関係職員と、PTA役員、学習情報部員、津具小、保健センター関係職員、学校医、薬剤師に参加者いただき、本年度第2回目の学校保健委員会を行いました。今年度の生徒の健康、発育の状況と、学校での保健活動の状況を説明したのち、意見交換を行いました。
今年の保健活動で取り組んだ睡眠やメディア利用について、自分の目標を定めて取り組んだ「Happy Life週間」の期間中は意識していた、睡眠の大事さに気づいたようだ、家での時間の使い方に改善が必要、意識させる取り組みが必要といった意見があがりました。学校医、薬剤師の先生からは、睡眠と脳の働きに関連性や、近年問題視されているオーバードーズ(薬の過剰摂取)についてご意見をいただきました。
子どもたちの健康的な生活習慣の確立にはまだまだ課題があることがわかりました。今後とも子どもたちの健やかな成長のため、ご協力をよろしくお願いします。