2018年9月アーカイブ

生徒総会では、執行部と委員会ごとに前期の活動を総括しました。本年度は、全校生徒数が18名と少人数ですが、スローガンに「初志貫徹 ~ We can do everything ~」を掲げ、工夫をして様々な活動を行うことができました。

clip_image002clip_image004

続いて行われた後期生徒会役員選挙は、定員4名のところ5名の立候補者があり、立会演説会で立候補者の思いや公約を聞いた後、質疑応答を経て、投票を行いました。

clip_image006clip_image008

18歳で投票ができるようになった今、生徒会活動は、政治のしくみや自治について実践的に学ぶ機会という意味でも大事な活動です。生徒会活動は10月1日から後期になります。津具中学校をよりよい学校にしていこうと、それぞれの立場で、みんなのために自分ができることに取り組んでくれることと思います。こんな学校にしたいという思いの実現に向けて、活躍を期待します。

9月23日(日)、津具小学校を会場に「津具保育園・小学校運動会」が開催されました。津具中学校の生徒は、「走れ!母校の庭で(リレー)」に出場し、中学生4チームと一般(お父さんチーム)1チームで競い合いました。

clip_image002clip_image004

また、全員種目の「ジャンケンとりで」や「チョイナ節」「本気リレー」に参加したり、有志が「笑顔リレー(仮装リレー)」に出場したりしました。

clip_image006clip_image008clip_image010

生徒たちは、係の仕事を手伝ったり、応援をしたり、会場の片付けに協力したりして、運動会を盛り上げてくれていました。

園児や小学生の元気な姿に加えて、地域の方々の参加も盛大で、笑顔いっぱいの気持ちのよい運動会でした。

雨天続きで延期していた体育大会でしたが、9月16日(日)、やっと開催することができました。津具中学校の体育大会は、生徒の紅白対抗や学年対抗はもちろん、参会いただいた方々が、見て楽しむばかりでなく、どなたも参加できる種目があったり、飛び入り参加ができる競技もあったりする「みんなて楽しむ体育大会」です。今年も元気な歓声が響きました。

開会式では、生徒会長がが、体育大会に臨む心意気をアピールしました。

clip_image002clip_image004clip_image006

(1)100m走(紅白対抗)

紅白で平均タイムを競いました。一般参加で挑戦する高校生の姿もありました。

clip_image008clip_image010

(2)玉入れ

参会されたみなさんが二手に分かれて競技しました。2分で1回戦、1分で1回戦を行いました。たくさんの玉が入りました。

clip_image012clip_image014

(3)綱引き

中学生VS保護者、小・中・高校生(子ども)VS保護者(大人)、上津具VS下津具で対戦しました。地区対抗は上津具の勝利でした。

clip_image016clip_image018

clip_image020clip_image022

(4)女子1000m、男子1500m(紅白対抗)

全員参加で、紅白で平均タイムを競いました。一般参加で、高校生の先輩や保護者、先生が生徒と一緒に走りました。

clip_image024clip_image026

clip_image028clip_image030

(5)津具中ギネス

会場に集まった保育園の子からご年配の方まで、自分の体力と相談しながら、運動場の各所に設けた5種類の競技に挑戦しました。ギネス記録は、「一般の部」と「小学生以下・70歳以上の部」に分かれています。各競技の運営は生徒たちです。20m走、立ち幅跳び、ボールシュート、ペットボトル蹴り、握力のギネスに挑戦しました。ボールシュート(小学生)と20M走(一般)で新記録が出ました。

clip_image008[8]clip_image006[9]

clip_image002[9]clip_image010[7]clip_image012[9]

(6)ジャンケン大会

午前の部の最後は、みんなでジャンケン大会です。上位5名に賞品が出ました。子ども4名と大人1名が入賞しました。

clip_image014[7]clip_image016[8]

(7)盆踊りコンテスト(紅白対抗)

午後の部のスタートは、紅白対抗の盆踊りコンテストです。生徒たちは、夏休みのうちから自分たちで準備や練習を重ね、今日の本番に臨みました。津具盆踊りの唄や踊りをベースに、白組は不思議の国のアりス、紅組はシンデレラのストーリーで、衣装や動きを工夫してパフォーマンスをしました。会場のみなさんの投票の結果、今年は紅組の勝利でした。

clip_image018[7]clip_image020[9]

clip_image022[8]clip_image024[8]

clip_image026[8]clip_image028[7]

(8)長なわとび(学年対抗)

大会の中で唯一、学年(学級)対抗の種目が、この長なわとびです。「連続跳び」と、全員が同時に跳ぶ「一斉跳び」の記録の合計で競い合います。練習を重ねて迎えた本番、夢中になって声を掛け合って、一体感が感じられました。今年の優勝は2年生でした。

clip_image002[11]clip_image004[10]clip_image006[11]

clip_image008[10]

clip_image010[9]clip_image012[11]

(9)障害物競争(紅白対抗)

ぐるぐるバット、網くぐり、ホッケー、風船割りをクリアしてバトンタッチです。

clip_image014[9]clip_image016[10]clip_image018[9]clip_image020[11]

(10)400mリレー(エキジビションマッチ)

チームを作れば、だれでも参加できる400mリレーです。走る人数も一人当たりの距離も工夫できます。当日、エントリーシートで申し込みます。今年は、小学生、中学生、高校生、保護者、先生などの8チームが参加し、2組に分かれて競い合いました。表彰はありませんが、夢中になってレースを楽しみました。

clip_image022[10]clip_image024[10]

clip_image026[10]clip_image028[9]

(11)混成500mリレー(紅白対抗)

100mを5人で走りました。紅組(赤・黄)白組(白・青)の4チームで競い合いました。

clip_image030[6]

閉会式(結果のまとめ)

〔紅白対抗〕盆踊りコンテスト優勝:紅組、総合優勝:紅組

〔学年対抗〕長なわとび優勝:2年生

〔綱引き〕地区対抗優勝:上津具

「津具中ギネス」のボールシュート(小学生・70歳以上の部)と20M走(一般の部)で新記録が出ました。

clip_image032clip_image034

競技に、応援に、真剣な姿や夢中になっている姿、そして笑顔がたくさん見られてうれしかったです。会場に集まったみなさんと共に楽しめました。ご参会いただいた皆様、ありがとうございました。地元の「MORIBU」の皆様、転出された先生方など、多くの方々から飲み物などの差し入れをいただきました。ありがとうございました。ご来場の皆様、ありがとうございました。

clip_image036

お互いにはげましあって、一生懸命取り組んでいる姿、みんなでやる一体感がすばらしかったです。スローガンの「初志貫徹」が感じられた、心があたたまる体育大会になりました。津具中学校が輝きました。

本校では、10月の駅伝大会に向けて全校体制で練習に取り組んでいます。そこで、ベストな体調で駅伝大会を迎え、力が発揮できるようにと、栄養教諭の鈴木先生が、「自分に合った食事」について、栄養指導をしてくださいました。食事に含まれるそれぞれの栄養素の役割や、大会前や当日の食事について知り、自分の状態に合った食事をすることの大切さについて学ぶことができました。ありがとうございました。

clip_image002clip_image004clip_image006clip_image008

9月3日(月)、小中合同の避難訓練を行いました。小学生も中学生も、避難の基本を守って、落ち着いて行動できていました。給食も小中合同で、体育館にビニールシートを敷いて、非常時の食事体験をしました。メニューは「おにぎり・オニオンスープ・ゼリー・牛乳」でした。区(地区)ごとに、児童生徒と担当の教職員がグループになって食べました。

clip_image002clip_image004

非常事態は起きてほしくはないのですが、もしそうなってしまったら、「自分ができることを自分からする」、そして「普段からの準備」と「助け合い」で、乗り越えていきましょう。

二学期がはじまりました(9/3)

9月3日(月)、全員そろって、二学期がはじまりました。夏休みも部活動や学習会で頻繁に学校に来ていた中学生ですが、今日から気持ちを切り替えて過ごしてほしいと思います。

始業式での校長先生の式辞は、「やるのは自分」「私をりっぱにする責任者は私」のお話でした。

次に、生徒会副会長の上村さんから、二学期の活動に取り組むときに心がけることや発言を活発にしていくことについてお話がありました。

石田先生からは、授業などで話したり聞いたりするときに意識したいことについてお話がありました。次の3つのことを意識して学習や活動に取り組んでいきましょう。

1 最後まできっちり聞いて反応する。2 最後まではっきり話す。3 止まって話す。(マナーとして)

clip_image002clip_image004clip_image006

二学期は体育大会や駅伝大会、合唱発表会や各学年の行事など、「自ら」を発揮する場がたくさんあります。駅伝の季節もスタートしています。二学期も、一生懸命に取り組む姿、自己ベストを更新しようとがんばる姿、仲間をはげまし応援し合う姿など、たくさんの輝く姿が見られることを期待します。

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ