体力テスト①(5/29)

あいにくの雨天のため、予定していた体力テストは室内種目のみを行いました。

IMG_0019.JPGIMG_1245.jpgIMG_1244.jpgIMG_4444.JPGIMG_4380.JPGIMG_4433.JPGIMG_4366.JPG

体力テストは、現在の体力を把握し今後の体力作りに生かす目的で実施しています。

今後、天候とグラウンドの回復をまって屋外種目を実施する予定です。

河川・遺跡清掃

津具地区の美化活動に合わせ、PTA活動の一つ、河川・遺跡清掃を行いました。

生徒は、保護者とペアで4班に分かれ、寺前橋から井下橋までの川のごみ拾いをしました。高校生2名も応援に駆けつけてくれました。

職員、保護者の草刈り班は2手に分かれ、鞍船、大根平遺跡の草刈りと学校周りの草刈りを行いました。

IMG_4250.JPGIMG_1788.JPGIMG_1784.JPGIMG_0004.JPGIMG_0002.JPG

津具中として清掃活動は今年限りですが、津具地区の美化活動は今後も行われます。来年度以降も地域の一員として活動に参加してほしいと思います。

持久走(5/25)

部活動の時間に、体力テストの項目の一つである持久走の計測を行いました。女子は1000M 、男子は1500Mを走ります。先週から部活動前に10分程度ですが練習を重ね、この日を迎えました。

IMG_0784.JPGIMG_0789.JPGIMG_0790.JPGIMG_0801.JPGIMG_0802.JPGIMG_0803.JPG

皆、精いっぱい走りぬきました。体力テストの他の項目は来週実施する予定です。

設楽町役場担当者の方による人材育成研修事業の事前学習会を5.6時間目に行いました。

最初に、研修を通して「自分らしい生き方を考え、郷土について考えてほしい」との目的から「魅力あるまちづくり」について提案をしてほしいと説明がありました。そして、設楽町の現状についての説明と研修日程について説明を受けました。

6時間目は、今回の中心となる研修先である住田町についての説明と現地でお世話になる植田さんから、現地での活動についての説明を受けました。

IMG_0738.JPGIMG_0748.JPGIMG_0749.JPG

今回の研修の報告となるまちづくりの提案は令和7年度町で予算化して実行していく予定だそうです。3年生にとってよい学びに、設楽町にとってもよい提案になるようサポートしていきたいと思います。

設楽中との交流会(5/19)

本年度1回目の設楽中との交流会を行いました。人数の増えた中での授業の雰囲気を体験してくるのが今回の主なねらいです。

1年生は、初めての交流だったため、1限は互いに自己紹介をした後、設楽中1年生徒の案内でグループごとに校内を回りました。その後、2~4限まで一緒に授業を行いました。

IMG_1751.JPGIMG_0631.JPGIMG_0644.JPGIMG_0728.JPGIMG_0137.JPGIMG_0168.JPG

2,3年生は、昨年度末に校舎を回っているので、1~4限、授業の見学、交流をしました。一斉授業やグループ学習で授業の様子を味わってきました。

IMG_0151.JPGIMG_0122.JPGIMG_0688.JPGIMG_0663.JPGIMG_0659.JPG

今回は、給食も一緒に味わってきました。準備は、急には一緒にできないので見学でした。

IMG_0214.JPGIMG_0216.JPG

今後、2学期、3学期にもそれぞれ交流の機会をもつ予定です。

租税教室(5/11)

新城税務署職員の方を講師にお招きし、1,2年生を対象に租税教室を実施しました。税の種類や役割、必要性などについて、リーフレットや動画を使ったり、生徒が考える場面をつくったりして、わかりやすく教えていただきました。私たちの生活は税金によって成り立っている部分が少なくありません。そんな税についての理解を深めるよい機会になりました。

IMG_0020.JPGIMG_0065.JPGIMG_0057.JPG

ゴールデンウイーク中に剣道部、テニス部共に大会参加をしてきました。

5月5日砥鹿神社例祭の中での剣道大会に剣道部が出場しました。1回戦は勝ちあがりましたが、

2回戦惜敗でした。

IMG_4148.JPGIMG_4149.JPGIMG_4151.JPGIMG_4153.JPGIMG_4155.JPG

翌5月6日には、郡の選手権大会にテニス部が参加しました。1チームが予選リーグを抜けて決勝トーナメントに勝ちあがしましたが、こちらも1回戦惜敗でした。

IMG_0589.JPGIMG_0594.JPGIMG_0606.JPGIMG_0611.JPG

どちらも惜しい、悔しい負けでしたが、次への課題はつかめたようです。さらに、心と体を鍛えて、次の機会に臨んでいきます。

応援に来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

前期第1回生徒総会(4/28)

前期の生徒会活動の計画を話し合う生徒総会を行いました。

生徒会長あいさつの中で今年度の生徒会スローガン「進取果敢」にこめられた「自分ができることに全力で取り組む」「積極的に発言する」という目標の確認と全校への呼びかけがありました。

IMG_2893.JPG

その後、執行部、各委員会の活動計画が提案されました。質疑応答では、1年生からもたくさんの質問がありました。わからないことを質問しわかろうとする姿勢に感心しました。上級生の受け答えも明朗、理路整然としていました。

IMG_2901.JPGIMG_2900.JPGIMG_2895.JPG

この総会で承認された計画をもとに前期の生徒会活動が進められていきます。よりよい学校生活を自分たちで作り上げる生徒会活動を期待しています。

新入生を迎える会(4/24)

執行部の企画による新入生を迎える会を行いました。

最初は、1年生と新しく赴任した先生へのインタビューです。1年生の受け答えもはきはきしていて、また、インタビュアーの生徒の返しも絶妙で笑いに包まれた温かな雰囲気で1年生の緊張もほぐれたようでした。

IMG_2776.JPGIMG_2774.JPGIMG_2786.JPG

その後、体育館に移動して、レクリエーションの障害物競走をしました。3チームに分かれ、3回戦行いました。1レース終わるごとにだれがどの種目に出るか作戦を練り楽しく競いました。

IMG_2862.JPGIMG_2849.JPGIMG_2803.JPGIMG_2846.JPGIMG_2796.JPG

いっしょに活動すると互いの距離も縮まります。これを機に、さらに全校生徒職員で楽しく高め合っていける1年にしていきたいと思っています。

交通安全教室・防犯教室(4/20)

1,2年生を対象に交通安全教室と防犯教室を行いました。講師として、設楽署交通安全課金田さん、生活安全課林さん、津具駐在三井さん、少年補導員佐々木さん、津具モータース村松さんにお越しいただきました。

交通安全教室では、最初に、講師の方の指導の下、自転車点検をしました。チェックリストをもとに点検をするなかで、安全に乗るために必要なことを教えたいただきました。そして安全に整備された自転車で支所まで往復し、要所でルールを守った安全な乗り方について確認しました。教室に戻った後、交通安全課金田さんからお話をいただきました。

IMG_3419.JPGIMG_0504.JPGIMG_0522.JPGIMG_3424.JPGIMG_0534.JPG

休憩を取った後、今度は防犯教室です。最初に生活安全課の林さんから、都市部へ出た時に犯罪や事件に巻き込まれないために注意することを教えていただきました。電車の中や路上など、場面ごとにどんな危険がりどう対処すべきか具体的に教えてくださいました。林さん、三井さんから、不審者のであって時の簡単な護身術をおしえてもらい、その場で体験してみました。また、生徒からこういう時にはどうすればよいかといった質問がいくつも出され、自分の身を自分で守ろうとする意識の高まりがうかがわれました。

2023年5月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月別 アーカイブ

配布文書

    さる4月10日、剣道部が御津大会に出場しました。

    有志で出場した女子チームが3位入賞を果たしました。1年生主体のチームでこれだけの成果をあげられたのは、これまで一生懸命練習に励んできたことの証ですね。

    11日月曜日が振替休業日でしたので、18日月曜日の朝礼で伝達表彰を行いました。

    IMG_0645.JPGIMG_0649.JPG

    男子チームは、1回戦は順調に勝ち上がりましたが、惜しくも2回戦敗退でした。今後の奮起に期待です。

リンク

     新型コロナウイルス感染予防のため、町教委の判断により、町内小中学校で統一して来賓の参列は遠慮していただき、生徒、保護者、職員のみでの式となりました。他地区では、在校生、保護者等の参加を見送る地区もあったようなので、21人の生徒全員で卒業を祝うことができたのはうれしいことでした。

    令和初の卒業生7名は、一人ずつ厳かに入場し、堂々と卒業証書を受け取りました。

    IMG_7974020303.JPGIMG_7989020303.JPGIMG_8001020303.JPGIMG_8007020303.JPGIMG_8009020303.JPGIMG_8014020303.JPGIMG_8017020303.JPGIMG_8023020303.JPGIMG_8026020303.JPG

    PTA会長さんの涙をこらえての祝辞に卒業生も胸に来るものがあったようです。

    IMG_8057.JPG

    在校生からの感謝の気持ちのこもったはなむけの言葉。合唱発表会での全校合唱曲を最後の思い出にもう一度一緒に歌いました。

    IMG_8074020303.JPGIMG_8093020303.JPG

    卒業生の答辞では、これまでの学校生活、かかわってきたたくさんの人たちへの思い、これからの決意を、ときに感情があふれ、涙がこぼれながらも力強く伝えきりました。

    IMG_8116020303.JPGIMG_8126020303.JPGIMG_8140020303.JPG

    例年より少ない人数での門出でしたが、思いのこもった暖かい雰囲気の式になりました。

    IMG_8211020303.JPGIMG_8223020303.JPGIMG_8227020303.JPGIMG_8229.JPGIMG_8296020303.JPG

    7名の卒業生は、津具中学校を巣立ち、これからそれぞれの道を進んでいきます。自分の選んだ道を力強く歩んでいくことを願い、またこれからも応援しています。

    卒業おめでとう!