2024年2月アーカイブ

1年生・いのちの教室(2/19)

助産師の川口先生を講師としてお迎えし、「いのちの学習」を1年生で行いました。この学習は、町のいきいきしたら計画のいのちの教育の一環として行われているものです。

妊娠から出産までの赤ちゃんの成長の過程を模型などを使って詳しく説明してくださいました。また、出産後の胎盤を持参くださり、触れさせていただきました。

IMG_5837.JPGIMG_6318.JPGIMG_6328.JPG

生命のつながりや生命誕生、成長の神秘さ、自分が生まれてここまで成長できたことのありがたさを感じることができました。

テニス合同練習(2/17)

テニス部が、設楽中との合同練習を行いました。3月の田原大会に向けて、屋外での練習環境、また試合形式の練習ができるようにということで、実施しました。今後も度予備練習の期日が会う時に実施していく予定です。

IMG_5734.JPGIMG_5733.JPGIMG_5724.JPGIMG_5725.JPGIMG_5741.JPG

設楽中との交流(2/9)

今年度3回目の設楽中との交流を行いました。今回は、来年度からの学校生活を見据えた活動をしました。

登校時、バス通学のデモストレーションもしました。今回の様子をふまえて乗車場所は今後修正していく予定です。

IMG_6208.JPGIMG_6222.JPG

1時間目は、音楽です。設楽中校歌を一緒に練習しました。

IMG_6255.JPGIMG_5760.JPGIMG_6249.JPG

来年度の生徒会新執行部候補者は、この時間、来年度の生徒会活動や生徒心得について話し合う2,3時間目の打ち合わせをしました。

IMG_5769.JPG

2時間目は、まず、生徒数増加に合わせた委員会活動をしていくための生徒会会則の改正の提案がなされました。その後、生徒会活動のスローガンに盛り込む来年度目指す設楽中生の姿について、7グループに分かれて話し合いをしました。「メリハリをつけた生活、(今の設楽中、津具中のよさである)団結力、仲のよさ」などの意見がだされました。これらをもとに新執行部候補者でスローガンを考えていくことになりました。

IMG_6266.JPGIMG_5785.JPG

3時間目は、来年度の生徒心得について考えました。執行部からの案をもとにまず、学年に分かれて話し合いをしました。各学年でされた意見をもとに、もう一度グループ別に意見を練り合いました。服装を中心に、「生徒憲章にある『真の自由の意味を心に問え』の精神に従い自分で判断すればよい、ある程度規定がないとわかりにくい」などの意見が出され、意見を踏まえて新執行部候補者で新しい案をまとめていくことになりました。

IMG_5792.JPGIMG_6286.JPGIMG_6294.JPGIMG_5774.JPG

スローガン、心得は、今後、新執行部候補者がZOOM会議などで案をまとめ、3月14日の次回交流時に決めていく予定です。

毎年、警察からの依頼を受けて実施している自転車無事故無違反200日ラリー達成の表彰式が、設楽署で行われました。今年は郡内小中高等学校の代表校生徒が署長さんから直接う手渡しで授与される形でじっしされ、津具中学校生徒代表が郡内中学校の代表として出席し、表彰状を受けとってきました。ちなみに高等学校代表も津具中卒業生でした。

IMG_5632.JPGIMG_5637.JPG

これからも、自分自身の安全のため、交通ルールを守り、無事故、無違反を続けていきたいものです。

スマホ・ケータイ教室(2/2)

1,3年生を対象に、スマホ・ケータイ教室をオンライン方式で実施しました。今年は、情報機器の上手な利用とリスクについて考えました。

情報機器の様々な利用場面でどんなリスクが潜んでいるかを場面ごとに考えました。オンラインですが、一方的な説明ではなく生徒が考えて発言することもあり、問題意識をもって考えることができました。

IMG_2817.JPGIMG_2829.JPGIMG_2826.JPGIMG_2827.JPG

上手に活用すれば情報機器は便利なものですが、使い方次第では危険性もあります。ご家庭でも、機会があれば子どもと情報機器の使い方について一緒に話していただけるとありがたいです。

3年生薬の教室(2/1)

3年生を対象に、学校薬剤師の先生から薬について学ぶ授業を行いました。

タイプによる薬の違い、適切な服用法などについて学びました。正しい服用をしないとどうなるかなど、わかりやすく実験もしてくださり、理解を深めることができました。また、オーバードーズ(薬の過剰摂取)やカフェインの過度な摂取の危険性などについても話してくださり、学びを広げることができました。薬は病気と闘う大事なものであると同時に、間違った利用をすれば危険な副作用もあります。今日の学習をもとに、上手に薬を活用していってほしいと思います。薬剤師の鈴木先生ありがとうございました。

IMG_5598.JPGIMG_5595.JPGIMG_6311.JPG

学校保健委員会(2/1)

関係職員と、PTA役員、学習情報部員、津具小、保健センター関係職員、学校医、薬剤師に参加者いただき、本年度第2回目の学校保健委員会を行いました。今年度の生徒の健康、発育の状況と、学校での保健活動の状況を説明したのち、意見交換を行いました。

今年の保健活動で取り組んだ睡眠やメディア利用について、自分の目標を定めて取り組んだ「Happy Life週間」の期間中は意識していた、睡眠の大事さに気づいたようだ、家での時間の使い方に改善が必要、意識させる取り組みが必要といった意見があがりました。学校医、薬剤師の先生からは、睡眠と脳の働きに関連性や、近年問題視されているオーバードーズ(薬の過剰摂取)についてご意見をいただきました。

子どもたちの健康的な生活習慣の確立にはまだまだ課題があることがわかりました。今後とも子どもたちの健やかな成長のため、ご協力をよろしくお願いします。

津具中とまてんぐC.JPG

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別 アーカイブ