球技4部活のメンバーがグラウンドに集まり、ウォーミングアップの15分余りをともに活動します。今日は、一斉のランニング、動きづくりの後、チーム別の「タイム走」行いました。各担当職員も、自チームのペースを考えて「目標」をもたせ、安定した走りができるようサポートに回っています。

最終ランナーを「ナイスラン!」の声で称え合う、気持ちのよい声が聞こえてきて、間もなく終了です。

IMG_5168.jpgIMG_5173.jpg

短時間でも、「底力」をつける取組が活きている「チーム東中」です!

朝の打合せ時には、天候を心配していましたが、なんとか「雨間を縫う」タイミングで、お待ちかねのフラワータイムを実施できました!

IMG_5156.jpg

昼放課のチャイムを合図に、生徒玄関からは続々と仲間が飛び出してきます。

IMG_5160.jpgIMG_5161.jpgIMG_5162.jpgIMG_5163.jpg

今日は、赤サルビアのポット植え!たくさんの仲間で、あっと言う間に仕事を進めてしまう、自慢の「チームフラワー」です!

「今日から」また、新しい1週間!

「今日から」また、研修から3年生が戻る日常!

「今日から」教育実習の先生をお迎えする日々!

IMG_5141.jpgIMG_5142.jpg

朝礼は、その週、よいスタートを切るための大切な時間です。

本年度からの「テーマ設定型スピーチ」も軌道に乗ってきました。

カラフルな「オニポロシャツ」の背中が、まだ咲かぬ紫陽花の先を越して、きれいな「色」「色」「色」を体育館に広げています!

3年語学研修 in 京都⑮ - 東栄中学校

御所の次は、三十三間堂で、千体千手観音像を拝観します。

像の撮影は許されていませんが、「会いたい人に似た顔がある」と言われる中、3月末に転出された前担任の先生の名前を挙げる子どもが多く、微笑ましい思いで見つめました。

IMG_4969.jpgIMG_4973.jpgIMG_4971.jpgIMG_4975.jpg

京都タワーでは、この3日間に訪れた地、見学した寺院などを、望遠鏡で再確認することができ、あちらこちらで「見つけた!」という歓声が上がっていました。タワーに隣接するビュッフェレストランや、階下に広がるお土産売り場では、研修の最終日を惜しみつつ、目を輝かせて友達と談笑する姿がありました。

IMG_4977.jpgIMG_4976.jpgIMG_4979.jpgIMG_4980.jpg

壮大な造りの京都駅を少しだけ見学し、記念撮影を終えたら、班ごとに最終のお買い物タイムとなります。すでに「あと百数十円!」の声も聞いており、本研修中の、充実の「買物ぶり」がうかがえます。

IMG_4987.jpgIMG_4995.jpg

手元の記録で3日間の平均「約14,000歩/日」!心身を磨く旅になりました。

しっかりと、自分と仲間たちの心をあわせて、「安全・感謝・出会い」の研修を成功させた子どもたちを、ほんとうに誇らしく思います。昨夕、英語漬けの交流をまとめる時間に、留学生の方からいただいた最後の言葉 「 open your mind 」 をあらためて心に刻み、帰路の車中でも、ツアースタッフの皆さんと笑顔を交わしている姿が印象的でした。

お出迎えいただいた保護者の皆さん方、研修のお支えを含め、ほんとうにありがとうございました。よく頑張った子どもたちをどうぞ褒めてあげてください!

IMG_5092.jpg

町当局のご支援に感謝し、報告会に向けても頑張ってまいります!

3年語学研修 in 京都⑭ - 東栄中学校

3日目は、少し語学から離れて、担任の指導による「歴史学習」を中心に研修します。

古代からの、わが国の政治の中心であった「京都御所」を舞台とした特別授業です。

担任からは、随時、子どもたちのタブレットに「画像資料」が送信され、御所についての深い学びが続いていきます。

厳かな雰囲気の中に、わかりやすい情報を盛り込んだ学びで、子どもたちはタブレットを活かし、メモや写真撮影に勤しんでいました。

「紫宸殿」脇で班別記念写真を撮ってからは、2つのミッション、①「猿ヶ辻」にいる「御幣を担いだ猿」、②薩長が対峙した「蛤御門」の弾痕、それぞれを見るべく、元気に御所周りを歩き回る「チーム3年生」でした!

IMG_4920.jpgIMG_4923.jpg

IMG_4933.jpgIMG_4938.jpg

IMG_4939.jpgIMG_4941.jpg

IMG_4943.jpgIMG_4952.jpg

IMG_4953.jpgIMG_4955.jpg

IMG_4960.jpgIMG_4961.jpg

IMG_4962.jpgIMG_4968.jpg

3年語学研修 in 京都⑬ - 東栄中学校

留学生の皆さんをお見送りして、すぐに子どもたちは研修のまとめに入りました。タブレットを活用して、体験内容、感想、写真資料などを組み合わせたレポートを仕上げていきます。

この日も交通事情がよく、予定より早めに研修日程を進められたことから、夕食前に「お買い物タイム」を設定できた「チーム3年生」は、班で仲良くそろって、京都駅南側のお土産物街に出かけて行きました。

班内だけでなく学級内のチームワークもよく、仲間を思いやる姿勢も本研修中随所に見られ、まさに「学び愛」がなされています。

ゆとりと充実のホテルライフ2日目の夜が更けていきます。

IMG_4887.jpgIMG_4888.jpg

IMG_4890.jpgIMG_4891.jpg

IMG_4896.jpgIMG_4900.jpg

3年語学研修 in 京都⑫ - 東栄中学校

早めにホテルに戻り、最終の交流タイムをもちました。昨日の課題「自分から積極的に話しかける」を見事に達成できただけに、内容の濃いまとめができています。

今日は、班ごとのスピーチ発表もあり、そこには、留学生の皆さんの優しさへの感謝の言葉がたくさん込められていました。

留学生の皆さんからは、子ども一人一人に「語学研修修了証」を手渡していただき、添えられたラストスピーチには、温かいお言葉、アドバイスがいっぱいでした。

特に、Pさんの「英語を急いでマスターしようとするより、心を開くこと、open your mind !」、Aさんの「try する気持ちを忘れないで!」が印象的で、大いに励まされました。

学校からは、東中マグカップなど、各班を担当する留学生の皆さんに「サプライズプレゼント」を用意してきましたが、なんと、班に所属せずに2日間「まとめ役」に徹してみえたファシリテーターさんへの「感謝の贈り物」も、こっそり伏見稲荷で買っていた男子がいたのでした。そのことの感動もあわせ、語学を超えた、すてきな心の交流ができたことを、引率者としても、たいへん嬉しく、誇らしく思います。

最後の記念写真、充実の笑顔をご覧ください。

IMG_4828.jpgIMG_4834.jpg

IMG_4839.jpgIMG_4841.jpg

IMG_4844.jpgIMG_4848.jpg

IMG_4849.jpgIMG_4851.jpg

IMG_4861.jpgIMG_4864.jpg

IMG_4873(480で挿入).jpg

3年語学研修 in 京都⑪ - 東栄中学校

京都駅付近で降車し、京都タワー脇のレストランで昼食休憩!続いて伏見稲荷大社での散策です。

千本鳥居をくぐった後は、班別活動で、拝観、おみくじやお守り購入、お土産選びを進めています。「おもかる石」にチャレンジしての感想は人ぞれぞれで、「願い事が違うからなぁ」と盛り上がっていました。

集合場所にいて、出発まで「残り7分」と聞いてお店にダッシュした男子は、「ある贈り物」を買いたかったようで・・・・・心温まるその訳は、後ほど知りました。

IMG_4786.jpgIMG_4787.jpg

IMG_4792.jpgIMG_4795.jpg

IMG_4799.jpgIMG_4802.jpg

IMG_4805.jpgIMG_4811.jpg

IMG_4815.jpgIMG_4819.jpg

3年語学研修 in 京都⑩ - 東栄中学校

「小学校の時、制限があって行けなかった!」

二条城は、この子たちにとって見学を切望した場所です。

十五代将軍が大政奉還を表明した地であり、二条城はその後、徳川家から天皇家に所有が移り、掲げられた菊の御紋も「あと付け」されたものと学びました。

歴史の授業の復習となった子どもたちは、壮大な建築様式と、荘厳な室内装飾に息を飲むひとときとなりました。(城内撮影禁止のため、画像はありません。)

留学生からも、たくさんの質問が飛び、子ども、職員とも、別の意味で緊張感のある時間でした。

IMG_4775.jpgIMG_4784.jpg

3年語学研修 in 京都⑨ - 東栄中学校

続く「龍安寺」では、有名な石庭の岩の数を数えようと、留学生とともに何度もカウントする姿が印象的でした。また、枯山水の庭園だけでなく、裏庭の「銭形のつくばい」など、侘び寂びの心を今に伝える景観に見入る姿、販売されている絵葉書の美しさに魅了される姿もあり、留学生と、日本の美しさや伝統を語り合うことができました。

IMG_4763.jpgIMG_4764.jpg

IMG_4765.jpgIMG_4766.jpg

IMG_4767.jpgIMG_4899.jpg

2023年5月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.4.1

アイテム

  • IMG_5173.jpg
  • IMG_5168.jpg
  • IMG_5142.jpg
  • IMG_5141.jpg
  • IMG_5163.jpg
  • IMG_5162.jpg
  • IMG_5161.jpg
  • IMG_5160.jpg
  • IMG_5156.jpg
  • IMG_5092.jpg

2023年5月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31