2019年2月アーカイブ

今日の給食~定番?カレーライス~

2月最後の給食の献立は、カレーライス、牛乳、ツナサラダ、フルーツヨーグルトでした。

カレーは、テレビ番組などで「給食の定番」として取り上げられることが多いですが、私自身が小中学生の頃はカレーが定番なイメージはなかったので、なんだか不思議な感じがします。

東栄中学校では人気の献立で、好きな献立にカレーを選ぶ生徒が多いです。

大きな釜で大量に作るのが、給食ならではのおいしさにつながっているのかなあと思います。

DSCF0814 ブログ用.jpg DSCF0805 ブログ用.jpg

今日は、給食委員会企画の会食が行われました。

卒業を控えた3年生と、最後の全校会食でした。

DSCF0812 ブログ用.jpg DSCF0811 ブログ用.jpg

3年生にとっての思い出の曲が流れたり、インタビューがあったりして楽しい会食になりました。(栄養教諭)

練習は本番のように ~卒業式予行

310227 (1).jpg 310227 (2).jpg

卒業式の予行を行いました。本番さながらの緊張感のなか、きりりと引き締まった予行になりました。卒業生も在校生も、卒業式の目的を意識しながらの取組であることがしっかり伝わってきました。と言っても、まだまだ課題は残っています。歌とか、歌とか、歌とか、歌とか・・・

3月の行事予定

校章.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像3月の予定

4日 卒業式

7日 生徒会立会演説会・選挙

8日 1・2年保護者会

13日 PTA役員会

15日 Let's climb Mt.Myojin!

18日 15日予備日

22日 修了式

23日~ 学年末休業

調理場を知ろうクイズ ~給食委員会

「やっとできた」調理場を知ろうクイズ。準備を万端にして、月曜朝礼のあと、行われました。給食委員が直接取材に行って、得た情報を元に出題されました。

310225 (1).jpg 310225 (2).jpg

今日の朝礼は卒業式の会場仕様で行われました。縦割り班ごとにクイズに挑戦しています。エプロンの色が違う理由や野菜の加熱殺菌のことなど、あまり知られていないことを上手にクイズにしていました。最後に給食委員から感想を挙手でと言われたときに、ただ一人、しっかりと手を上げて進んで発言をした蓮珠さん。立派でした。素晴らしかったです。

 保護者学校評価アンケートについてご回答ありがとうございました。正式な回答結果につきましては本日、紙で配付いたしました。今後も東栄中学校へのご声援と学校運営へのご理解・ご協力のほうよろしくお願い致します。

平成30年度末学校評価アンケート結果について .pdf

下見に行ってきました ~明神山

3人の先生が安全確認のため、明神山に下見登山に行きました。天候に恵まれ、山頂からの絶景も味わえたようです。危険な箇所もきちんとチェックをしてきました。どんな様子だったか、ちょっとだけ写真で紹介します。ネタバレをしてしまうと楽しみがなくなるので、少しだけです。

310222 (1).jpg 310222 (2).jpg

310222 (3).jpg 310222 (4).jpg

3102221 (1).jpg 310222 (5).jpg

310222 (6).jpg 3102221 (2).jpg

鎖、梯子、馬の背とちょっと難所もあるようです。東栄中を見下ろすことができます。みなさんの先輩が夏休みに登山した記録もありました。

この記事:アクセスカウンター

2月:アクセスカウンター+201

本年度:カウンター

一枚の付箋 ~校長室の本棚

310221.jpg 校長室の本棚に返却された本に「ありがとうございました」という一枚の付箋が貼ってありました。3年生の知咲さんからのメッセージです。昨日は学校にいなかったので、昨日か今日返されたものだと思います。今朝、見つけて、なんとも言えない気持ちになりました。心があたたかくなりました。

 先週のことです。この本が面白いことを話していて、「次に借ります」と言っていた知咲さんですが、私が校外の人から貸してほしい、と言われていたため、先に本棚から外してしまっていました。でも、どうしても知咲さんに先に読ませてあげたくて、「なるべく早く読んでくれれば、今日貸してあげるよ」と、下校のあいさつのときに渡してあげると、「いいんですか?」と言いながら、とてもうれしそうな顔をしていました。そんないきさつがあって、返すときの「ありがとうございました」の付箋になったんだと思います。相手の気持ちを大切にしてくれるそんな気遣いに、感心をしました。ムーミンのかわいい付箋だったことにもちょっと心が動きました。

 そういえば、校長室の本棚を作るきっかけとなったのは、去年の5月の知咲さんとの会話からでした。

この記事:アクセスカウンター

2月:アクセスカウンター+201

本年度:カウンター

北設楽郡教育研究発表大会

年に一度の研究発表大会です。本校岡教諭が代表で研究発表をしました。2年生の社会科の実践の成果を論文にまとめたものです。英幸先生、井上先生も佳作に選ばれました。先生方もしっかり勉強しています。

 226513-1.jpg   9386933887762.jpg

発表の様子の写真提供は、豊根中学校の大谷校長先生です。

(新聞記事はブログ掲載段階で少し加工がしてあります。お許しください)

明神山に登るぞ! ~生徒会企画

生徒会が明神登山を企画しています。3月15日に、1,2年生全員で登る計画で、生徒議会で承認されました。題して「 Let's climb Mt.Myojin! 」だそうです。いつも自分たちを見守ってくれている明神山に登ろう、と生徒たちが動き出したことが素晴らしいです。安全面に配慮が必要ですが、綿密に計画を立てながら、せっかくの発案が充実したものになる遅いいなと思っています。

21日(木)に3人の先生が下見に行きます。頂上で合図を送ると言っていましたが、果たして見えるでしょうか?

310218 (2).jpg 310218 (1).jpg

インドアソフトテニスの大会が豊川で行われました。土曜日が男子、日曜日が女子の大会です。体育館で練習をして、インドア対策をしました。町のテニスクラブの練習も特別に体育館で行っていました。男子3チーム、女子4チームが参加し、全力を尽くして、「本気」で戦いました。

 卓球部も豊橋で大会がありました。Aチーム、Bチームともに善戦をしました。

 春が近づき、部活動もいよいよシーズン到来、さまざまな試合が行われ始めます。

DSCF0695 ブログ用.jpg3月4日に卒業式を控えている3年生。3月1日が最後の給食の日となります。

その日の献立を3年生全員で考え、思い出に残るものにしたいと思い、「最後の給食の献立を考えよう!」と題してランチルームでアンケートを行っています。

献立は、主食、主菜、副菜、汁物、デザートの順番で決めており、現在主食に中華麺を使うことが決まりました!

今は中華麺をどのように味わおうか検討中。

3年生にとっての最後の給食がどんな献立になるのか楽しみです。(栄養教諭)

ICT活用の第一歩 ~2年数学

2年生の教室に電子黒板が入りました。町教育委員会のご理解のもと、ICT教育の充実という施策に対する期待と受け止めて、有効に活用していきたいと思います。「有効活用」という視点で、2年生の数学の研究授業がありました。担当の英幸先生による「三角形の合同」の授業です。授業後には、授業展開も含めて、先生方で活発な話し合い(協議)が行われました。「まずは、動き出すこと!」英幸先生が良いきっかけを作りました。今後、他の先生方の挑戦にも期待をするところです。

310215 (1).jpg 310215 (2).jpg

今日の給食~畑の肉 大豆を食べよう~

給食週間ぶり、久しぶりの給食ブログです。

献立は、ごはん、牛乳、鶏肉と大豆の甘がらめ、キャベツとツナのごま和え、はくさいのかきたま汁でした。

今日のメインである大豆は、「畑の肉」と称されるほどたんぱく質が豊富に含まれています。

DSCN0028 ブログ用.jpg鶏肉と大豆にでんぷんをまぶして揚げ、しょうゆや砂糖、みりんで作ったたれを和えます。

でんぷんがついているので味がよく絡みます!

DSCF0683 ブログ用.jpg DSCF0691 ブログ用.jpg

今日、私は小学校の巡回訪問日でした。

巡回訪問に行った6年生の教室では、おかわりの列ができていました。

「中学生になって給食の量が増えても心配はなさそうだなあ。」と感じました。(栄養教諭)

この記事:アクセスカウンター

2月:アクセスカウンター+201

本年度:カウンター

授業参観 ~小学校へ

310213.jpg本校の先生たちが、授業の合間を縫って東栄小学校6年生の授業参観に出向いています。小学校での授業の様子を見ながら、中学校に入ってきたときの教科指導の参考にしようと、毎年行っています。1小1中ならではの取組とも言えます。小中が協力をしあって子どもたちの成長を見守ることは、私たちの使命でもあります。さらに保育園、就園前と15年にわたる義務教育卒業までを見通した教育を考えていく必要を感じているところでもあります。中学校は義務教育の終着点、その終着点の姿をきちんとイメージすることで、連携教育が成り立つと考えます。先生たちが安心して教育に取り組めるような活動を、さまざまな工夫をしながら取り入れていきたいと思います。

頼もしい助っ人 ~3年体育「剣道」

 3年生が体育で剣道を始めました。体育担当の河邊教諭の指導案にはこんなことが書かれていました。

授業で行う剣道は、剣道としての技術を高めようとしても、限られた時間の中で、なかなかできるものではない。礼儀作法といったことはもちろんだが、そうした中でできることとして、心を開くことが大切だと思って指導してきた。大きな声を出すこと、相手のことを考えながら思い切り打つこと、こうした剣道ができればと思っているのだが (後略)

なるほどと感心しながら読みました。

310212 (1).jpg 310212 (2).jpg

310212 (3).jpg 310212 (4).jpg 

そんな剣道の授業に、強力な助っ人指導者が表れました。立派な胴着姿の原田先生(清嶺中剣道部出身)と佐々木先生(東栄中剣道部出身)です。どちらも有段者、貴重な剣道の指導者です。有級の体育担当(津具中剣道部)の要請もあり、授業に参加して、剣道の「道」を極める、人材の有効利用で教育効果を高めます。 

この記事:アクセスカウンター

2月:アクセスカウンター+201

本年度:カウンター

ついに本番を迎えた新入生説明会。無事終えることができました。堂々と歌い、説明をし、立派な先輩としての姿を見ることができました。文化祭の凜さん、結子さんに次いで、校歌の伴奏で華希さんがピアノデビューです。

310208 (1).jpg 310208 (2).jpg

310208 (3).jpg 310208 (4).jpg

310208 (5).jpg 310208 (6).jpg

310207.jpg東栄町サポーターの東京在住、後藤裕道さんから今年も多額のご寄付をいただきました。子どもたちに役立つものをという趣旨から購入物品を選んできました。今回は移動式のパーティーションを4枚購入しました。軌道に乗ってきた本校の合唱活動。その発表するときに背面に置いて音響板にしたり、子どもたちの活躍知らせる掲示板にしたりできるものです。今まであったものが、老朽化し、非常に重いものであったことから、使い勝手の良いものがほしかったところです。このパーティーションの前で素晴らしい合唱が響き渡るのが楽しみです。後藤さんの厚意に応えるためにも、みんなで素敵な合唱を作り上げていきましょう。それが最大の恩返しです。

3学期、一年生の最大行事である新入生説明会が8日に迫っています。写真はリハーサルの様子です。緊張感が高まってきました。

310206 (1).jpg 310206 (2).jpg

310206 (3).jpg 310206 (4).jpg

わかりやすく伝える方法や、自分たちの強い思いを伝えるためにどうすればいいかという「相手意識」と自分たちが何のためにしているのかという「目的意識」が強ければ強いほど、内容は濃くなっていくはずです。その思いを共有しながら、みんなで本番に突き進みます。当日の新入生の反応が楽しみです。

2月2日(土)に豊根中学校で郡卓球新人戦がありました。郡大会6連覇を目指す本校卓球部です。苦戦をしましたが、なんとか優勝をし、新チームでさい先の良いスタートが切れました。

310205 (1).jpg 310205 (2).jpg

キャプテンの遼さんに賞状を、部員一人一人に優勝記念のバッジを手渡しました。油断することなく、また練習に精進して、勝負強さを鍛えましょう。

立春大吉 ~朝礼の話

310204.jpg  3102041.JPG

月曜朝礼で、今日は立春、という話をしました。今日が立春だから昨日は節分。節分だから、昨日は家でどんなことがあったのかを聞いてみました。恵方巻きを食べた、豆まきをした、豆を13個食べたといった答えが返ってきました。焼いた鰯の頭をクロモジとか柊にさして玄関に飾った家はありますか?と尋ねると何人かの生徒が手を上げました。季節の行事、年中行事、文化、大切にしたいですね、四季に恵まれ、自然に恵まれた東栄町だからこそ、ぜひ興味を持ってほしいと、校長室前の「Hello 校長室」にも写真のような掲示をしてみました。

 朝礼でうれしいことがありました。毎回行う生徒のスピーチの内容や様子が確実にレベルアップしていることです。はっきり話そうとか話題を考えよう、原稿はなるべく見ないで、ということが意識されていると感じることができたからです。三年生の翔太さんは、「私の好きな戦車」がテーマです。戦車に対する知識が豊富で、大好きな様子が伝わってきました。二年生の涼さんは、昨日いちご狩りに行ったことをきっかけにした「いちごの栄養」の話です。ビタミンcをはじめとするいくつかの栄養素を、その効能も含めて、原稿なしで、詳しく説明していました。美肌やしわ取り、ダイエットに効くと聞いたので、進んで食べようと思いました。涼さんは、みんなには関係ないと言っていましたが、私には大いに関係する話でした。一年生の陽斗さんは、金曜日に控えた入学説明会への意気込みが話題です。リハーサルを終え、緊張を経験しながらも、新入生を温かく迎え、わかりやすく説明し、最高の合唱を聴かせてあげようという強い思いが伝わってきました。スピーチが終わった後、思わず手を上げて「スピーチのレベルアップがうれしいです!」と言ってしまいました。そしたら、教頭先生も同じことを、手を上げて言いたかったそうです。校長も教頭も、さわやかでうれしくなる今朝のスピーチでした。楽しみな「春」のスタートです!!

2月:アクセスカウンター+201

本年度:カウンター

2月の行事予定

校章.jpg

【今月の行事】

7日(木) PTA役員会・評議員会

8日(金) 入学説明会

13日~15日 学年末テスト(1.2年)

19日(火) 短縮授業(郡教育研究大会)

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.4.1

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

このアーカイブについて

このページには、2019年2月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年1月です。

次のアーカイブは2019年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。