2019年2月アーカイブ

帰りの会の様子をのぞいていました。

IMG_0141IMG_0142

2年生はざわざわ、1年生はしっとり。雰囲気は違いましたが、同じような話題が出されていました。

「6年生を送る会の練習で…。」

来週水曜日の本番に向けて、子どもたちも担任も気合が入っているようです。

2/27(水) 動き出す子どもたち

朝7時50分です。

IMG_0119IMG_0124

テニスコートを用意したら、早速子どもたちが動き出しました。

多くの子どもは、昨日のグラウンド整備を率先して手伝ってくれました。やる気がより高まったことでしょう。

怪我だけには気をつけてください。

3年生が、自分たちで五平餅を作りました。

P1130196P1130197

えごまやピーナッツ、味噌等を使って、本格的な味に仕上がったとのこと。「自分たちで五平餅を作りたい」という思いがついに実現しました。

 

振り返りより

「五平餅という名前は、御幣の形に似ているからとか、五平さんという人がはじめに作ったからとか、いろいろな説があり、びっくりしました。<中略>自分たちで作った五平餅は、えごまパウダーのつぶがプチプチしておいしかったです。」

2/25(月) 登校風景

午前7時半過ぎ。集団で登校します。

IMG_0099IMG_0093

6年生からのバトンを受け、5年生が先頭を務めています。安全に登校できるように気を配って歩いているのですが、うまくいくときもあれば、いかないときもあるようです。

「うちの分団は来年1年生が多いから、ちゃんと連れてこられるかなあ…。」といったつぶやきも聞かれました。

2/22(金) 響け、歌声

地域の音楽家にお越しいただき、合唱の指導をしていただきました。

IMG_0079IMG_0083

卒業式に向けて歌っている曲に手入れをしていただきました。

在校生と卒業生の歌声が、まるねホールに響き合う、そんな卒業式にしたいです。

1年生の図工の時間です。ガムテープやトイレットペーパーの芯に絵を描いていました。

IMG_0071IMG_0064IMG_0067IMG_0074

転がすと、模様や色が変わって見えます。昼放課には、2・3年生の子が一緒に転がしていました。

5年生は、家庭科でエプロン作りに励んでいます。今日はミシンを使いました。

IMG_0058IMG_0059

これまでに4、5回は練習したとのこと。だいぶ慣れた手つきで縫い糸をセットしたり、すそを縫ったりしていました。

IMG_0056

なかなかよい具合に縫えていると思います。

2/19(火) 早給食

今日はお昼過ぎの下校のため、いつもより1時間以上も早い給食でした。

IMG_0040IMG_0044

カレーライスやハヤシライスは、準備も食べ終わりも早いようです。いつものタイミングで教室に足を運んでみたところ、すでに歯磨きの最中でした。

午後も、充実した時間を過ごしてください。

2/18(月) 氷に模様を

「氷に模様を描いている子がいる。」とお知らせがあり、ビオトープへ足を運びました。

IMG_0026

3年生の女の子が、クレーチングの蓋の上に氷を置いています。どうやって描くのかな?

IMG_0029IMG_0028

そっと立てると、氷に筋の模様ができました。

数十年前のガラス戸には、このような模様がよく描かれていたような気がします。

2/15(金) 氷

ビオトープの氷に、模様ができていました。

IMG_9996IMG_9994

凍るときの気温と風向きが影響しているのでしょうか。

IMG_0005IMG_0013

アイスキャンドルがお目見えしました。1年生の子は、保育園のときにも作ったそうです。

「ありがとうの会」を開催しました。いつも名倉小学校を支えてくださっている多くの方々に駆けつけていただきました。

IMG_9909IMG_9933IMG_9950IMG_9952

ゲームや合唱でお客様をおもてなししました。楽しんでいただけたのでしょうか。

IMG_20190214_125020IMG_0695

給食も食べていただきました。各学級での会食…感謝の気持ちは伝わったのでしょうか。

2/13(水) 氷の作品(4年)

始業前、4年生の教室前がにぎやかなので、のぞいてみました。

IMG_9889IMG_9894

「先生、これ見てください。」花形や星型の氷を見せてくれました。

本当は、もっともっと厚い氷になってほしいそうです。

3年生と4年生の教室前に、手作りカードが並んでいます。

IMG_9883IMG_9881

「ハッピーカード」という作品です。誰かに、季節の便りや心の便りを届けようとしています。両親やおじいちゃん、おばあちゃんといった家族に向けて、友達に向けて、自分に向けて…気持ちのこもったカードができました。

名倉駐在所警部補を講師としてお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。

DSCF5296

ドラッグがどんな名称で呼ばれているか、どんな手法で使わせようとしているかについて、具体的な事例を交えて教えてくださいました。

「誘われたら、自分できっぱり断りましょう。」

断る勇気が必要なことを何度も教えてくださいました。

2/8(金) ようこそ、名倉小学校へ

アメリカ合衆国イリノイ州にあるアーリントンハイツから、2名のお客様が本校を訪れました。

IMG_9877[1]IMG_9878[1]

通常の授業だけでなく、卒業記念書制作や棒の手の練習の様子も見ていただきました。見るもの全てに驚きを隠せないようでした。

2/7(木) かんちがい?

ここ数日の暖かさで、ビオトープの氷が解けてしまいました。

IMG_9854IMG_9856

春が来たと思ったのでしょうか。

IMG_9864[1]IMG_9867[1]

モグラがごそごそしたようです。金魚もひょっこり顔を出しました。

2/6(水) ビー玉ころころ(5年)

5年生は、ビー玉が転がる仕掛けのある立体作品を制作中です。

IMG_9853IMG_9850

「これなら転がるだろう」と考え作っても、いざビー玉を入れてみると、思いどおりにはいかないものです。

「この坂をもう少しこうすれば……。」「仕掛けが少なくて、面白くないなあ。」

授業の終わりには、今度の授業で工夫したいことが全員見つかりました。来週の展開がとても楽しみです。

2/5(火) エプロン製作中(5年)

5年生は、家庭科でエプロンを作っています。

IMG_9825IMG_9828

今日は、「アイロンがけとしつけ」の学習でした。布の縁を2回ほど織り込んでいくのだそうです。

IMG_9834IMG_9831

何回も経験しているのかなと思わせるくらいの手際よさで、アイロンをかけていました。

1年教室前に、動物が現れました。

IMG_9817IMG_9816

卵パックやトイレットペーパーの芯、乳飲料の空器など、家から持ってきた材料を使って作りました。

かわいらしい作品ばかりです。

2/1(金) 節分献立

2月3日の節分にちなんだ料理が出されました。イワシの蒲焼丼と福豆(節分豆)です。

IMG_9790IMG_9793

子どもたちに聞くと、イワシの頭をヒイラギの枝に刺して、家の入口にぶら下げる家があるのだそうです。

2月3日の豆まきをとても楽しみにしている子もいました。

2022年3月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別 アーカイブ