2017年1月アーカイブ

入学説明会

clip_image001

朝から青空が広がり、暖かくなりました。天気のよい一日でした。

 

午後、入学説明会がありました。

保護者の皆さんへの説明は、校長をはじめ、教頭、教務、生徒指導担当等が行いました。

6年生の児童の皆さんへの説明は、1年生の生徒たちが中心になって行いました。

生徒会長のあいさつから始まり、校訓や目指す生徒の姿、一日の学校生活など説明しました。プレゼンを使ったり、ユニフォーム姿で部活動の紹介をしたり、校歌を披露したりと、分かりやすく、中学校生活に興味をもってもらえるよう工夫をしていました。

先輩として、1年生の生徒たちは、一回り成長した姿を見せることができました。

       
  clip_image002   clip_image003[4]

児童の皆さんに「入学を楽しみにしている人」とたずねたところ、ほとんどの手が挙がりました

6年生の皆さん、最初は、どれもが始めてのことで大変なことがあるかもしれません。

でも、中学生の先輩たちが言っていたように、楽しいこともたくさんあります。

4月にまた会いましょう。先輩たちや先生方は、皆さんの入学を待っています

 

clip_image004[4]今日の献立880 kcal

*中学生の摂取基準820kcal

カレーライス

ツナサラダ

フルーツゼリー

牛乳

今月初め初め、そして終わりに出されたカレーライスを美味しくいただきました

 

【給食にカレーが出されたので、ちょっと・・・。おまけ

1月22日は、カレー製品もメーカーの団体が制定する「カレーの日」です。

とろみのあるカレーをご飯に掛けて食べる日本発のカレーライスが、最近、アジアに広がっています。そこで、中日新聞からの引用ですが、カレーライスの歴史を紹介します。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

カレーはスパイスが豊富なインドで生まれた料理です。

ヨーロッパ人がアフリカやアメリカ大陸を目指して大規模な航海を行った15~16世紀にヨーロッパに伝わりました。日本では江戸時代末期に開港した横浜港などの周辺にたくさんの外国人が住み、広まりました。

ご飯にとろみのあるカレーを掛けるカレーライスは明治時代に洋食店で高級メニューとして登場。その後、軍隊の食事となり、軍を退いた人が調理法を課程に普及させたといわれている。

月曜日「全校朝礼」から

290129節分草

比較的暖かい朝でした。日中は曇りがちで、まだ“寒い日”でした。

 

この土日は暖かい日でした。

先週、インフルエンザが県内ばかりでなく、全国的にも大流行しているようで、「罹患者が161万人」と、報道されていました。

今週は1月から2月に月が替わり、暦の上では春になります。

今日は日中温かく、夕方寒くなってきました。寒暖差・気温差が大きくなってきています。

体調管理に心がけたいと思います。みなさん、お気をつけください

 

DSC02190 月曜日は全校朝礼の日です

校長先生の話の前に、体力章の交付が行われました。

5月下旬から6月上旬にかけて行われた体力テストの総合評価基準表のA段階該当の生徒(2年生1名、3年生4名)に体力章が渡されました。

これからも体力づくりに努め、自ら進んで体力の向上に努めましょう。

おめでとうございます

参考「体力テストの種目」:①握力(右・左)、②上体起こし、③長座体前屈、④反復横とび、⑤持久走(男子1,500m、女子1,500m)、⑥50m走、⑦立ち幅とび、⑧ハンドボール投げ》

 

校長講話は、「カイコの話」でした。

話は、「地球上には、自然界で生ていけない動物が1種類だけいます。知っていますか。という質問から始まりました。(挙手した生徒はいませんでした。)

カイコは人類が約5千年前から飼い始めたといわれています。家畜化された昆虫で、野生には存在しません。カイコは野生で生きる力(野生回帰能力)を完全に失ってしまった唯一の家畜動物として知られています。

カイコは、人間に飼われているうちに、生きていく能力を全て捨ててしまったのです。

       
  clip_image001   clip_image002

ぬるま湯のような生活を長く送っていると、生存能力やたくましさというものがどんどんなくってくる”ということを物語っています。

生徒たちが、自分自身の生活を振り返る話として聞いてくれたことを期待します。

 

生徒スピーチテーマは「好きな言葉」でした。

・チェンジ&チャレンジ

・「限界」なんて言葉はこの世の中にはない。「限界」と言うから、限界ができるのだ。

・二兎を追う者は一兎をも得ず

各学年の代表者は、自分自身のことを振り返ったり、有名人の言葉や親との関係から感じたりしたことを語りました。

 

clip_image003

今日の献立897 kcal

*中学生の摂取基準820kcal

ご飯

ごま味噌カツ

まごはやさしいサラダ

かきたま汁

牛乳

セレクトヨーグルト(いちご、又は桃)

 

1週間ぶりの学校給食を美味しくいただきました

セレクトデザートは61人中、いちごを選んだ生徒が多かったです。

東栄小学校学芸会

clip_image001大寒を過ぎ、冬も折り返しです。

週末になり、1月28日(土)、当地は穏やかな晴れの暖かい一日となりました。

 

東栄小学校学芸会が体育館で行われました。

スローガンは「スマイル。一人一人の力を出し切って、たくさんの笑顔が輝く学芸会でした。

どの学年の演技・演奏も、見入り、聞き入るものでした。

4月には、東栄中学校に入学する6年生。

音楽発表では、「組曲『惑星』より木星」を始め、16名の心を一つにして、きれいな歌声、迫力のある演奏は、下学年の手本となる最高のものでした。

       
  clip_image002   clip_image003

また、学芸会最後の演技は、もちろん“6年生の劇”でした。一人一人が役になり切って、「魔法より大切なもの」を伝えようと、気持ちを込めた最高の演技でした。

 

保護者や地域の皆様が見守る中、全校児童のまた一段と成長した姿を、終日楽しむことができました。

全校児童のみなさん、ありがとうございました

平成29年 2月の予定

 

PTA役員会

薬物乱用防止教室

海外研説明会19:00

10

11

建国記念の日

12

13

職員会議

16:00下校

14

15

1・2年学年末テスト①

16

1・2年学年末テスト②

17

1・2年学年末テスト③

18

19

20

21

11:20下校

22

23

24

3年生への感謝の会

25

26

27

卒業式予行

28

3/1

3/2

東栄中卒業式

12:15下校

3/3

PTA役員会

3/4

①2・3月は午後5時まで部活動、5時15分下校を基本とします。

*1・2年生は部活動、3年生は補習を行います。

②1・2年生は、14日から学年末テスト2日目(16日)までは、4時下校です。

*3年生について、その間は5時15分下校です。

③部活動については、「部活動の実施計画(お知らせ)」をご覧ください。

 

東海、2月も大雪の恐れ

【東海地方の2月から4月までの3か月予報】

《名古屋地方気象台25日発表》(中日新聞から抜粋・引用)

2月は北からの冷たい風が入り込みやすいが、大気全体の温度が高いため気温は平年並み。1月中旬に強い寒気が南下したように、寒気が入り込む日はあるという。南からの湿った空気が入り込みにくく、降水量は平年並みか少ない見込み。

・2月:冬型の気圧配置となる日や、大陸から張り出す高気圧に覆われる日が多く、平年と同様に晴れの日が多くなる。

・3月:高気圧と低気圧が交互に通過して数日の周期で天気が変わりやすいが、全体的に晴れの日が多い。

・4月:高気圧と低気圧が交互に通過して数日の周期で天気が変わりやすいが、晴れの日が多い見込み。

290127朝柳瀬 この冷え込みで、川の水がよどんでいる所に薄ら氷が張っていました。今朝の冷え込みは、昨日と比べると、幾分穏やかでした。寒冷前線の通過の影響でしょうか、雲が広がりやすい一日でした。

 

北日本(の日本海側を中心に、)明日にかけ暴風 猛吹雪で交通への影響 警戒」と、報道されています。

明日は、東栄小学校の学芸会です。お出かけ日和になるといいです。暖かい服装でお出かけください

 

1年生の英語は、自分の「一日の生活」について書いて発表する学習に入りました。

これまで学んできたことを使って、3文以上で一日の生活について発表します。

今日は、その第1日目なので、一日の生活についてのモデル文をALTのトミーが読み上げ、生徒たちが聴き取っていました。

       
  clip_image004[4]   clip_image005

2年生の数学は、三角形の合同条件を使って、合同な三角形を見つける活動をしていました。

図形の性質を調べるのは、三角形の合同条件をよく使うので、ここで十分理解しておくことが大切です。

 

clip_image006

今日の献立826 kcal

*中学生の摂取基準820kcal

ご飯

鯖の塩焼き

納豆和え

とん汁

牛乳

日本料理を美味しくいただきました

 

※日本らなではの食品「納豆」を使った献立を選びました。愛知県産の野菜をたくさん使った和食を味わいました。

 

 

clip_image008「インフルエンザ警報」発令中”です。

新城保健所管内も、桃色から赤色なってきました。

手洗いとうがいに励み、不要な外出は避け、感染予防とまん延防止に努めましょう。

本校では、インフルエンザによる出席停止の生徒はいませんが、発熱や感染性胃腸炎で欠席する生徒がいます。

この週末週明け、健康管理に気をつけて過ごしましょう。

 

「保健所別・定点医療機関当たりのインフルエンザ報告数マップ」

2017年第3週(1/16~1/22)

clip_image009

clip_image001日中は移動性の高気圧に覆われて、晴れの天気、昨日に比べると、さらに暖かくなったようです。

しかし、今朝の最低気温は、氷点下7.1度(ネット百葉箱・午前6時55分)と、今季最低を記録していました。

右写真は、この冷え込みで、この時期例年見られる校舎の一風物詩です。

 

あと1週間もすれば暦の上では春です。

先日、日本気象協会が発表したスギ花粉情報によりますと、「飛散は2月上旬に始まり、東海北陸の飛散量は昨年を上回る見込み。」とか。花粉アレルギーの人にとって嫌な時期を迎えます。対策を講じるなど、お気をつけください

 

25日(水)、1年生が「カホン講習会」を行いました。

技術・家庭科の「材料と加工」の学習で、南米ペルー発祥の打楽器“カホン”作りをしました。

カホンが完成しましたので、和太鼓集団「志多らの方を講師にお招きし、カホンの叩き方を教えていただきました。カホンの打面の中央を平手で叩いたり、端の方を指4本で叩いたりして、基本音「ド・ツ・タ・ツ」をマスターしました。次に、基本のリズム3つの叩き方を合わせる練習をグループに分かれ、そして全体で行いました。

       
  clip_image002   clip_image003

最後に、「かりゆし58 ナナ」の演奏に合わせて合奏し、カホンの多様な音色のハーモニーを楽しみました。

 

「世界の味めぐり」をテーマに、昨日から始まった「給食週間」です。

今日の料理は、どこの国のものだったでしょうか。

clip_image004今日の献立856 kcal

*中学生の摂取基準820kcal

ビビンバ

あげマンドゥ

わかめスープ

牛乳

りんごゼリーか洋梨ゼリー(セレクト)

韓国料理を美味しくいただきました

 

※韓国料理は、「薬も食事も健康を保つためのもので、本質は同じ」という「薬食同源」の考え方が根付いています。

残念ながら、1、2年生はスキー教室の予備日で弁当でしたので、韓国料理を味わえたは、3年生だけでした。

生徒会活動。給食の始まり。

clip_image002[8]今日は、七十二候「水沢腹堅」(さわみずこおりつめる)沢に流れる水までも硬く凍り付く、という意味だそうです。この言葉から、今朝の冷え込みに納得氷点下6.0度〔午前6時45分・ネット百様箱*今季最低を記録〕)しました。

 

冬型の気圧配置が緩み、日中青空が広がり晴れの一日でした。窓越しに室内は暖かくなりました

でも、日が陰ると、まだまだ“真冬の寒さ”が戻りました。

こんなとき、体調を崩しがちです。引き続き、健康管理にお気をつけください

 

体操服で過ごそう“お試し週間”

「1月25日(水)から2月1日(水)まで

生徒会では、目安箱に寄せられた意見(「足が寒い。」「タイツを履きたい。」など女子から)が多くありました。

そこで、「冬服について」アンケートを取り、その結果を踏まえ、試行的に、登下校を含めて1日中体操服で過ごす「お試し期間」を設けることにしました。

           
  clip_image003[8]   clip_image005[4]   clip_image004[4]

お試し期間を実施した後、生徒会でこのことについて検討していきます。

自分たちの生活を見直し、よりよくしていこうとする、生徒たちの自発的、自治的な取り組みを大切にしていきたいと考えています。

 

【「給食週間」にちなんで、“給食の始まり”】

明治22年(1889年)、山形県の私立忠愛小学校で、家が貧しく、お弁当を持ってこられない子どもたちに、おにぎり、焼き魚、漬け物などといった昼食を無料で提供しました。これが、学校給食の始まりと言われています。

その後、子どもたちの栄養改善のために、全国各地で給食が実施されるようになりました。愛知県では、昭和22年頃からララ物資による補食給食が始まりました。

※ララ物資:ララ(LARA:アジア救援公認団体)が提供していた日本向けの援助物資のこと。

 

さて、今日の料理のどこの国・・・?

clip_image006[4]今日の献立856 kcal

*中学生の摂取基準820kcal

あいちの米粉パン

サーモンのオーブン焼き

マッシュポテト

きのこのクリームスープ

牛乳

フィンランド料理を美味しくいただきました

フィンランドでは、料理のつけあわせによくじゃがいもが添えられます。今日はマッシュウポテトを添えました。

学校給食週間です。

clip_image002冬型の気圧配置が続き、強い寒気の影響で全国的に冷え込み、0℃を下回った所が多かったようです。もちろん、東栄町も。

当地では、おおむね晴れの天気でした。日中、時折雪が舞いました。夕方、雪が、日当たりのよい南側は積もっていませんでしたが、北側は薄っすら積もっていました。

 

早春、本校のグラウンドの片隅で咲く「〇〇草(名前は、花が咲いたときに、またお知らせします。)」です。まだ、硬い蕾(つぼみ)です。開花が待ち遠しいのですが・・・。いま、開花に必要なエネルギーをしっかり地下に蓄えています

学校では、大きな行事もなく、学習に取り組めるときです。しっかり力を蓄えるときですよ。生徒のみなさん!?

 

24日(火)から27日(金)は、東栄町学校給食共同調理場の「給食週間です。今年のテーマは、“世界の味めぐり”です。

海外の様々な料理が給食の献立となって登場します。

献立表を見ると、聞き慣れない献立名や、普段あまり給食に使われていない食材があります。この機会に、食文化を通して海外にも目を向けてください。新しい発見があるはずです。

2013年の12月に「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録され、世界中から「WASHOKU(和食)」への関心が高まっています。日本の大切な文化ですので、海外の食文化に触れるとともに、この機会に「和食」のよさ感じてほしいです。

さて、今日の料理は・・・?

clip_image004

 

今日の献立834 kcal

*中学生の摂取基準820kcal

ガパオライス

エビのヤムインセン(タイ風はるさめサラダ)

ビーフンスープ

牛乳

タイ料理を美味しくいただきました

 

タイ料理の特徴は、香辛料やハーブを使い、辛味、酸味、甘味などを組み合わせた味付けがされていることです。そういえば、ヤムウンセンは、和食では味わったことのない味付けでした。

生徒の皆さんは、いかがでしたか。あの味付けの素が分かりましたか。

分かった人は、齊藤先生まで教えてください

clip_image001今週明けも、明神山が残っています

大寒(20日(金))を過ぎました。校舎の南側はすっかり雪が解けましたが、北側はまだ雪が残っており、暦どおり、只今1年で一番寒い時期を迎えております。

昨晩から今朝にかけて、当地では、日本海側のように雪は降りませんでした。

しかし、朝の冷え込みにより、日陰や昨日湿った所は凍っている所があり、“道路はツルツル”だったようです。

窓越しの日は暖かでしたが、晴れ間の中を雨や雪が降る天気の一日でした。

 

20日(土)、1、2年生は、「東栄町で自分らしく暮らすお話会」の6弾として、「里山資本主義」の著書で有名な総合研究所調査部主席研究員の藻谷浩介氏の講演をお聞きしました。

講演は、クイズ形式で話され、聴衆参加型でした。生徒もよく話を聞いていました。

一般聴衆の方々も興味深く講演を聴くことができました。

主な内容は

・木造の素晴らしさ

・日本の当たり前である「田園風景」は、外国人にとって当たり前ではない。

・人口問題

などでした。

興味深かったことは、「東栄町の人口は、75歳以上が減っており、30歳から50歳代が増えている。」ということでした。

clip_image002 clip_image003[4]

生徒たちは、第3弾として夏休みに実施された「お話会」では、東栄町出身の先輩方々からお話を聞き、東栄町を再発見するとともに、東栄町民として、自分を見つめました。

今回は、生徒たちは、お話会のまとめとして、東栄町及び自分たちの今・現在を知り、将来を考えました。

 

なお、今回3年生はお話会に参加できませんでした。そこで、校長先生は、月曜朝礼の校長講話の中で、藻谷さんの講演内容について話されました。

 

clip_image005今日の献立801 kcal

*中学生の摂取基準820kcal

ご飯

ちくわのいそべ揚げ

いんげんのごま和え

味噌煮込みうどん

牛乳

1週間ぶりに、調理員さん方が作ってくださった美味しい給食をいただきました。

調理員さん方、厳しい中の調理です。健康管理に気をつけ、引き続き、美味しい給食を作ってください

よろしくお願いします

290120 今日は、今日は二十四節気の一つ「大寒」です。“寒中”の真ん中で、一年で最も寒い時期です。

晴れの一日でした。しかし、気圧の谷の影響でしょうか、午前中は曇りがち、午後は雨や雪が時々降りました。

 

冬型の気圧配置と発達した低気圧の影響で今晩から明日にかけて、日本海側では暴風雪への警戒が呼びかけられています。

 

290120総合テスト 3年生は、総合テスト最終日でした。最後の最後まで、“力いっぱい”取り組む姿がありました。

来週は、3年生は、入試に向けた保護者会(24日(火))も予定されています。

入試も本番へ向かっていきます。

これまでの取り組みを、「反省をする」で終わるのではなく、自分のできることに少しでも取り組み「15の春」を迎えましょう

 

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

完全給食の中学 82% 国公私立、全年度比1.2ポイント増

*「中日新聞(29.1.19) 総合面)」の記事を引用(抜粋)

米飯やパンなどの主食とおかず、牛乳がそろった「完全給食」を2015年度に実施した国公私立の中学校は、82.6%で、前年度から1.2ポイント上がったことが18日、文部科学省の調査で分かった。

都道府県別では、19年度に続き千葉と香川の両県で公立中の完全給食が100%だった一方、神奈川県は25.7%にとどまるなど、地域差がみられた。中部地方では愛知、岐阜99.9%、長野97.4%、静岡97.0%、福井94.7%、三重74.7%、滋賀65.7%だった。

公立小では岐阜、福井、埼玉、沖縄など13府県で実施率が100%となるなど、全都道府県で90%を超えた。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

記事を読んで改めて実感しました。

実は、「小中学校は、給食が当たり前」ではなかったのです。

 

今週は、調理員さん方の体調不良のため調理ができず、東栄町の児童生徒は弁当持参となりました。

来週からは、これまでどおり、共同調理場から給食が提供されます。

また、美味しい給食をいただきたいと思います。

 

clip_image0021月11日県内に発令された“インフルエンザ警報”は、もちろん継続して発令中です。

新城保健所管内も、黄色から桃色になってきました。

手洗いとうがいに励み、不要な外出は避け、感染予防とまん延防止に努めましょう。

 

東栄町内でも、「インフルエンザにかかった」という声を聞くようになってきています。

本校では、金曜日になり、インフルエンザによる出席停止の生徒も登校し、現在本校には罹患者はいません。

この週末週明け、健康管理に気をつけて過ごしましょう

 

「保健所別・定点医療機関当たりのインフルエンザ報告数マップ」

2017年第2週(1/9~1/15)

clip_image003

総合テスト(2日目)。スキー教室。

290119スキー教室3午前中は雲が多かったですが、午後は日がさし晴れの天気でした。

学校では、3年生が総合テスト2日目、茶臼山高原スキー場では、1・2年生がスキー教室を行いました。

 

午前9時過ぎに茶臼山高原スキー場に着いたとき、気温は2度天気は曇り積雪は60cmでした。

ファミリーゲレンデは、外国製のスノーマシンで造った人口雪でよく整備されていました。

天候にも恵まれ、いいコンディションで、全面滑降することができました。

       
  clip_image001   clip_image002

今年は講師の方が一人増えて3名の方にご指導をいただきましたので、技能別に7班編成で、より少人数で生徒たちは練習に取り組みました。

「プルークボーゲンに慣れる」段階から、「パラレルターンで安定して滑る」段階まで目標をもって練習に取り組みました。

滑るごとに生徒達は上達していきました。講師の方や先生方の指導・指示を、素直に聞き、行動に移している生徒はより上達したようです。

       
  clip_image005   clip_image006

ルールとマナーを守り、チャレンジの心で、技能を高めることができました。

けがや事故もなく、笑顔でスキー教室を終えることができたことがなによりです。

 

3名の講師の皆様、ありがとうございました

290119スキー教室4

総合テスト(1日目)

290118霜

 

昨晩は、よく晴れたようです。霜が真っ白く降りていました。

しかし、日中は厳しい寒さが一段落したようです。

日中もよく晴れ、ネット百葉箱を見ると、気温もぐんぐん上がり、20度近くと、“暖かい日”になりました。

 

 

clip_image004

いよいよ、3年生の総合テストが始まりました。

中学校最後の定期テスト、3年間の力を試す試験です。

そして、明日、明後日と3日間行われます。

あきらめたら、おしまいです。

今晩も、励んでいますか

訪問科学実験わくわく。集団かぜ。

clip_image001昨日は、すっぽり冷蔵庫の中に入ったように、最高気温が10度を超えない日でした。

 

今日は、冬型の気圧配置も緩み、雪も降らず、晴れ間も見られ、ネット百葉箱の気温を見ると、10度を越えた一日でした。

 

 

 

16日(月)の午後、愛知教育大学から教授(副学長)の岩山先生をはじめ、6名の学生のみなさんによる、“訪問科学実験わくわく”が行われました。

clip_image002最初に液体窒素」を使った実験でした。

ビニルコップ越しに液体窒素に触れたり、実際温度を測ったりして、-196℃の世界を体験しました。

次に、バルーンアートで使用されるツイストバルーンやスーパーボールを液体窒素の中に入れ、バルーンの変化やボールの動きの変化を観察しました。

日ごろ目にすることのできない、極めて低温の状態で見られる現象を観察することができました。

 

clip_image004続いて、小型ドローンの演示を見るだけでなく、実際にドローンを生徒たちが操作しました。

 

この12月22日に設楽町・東栄町・豊根村と愛知教育大学が「相互連携に関する提携」を結びました。本日の訪問授業は、その一環として実施されました。

今日の体験を通して、生徒たちは、科学への興味・関心が高まったと思われます。

来校された愛知教育大学のみなさん、

ありがとうございました。

 

インフルエンザとみられる集団かぜが発生したことで、豊橋市内では、17日から市内の小、中、特別支援学校計7校10学級の学級閉鎖がされたようです。近くでは、新城市の小学校でも、同じように学級閉鎖の措置が取られているようです。

規則正しい生活の心がけ手洗い・うがいの励行人ごみを避けるマスクの着用、などの対応と、おかしいかなと思ったら早めの受診をお願いします。

数年に一度の強い寒気

290116朝雪景色この週末から週明けにかけて、北日本から東日本の上空約5000mには氷点下39度以下の数年 に一度の強い寒気が流れ込んでおり、日本付近は強い冬型の気圧配置となりました。

この強い冬型の気圧配置は今日まで続き、明後日17日には西から緩む見込みです。

 

各地で大雪の影響が心配される中、当地、東栄中はいつもどおり学校が始まりました。

晴れたり曇ったり、時々雪、の冬本番の天気の一日でした。

 

clip_image0021月になり、初めての月曜朝礼

 

校長講話の前に、設楽警察署長様から贈られた「200日間自転車無事故無違反ラリー」達成の伝達表彰がありました。

昨年度に引き続き、取り組みました。東中生は、200日間で終わるのではなく、年中無事故無違反をこれからも続けてい、きます。

 

校長講話では、次の2点について話されました。

「インフルエンザ警報」発令

ただ今寒中(小寒、大寒、節分、そして立春)

この時期を、健康な体で乗り越えよう

 

続いて行われた生徒スピーチのテーマは、「2017年の目標」でした。

各学年の生徒代表の話した内容は次のとおりです。

第1学年テストの点を上げる。

第2学年苦手を克服する。

第3学年最後まであきらめない。」「明確な目標を立てて努力する。

 

調理員さん方の体調不良に伴い、明日から金曜日まで給食が中止されました。

本日は、急きょ献立を変更して、対応しました。

 

clip_image003

今日の献立

*中学生の摂取基準820kcal

ご飯

愛知県産豚のシュウマイ

中華風豆腐スープ

牛乳

本日も美味しい給食をいただけることに感謝し、調理員さん方の健康第一早い快復を願いました

強い冬型の気圧配置の影響で、日差しがあるものの、今日も寒い一日でした。

 

今季一番の寒波の影響で北日本から北陸を中心に日本海側で大雪になっています。

週末から16日(月)にかけては、北日本から西日本の日本海側を中心に大雪となり、太平洋側の平地でも局地的に大雪になると、予想されています。

 

当地への影響が心配されます。

積雪への備えと、健康管理にも努めましょう。

 

1年生が、手洗い講座を行いました。

紫外線を当てると洗い残しの部分が白く反応する特殊なクリームをつけて普段どおり手を洗いました。

早速チェックしてみると、丁寧に洗っているようでも、かなり洗い残しが見つかりました。特に、爪や手のくぼみ、手首などは、多数の生徒が白くなっており、生徒たちから、驚きの声が上がりました。

       
  clip_image003[8]   clip_image004[8]

養護教諭から正しい洗い方を指導していただき、もう一度洗ってチェックしました。

2回目はかなり改善され、きれいになりました。

この時期、正しく手を洗い、感染症の予防に努めましょう。

 

clip_image006今日の献立(820kcal)

*中学生の摂取基準820kcal

わかめご飯

鶏肉のしょうが焼き

れんこんのマヨ和え

ほうれん草の味噌汁

牛乳

ジンゲロンは生姜に含まれる辛み成分の一つで、新鮮な生姜より長時間加熱したものに多く含まれます。シンゲロンは、血の流れをよくし、体を温める効果があります。この寒い時期にぴったりな、鶏肉のしょうが焼きを美味しくいただきました

 

clip_image0071月12日、県内に“インフルエンザ警報”が発令されました。

昨冬より1か月ほど早く発令されました。定点マップを見ると、新城保健所以外は、真っ赤かです。

手洗いとうがいに励み、不要な外出は避け、感染予防とまん延防止に努めましょう。

発熱したり、インフルエンザにかかったり、体調を崩す生徒もいます。

この週末の過ごし方に気をつけましょう。

 

「保健所別・定点医療機関当たりのインフルエンザ報告数マップ」

2017年第1週(1/2~1/8 )

clip_image008

新年、あけましておめでとう会食

290112初冠雪 明神山に薄っすら“白いもの”が、今季初冠雪です。

北海道から北陸にかけの日本海側では、荒れ模様の天候が続き、大雪になっているようです。

当地は、曇りがちの天気、時折が舞い、気温上がらない寒い一日でした。

 

今日の給食は、給食委員会が企画した“新年あけましておめでとう会食”でした。

給食委員が七福神になり、3つのランチルームに分かれて、「今日の献立」にとなっている“お節料理”に関するクイズを3問出しました。

次に出題しますから、×か、考えてみましょう。

クイズ「“田作り”は、五穀豊穣を願って食べられるか。

クイズ“黒豆”には、『まめに働き、しわが寄るまで健康に過ごすように』という願いが込められている。」

クイズ“紅白なます”は、お祝い垂れ幕をかたどったものである。

       
  clip_image002   clip_image003

ちょっと薀蓄のあるクイズが出題されました。

男女学年、関係なく縦割での会食を楽しみました。

 

clip_image004今日の献立(809kcal)

*中学生の摂取基準820kcal

ご飯

カリカリ大豆と小魚くん

紅白なます

雑煮風汁

牛乳

お節料理にちなんだ献立を美味しくいただきました

実力テスト

冬型の気圧配置が続いています。290111中設楽の渋柿

朝から天気は良かったのですが、寒い一日でした。

北日本を中心に暴風雪や大雪が続いているそうです。

当地は、日がさすこともありましたが、曇りがちの天気。午前中は、雨がパラパラ、午後は“白いもの”がチラチラ、舞ってきました。

 

新聞に「中設楽の残り柿 年越し なお鈴なり」とありましたので、早速出かけ、右写真をパチリ。思えば、月地区の国道473沿いの柿は、今年は“生り年”ではないのか、早く昨年内にはすっかりなくなっています。

 

3年生が、冬休み中の「1日2時間20分」の取り組みの実力を確かめていました。

clip_image003 clip_image004

個性と団結と笑顔の花”を「開花」させようと、学級訓をめざして頑張っています。

 

clip_image005

今日の献立(833kcal)

*中学生の摂取基準820kcal

スライスパン

ハンバーグ

ベーコンサラダ

コーンスープ

牛乳

 

ドイツの都市である「ハンブルグ」がなまったものであるとされているハンバーグを美味しくいただきました

 

一斉下校時の西の空です。

下校時、「御来光」と生徒たちは口々に言っていました。

290111下校_御来光

明朝、冷え込みそうです。風邪など引かれぬようお気をつください。

東栄町成人式

この3連休はいかがお過ごしでしたか。

連休中、7日(土)が一番冷え込み、ネット百葉箱の記録は「氷点下3.9度(午前7時5分)」を記録していました。

今週は、寒い冬の日が続きそうです。健康管理には十分お気をつけください

 

290108成人式① この連休中、成人の日は9日(月)ですが、8日(日)に各地で成人式が行われたようです。

なお、郡内の新成人は77名だそうです。

 

東栄町でも、8日(日)の午後、東栄中学校の武道館で、平成29年東栄町成人式が行われました。今回は、平成23年度の本校の第37回卒業生22名が参列しました。

新成人の入場では、来賓の皆様や保護者の見守る中、新成人の皆さん一人一人が、現在の様子と抱負を語りました。

町長さんをはじめ、恩師や来賓の方から、温かいお祝いと励ましの言葉をいただきました。

新成人誓いの言葉では、「先生や地域、そして保護者の皆様への感謝を述べ、この節目に大人の責任を果たすことと、感謝と本日の決意を忘れないで精進する」ことを誓いました。

新成人のみなさん、おめでとうございました

 

290108成人式②式典に続いて、「クラリネット四重奏団“グラナディラ”」の皆さんの素敵なミニコンサートでした。

音楽で、新成人の門出を祝ってくださいました。

♪いくつもの日々を越えて 辿り着いた今がある

だからもう迷わずに進めばいい

栄光の架橋へと…

終わらないその旅へと

君の心へ続く架橋へと…♪

第3学期始業式

290106蝋梅 「高気圧に覆われる。平野部は穏やかな晴天。」と天気予報でしたが、当地は、朝からどんより曇り空、午後に晴れ間が広がりました。

 

早春の花が・・・、自然は確実に春に向けて動き出しています。自然の力に学び、日々成長していきたいです。

 

第3学期最初の全校登校日ですので、場を清めてから、始業式を行いました。

 

校長式辞は、体育館に集まった全校で「おはようございます」から始まりました。

話の内容は以下のとおりです。

・今年は「酉年」、酉年はニワトリがあてられます。ニワトリは、人の役に立つ動物として飼育され、鳴き声で新しい朝を告げることから、縁起が良いとされています。ぜひ、平成29年も良い年にしたいです。

・昨日は小寒、一年で一番寒い時期になっています。インフルエンザ注意報が発令中です。油断大敵、予防に心がけ、規則正しい生活(早寝・早起き・朝ごはん)を続け、寒さと感染症等病原菌に負けない強い体をつくりたいです。

       
  clip_image002   clip_image003

・「一所懸命」という言葉をもじって「一緒懸命」という言葉を紹介します。皆さんには「一緒」という言葉を特に大切にしてほしいです。「みんなで一緒に頑張る」という、この「一緒懸命」という言葉を心に置いてほしいのです。年度の終わりに向かって、学級の仲間一人一人を大切にして、「一緒になって素晴らしい学級を創り上げる」という気持ちを強くもってほしいと思います。

・(最後に、この暮れ、中日新聞に平和の俳句として選ばれた豊根中学校1年生の作品「平和とは自分で作る幸せだ」を紹介して話されました。)3学期、夢や目標に向かって皆さんが、「今」を大切にしながら、他人との比較ではなく、「今自分にできることを一つでも実行する」よう努力し、がんばり、成長することを期待します。

 

【校長式辞後、学年代表による「3学期を迎えて」の発表】

第1学年

・少ない人数ですが、責任感をもって、積極的な取り組みをしたい。

・新入生に分からないこと等を教えてあげられるよう、来年度の準備をする。

第2学年

・授業開始に間に合うようにする。

・勉強を頑張る。宿題以外の学習に取り組む。

第3学年

・最後の学期、卒業に向けて思い出をたくさん作る。

・勉強の苦手を減らす。日々の勉強を大切にする。

 

clip_image004今日の献立(830kcal)

*中学生の摂取基準820kcal

 

シーフードカレー

フレンチサラダ

フルーツヨーグルト

牛乳

3学期最初の主食はカレーでした。今日も美味しく給食をいただきました

調理員さん方、今年もよろしくお願いします

生徒の声、初練習。

冬型の気圧配置が続いています。 290105卓球部

今日も青空が広がり晴れの一日でした。

戸外は強い風が吹いていました。

 

今日は二十四節気の一つ小寒本格的な寒さが始まる頃です。

ネット百葉箱の気温を見ると、最低気温は、昨日より0.6度低い氷点下2.6度(6時40分)、暦どおり寒い朝となりました。

また、この日は「寒の入り」、この日から節分までを「寒中(寒の内)」と言い、一年で冬の寒さが一番厳しい時期となります。

 

インフルエンザにかかりました。」との連絡が入りました。

ただ今「インフルエンザ注意報」発令中(11月30日から)です。

感染症の流行が心配されます。お気をつけください

 

学校に、生徒の声がありました。

女子卓球部員が、新年の練習に取り組んでいました。

めざすは、全三河卓球選手権大会。腕試しです。

がんばれ!東中生!

 

月が金星と火星に接近

日の入り後、ひときわ目を引くのは南西の低い空、マイナス4等級を超える明るさで輝く金星で、その左上にはおよそ1等級で輝く火星が見えています。この金星と火星に三日月後の細い月が相次いで近づきます。(国立天文台「ほしぞら情報)より)

290104月・金星・

仕事始め

冬型の気圧配置が続いています。今日も晴れ一日でした。

午前中はやや雲が多めでした。午後は晴れたり曇ったりの天気でした。

気温は今日も高め、3月並みの暖かさとか。


学校には、生徒の声はありません。

管理当番の職員と、新学期の準備に、数名の職員が出勤していました。


暖かい日が続くのは、今日までのようです。

強い寒気が流れ込み、5日(木)は小寒暦どおり寒くなりそうです。

290104校舎

平成29年 2017年 元日

あけましておめでとうございます。

 平成29年(2017年)になりました。

今年もどうぞよろしくお願いします。

 

290104朝日

 

今年は、例年にない暖かな新年を迎えています。

この冬休み中の最低気温は、12月31日の零下4.2度(午前5時55分・ネット百葉箱)でした。





今年もよい年でありますように。

皆様、よろしくお願いします。

 

290104校舎あけまして・・・

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.4.1

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

このアーカイブについて

このページには、2017年1月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年12月です。

次のアーカイブは2017年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。