2013年3月アーカイブ

平成24年度 修了式

いよいよ修了式。津具中の平成24年度、1年生9名、2年生11名がそれぞれの課程を修了しました。平成25年度が、幸先良くスタートできるように、しっかりとまとめをすることができました。頼もしい2年生とそれを助ける1年生が、一つ学年を上げて、活躍するのが楽しみです。生徒会長の1年のまとめも、落ち着いた話しぶりで感心をしました。校長先生の話が、卒業式と重なるところが多かったということは、特に強調したいのか、それとも一度だけでは響かないからなのか、いずれにしても、みんなに考えてほしいことだったのでしょうね。

 250322 (1).jpg  250322 (2).jpg

 250322 (3).jpg   250322.jpg

修了式が終わり、いよいよ春休みです。このブログも、平成24年度はこれで終了です。平成25年度版のスタートまで、しばらくお休みです。(管理人の気まぐれで更新があるかもしれませんが、、、)

 

今日の津具中

250321.jpg公立高校の一般入試の合格発表がありました。13名の3年生全員の進学先が決まりました。第1希望ばかりというわけにはいかなかったですが、大切なことは次の目標を立てて、それに向かって進んでいくことです。それぞれ進む道は違いますが、目標をめざすことは同じです。3年生の活躍と飛躍を期待します。

 

 

 

250321 (1).jpg1年生がたこ揚げ大会をしました。風に恵まれて、たくさんの凧が津具の大空に舞い上がりました。いくつかの凧が校庭の木に引っかかってしまいました。一つは、隣の家の木にも引っかかってしまって、隣の家に迷惑をかけてしまいました。枝を切ってくださったり、畑の中に入ってしまったのをお許しいただいたり、本当にありがたいことです。地区に人に御理解をいただいて進められることがたくさんあります。自分たちができる恩返しは何か、ちょっと考えてみる良い機会だったと思います。

 

たこ たこ 揚がれ

2503141 (2).jpg

 

1年生が美術でたこを作りました。そのテスト飛行(?)を男子3人がしていました。でもなかなか揚がらないみたいで、校長室に助けを求めてきました。「風がないんじゃない?」「いいえ、風はあります。」「それじゃあ揚げ方が悪いだね」といいながら、運動場に出て行って、揚げてみました。片方を持ってあげて、「揚がったら、少しずつ引っ張るんだよ」と助言したら、揚がる、揚がる、ものすごい勢いで揚がりました。遙か彼方に凧がみえます。大成功Yでした。「そうか、走らんでもいいのか」と言いながら、尊敬のまなざしで見つめられました。これはひょっとして「亀の甲より年の功」なんでしょうか。このあと、教頭先生も出てきて、もう一人のたこ揚げの助言をしていました。これも成功!これぞまさしく「亀の甲より。。。」です。

 

 2503141 (1).jpg  2503141.jpg

 このあと、揚がり終えた凧は、地面へ落ちました。そこにはくしゃくしゃに絡まった凧糸が残りました。その凧糸を、「もつれ合った糸をほどくように、、、」と独り言を言いながら、ほどいたのは、一番時間に余裕のある私です。1年生のR君が授業後、「ありがとうございました」とさわやかにお礼を言いにきてくれました。それで、苦労は一気に吹き飛びました。

力作!フェニックス!

1年生が、「校長先生、フェニックス、アップしてくれましたか?」と声をかけてきました。「どきっ」っとして「ああ、まだだよ」と答えたのはいいものの、「そうか、あれは、アップしてあげなきといけなかったな」と思いました。すぐに期待に応えられずに、ちょっと反省です。

昨日、校長室に1年生のD君が、「先生!これ、校長室に飾ってください」と元気よく入ってきました。「折り紙折ったんですけど、飾ってくれますか」と差し出したのが、この作品です。1枚の紙から、素晴らしい作品ができあがっていました。「もちろん」と答えたら、飾るところを探して、校長室の机の正面のロッカーの上に、いかにも自分のために席があったかのように、鎮座しました。校長室の新しい、手作りのマスコットです。D君、ありがとう!

 250319 (3).jpg  250319 (2).jpg

1.2年合同体育 ~剣道大会

 250318.jpg 250318 (3).jpg

 本年度、新学習指導要領の施行により、中学校体育で武道が必修となりました。本校では、剣道を教育課程に位置づけて、3学期に取り組みました。剣道部や少年剣道剣友会で経験のある生徒と、初めて竹刀を手にする生徒と差はありますが、教え教わりながら学習を進めてきました。今日はその学習のまとめで、全校体育で剣道大会を開きました。体育担任だけでなく、校内の先生もみんなが応援に駆けつけてくれました。経験者グループと未経験者グループに分かれての団体戦、熱戦が繰り広げられました。いつもはあまり見られない、女子の白い胴着姿もなかなかかっこいいものですね。それに剣道初体験の生徒の、様になった戦いぶりは、さすが友だちに教えてもらった成果を感じました。

 250318 (2).jpg  250318 (1).jpg

高木先生 ありがとうございました。

この3月で、津具診療所を離れられる校医の高木先生が、海外派遣の事前健康診断に来てくださいました。北海道に転勤されるのを間近に控え、最後のお別れに、ささやかながら感謝とお別れの会を開きました。たくさんお世話になった高木先生に合唱とお見送りのプレゼントです。  

  250315.jpg 250315 (1).jpg

     250315 (3).jpg          250315 (2).jpg  

職員室前掲示 PartⅢ

職員室前掲示の勢いが増しています。今日見たら、3月分も掲示されていました。いよいよ学年末です。

それでは、どうぞ!!    職員室前掲示(3月)

職員室前掲示板 PartⅡ

職員室前掲示板の話題を昨日掲載したら、「1月分も2月分もありますよ!」と題材の提供を受けたので、アップをします。最近、ちょっと話題不足だったので、写真で津具中の3学期を楽しんでみてください。(O)

     職員室前掲示(1月の津具中)             職員室前掲示(2月の津具中)

職員室前掲示板

職員室の前に掲示板があります。月々、広報担当の先生によって張り替えられます。どんな掲示かというと、こんな風です。

   職員室前掲示です(ここ)

今日は卒業式バージョンが追加されました。

   Ver.卒業式(ここ)

 

 

ソフトテニス部 善戦むなしく 

10日(日)に中学校高校田原ソフトテニス選手権大会が開かれ、個人2チームが出場しました。午前中は、暖かな絶好のテニス日和、午後は一転して強風が吹く大荒れの天気の中で行われました。古瀬・今泉ペアは1回戦を突破し、2回戦で第1シードの田原中学校チームに1-3で敗れました。山川・加藤チームは2回戦からの出場でした。強風にも負けず粘りの試合で2回戦は3-2と見事勝利。3回戦では、豊川中部中学校チームに残念ながら敗れてしまいました。それでも、どちらのチームも1つ勝てて良かったです。そして何より、「元気」と「コートマナー」と「応援する部員も含めたチームワーク」は、どこにも負けない!!と誇らしく思える大会でした。よくがんばりました。 写真がなくてごめんなさい。 (o)

 

学校教育活動についてのアンケート

1月に学校教育活動についてのアンケートを保護者と教職員にしました。その結果をまとめたものです。

次年度の学校経営の参考にしながら、職員で検討すべき課題を洗い出したいと思います。

 24アンケートまとめ

 

仁先生 ありがとうございました。

250308.jpgのサムネール画像  一年間、2年生で数学を担当してくださった非常勤の内藤先生の授業も、来週の火曜日まで。いよいよ、終わりが近づいてきました。

2年生全員でお礼を言いながら、記念写真を撮りました。

内藤先生は、数年前まで津具中学校の教頭先生でしたので、津具中のことをよく知ってみえます。

楽しく分かりやすい数学の授業 ありがとうございました。

第63回卒業式

250307 (2).jpg厳粛な雰囲気の中、粛々と進んだ卒業式でした。設楽町長さんをはじめたくさんのご来賓にご列席いただき、卒業生を温かく送ることができました。受け継ぐ伝統と、新しい世界へ希望に満ちた旅立ちを肌で感じた卒業式でした。

 250307 (1).jpg  250307 (3).jpg  

 250307 (4).jpg  250307.jpg

いよいよ卒業式

250306.jpg明日はいよいよ卒業式です。在校生20名と職員で、13名の卒業生のの餞のステージを準備しました。2年生が中心となり、リーダーシップを発揮しています。

 明日は天気も良く、あたたかい一日になると聞いています。送られる側も、送る側も、そして気候もあたたかい気持ちで一日が過ごせることを願っています。

式場は、そのときを、今か今かと待っています。

津具中学校 校歌

職員室で、校歌のことが話題になりました。津具中の校歌は、津具の偉人「今泉浦治郎」氏の作詞です。国文学者で、「北設楽郡歌」の作詞もしています。8カ国語を操ることができたそうです。校歌の制定は昭和27年、このとき今泉先生は、二つの詩を書かれたそうです。そこで当時の渡辺校長(初代校長)が、文語調の格調高いものを校歌に、口語調の平明な方を生徒歌に選定した、と記録に残っています。作曲者は平井康三郎先生です。この方は「とんぼのめがね」とか「スキーの歌」とか、「平城山」などの日本でも有名な曲を作られた偉大な方であることを、今日の職員室の話題で知りました。音楽室には直筆の楽譜も残っています。

職員室でどんな話題があったか、それは歌詞の5番(本校の校歌は6番まである)にある「好き村」を、「よきむら」と歌うか「すきむら」と歌うかということでした。結論は「よきむら」となりました。その出来事一つで、校歌を見直す貴重な機会となりました。

こんな懐かしいwebのページが残っています。ちょっと訪ねてみてください。

        http://homepage2.nifty.com/tsugumura/chuogakko.html

生徒会役員任命と心の標語表彰

  3年生と一緒に行う最後の全校朝礼がありました。今日は、来年度前期生徒会の任命式。先日の選挙で選ばれた4人に任命状が渡されました。3年生が卒業すると、いよいよ来年度の準備が始まります。最初は新1年生を迎え入れることからスタートです。役員のリーダーシップに期待します。

 その後、学校主催の心いきいきキャンペーン標語の表彰がありました。全校の投票で選んだ最優秀、優秀の3作品の作者を表彰しました。賞状は教頭先生が、賞品は校長先生が準備をしました。

  最優秀賞   むかいあい みんなでつくろう 笑顔の輪      1年 大橋 成美

  優 秀 賞   思いやり 言葉の重み 考えよう          3年 村松 幹太

  優 秀 賞   あなたには あなただけの いいところ        1年 村松 郁泉

 

  IMG_5199.jpg  IMG_5209.jpg 

校長先生のお話は3問のクイズでした。校長先生はどうやら「啓蟄」が好きみたいで、3週続けて「啓蟄」の話をされました。3月5日、明日がその「啓蟄」です。

 2502281 (2).jpg  2502281 (1).jpg

本年度全面実施の学習指導要領では、平成24年度から中学3年生で医薬品の正しい使い方の教育が約40年ぶりに復活することになりました。津具中学校でも保健の授業で、学校薬剤師の原田俊夫先生をお迎えして、「適切な医薬品の使い方」の授業をしました。薬を服用するときの注意事項や薬剤の構造、そして注意書きの読み方など、実際の薬を使って、具体的な指導をしてくださいました。中学校を卒業して、寮に入ったり、下宿をしたりする生徒にとっては、特に知っておくべき知識ですね。

 2502281 (3).jpg   2502281.jpg

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ