール
ガード
今、話題になったようにプールに通う子ども達が多い。青パトでぜひ、見守りたい。

20130703_193156

<ご要望等>

・子ども達の楽しみであるきもだめしが、騒がしいということでとりやめになっている地区もあるようだが、せっかくの子ども達の行事であるので、理解をしてあげたい。

役員、顧問の皆様、ご参加ありがとうございました。

第2回「全体会」は12月17日を予定しています。

今朝、津具中学校が名古屋のローカル番組に出ていたそうです。担当の先生は、名倉小にも以前いた先生です。ところが、その話題のバッタは以前名倉に出現していました。写真の日付は、2010年7月8日です。どの先生が撮ったのかは不明。ちょうど同じ時期でした。

P1020110

7/2 大豆の苗を植えました!

3年生は、JA愛知東の竹下さんに指導していただいて大豆の苗を畑に植えました。ペーパーポットを1つ1つ分解しながら、使えそうな苗を選んでいきました。マルチにスコップで穴を開け、手で植えていきました。慣れてくると子どもたちはスコップではなく、手を使って穴を開け、豪快に作業をしていました!大豆が元気に育つといいですね♪

 IMG_0766 IMG_0768

IMG_0771 IMG_0773

7/1 学校花壇コンクール入選作品

現在、学校前花壇は、花が何もない状態です。サルビアやマリーゴールドの苗は順調に育っています。いよいよ、来週、定植です。

20130628_075705

環境委員会が花壇のデザインコンクールをしました。入選作品を掲載します。どのデザインが採用されるか、お楽しみに!

20130628_092101

20130628_092111

20130628_092124

20130628_092133

20130628_092153

7/1 給食にアイスで、大喜び!

7月に入り、給食にアイスがでました。おかげで、今日の欠席も0!大人はまだ、震えながら食べていましたが、1年生は大喜びで食べていました。

DSC06841

   7月最初の給食は、麦ご飯、玉子スープ、麻婆

なす、牛乳、そしてアイスクリームがつきました。

なすの原産地はインド。煮ても焼いても漬けても

食べられるなすですが、その歯ごたえのなさか

ら、苦手だという子が多いかと思いましたが、食

べられなくて苦労するような子はいなかったようで

す。なすを食べないとアイスクリームにたどり着け

ないというのがよかったみたいです。

なすといえば、津具の天狗なすが有名になりました。これからは夏野菜のシーズンです。まだ涼

しい日が続きそうですが、野菜をもりもり食べて夏に備えましょう。

7月になりました。名倉地区はまだ、肌寒さがあり、半袖にしようかどうしようか、まだ迷うほどです。

そんな中で、子ども達は非常に元気!6/20から、欠席・遅刻・早退0記録8日更新中です。

20130628_075519 気温は18℃!

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ

配布文書