2013年1月アーカイブ

今日は、昨年8月3日実施されました学校給食調理コンクールで見事入選した献立を、全校生徒が給食で味わいました。

clip_image002今日の献立〔851kcal〕

あめ茶漬け

切り干し大根の煮酢和え

大汁

牛乳

下線が、郷土料理です。




川魚と料理

昔は川で釣ったアマゴなどの魚を保存するために、魚を串に刺して囲炉裏や炭火であぶって乾燥させていました。

あめ茶漬けはそうした魚を利用した料理の一つです。乾燥した魚の香ばしさと、甘い煮汁を薄めてほんのり香る緑茶の渋みが美味しく味わえます。

昔は砂糖が貴重なものだったので、しょう油だけで味付けされた塩っ辛いものでした。

しかし、魚は貴重な食材であり、お盆やお正月、お客様が来たときなどにご馳走として作られていました。

1月31日(木)のネット百葉箱から/最低気温:氷点下5.6度(午前2時】

日中は暖かくなり、最高気温は17.5度(午後2時過ぎ)になりました。

clip_image001

 

今週は、東栄中学校の給食週間「伝えたい東栄町の食文化週間」でした。

美味しい給食を食べられることに感謝し、食べること、普段の食生活を見直すことができたでしょうか。

 

勉強するには食前がよい」と言われます。

このメカニズムを紹介した興味ある記事が、1月25日付けの中日新聞に載っていましたので、ご紹介します。

 

 

 

勉強はご飯の前が効果的? ショウジョウバエを使った実験で、空腹状態になると記憶力が上がる仕組みを発見したと、東京都医学総合研究所などのチームが25日付の米科学誌サイエンスに発表した。

ハエの遺伝子の7割は人間と共通で、記憶を長く保つ仕組みも似ているという。同研究所の平野恭敬主任研究員は「人間もおなかがすいている時の方が記憶力が高い可能性がある」と話す。

研究チームは、えさをやらずに空腹状態にした約100匹のハエを使って実験。ある匂いを電気ショックと同時にかがせ、1日後に嫌な記憶としてその匂いを覚えているかを調べた。

覚えていたハエの割合は9〜16時間絶食させた時が最も高く、満腹状態のおよそ2倍。20時間以上絶食するとあまり覚えておらず、おなかのすき過ぎは逆に記憶を妨げることが分かった。

空腹時には血糖値を制御するインスリンの分泌が少なくなる。インスリン量が低下すると活発化する「CRTC」と呼ばれるタンパク質の働きを抑えて実験したところ、空腹時でも記憶力は高まらなかった。この結果から、チームは脳内のCRTC活性化が記憶力向上につながったと結論付けた。CRTCは人間の体内にも存在しており、この仕組みを利用して、認知症や物忘れの程度を軽くする薬ができるかもしれないと期待される。(「中日新聞」より)

30日の給食は、東栄町にも生息している「ニジマス(設楽町産)」を使いました。

clip_image002

今日の献立〔818kcal〕

ソフトフランスパン

ニジマス丸ごと唐揚げ

手作りタルタルソース

ブロッコリー

ポークビーンズ

牛乳

 

 

ニジマス」について生徒が調べたことclip_image004

☆「ニジマス」の栄養素(給食委員会)

たんぱく質、カルシウム、鉄、ナイアシン、DHAなど

特に、DHAが豊富に含まれる。

☆【ニジマス丸ごと唐揚げ】のポイント(給食委員会)

・丸ごと食べられる。*骨まで食べるのでカルシウムたっぷり!!

・残すところがない。*ゴミがでないからeco!

・二度揚げで食べやすい。*二度揚げで、さくさく食べられる!

☆「ニジマス」の生態(1年生が、東栄町の釣り名人に聞きました。)

・全長60~80cm程度まで成長する。

・一部の川を除き、産卵・繁殖はしていない。

・稚魚は主に水生昆虫等を捕食し、成長とともに、他の魚類も捕食する。

 

生徒たちの感想

・苦手な魚でしたが、タルタルソースがおいしくて、全部食べてしまいました。

・少しかたかったけれど、さくさくしていて、おいしかったです。

clip_image002

今日の献立〔864kcal〕

五平もち

手作りミルクおからコロッケ

冬野菜と豆腐のすまし汁

牛乳

 

 

 

五平もち】 *作り方は、1年生が調べました。

《作り方》

①ご飯を3升から5升炊く。

②餅をつく(粒が残るくらい)。

③重さを量る。

④串にくるませ形を整える。

⑤焼いて、みそを塗ってまた焼く。

 

《名前の由来》

「御幣に似ている」「五平さんが作った」「五合もちで平らだから」などの説があるそうです。

1月28(月)、29日(火)のネット百葉箱から/最低気温:氷点下6.0度(午前0時50分 28日)】

clip_image002今日は、本校の給食週間、「伝えたい東栄町の食文化週間」の2日目です。

教育委員会の方々が、3学年に分かれ、生徒たちと一緒に給食を食べていただきました。

生徒たちの感想

・五平もちを久しぶりに食べたので、おいしく感じました。

・五平もちは、味噌が甘くてご飯と合っていて、おいしかった。

 

教育委員の方の感想

・手作りコロッケは大きさが均等になっていた。とてもおいしかった。

・五平もち1本では、お腹がふくれないのではないか。

 

ALTの感想

・みそ味がおいしかったです。私は、きりたんぽ(秋田の郷土料理)を食べたことがあります。五平もちの方が、味がしっかりついていて好きです。

clip_image002

今日の献立〔849kcal〕

白飯

肉みそおでん

花祭りけんちん汁

1/2みかん

牛乳

 

 


花祭りけんちん汁(布川地区)】 *材料と作り方は、1年生が調べました。

《材 料》

大根:厚切り半月(米のとぎ汁で茹でる)

人参:3センチ長さの短冊切り

牛蒡(ごぼう):人参と同じ

干し椎茸:そぎ切り

竹輪:1/4に切る

油揚げ:半分にして短冊切り

だし汁(煮汁)   ・しょう油

《作り方》

鍋に具材を入れて炒め、だし汁を加え、野菜が柔らかくなったら、しょう油で味をつける。(花祭りけんちん汁は、大勢の人が食べるので、多めに作るそうです。始めに、野菜を炒めてから鍋に入れるのが、けんちん汁の特徴です。)


「生徒の感想」から

・私が調べた「けんちん汁」を全校のみんなに食べてもらえると思うと、とてもうれしいです。

・「へえ、なるほど」と思ってくれたらうれしいし、「けんちん汁」のことを知ってもらいたいです。

・干し椎茸の味がしっかりしていておいしかった。

・野菜も食べやすい大きさだった。

東栄小学校学芸会(1月26日)

1月26日(土)、27日(日)のネット百葉箱から/最低気温:氷点下7.4度(午前4時35分27日)】

clip_image002

1月26日(土)は、雪が降ったり止んだりの寒い一日となりましたが、保護者、地域の方々が、講堂いっぱいに集まり、東栄小学校の学芸会が行われました。現在の校舎での最後の学芸会となりました。

clip_image004

全校児童の皆さんは、「ひまわり 明るく元気いっぱい、一人一人の笑顔の花を咲かせよう!」のスローガンのもと、劇と音楽の発表をしました。

午後3時過ぎまで、笑顔で見守る皆さんから、全校児童の輝く姿に、温かい声援が送られました。

clip_image006最後の演技は、この4月に東栄中学校に入学してくる6年生の劇「あの青い空」でした。戦争の時代の学童疎開の子どもたちの姿を、22名みんなが心を一つにして演技をしていました。

 

 

 

 

clip_image008

 

東栄小学校の新校舎建設が進んでいます。

屋内運動場に続き、管理棟の建方も始まっています。

1月25日(金)の給食

clip_image002



今日の献立〔832kcal〕

麦ご飯

揚げ餃子

ニラともやしのナムル

四湯宝

牛乳



【24日から30日は全国学校給食週間clip_image004

明治22年(1889年)、山形県鶴岡町(現鶴岡市)の私立忠愛小学校で、家が貧しくて、お弁当を持ってこられない子供を対象に、この小学校を建てたお坊さんが、おにぎり・焼き魚・漬け物といった昼食を出していたそうです。これが、学校給食の始まりと言われています。

おいしい給食を毎日食べられることに感謝するとともに、改めて給食や食生活について考える機会にしたいです。

1月25日(金)のネット百葉箱から/最低気温:氷点下0.4度(午前0時5分)】

始業前は、曇っていましたが、だんだんと冷え込clip_image002[8]んできて、雪が降ったり止んだりしてきました。午後時折、晴れ間が見られることもありましたが、寒い一日となりました。

北海道や東北、北陸では、雪の降り方が強くなっているようです。

明日にかけても日本海側を中心に大雪や暴風雪に警戒する必要があるそうです。

この分ですと、今晩は東栄でも、雪が積もりそうです。

  保健所別・定点医療機関当たりのインフルエンザ報告数マップ

2013年第3週(1/14~1/20 保健所管内別)

clip_image004

県下では、インフルエンザがますます広がっています。

また、郡内でも、インフルエンザの流行で、学年閉鎖や学校閉鎖をする学校が出ています。

この土日は無用な外出はやめて、温かく過ごしたいものです。

スキー教室 1月24日(木)

1月24日(木)のネット百葉箱から/午前8時頃の気温:1.1度

なお、24日の最低気温は氷点下0.7度(午後11時20分頃)でした。


1、2年生が茶臼山高原スキー場で、スキー教室を行いました。

昨日とは打って変わって、本日はスキー日和となりました。

ゲレンデも、昨日降った雪が積もっていて、上々でした。

班別に目標をもって技能向上を目指しました。

生徒一人一人は、「チャレンジ・プラスアルファ」の目標をもって取り組み、技能を高めることができました。

2名の講師の方々には、熱心にご指導いただきました。ありがとうございました

clip_image006[4]

clip_image008[4]

clip_image004[4]

clip_image002[4]

 

3年生のリクエスト給食

clip_image002今日の献立〔927kcal〕

白飯

からあげ

ポテトサラダ

わかめとふんわーり卵スープ、

フルーツポンチ

牛乳

 

 

今日は、 3年生のリクエスト給食でした。clip_image004

事前にアンケートを取り、人気のあるメニューをそろえました。

六つの基礎食品群がすべてそろったバランスのよい給食となりました。

デザートのフルーツポンチは、家庭科で習ったフルーツのビタミンのバランスを意識した食材を選びました。


「生徒の感想」から

・給食の前から、「楽しみ」と言ってもらえて、うれしかったです

とてもおいしかった。だけど、カロリーが高いと思った。自分的に、寒天よりナタデココの方がいい。

・スキーに行っていた1、2年生や先生方にも、食べてもらいたいくらいとてもおいしかったです

1月23日(水)の給食

clip_image0021月22日は、「カレーの日」でした。

1982年、全国学校栄養士協議会が、学校給食開始35周年を記念して1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決め、この日、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたそうです。





今日のclip_image004献立〔819kcal〕

ミルクロールパン

れんこんのハンバーグ

ブロッコリーサラダ

白菜のクリーム煮

牛乳

*今日も白菜とほうれん草は、東栄町産を使っています。

1月23日(水)のネット百葉箱から/最低気温:0.4度(午前0時頃)】clip_image002

昨日と今日、2日続けて、最低気温は氷点下まで下がりませんでした。

(右写真は、職員室前の温度計です。)

午前中は曇っていましたが、お昼頃から雨が降り出し、冷たい一日となりました。

インフルエンザの流行が心配されるところですので、よいお湿りになったと思います。

明日は、1・2年生はスキー教室です。雪の具合が心配になります。

今日、東栄町は雨ですが、茶臼山は雪だそうです……。

clip_image004

1年生の英語は、 “can”“cannot”の学習でした。

“I can~.” “I cannot~.”の表現を使い、自分のできることと、できないことを友達に伝えました。友達の得意なスポーツや、苦手な食べ物を知ることができ、笑顔で会話が弾みました

clip_image006

2年生の美術は、スクラッチグラス(ガラス板の裏面に黒色塗装されたもの)による作品制作です。この裏面をニードルで引っかいて、透明面を出し、そこへ色紙や色画用紙をはさみ込みます。

できあがった作品は、ガラス絵のようでとてもきれいです

1月22日(火)の給食

24日から30日は全国学校給食週間(下記参照)です。

本校では、28日(月)から31日(木)までを「伝えたい東栄町の食文化週間」として、郷土料理を給食に提供します。

お楽しみに!?

全国学校給食週間について》

昭和21年12月24日から、東京・神奈川・千葉の三都県の学校で全児童を対象に試験給食が行われました。

文部科学省ではこれを記念して、毎年、冬休みと重ならない1月24日から1週間を全国学校給食週間としています。

clip_image002



今日の献立〔865kcal〕

麦ご飯、アジフライのゴマソース

スパゲティサラダ

冬野菜の味噌汁、牛乳

*冬野菜の白菜とほうれん草は、地元東栄町の食材を使っています。

保育園へお出かけ

clip_image0021月22日(火)のネット百葉箱から/最低気温:2.2度(午前1時50分頃)】

本日の最低気温は、氷点下まで下がりませんでした。午後は雨が上がりましたが、曇り空で比較的暖かく感じる一日でした。

昨夜からの雨で明神山の残雪も消えるかと思っていました。午後から雲が消えたので、明神山を見ると、まだ、雪は残っていました。



3年生が、2・3時間目に本郷保育園へ出かけました。

3匹の子ぶた、桃太郎、ちびまる子ちゃんの劇で、園児を楽しませました。

clip_image002[5]clip_image002[7]

生徒たちは、役になりきった名演技で、園児たちの笑いを誘っていました。

劇の後は、集合ゲームと、じゃんけん汽車ぽっぽで遊び、園児と一緒に楽しみました。

時が経つにつれて、生徒たちはひざに園児を抱えるなど、良きお兄さん、お姉さんになって触れ合っていました。

clip_image002[9]

新城マラソン大会に参加

clip_image002昨日、20日は、県内外各地でマラソンや駅伝がありました。

新城市の新城総合公園では、第37回新城マラソン大会があり、本校から1、2年生12名が、中学生3キロの部に出場しました。

全員、元気に、完走しました。お疲れ様でした

受験シーズンです。

【本日(1/21)のネット百葉箱から/最低気温: 氷点下5.6度(6:10頃)】

14日(月)に降った雪が、今も、明神山に残っていまclip_image002す。

大学入試センター試験が、19、20日の2日間にわたり実施されました。

本校でも、面接の練習を始めました。

いよいよ、受験シーズンも本番になります。

 

 

3学期1回目の全校朝礼です。clip_image004

はじめに、校長先生から、フラワー・ブラボー・コンクール奨励賞の披露がありました。美化委員会が中心になり、全校で水やりや草取りなど、世話をしました。うれしい受賞です。

次の校長講話では、世界一短い手紙の紹介をしながら、「お互いが、目と目を合わせ、言葉を交わし、話をすることの大切さ」について話がありました。

 

校長講話のあとは、各学年の代表による「今年の抱負」の発表がありました。

発表された抱負の概要を紹介します。clip_image006

第1学年

・勉強と部活動を両立させる。

第2学年

・勉強と部活動を頑張る。

第3学年

・1日1日を大切にする。

・残りの中学校生活を楽しみ、高校生活を頑張る。

抱負に終わらせず、「有言実行」としたいです。

いよいよ 寒さも本番

【本日(1/19)のネット百葉箱/最低気温:氷点下6.3度(6:05)】

clip_image002明日20日(日)は、小寒(1/5)から15日目の「大寒」です。大寒から15日間が、一年中で、最も寒さが厳しいときです。空気が乾燥し、感染症など病気にかかりやすくなります。十分ご自愛ください

 

午前中、部活動の練習があり、1、2年生が登校しました。

 

 

 

clip_image004

東栄小学校の新校舎の建設も進んでいます。

1月9日から、屋内運動場の建方が始まりました。

インフルエンザ警報発令中の週末です。

○午前7時の気温 氷点下2.8度(ネット百葉箱 最低気温:氷点下2.9度 6:50頃)

日中、外気温は10度を超えることもなく、寒い一日clip_image005となりました。

日中よく晴れた分、今晩は冷え込むことが予想されます。

県下に「インフルエンザ警報」発令中の週末となります。

「インフルエンザ予防対策」に心がけ、温かく健やかにお過ごしください

 

 

 

 

1日の授業、6限が終わると、掃除の時間となります。

掃除の時間は、午後3時15分からです。

時間前から始めて時間いっぱい、黙々と掃除をするのが東中生です。

clip_image009

clip_image007

今日「1月18日(金)」の給食

本校の給食の時間は、12時25分からです。clip_image002[7]

配膳が終わり、食べる準備が整うと、給食委員から、今日の献立とその関連の豆知識が発表されます。

「ネギは、血液サラサラ効果のほか、糖尿病など(高血圧、動脈硬化等)の改善に有効です。これは、硫化アリルという成分が入っているからです。ネギは、豆腐のすまし汁の中に入っています。」

と説明した後、

「ネギの香りを楽しみながら食べましょう。」

と、呼びかけました。

今日は、3年生が最初に「いただきます」を言って、食べ始めました。

美味しく給食をいただきましたありがとうございました

 

clip_image004

今日の献立 〔836Kcal〕

・ゆかりご飯

・かき揚げ

・もやしと白菜のごま和え

・豆腐のすまし汁

・牛乳

「インフルエンザ警報」発令中

今週は、冬型の気圧配置が続いています。

今朝の冷え込みは昨日より和らぎ、午前7時の気温は、氷点下1.1度でした。

今晩は少し冷え込むようです。お気をつけください

clip_image002

 

16日(水)、県下に「インフルエンザ警報」が発令されました。

郡内の小中学校でも、インフルエンザが流行し始めているようです。

 

本日は「部活休養日」で、午後4時、一斉下校でした。

インフルエンザの予防対策は十分ですか。

うがいと手洗いを忘れず、十分な睡眠、栄養、保温に心がけ、体調を整え、明日も元気に登校しましょう

 

保健所別・定点医療機関当たりのインフルエンザ報告数マップ

2013年第2週(1/7~1/13  保健所管内別)

clip_image004

じわりじわりと インフルエンザが

昨日(午前7時の気温:0.8度)に比べると、今朝(午前7時の気温:氷点下3.7度)は少し冷え込みました。

決して油断はできませんが、巷(ちまた)ではノロウイルスが下火になったようです。しかし、県下の「インフルエンザ報告数」を前の週と比べると、じわりじわりと流行が広がっていることが分かります。

蒲郡市の二つの小学校で学級閉鎖の報告があったようです。郡内での報告は聞いておりません。

来週の木曜日(24日)は、1、2年生のスキー教室が予定されています。体調を整え、全員参加で、スキー教室が行えることを願っています。

【豆知識】人は生涯に200回ほども風邪を引くと、『かぜの科学』(早川書房)という本にある。軽い「風邪っぴき」も含めてですが、延べ5年ばかり熱や咳(せき)、喉(のど)の痛みや鼻水などに耐える計算になるらしい」(1/16付け「朝日新聞『天声人語』」より)



保健所別・定点医療機関当たりのインフルエンザ報告数マップ

2013年第1週(24.12/31~25.1/6  保健所管内別)

clip_image001



2012年第52週(24.12/24~12/30 保健所管内別)

(25.1/10付けブログ掲載済)

clip_image002

雪化粧の明神山 一日一日を大切に!

clip_image002本州の南海上を進む低気圧の影響で、14日(月)は列島各地で大雪となりました。昨年より6日早く初雪を観測した関東では東京都内を中心に激しく降り続いたようです。

14日、東栄町は、大雪にはなりませんでした。気温は氷点下まで下がらず、雨のところが多かったようですが、気温が5度を越えない冷たい1日となりました。

【北設楽郡の3町村に、13日夕方、大雪注意報着雪注意報が発令され、14日夕方、両注意報が解除されました。】

clip_image004

 

休み明けです。3連休はいかがお過ごしでしたか。

薄っすら雪化粧した明神山が見守る中、生徒たちが登校してきました。

1、2年生は、朝練からのスタートです。

3年生は、1限から学年末の総合テストに取り組みました。

県下の中学校3年生は、きっと同じような状況ではないかと思います。東中生だけではありません。みんなそれぞれに頑張っています。

特に、3年生の皆さん、夢の実現に向けて、日々を大切に過ごしてください。

成人式 1月13日(日)【町行事】

新成人の皆さん  おめでとうございます

本校の卒業生17名を含めた成人式が、本校武道場で行われました。

clip_image002

新成人の皆さん一人一人が、現在の思いを述べ、会場に入場しました。

町長や来賓の方から、お祝いの言葉をいただいた後、「新成人誓いの言葉」がありました。

新成人の代表者は、「社会に貢献できる人になりたいです。多くの人たちに支えられて成人できました。感謝の気持ちを忘れずに頑張っていきます」と、力強く誓いを述べました。

都合により出席できなかった卒業時の担任の先生からの「恩師のメッセージ」では、「今後も、それぞれの道にまい進し、充実した生活を送ってください」と、エールが贈clip_image004られていました。

アトラクションは、東栄町の成人式ではおなじみの、バイオリンとピアノの生演奏でした。中学校の卒業式に皆さんが歌った「旅立ちの日に」をはじめ、「彼方の光(リベラ)」、「Best Friend(西野カナ)」など、新成人の皆さんの前途を祝し、6曲が披露されました。

clip_image002[4]

心配されました天候は晴れとなり、観察日和となりました。

気温は氷点下を記録していたと思われます(ネット百葉箱の記録気温から)が、子供から大人まで約40名ほどが集まりました。東中生も2名参加していました。

担当の方から、「東栄町の星空の美しさや星座」についての説明の後、観察会が行われました。

寒い中でしたが、鏡開きということもあり、用意されていた温かい「おしるこ」を美味しくいただきながら、東栄町の星空を眺めることができました。ありがとうございました

☆天体望遠鏡で見られた主なもの

木星(右上写真)は、特徴的な赤道方向に平行に伸びる縞模様を見ることができました。

clip_image004シリウスは、太陽を除けば地球上から見える最も明るい恒星です。光が放射条に明るく輝いて見えました。

冬の星座なども見ることができました。

オリオン座のリゲル、おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオン、ふたご座のポルックス、ぎょしゃ座のカペラ、おうし座のアルデバラン、冬の大三角オリオン大星雲など

2012年は希に見る天文現象の当たり年でした。金環日食(5月21日 本校の「5月24日付け」ブログに掲載)、金星の太陽面通過(6月6日)、金星食(8月14日)、ふたご座流星群(ピーク 12月14日未明)などがありました。

★今年、2013年は彗星の一年です。2月から3月にかけてパンスターズ彗星が、11月から12月にかけてアイソン彗星が、どちらもマイナス等級まで明るくなると予想されています。肉眼で見える彗星が来ることは大変珍しいことだそうです。楽しみにしたいです。

今朝は比較的冷えなかったのか、最低気温は、氷点下1.5度(7時30分頃)でした。天気予報どおり、冬型の気圧配置が緩んだようで、午後は、雲一つない青空が広がり暖かく感じました。しかし、最高気温は思ったより上がらず、14.8度(14時30分頃)でした。clip_image002

今日は、鏡開き。少し前までは、鏡開きに因んで「おしるこ」を給食に出す学校もあったようですが、……。本校の献立は、「キムチチャーハン、チーズ包子、もやしの中華和え、高野豆腐の卵とじ煮、牛乳(816Kcal)」でした。

1年生の数学は、「図形の移動」の学習でした。

この学習の始めの時間で、正方形の折り紙を折って、はさみを入れ広げた図形の位置関係を考えていました。

2年生の英語は、「Try to Be the Only One」の学習でした。clip_image004

これは、沖縄県出身の盲目のテノール歌手、澄んだ歌声と逆境を乗り越えた半生、教会牧師、『Sugarcane Fields(さとうきび畑)』、などで有名な「新垣 勉(あらがき つとむ )」さんのことを扱った教材です。

二人ペアで、本文を読んだり、訳したりと、二人ペアで楽しく学んでいました。

「インフルエンザ注意報」発令

1月8日(火)、愛知県下に「インフルエンザ注意報」が発令されました。県内では特に豊橋市でかかっている人が多いようです。本校でも、今週、インフルエンザにかかり学校を休んでいる生徒がいます。

インフルエンザにかかると、最低でも5日は学校を休まないといけないことになりました。今週末から3連休となります。連休中の過ごし方に留意し、予防に十分心がけてください。

※ 「学校保健安全法施行規則の改正(平成24年4月1日施行)により、インフルエンザによる学校の出席停止の期間の基準が、「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあっては、3日)を経過するまで」に変更されています。

◇予防・治療について(愛知県 健康福祉部 健康担当局健康対策課)

人混みへの外出をできるだけ避け、帰宅時にはうがいと手洗いをしましょう。

十分な睡眠、栄養、保温に心がけ、体調を整えましょう。

・空気が乾燥するとインフルエンザにかかりやすくなりますので、室内では加湿器等で適度 な湿度を保つようにしましょう。

かかった時は早めに医師の診察を受け、安静に保つ ことにより、肺炎などの合併症を防ぐよう心がけましょう。

・咳やくしゃみが出る時は、咳エチケットを守りましょう。

 


保健所別・定点医療機関当たりのインフルエンザ報告数マップ

                                      2009年8月12日掲載(2013年1月8日更新)

2012年第52週(保健所管内別) *第52週は、12月24日から12月30日までです。

clip_image001

美味しい給食 感謝して食べよう

今朝の最低気温は、氷点下5.1度でした。午前6時40分頃でしたから、生徒たちの登校している時刻です。朝練の始まる7時30分頃は、氷点下3.8度になっていました。

clip_image003

 

本校では、始業式の日から給食がありました。

冬季、調理場は足元が冷えるなど、厳しい状態です。

でも、早朝から、二人の調理員さんが、美味しい給食の準備をしてくださっています。

3学期も、調理員さん方に感謝し、美味しい給食をしっかり食べて、かぜなどの病気に負けない体力をつけましょう。

 

【今日の献立】 黒ロールパン、鶏のピカタ、clip_image004

イタリアンサラダ、かぼちゃシチュー、牛乳 〔892Kcal〕

今朝も冷えましたが、昨日より少し過ごしやすく感じました。昨日の同じ時刻の温度と比べると、本日は氷点下4.2度(午前7時半頃 HP「配信ネット百葉箱」東栄中)、昨日は氷点下5.6度でした。

日中もよく晴れ、温かくなり、本日の最高気温は16.8度(14:40頃)でした。

参考までに、今冬の寒さの特徴は「ツンデレ寒気」だそうです。

これは、ある気象予報士の命名だそうです。「デレデレした暖かく湿気の多い日が続いたと思ったら、いきなり晴れて乾燥したツンツンの寒い日がやってくる」、今冬はそんな特徴があるそうですよ……。

clip_image002

今朝から、いつもどおりの始業前の活動が始まりました。

1、2年生は、長距離の練習です。耳には、タッタッタという足音が聞こえます。目には、白い息が映ります。寒い朝ですが、グランドを10周程度走りますので、生徒たちは、うっすらと汗をかいています。

3年生は、集中して、コツコツと自主学習に取り組んでいました。貴重な一日一日を大事にしていこうという意欲が感じられました。

clip_image004

今日から第3学期始まる

clip_image002[5]

今朝も冷えました。最低気温は、氷点下6.3度(午前6時半頃  HP「配信ネット百葉箱」東栄中)でした。寒い中、生徒たちが登校し、新しい学期が始まりました。

5日(金)は、二十四節気の一つ「小寒」でした。また、「寒の入り」で、気温も、今冬最低の氷点下8.6度を記録しました。節分までの30日間を「寒の内」と言い、寒風と降雪の時節となり、寒さが厳しくなります。インフルエンザ等の感染症の流行が心配されます。体調管理に十分気をつけ、それぞれの学年のまとめの3学期を過ごしたいものです。

 

いつもより少し時間をかけ掃除を済ませてから、始業式を行いました。

校長先生からは、日本の元陸上競技選手(女子マラソン)、高橋尚子さんの「座右の銘何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く。』」を紹介しての話がありました。

生徒一人一人も、大きな花を咲かせるために、「今は、地道に努力しましょう。毎日の努力の積み重ねを大切にし、生活を充実させていってほしい。」と、生徒たちの頑張りに期待を込めて話されました。

 

校長式辞の後は、各学年の代表による「3学期に頑張ること」の発表がありました。

発表された、「個人目標「と「学年目標」の概要を紹介します。

第1学年

・部活動と勉強を両立させる。

・(学年)2学期の学年の反省に出されたこと「時間を守る 放課の過ごし方 提出物 授業中の態度」をよくする。自分で考えて行動する。基本的なことはできるようにする。

第2学年clip_image002

・3学期のうちに、家庭学習の習慣を、しっかり身につける。

・(学年)3年生で行われるカナダ研修を目指して、「みんなで協力・落ち着いた生活」ができるようにする。

第3学年

・家庭学習の時間を確保する。苦手な教科も1日1回は挑戦する。

・受験に向けての勉強で力をつける。できないものを少しでもできるようにする。

・(学年)学習をしっかりする。楽しい思い出をつくる。

 

代表の生徒たちは、全校生徒の前で元気よく話しました。寒い体育館でしたが、全校生徒が、3学期への熱き想いを共に確かめ合う式となりました。

巳年 あけまして おめでとうございます

青空の広がる穏やかお正月になりました。

いかが、お過ごしでしょうか。

日本海側は大雪お正月になっているようです。

 

今年も皆様にとって素敵な一年でありますように……。

clip_image002

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.4.1

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

このアーカイブについて

このページには、2013年1月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年12月です。

次のアーカイブは2013年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。