できごとの最近のブログ記事

6/1 御協力に感謝

梅雨に入り、山々の木々が若草色に輝いています。その一方で、雨を受けて雑草の伸びも勢いを増してきました。そのような状況を察していただき、ボランティアで学校周辺の草刈りをしていただいた地域の方がみえました。学校職員が減少し、校舎外環境整備までなかなか手が回らない所をご協力いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

DSCN8479.JPG

「名倉小学校は、地域の方々に支えていただいている」ということを再確認し、学校として子どもたちの教育に全力を注ぎ、名倉地域への貢献を進めてまいりたいと思います。

5月31日(水)に、全校児童が体力テストに取り組みました。50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びなど、記録を測定していきました。めざす記録は、まずは自己新記録です。1年前の自分に負けないように意識しながら取り組み、満足できる記録を出すことができた子も多かったようです。

IMG_3407.JPGIMG_3415.JPGIMG_3436.JPGCIMG2807.JPG

5/25 北設楽郡体育交流会参加

5月25日(木)に天候に恵まれ、東栄町を会場に、北設楽郡小学校体育交流会が行われました。各校での練習の成果を発揮し、力いっぱい運動することを通してテニスや卓球の楽しさを味わうことや、学校を超えて交流を広げることを主な目的とし、実質的には、昨年度からスタートした会です。名倉小学校の5・6年生は、テニス・卓球の交流活動に参加し、競技に十分親しむとともに、新しい友達と知り合うことができたようです。

CIMG2736.JPGIMG_3272.JPGCIMG2764.JPGIMG_3332.JPG

5/18 級訓(学級目標)発表

5月18日(木)の朝の活動の時間に、各学級の級訓が発表されました。

学級で、担任の先生や友達と一緒に話し合い、思いを込めて決定した様子が伝わってきました。級訓は、学級の一人一人をつなげる役割を果たしてくれます。修了式には、級訓が示す目標が達成できることを願っています。

IMG_6875.JPGIMG_6876.JPGIMG_6882.JPGIMG_6884.JPGIMG_6889.JPG

5月16日(火)に、津具小学校との交流を行いました。この交流は本年度から始めたもので、事前(5月10日)にオンライン交流を実施し、この日を迎えました。自己紹介や簡単なゲーム、郡体育交流会の練習などを通して、お互いに顔や名前を覚えることができたようです。今後、津具小学校との交流は、プール学習や都市体験学習、スキー教室などを通して行っていく予定です。

IMG_6853.JPGIMG_6858.JPG

5/10 湿地観察

5月10日(水)に、今年度1回目の湿地観察が行われました。地域講師2名をお招きし、3・4年生が生き物や植物について学ぶことができました。地域講師の方々から、子どもたちが積極的に質問できることをほめていただきました。生き物や植物の名前、特徴に興味を高めることができたようです。

CIMG4717.JPGCIMG4727.JPGCIMG4722.JPGCIMG4733.JPG

5/1 第1回探鳥会

5月1日(月)に、地域講師の方々をお迎えし、探鳥会を行いました。本年度は1・2年生も参加し、全校児童で野鳥に関する学習を行いました。まるねホールで野鳥に関する情報を教えていただき、その後、班に分かれて学校周辺の野鳥観察に出かけました。名倉小学校周辺は、様々な種類の野鳥の姿や鳴き声を見聞きすることができ、講師の方々の説明をうかがいながら、子どもたちも野鳥への関心をさらに高めることができました。

IMG_6783.JPGIMG_6789.JPGIMG_6795.JPGIMG_6804.JPGIMG_6797.JPGIMG_1614.JPGIMG_6820.JPGIMG_6821.JPG

4/25 1年生を迎える会

4月25日(火)に、1年生との楽しい交流を目的とする「1年生を迎える会」が行われました。この会は、役員会の4名が中心となって準備運営を行いました。(内容:1年生へのインタビュー、なんでもバスケット<ゲーム>、じゃんけん列車<ゲーム>、1年生へのプレゼント)上の学年の児童が、1年生の様子を見て、4名それぞれへの対応を考えながら行動している様子が伝わってきました。1年生は会の中心となり、終始笑顔で過ごすことができました。目的が達成できた素晴らしい会でした。

IMG_6661.JPGIMG_6666.JPGIMG_6664.JPGIMG_6667.JPGIMG_6669.JPGIMG_6672.JPGIMG_6695.JPGIMG_6713.JPGIMG_6729.JPGIMG_6731.JPG

4/20 学級代表任命

4月20日(木)に、2年生、3・4年生、5・6年生の級長と副級長に任命状が渡されました。この頃、集会への集合も静かに素早くできるようになるなど、学校全体の雰囲気の変化から、一人一人のやる気を感じています。学級の代表に選出された6名の児童が学級の友達と協力しながら活躍する姿を楽しみにしています。

IMG_2020.JPGIMG_2022.JPGIMG_2024.JPGIMG_2029.JPGIMG_2031.JPGIMG_2033.JPG

4/15 授業参観(保護者会)

4月15日(日)に保護者会が行われ、各学級の授業を見ていただきました。新しい担任の先生と行う始まったばかりの授業ではありますが、子どもたちの笑顔や真剣さが見られる授業でした。これから1年間、いろいろな授業や活動を重ねる中で、互いに磨き合い成長し合う姿が見られることを期待しています。

IMG_6596.JPGIMG_6597.JPGIMG_6600.JPGIMG_6604.JPGIMG_6609.JPGIMG_6617.JPG

2023年6月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

月別 アーカイブ

配布文書