「高気圧に覆われる。平野部は穏やかな晴天。」と天気予報でしたが、当地は、朝からどんより曇り空、午後に晴れ間が広がりました。
早春の花が・・・、自然は確実に春に向けて動き出しています。自然の力に学び、日々成長していきたいです。
第3学期最初の全校登校日ですので、場を清めてから、始業式を行いました。
校長式辞は、体育館に集まった全校で「おはようございます」から始まりました。
話の内容は以下のとおりです。
・今年は「酉年」、酉年はニワトリがあてられます。ニワトリは、人の役に立つ動物として飼育され、鳴き声で新しい朝を告げることから、縁起が良いとされています。ぜひ、平成29年も良い年にしたいです。
・昨日は小寒、一年で一番寒い時期になっています。インフルエンザ注意報が発令中です。油断大敵、予防に心がけ、規則正しい生活(早寝・早起き・朝ごはん)を続け、寒さと感染症等病原菌に負けない強い体をつくりたいです。
![]() | ![]() |
・「一所懸命」という言葉をもじって「一緒懸命」という言葉を紹介します。皆さんには「一緒」という言葉を特に大切にしてほしいです。「みんなで一緒に頑張る」という、この「一緒懸命」という言葉を心に置いてほしいのです。年度の終わりに向かって、学級の仲間一人一人を大切にして、「一緒になって素晴らしい学級を創り上げる」という気持ちを強くもってほしいと思います。
・(最後に、この暮れ、中日新聞に平和の俳句として選ばれた豊根中学校1年生の作品「平和とは自分で作る幸せだ」を紹介して話されました。)3学期、夢や目標に向かって皆さんが、「今」を大切にしながら、他人との比較ではなく、「今自分にできることを一つでも実行する」よう努力し、がんばり、成長することを期待します。
【校長式辞後、学年代表による「3学期を迎えて」の発表】
第1学年
・少ない人数ですが、責任感をもって、積極的な取り組みをしたい。
・新入生に分からないこと等を教えてあげられるよう、来年度の準備をする。
第2学年
・授業開始に間に合うようにする。
・勉強を頑張る。宿題以外の学習に取り組む。
第3学年
・最後の学期、卒業に向けて思い出をたくさん作る。
・勉強の苦手を減らす。日々の勉強を大切にする。
*中学生の摂取基準820kcal
シーフードカレー
フレンチサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳
3学期最初の主食はカレーでした。今日も美味しく給食をいただきました。
調理員さん方、今年もよろしくお願いします。