2012年9月アーカイブ

 I2409293.jpg  I2409291.jpg

 24090292.jpg  I2409294.jpg

アーリントンハイツから、2名の生徒と1名の先生が津具中に来ました。今日から5日間、滞在をして、津具中生徒交流をします。ホームステイをして、土日はホストファミリーと過ごします。5月には、3年生全員がアーリントンハイツを訪れました。今度は、受入をして、おもてなしをする番です。2年生も来年の訪問を意識しながら、お迎えをしたいと思います。

 

きれいな川には ~水生生物調査

津具中の恒例行事になっている水生生物調査を、3年生が理科の学習の一環で行いました。学校の前を流れる大入川の清流での調査です。天竜川の支流でその源流ともいえる津具での調査です。きれいな川には、きっとたくさんの生物が見られたことでしょう。川はちょっと冷たかったけど、アーリントンの生徒も一緒に、楽しそうでした。長年の記録の累積とその比較となる調査結果が楽しみです。

  240929222.jpg   240929111.jpg

  240927.jpg   2409272.jpg

前期を締めくくる生徒総会です。執行部、委員会にの活動状況と反省を中心に話し合われました。各委員会活動の良いところを認める発言に感心をしました。活動のおかげで自分たちの生活が、こんな風に良くなったよとか、助けられたというように、自分たちに返して考えられることが津具中生のすばらしさです。それに加えて、お互いによく見合っていることも伝わってきました。良き伝統として後期につなげていってほしいと思いました。

  2409273.jpg    2409274.jpg

続いて行われたのが、後期生都会役員立候補者立会演説会と選挙です。立候補した5人とその推薦者が、緊張しながら演説をする姿に頼もしさを感じました。みんなの前で、話をするだけでも、10人の生徒は、貴重な経験ができたと思います。校長先生の4票落選の話もありました。恥ずかしい話のはずなんだけど、ちょっと自慢気だった?そう、昔の話だから、今となっては、良い思い出なんですよ。(長)

パワーアップご飯で、元気な体づくり

  2409242.jpg  2409243.jpg

設楽町の「からだいきいきキャンペーン」の一環として、来月に迫った駅伝大会でベストが尽くせるように、隣の津具小学校から木村栄養教諭をお招きして栄養指導教室を行いました。持久力をつけるためには、①主食(炭水化物)をしっかり食べること②貧血予防を意識した食事、の二つが重要であることを教わりました。今の自分たちにまさしく関係することなので、切実感をもって聞くことができました。十分な時間がなくて、木村先生には申し訳なかったです。ありがとうございました。

久しぶりの全校朝礼

240924.jpg 月曜日が祝日だったり、体育大会の振替休業だったりで、9月になって初めての全校朝礼でした。最初は、愛知県少年の主張作文の表彰をしました。見事表彰の栄に輝いたNさん。「私、表彰されるの初めてじゃんね」と言いながら、とっても楽しみにしていました。思いっきりうれしそうな笑顔が印象的でした。おめでとう!!

校長先生の話は、またまた彼岸花の話でした。津具でも咲き出して、嘘つきじゃなくてひと安心といった話でした。彼岸花がお彼岸に咲く理由、嘘か本当かよく分かりません。

 次はN先生恒例のなぞなぞ。「消防署に電話するとどの署でも必ず1位だという惑星は?」「うちの娘の好きな3つの野菜が入った飲み物は?」 生徒たちの柔らかい頭に脱帽でした。

 金曜日に行われた長距離走の計測で、大勢の人に自己ベストがでました。みんなで拍手をしてお祝いをしました。よしがんばるぞ!!と、気持ちよく1週間のスタートを切ることができるすてきな全校朝礼になりました。

野外観察 ~1年理科

240921.jpg校長室からは、運動場の様子がよく見えます。4時間目、運動場の向こうの方で、なにやら活動する姿が見えました。1年生が大勢で歩いています。何をしているのか分からなかったのですが、植物の観察のような気がします。思わず校長室の窓から、写真を撮ってしまいました。あとから理科担当のK先生に聞くと、こけの観察だそうです。「この時期ではちょっと遅いんだけど、、、理科の進度も」と言いながら、説明をしてくれました。

季節を感じる ~俳句・短歌

全校朝礼で季節の話をよくします。ちょうど今はお彼岸だから、彼岸花の話もしました。まだ咲いているのは見かけませんね。でも、金木犀がどこからかよい香りを届けてくれます。我が家の食卓には栗ご飯が登場しました(実は苦手なんですが、、)。秋が来たなあ、と感じることがたくさんありますね。小さい秋がたくさん見つかると良いなって思います。

朝、職員室の机の上に「国語通信」がありました。2年生が作った短歌、3年生が作った俳句をが掲載されていました。それぞれの個性が出ていて、なかなかのものでした。みんなの作品を紹介したいけど、ごめんなさい。ちょっと気になったものを、2,3紹介します。

 グラウンド 響く足音 軽快に 今こそ成果を 見せるとき (2年 男)

    *ちょっと字足らずですが、そこに、7音にしたい作者の作歌の苦労が伝わってきます

 自己ベスト 体育大会の 幅跳びで 跳んだ瞬間 何か違った (2年 詠み人知らず)

    *何が違ったんだろう・。心?、体?、技術?、それとも、、、。何なんだろう。

 グラウンド 足音運ぶ 夏の風 (3年 男)

    *きっと涼しい風なんでしょうね。聞こえてくる清々しい足音に、励まされます。

 梅雨のころ 急ぎて帰る 下校道 (3年 男)

    *じゃまな雨なんでしょうね。急いで帰る下校道で、作者は何を見つけるのでしょう。

勝手な解釈をしました。作者の皆さん、お許しを。国語担当のN先生は、通信の最後に、こんなふうに書いています。

   ・いかがだったでしょうか。難しい言葉を使わなくても、短歌や俳句は作れます。

    おもしろいな、と思ったり、ああ、景色が浮かぶようだなあと思えるような句が

    詠めたら、もうあなたは立派な歌人!こうした日本文化に、これからも気軽に

    親しんでほしいな、と思います。 (中略) たまには、日本文化にふれる秋も

    いかがでしょうか。

N先生、楽しい情報をありがとうございました。

 

 

お弁当給食

2409181.jpgこれは、今日の給食です。お弁当給食という、津具中では初めての企画です。調理場の方々が、いつもより手間をかけて作ってくださいました。これをもって、生徒たちは駅伝の練習グループに分かれ、お弁当給食を楽しみました。

 いつもいつもはできないけど、時にはこんな変わった給食もよいですね。調理員の皆さん、栄養教諭の先生、ありがとうございました。

走れ、母校の庭で ~津具小学校運動会

 2409150.jpg 2409151.jpg 

絶好の運動会日和になった小学校の運動会。中学生もいつもの練習の成果を発揮し、リレーで力強く、母校の庭を駆け抜けました。スターターの「on your mark」も堂に入ったもの。PTAチームの参加もありで、とても盛り上がりました。当日の秋空のように、すがすがしい小学校運動会の一幕になりました。

中高一貫連携授業

2409141.jpg田口高校との中高一貫推進で、火曜日と金曜日に高校の先生が指導にきてくださいます。今日(9/14)は、2年生の数学に、山田先生が来てくださいました。英語の授業にも来ていただき、中高の連携を先生も、生徒も深めます。

津具中からも2人の英語の先生が高校の英語の授業に出向きます。

今日の津具中

tomatengu.jpg明日は小学校の運動会。1小1中なので、全員が母校に帰って3色リレーをします。小学校の先生方や保護者、そして地域の方々に成長し、頼もしくなった姿を見ていただくチャンスです。運動場では、駅伝練習の合間に、その練習をする様子が見られました。 

 今日の話題は2年生の英語。未来形のwillの学習をしていました。結婚間近のS先生。今日の例文は「I will be a strong wife after marriage.」でした。自分は「I think so,too」と思いながら聞いていましたが、子どもたちにあまり反応がありませんでした。おもしろい提示だな、と思いましたが、きっとS先生自身のことだと気づいていなかったんでしょうね。 

授業中です!

体育大会が終わって、少し落ち着いて授業ができるようになった気がします。廊下を歩きながら、授業の様子を参観しました。2年生の道徳では、生徒になってちょっと発言をしてしまい、じゃまをしてしまったかな、なんて思いながら反省をしました。

2409131.jpg その後の2年生の数学の授業の様子です。関数の勉強をしていました。1年生で学習した正比例の学習を思い出しながら、次のステップに進んでいきます。

 Y君はちょっと不安そうに、、、Kさん,Aさんはちょっと困って、、、っていう感じでしたが、最後には納得ができたようです。よかった、よかった。 

 

2409132.jpg 1年生は国語の時間。文法の勉強で、品詞に分ける学習につながる、文節に切る学習をしていました。「ネ、サ、ヨ」をつけて切っていくのですが、判断が難しいのがあって、話し合いをしても困っていました。1文節1自立語が目安なんだけど、、、なかなか難しい。

 この学習で国語が嫌いになってしまう人が多いので、ちょっと心配しながら見ていました。分かってくると楽しいんだけどなあ、、、。

プログラムで動く車

 2409123.jpg 2409124.jpg

 3年生が技術科で、ROMで動く車を作り、試運転をしていました。とても楽しそうだったので、その様子を写真に撮ってきました。予想通りに動く車あり、とんでもない方向に動く車ありで本当に楽しかったです。

 パソコンで命令(プログラム)を打ち込んで、記憶をさせて動かす、、、今の時代の学習だな、とずいぶん自分が年をとった気持ちになりました(笑)

朝の駅伝練習 ~サルビアの花

運動会(体育大会)が終わり、また新たな学校生活が始まりました。学問の秋、文化の秋、スポーツの秋、食欲の秋、天高く馬肥ゆる秋等々、秋の形容はたくさんありますが、どれもぴったりが故に選ぶこともできません。生徒たちは、10月中旬に行われる駅伝大会に向け、全員で長距離走の練習をします。朝の練習も、準備運動に始まり、ストレッチまでプログラムに沿って進められます。

 子どもたちの走る様子を見ながら、トラックを逆回りにウォーキングをしながら、「ファイトっ」と声をかけます。時間にして20分くらいです。いつも何か見つけるのですが、今日はサルビアの花を見つけました。ずっと咲いていたはずなのに、気がつかなかったのですが、ちょっと変わった種類のサルビアでした。

 2409122.jpg  2409121.jpg

津具中学校体育大会

天候が心配されましたが、無事体育大会を終えることができました。閉会式が終わり、片付けが終わると同時に、雨が降り出しました。プログラムを変更しながらの臨機応変の進行がぴったり当たった、という感じでした。それにしても、生徒たちは常に参加で大変な体育大会だな、というのが印象でした。津具中ならではの「盆踊りコンテスト」は「盆踊り」という同じ土俵の上で紅白が工夫を凝らすという点でも、よく考えられていました。保護者、卒業生、地区の方々にもたくさん参加していただき、支えていただきました。体育大会に来られなかった方のために、ちょっとだけ写真を載せます。

 

             堂々の入場行進                   ダッシュ! リレーのスタート

 un0.jpg  Iun3.jpg

    

     白組  とまてんぐ                 赤組  FIGHT あれ?   u5.jpg  un1.jpg

 

      高跳び優勝は1年生            1500M走に挑戦 Tさんありがとう!

un4.jpg un2.jpg          

      

    

 

ふれあい給食

体育大会を2日後に控え、紅白でのふれあい給食が保健給食委員会によって企画されました。体育大会に対する意気込みを一人ひとりが語り、士気を高め、団結をしての勝利をお互いに誓い合う会食となりました。

 I2409062.jpg  2409061.jpg

 

2学期スタート ~始業式・防災行事

 気持ちよく2学期のスタートしました。始業式に先立って、各種大会の表彰伝達がありました。剣道部の郡大会、東三大会。ソフトテニス部の新人戦の表彰です。

 2409031.jpg 2409032.jpg

2409033.jpg

始業式の校長式辞(ちなみに歌は『小さい秋見つけた』でした)に続いて、生徒会長が2学期へ向けて、活動方針と気構えを話しました。自信を持って話す姿にどんどんたくましく成長していく姿を見ることができました。「津具中を任せて大丈夫!!」と心から思えるスピーチでした。

 

 

 

2409034.jpg

学級活動を終え、避難訓練、防災特別給食と続きました。避難訓練は、地震想定の訓練です。訓練の時に、どれだけ本気でできるか、それが、自分にプレッシャーを与え、ここぞというときの本当の強さにつながる、という講話をしました。

 

 

 

 給食は、小中合同による防災特別給食です。体育館で、通学地区ごとに災害時を想定した給食を体験しました。

2409035.jpg 

 小学生と中学生が協力をしながら、特別な体験をすることができました。栄養教諭の先生から、避難生活をしたとき、食べることで心が落ち着くような献立を意図したという話がありました。状況によってはなかなかできないかもしれないけど、「食べること」は生きていく上で欠かせないこと、だからこそ、そこに喜びを感じるような食事っていうことに「なるほど」と妙に納得しました。

 2409037.jpg 2409038.jpg

ところで、あなたは 「ぶたじる」? 「とんじる」? どっち?(長)

 

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ