2012年11月アーカイブ

やまとうたは、人の心を種として......

241128.jpg    241128 (1).jpg

241128 (2).jpg3年生が古典の学習をしています。古今和歌集の仮名序を暗唱して、職員室で先生方に聞いてもらっています。ここでも適度な緊張感を持って取り組んでいます。暗唱が終わると、先生方は付け足していろいろな質問をしています。意味が分かっている?とか「真名序」もあるんだよとか、たくさんの学習ができます。日本語じゃないような読み方をしている子もいます。昔の人は、そんな風に読んでいたかもしれません。読点ごとのかたまりで読まないとよく意味が分からない(本当の原文は読点はないんですが)と話すと、納得してくれました。いずれにせよ、同じ日本語、同じ日本人だから、通じるところは必ずあるはずだ、と国語担当の先生は思います。

今日から期末テスト

今日から3日間、期末テストです。3年生の定期テストも、残すところあと2回。日ごろの様子にも、ちょっと緊張感を感じます。適度な緊張感を維持することが、結果がついてくる学習につながります。自分自身でマインドコントロールをしながら、ひとつ一つクリアーしていきましょう。ファイトだ津具中!

「寒い?」 「ううん、さぶい!」

 新しい1週間の始まりです。今週は11月の最終週。時が過ぎるのがずいぶん早い気がします。流れる時間は同じなのに。どうしてでしょう。

 241126.jpg今朝は朝礼で、英語検定の認定証の伝達をしました。3年生2名が、認定証を授与されました。

 校長先生のお話は「さむい」と「さぶい」についてでした。「さむい」より「さぶい」ほうが、「さぶい」気がする、という話に、大勢の生徒がうなずいていました。方言はその土地にあった言葉、まさしく津具の寒さは「さぶい!!」なんでしょうね。その微妙な違いが同じように感じられるのは、同じ日本人だからなんでしょうね。

校長室ギャラリー

 

241122.jpg 昨日、出張から帰ってみると、玄関と校長室前の掲示が1年生の美術作品「切り絵」に変わっていました。そして校長室にはいると、校長室にも2人の作品が掲示されていました。また雰囲気が変わって、そして心のこもった大慈郎君と美月さんの力作に、思わず微笑んでしまいました。美術担当の佐藤先生、ありがとうございます。

1年生 偕楽園訪問

20日(火)、1年生が地区内にある老人福祉施設「偕楽園」を訪問し、お年寄りと交流したり、疑似体験(浦島太郎体験)の実習をしたりしました。1学期の2年生に次いで、学校としては2回目の訪問となります。小学校の時にも経験したことと、計画が綿密に建てられていたので、スムーズに活動できました。疑似体験では、いつもとはまたちょっと違った体験ができたようです。

 241120kai.jpg  241120kai (2).jpg  

241120kai (4).jpg 241120kai (5).jpg 241120kai (3).jpg

  241120kai (1).jpg   241120kai (6).jpg

 偕楽園訪問で私が一番うれしかったのは、「人のために働く楽しさ」を9人が学んでくれたことです。準備は大変でしたが、人のために一生懸命努力したので、成功しました。この喜びは最高ですよね。(担任のことば)

 デイサービスの見送りまでして、帰ってきました。次は、12月に全校で合唱訪問が予定されています。

 

 

放課で遊ぼう 第2弾

 今回は「帽子とり」です。男女関係なく取り組むところも本校ならではです。「赤白帽子なんて中学校にあったっけ」と思っていたら、ビブスで組み分けをしていました。そうだよなあ、白帽じゃあ、いくら人数が限られるとはいえ、帽子とりは無理だよなあ、と思いながら納得しました。女子のパワーに、ちょっとびっくり!

 2411202.jpg   2411202 (1).jpg

津具中学校の学校自慢でもある合唱。12月8日に行われる合唱発表会に向けて、練習に熱が入ってきました。19日(月)には、西三河教育事務所の長坂指導主事を講師に迎えての、全講合唱の授業がありました。スメタナ作曲の名曲「モルダウ」の曲作りに挑戦です。途中に腕立て伏せが入ったり、背伸びや身振り手振りが入ったご指導で、曲想が付き、ずいぶん進歩をしました。「歌詞を心を込めて読むように歌って......」というご指導があると、そのようにすぐに歌える生徒たちも素晴らしい!!

 2411201.jpg  2411201 (1).jpg  

 2411201 (3).jpg  2411201 (2).jpg

 曲に強弱や緩急がつくと、雄大なモルダウ川の流れが目に浮かんできました。合唱発表会までもう一踏ん張り。津具中の良き伝統を引き継ぐ、名演奏が楽しみです。

全校朝礼 

津具中学校の全校朝礼は、生徒会の執行部によって進行されます。いつもは校長先生のお話、○○先生のお話、委員会等からの連絡と続きます。今週の朝礼は、校長先生が出張だったので、教頭先生が最初に表彰の伝達をし、そのあと3年担任のK先生の活動を伴ったお話でした。表彰は税の標語と感想文です。

 241119.jpg 241119 (1).jpg

 241119 (2).jpg  241119 (3).jpg

 

誕生日おめでとう

この土日の間に○○歳の誕生日を迎える私に、全校生徒・職員からメッセージカードが届きました。これは、保健給食委員会が企画をしている「誕生日カード」の活動です。委員長さんをはじめとする委員が校長室に届けてくれました。心温まるメッセージがいっぱいありました。思わず胸がじーんとして、、、とても嬉しい瞬間でした。年をとることはうれしいことではないけれど、誕生日は命を与えてくれた両親やご先祖様に感謝する日、そして今年も誕生日を無事迎えることができたことを喜びたいと思いました。

      • お誕生日おめでとうございます。校長先生はいつも話しかけてくれるのでとても楽しいです。これからもいっぱい話しましょう。(2年男)
      • 私も校長先生と話をしていると何故だか分からないけど笑顔になります。(^。^)校長先生も不思議な力を持っているんですね。校長先生が朝礼の時に話す話を毎回楽しみにしています。おもしろい話をどんどんしてください。(2年女)
      • 誕生日おめでとうございます。私がびっくりしたことは、校長先生がトランペットを吹けることです。校長先生がトランペット!?て感じでした。これからもっと特技を公開してください。(3年女)
      • 校長先生はいつでも話しかけてくださるので、校長先生だけどとても話しやすいです。また、朝礼の時に季節にあった歌を歌ってくださるのがとても印象的です。これからも校長先生の歌が聞けるのを楽しみにしています。(2年女)

一部を紹介しました。みんなありがとう!!

             DCIM0150.jpg                DCIM0151.jpg

 

    税の標語表彰 ~おめでとう!!

    新城間税会から、佐藤会長さんがわざわざ訪問してくださり、税の標語の表彰をしていただきました。

     241116 (1).jpg  241116.jpg

    立派な賞を会長さんから直接いただけたことに、少々緊張気味の5名でした。

    新城間税会長賞 1年 長谷川夕莉

           「税金は 明るい未来の 基礎となる」

     佳 作  金田 恭兵 「消費税 お国を支え 良い未来」

      〃   小久保雛子 「支えあう 豊かな生活 正しい納税」

      〃   鈴木 一舞 「税金の 正しい知識 深めよう」

      〃   古瀬 朱理 「税にはね みんなの願いが つまってる」

    作品展が11/12~11/22まで、新城図書館で行われています。夕莉さんの作品の他、習字、作文も展示されています。(残念ながら佳作は展示されていません)

    卒業写真 ~撮影始まる

    I241115.jpgのサムネール画像3年生の卒業写真の撮影が始まりました。今日は部活動、委員会の写真を中心に撮影をしました。とっても「さぶい」一日だったので、撮影にはちょっとつらい日でしたが、無事何とか予定の写真を撮り終えました。3年生は部活動も終わり、補習が始まり、進路のことがいつも話題に出て、、、といよいよ大詰めの感じが漂い始めています。ここでもう一度手綱を締めて、中学校生活の最後を悔いのないように過ごしてほしいと思います。

    初雪?

     運動場がうっすらと白くなりました(すぐに見えなくなりましたが)。よく見ると「霰(あられ)」のようです。3年生と国語の「故郷」の授業をしていました。教室は寒かったのですが、授業は意見がたくさん出て、教える私のも熱が入っていました。ところが、この「初雪」が水を差しました。生徒の視線は、いつの間にか戸外へ・・・・。もっと生徒を引きつける授業をしていれば、「雪」なんて目に入らないはず、と自戒をしました。といっても今日の「初雪」はインパクトが強かったです。そろそろタイヤも替えて冬支度です。

    霰(あられ) 霙(みぞれ) 時雨(しぐれ) 雹(ひょう) ほかにどんな言葉があるかな?

    本校で郡養護教諭研究部の授業研究会が行われました。日ごろあまり授業をすることのない養護教諭ですが、指導案を作り、研究授業に挑戦をしました。1年生を対象に「ストレス」についての授業です。教えたいこと、考えさせたいことをきちんと整理し、子どもの実態に合わせて授業する難しさを感じることができました。子どもたちは自分たちのことを振り返りながら、考えを巡らしていました。

     241113.jpg  241113 (3).jpg   

     241113 (1).jpg  241113 (2).jpg

     風船に鉛筆をさしながら、ストレッサーと心の状態をモデル化したり、たくさんの短冊を使ってブレーンストーミングをしたりと、たくさんの工夫が授業の中に見られました。教具や指導法を試行錯誤しながら考えること、子どもの実態をとらえ教材研究をして指導案を作ること、そしてなにより、授業をしてみることは、教師の力量向上に大きくつながるものです。そんな意味でも意義のある授業研究でした。養護教 諭が、授業研究に参加する大切さを改めて感じました。  

    力作がいっぱい! ~造形展見学

     設楽町の小中学生の図工美術作品を展示する造形展が、町の文化祭に合わせて行われていました。本校は2年生が国内研修中だったため、閉展後の今日、全校で見学に行きました。自分たちの作品はもとより、設楽中生のや小学生の力作に、感想を話しながら見学していました。本校の生徒の作品も、個性豊かで、それぞれの人柄が思わず浮かんできました。相手に与える「力」を感じる力作ぞろいでした。

     241112 (1).jpg   241112.jpg  

     造形展見学の前に、奥三河郷土館も見学しました。3年生は、平松館長に町民の生活、文化を中心に説明を受けました。2年生は歴史、1年生は自然について、それぞれ教科担任が丁寧に説明してくれました。

     241112 (2).jpg  241112 (3).jpg

     そのあと、石仏公園を、見学散策しながら、特産物振興センター(造形展会場)に向かいました。

    国内研修 ~2年生 東京へ

    国内研修に行ってきました。国会、風鈴づくり、スカイツリー、築地市場、班別研修、ルミネ吉本、東京ドームイルミネーション、浅草寺、上野公園と盛りだくさんの内容でしたが、楽しく、有意義な研修ができました。写真を少しだけ紹介します。

     2411091 (1).jpg   2411091 (2).jpg

     2411091.jpg  2411091 (3).jpg    

     2411091 (5).jpg    2411091 (6).jpg

     2411091 (4).jpg     

    へき地芸術教室

    ミスターMasakiによるマジックショーを、設楽町の小中学生全員で鑑賞しました。ワークショップもあったので、いくつかのマジックに挑戦しました。

     今日はへき地芸術教室がありました。今までに生でマジックを見たことがありませんでした。だから、楽しみにしていました。一番びっくりしたのは、水の中から粉を取り出すマジックです。水の中から粉ってどういうこと?ってなりました。なんかすっごいふしぎな世界に入っちゃったみたいでした。(3年)

     今日はへき地芸術教室でした。マジックはとても好きなので楽しみでした。初めからトランプを使ってすごいマジックを見せてくれて感動しました。マジックには「タネ」があるので好きです。自分でできるのを3つ教えてもらったので早速家族にやってみたいと思います。多分ばれないと思います。最後にやったやつが一番ばれないかもしれません。(3年)

     

    職業講話 ~キャリア教育

     2,3年生を対象にした職業講話を開催しました。講師は元トヨタ自動車人事担当の西堀康行さんです。

      241105.jpg 2411051.jpg

    企業が今求めている人材は「普通の人」だそうです。普通の人とは当たり前のことが当たり前にできる人のこと。そんな普通の人が少ないということは寂しいことですね。

     中学生のうちから心がけたいこと

      ①あいさつをする

      ②決めたことは守る

      ③自分の行動・言動に自分で責任を持つ

    えらくなっても天狗にならず、、、、当たり前のことを当たり前にできるようにしたい、、、あいさつで先手を打つ、、、たくさん勉強をしました。

     

     

    東三河中学校駅伝大会

     241103 (2).jpg  241103.jpg

    新城総合公園特設コースで行われた東三駅伝大会に、久しぶりに本校女子が出場しました。郡大会での優勝が大きな自信となり、この大会でも快走を見せてくれました。結果は19位と目標の県大会出場には至らなかったけど、素晴らしいレース展開と持ち前の粘りを見せてくれました。

    1走:今泉  2走:上村  3走:芦沢  4走:村松(郁)  5走:大橋

     241103 (1).jpg  241103 (3).jpg

     

    放課de遊ぼう

    後期生徒会発足後、最初の放課で遊ぼうです。ドッジボールを企画し全校で楽しみました。

     2411022.jpg   2411021.jpg

    全校道徳

    全校道徳の時間です。生き方を学ぶ道徳、心を育てる道徳として、全校で授業をしました。3年生が下級生に、そしてそれが全校に広がっていきます。小さい学校ならではの授業です。それぞれが身近に感じられるからこそできる、生きた道徳の授業になりました。 

     2411011 (3).jpg 2411011 (2).jpg

     2411011.jpg  2411011 (1).jpg

    2020年10月

            1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31

    月別 アーカイブ