2018年2月アーカイブ

2月26日(月)の午後、後期第2回生徒総会が開催されました。執行部や各委員会から後期の活動状況や反省をふまえた全校への要望、来年度への希望などが提案され、承認をうけました。生徒たちは、学校における共同生活を楽しく充実したものにするため「喜努愛楽~We All can Step tothe Future !!~」をスローガンに掲げて、多くの活動に取り組み、みんなのために、がんばりました。

clip_image002clip_image004

clip_image006

生徒総会に続いて、平成30年度前期生徒会役員選挙を行いました。4名の定数に4名の立候補者があり、信任投票になりました。立会演説会で立候補者の思いや公約を聞いた後、質疑応答を経て、投票を行い立候補者全員が信任されました。みんなに「津具中学校をよりよい学校にしていこう」という気持ちがあります。前期は3月1日からスタートします。それぞれの立場で、みんなのために自分ができることに取り組んでいきましょう。

本年度は、全校生徒19人で進めてきました。来年度は全校生徒18人で進めていくことになります。同じことをしなくてはいけないと考えるのではなく、何のためにするのかをよく考えて、平成30年度の人数や状況に合った活動にしていく必要があります。やるべきことは自分から進んでやり、みんなで盛り上げていきましょう!

謝恩会 (2/26)

2月26日(月)の4時間目に、3月6日に卒業式を迎える3年生が、先生方に謝恩会を開いてくれました。

体育館で「ドッヂボール」をしてから、教室で「絵で伝言ゲーム」をしました。

最後に「群青」の合唱の後、先生方一人ひとりに、3年生のみんながメッセージの色紙をプレゼントしてくれました。3年生の気持ちが伝わってくる、とてもあたたかなひと時でした。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

卒業を祝う会 (2/22)

2月22日(木)の午後、講堂と体育館で「卒業を祝う会」が開催されました。

各学年の出し物がありました。どの学年の出し物も工夫されていて、演技が光っていました。先生方からは、恒例の卒業生の3年間の様子のスライドショーでした。

clip_image002clip_image004

clip_image006

clip_image008

clip_image010clip_image012

clip_image014clip_image016

clip_image018clip_image020

clip_image022

最後に校舎でかくれんぼをしたり、体育館でこおり鬼をしたりして遊びました。3年生はもちろん、みんなが楽しめた会になりました。笑顔や笑いがいっぱいの楽しい会でした。

3年生がもうすぐ卒業してしまうんだなあという思いや、生徒たちのやさしさも感じられて心があたたまりました。準備や練習、たいへんだったと思います。すてきな企画をありがとうございました。

引き継ぐ会 (2/22)

2月22日(木)の午後、講堂で「引き継ぐ会」が開催されました。はじめに、生活のこと、行事のこと、部活動のことについて、1・2年生が3年生から学んだことについて発表しました。次に、卒業を迎える3年生から1・2年生へ心構えが伝えられました。それから1・2年生から3年生へ、3年生から1・2年生へと、感謝の気持ちや決意のことばとともに寄せ書きを交換しました。そして最後に、みんなで円陣を組んで気合を入れました。

「引き継ぐ」ということがセレモニーの形で表れている行事です。発表したことを心にとめて津具中学校での学校生活を送ってほしいと思います。

clip_image002clip_image004

clip_image006clip_image008

ありがとう会食 (2/22)

2月22日(木)の給食は、卒業前に3年生と楽しく会食をしようと、全校の生徒や先生が講堂に集まりました。会食中に、3年生一人ひとりに、その生徒がリクエストした音楽を流しながらインタビューをしました。質問の内容や受け答えも楽しくできました。

3年生は、受検や卒業に向けて緊張している時期です。会食の穏やかなざわつきの中で、みんなで楽しく給食を食べる「ありがとう給食」を喜んでくれたようです。

clip_image002

北設楽郡教育研究発表大会 (2/20)

2月20日(火)の午後、設楽中学校に郡内の小中学校の先生方が一同に集まり、北設楽郡教育研究発表大会が開催されました。

全体会の中で、本校の石田浩三先生が教育論文の「入選」を代表して研究発表のプレゼンを行いました。また、教育研究論文の表彰がありました。本校で受賞した先生は次の3名です。

〔入選〕石田浩三先生「情報を深める力を伸ばし、新たな地域の見方を育てる授業の在り方~第3学年社会科「戦後の津具を見つめて」の実践から~」

〔佳作〕鈴木優也先生「意欲的に観察や実験に取り組み、友達とかかわりながら科学的に探求する生徒の育成~第1学年理科「植物の体のつくりとはたらき」の実践を通して~」

〔佳作〕後藤壮登先生「仲間とかかわり、理解を深め、英語で思いを伝える楽しさを感じる生徒の育成~第2学年英語「伝えよう!僕・私の将来の夢Unit3 Career Day」の実践を通して」

全体会の後は、各教科領域の分科会に別れて研修を深めました。

少人数だからこそできるよさを生かし、よりよい教育を求めて先生方もがんばっています。

clip_image002clip_image004clip_image006

clip_image008clip_image010

読書感想文の表彰 (2/19)

clip_image002読書感想文愛知県コンクールで、2年 藁科雅治歌くんが優良賞を受賞しました。題名は「今の日本と戦争」です。2月19日(月)の朝礼で伝達しました。受賞おめでとうございます。

image

2月15日(木)3年生が「これまでの、いのちに関する学習から、皆さんへのメッセージ」と題して、保健福祉センターと進めてきた「いのちの学習」のまとめを行いました。

はじめに、3年生の生徒たちが、津具保育園の年長のときからはじめて、これまでに6回行ってきた「いのちの学習」の様子を、保健福祉センターの今泉さんが、パワーポイントを使って紹介してくださいました。ミニパパママ体験や川口先生の出産に関する授業など、年長、小学5年、6年、中学1年、3年で2回行ってきました。そのときのことを思い出すように、赤ちゃんの人形をだっこしたりもしました。

clip_image002clip_image004clip_image006

次に、「これからのみんなの人生は(ライフステージ)」のプリントに結婚や赤ちゃんなどのカードを貼って、自分の将来を想像してみました。25歳前後で結婚して子どもは2~3人、80~100歳まで生きるとした生徒が多かったです。それから、8名の生徒一人ひとりの成長の様子を「みんなの成長の姿」として生徒の写真で紹介してくださいました。

clip_image008clip_image010

clip_image012clip_image014

最後に今泉さんから、「自分を大事にしてください。自己肯定感や自己決定力が大事です。自分で自分の生き方を決めることができるようになってください。保健センターは身近な場所。困ったら、一人で悩まずに来てください。新しい生活に自信をもって進んでいってください。」というメッセージをいただきました。ご指導、本当にありがとうございました。

ちなみ先生からは、「うまくいかなくなることがあっても、自分のことが好きであること、まわりの人が支えてくれることを思うことで、立ち上がろう」というエールと共に「いのちのまつり」という絵本から、大勢のいのちがつながって自分のいのちがあることを紹介してくださいました。

崇太先生からは、「自分で選んだ道を進んでいこう。」というエールをいただきました。

生徒の感想には、感謝の言葉があふれていました。生徒の成長と「いのちの学習」の積み重ねのすばらしさが、感動をもって感じられました。

卒業を迎える3年生のみんなが健康で豊かに暮らしていけることを願います。

2月13日(火)、設楽町中学生海外派遣事業(海外研修)の交流先のアメリカシカゴ近郊のアーリントンハイツから副教育長のブライアンさんとオリーブ小学校長のベッキー先生、そして毎年、海外研修のお世話をしてくださっている米国在住の平松さんが、設楽町教育委員会の方々と共に来校されました。

clip_image002clip_image004

clip_image006

はじめに授業を参観していただきました。(1年国語、2年数学、3年体育)そして、全校合唱を聴いていただきました。曲は「世界をかえるために」「ふるさと」です。それから、2年生と一緒に給食でした。2年生は、3年生になって、平成30年5月16日から5月23日の日程で訪米する予定です。海外研修が、ますます楽しみになったと思います。

2月7日(水)、第3回学校保健員会を開催しました。本年度の活動テーマは「自己肯定感を基盤にして、自分で自分の心と体を大切にできる津具中生の育成 ~自分にあった生活リズムを考え、実行し、気持ちよく登校できるようにしよう~」です。

まず、本年度の活動について振り返りました。5月の「親子学習」では、コミュニケーションツールのルールやマナーについての講話と各家庭のルールづくりをしました。7月の「親の学び研修会」では、学校医さんから「よりよく生きるための睡眠」のお話をうかがったり、家庭での様子を話し合ったりしました。ノーメディアデーも実施しました。生徒会活動の「スマイルディ」や「ならびの日、笑顔の会」なども、心と体を大切にすることにつながる活動として実施しました。

clip_image002

情報機器についてのアンケートや1月に生徒と保護者で実施した「心と体の健康に関するアンケート」の結果などをふまえて、学校医さんや学校歯科医さん、保健師さん、保護者の方々や津具小学校の先生方からご意見やご指導をいただきました。ありがとうございました。

今年の反省をふまえて、来年度の具体的な活動を考え、子どもたちの健やかな成長を支えていきたいと思います。

津具中学校体験ツアー (2/9)

2月9日(火)の午後、1年生が企画した「中学校体験ツアー」(体験入学)が行われました。4月に津具中学校に入学する津具小学校の6年生7人と担任の先生と津具小学校の校長先生が来校しました。

clip_image002clip_image004

clip_image008clip_image010image

1年生は、津具中学校のことを伝えようと、学校クイズや学校案内、質問タイムなどを企画しました。6年生のみんなが津具中学校への入学を楽しみにしてくれたらいいなあと思います。1年生は、この企画運営をとおして、1年生みんなで協力することができ、先輩になるという自覚をもてたと思います。

朝礼で表彰伝達をしました(2/5)

こころの標語コンテスト

2月5日(月)の朝礼で、こころの健康に関する「標語コンテスト」の表彰伝達をしました。標語づくりをとおして、こころの健康やいじめ防止のことを考えたと思います。みんなが「こころいきいき」とした暮らしを送れることを願います。

〇 したら保健福祉センター主催

こころの健康推進標語(いきいきしたら計画「こころに関する標語」募集)

入選 「話してね つらい気持ち ゆっくりと」 今泉花梨さん

〇 保健給食委員会(生徒会)主催

こころいきいきキャンペーンこころの標語 校内コンテスト

1位 「気付いてよ 笑顔の裏の 涙にも」 村松李海さん

2位 「あいさつで 心ににじを かけましょう」 渡邉大介くん

2位 「家族から つながる命 大切に」 一野瀬萌永さん

明るい選挙ポスターコンクール

設楽町の審査で、一野瀬萌永さんと上村晴さんが入選し、表彰の伝達をしました。おめでとう。

体力テスト「体力章」

体力テストで受章基準を達成した、一野瀬萌永さん、今泉花梨さん、上村晴さん、村松李海さん、山内佐和さんの5人に「体力章」(カード)が届いたので授与しました。がんばりましたね。

北設楽郡中学校剣道新人戦(2/3)

剣道の新人戦が2月3日(土)に津具中学校体育館で開催されました。津具中学校と豊根中学校が対決しました。結果は次のとおりです。

団体戦

優勝:津具中1年チーム、2位:津具中2年チーム、3位津具中女子チーム

1年個人戦

優勝:村松辰樹くん、2位:磯貝亮介くん、3位:村松莉空くん・佐々木亜純さん

2年個人戦

優勝:渡邉大介くん、2位:藁科雅治歌くん

りっぱな成績でした。試合をとおして、よいところや足りないところがわかって、これからの目標ができました。

会場では、小学生の剣道大会も同時に開催されました。津具の小学生もがんばっていました。中学生が大会運営のお手伝いをした動きはりっぱでした。

clip_image002

clip_image004

いつも元気な津具中生!(2/2)

津具中学校では10㎝くらい雪が積もりました。今日の20分放課は雪合戦。昼の放課は雪だるま作りとグランドの雪でたくさん遊びました。「子どもは風の子」と言われるように寒い中でも元気に動き回る生徒たちです。【三】

IMG_4304a.jpg IMG_4315a.jpg 

IMG_4323a.jpg IMG_4324a.jpg DSC_8940a.jpg

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ