2018年12月アーカイブ

301221 (2).jpg(クリックすると大きくなります)


301221 (1).jpg

終業式の前に、「みんなが選ぶ '18東中人権標語」の表彰を行いました。最優秀賞は3年生の山本さやかさんの作品です。校長特別賞まで6名を表彰しました。

30賞状.pdf

この記事: アクセスカウンター

12月:アクセスカウンター

本年度:カウンター



 2学期の終業式を終え、午前日課で生徒たちは下校しました。平成30年の年末を迎えます。2学期も無事に終えられたことに感謝申し上げます。ブログは新年(3学期始業式)まで一時中断です。皆様良いお年をお迎え下さい。

Merry Christmas & Happy New Year !

219547-1.jpg2月14日に行われた学校保健委員会のまとめができました。保健通信「健やか」としてまとめられています。参加できなかった方々やその様子を知りたい方のためにアップをします。(画像をクリックすると、PDFにリンクします)

ぐっすり睡眠 ~保健委員会

美化委員の記事が続きましたが、保健委員も活躍しています。

3012191 (1).jpg 3012191 (2).jpg

短活の時間に各教室をまわって「睡眠」の大切さの話をしました。3つの班に分かれて、各学年の実態に合わせた内容で説明をしました。写真は2年生での様子です。授業中に眠くなってしまう人はいませんか?、と教師としてはあまり聞きたくない言葉も口にしながら、十分な睡眠とはという内容で話していました。本当は月曜朝礼の時にしたかった活動らしいのですが、できなかったので、教室をまわろうということになったようです。冬休みの規則正しい生活に向けて、生徒にも先生にも参考になったと思います。

この記事:アクセスカウンター

12月:アクセスカウンター

本年度:カウンター

恐るべし マイパンジー ~美化委員会

301219 (2).jpg 301219 (1).jpg

 美化委員会、マイパンジー、マイプランターの効果でしょうか。下校前に水をやり、花を摘んでいます。今日は2年生の爽良さんと知咲さん。そこに保健委員の遼さんもお手伝いという光景でした。昨日は委員長の樹惟さんとお手伝いの杏奈さん、さやかさんという顔ぶれです。毎日毎日声をかけられて、パンジーはきっときれいに咲こうと応えてくれているはずです。マイパンジー、マイプランター、絶大な威力です。 

301218 (1).jpg 301218 (3).jpg

職員室前に置いてあるパンジーのプランター。よく見ると名前が書いてあります。「美化委員 萌花」「美化委員 愛菜」「美化委員 樹惟」・・・。美化委員一人1プランター、まさしく「マイ パンジー」です。育てるにも、「自分のもの」となると大事にしますよね。ちょっとしたアイディアです。おそらく卒業式を視野に入れた委員会の取組なのでしょう。マイパンジーで卒業式の会場を飾ろうって、自分のプランターだけどみんなの役に立つ、これぞ「委員会活動」です。

【おまけ】

301218 (4).jpg

ずっと前に、美化委員の3年生、慧さん・樹惟さんから分けてもらったチューリップの球根。鉢植えにしたこれは校長の「マイ チューリップ」。もう芽が出てきてしまいました。ちょっと早すぎです。でも、パンジーに負けないように、大事に育てたいと思います。

この記事:アクセスカウンター

12月:アクセスカウンター

本年度:カウンター

プロに学ぶ ~中日少年野球教室

301217 (3).jpg 301217 (4).jpg

恒例になった、この時期の中日少年野球教室。今年は、谷元圭介投手と松井佑介外野手が指導に来て下さいました。設楽中、東栄、設楽の少年野球クラブの子どもたちと一緒に守備やバッティングについて丁寧にご指導いただきました。

この記事:アクセスカウンター

12月:アクセスカウンター

本年度:カウンター

まずは予防から ~学校保健委員会

301217 (1).jpg 301217 (2).jpg

 第2回学校保健委員会です。今回は協議会方式。グループ協議も含めて、1時間30分の会となりました。今年の重点である「歯肉の健康」と「ノーメディア」が主なテーマです。治療や対症というよりも、予防をする意識が大切であることが改めて確認されました。ゲームのやり過ぎは良くないことは、だれでもわかっていること、だからこそできることを考えていく必要性も、それぞれの家庭の悩みや取組を出し合う中で話し合われました。

3年生ありがとう ~卓球部

卓球部が3年生に感謝する会を開きました。卓球の部とお楽しみの部の2本立てです。

301217 (5).jpg 301217 (6).jpg

301217 (8).jpg 301217 (7).jpg

太鼓衆「志多ら」さんとラッパー「鳳雷」さんのコラボによるワークショップとライブが開かれました。東栄町のよさと足りなさを歌う歌詞を全校生徒で作り上げて、ラップにしようという時間でした。鳳雷さんのラップと志多ら衆の太鼓がうまくマッチして、素晴らしい演奏会になりました。自分たちが作ったラップも、R151という歌の中に組み入れられ、全員で歌いました。その一節が、タイトル「みんな大好き 東栄町」です。恵寛さんと保さんがソロでラップを披露しました。元気があって、のりのりリズムでなかなかのものでした。

朝日を浴びて ~今朝の明神山

301214 (1).jpg 301214 (2).jpg

 冷え込みが厳しかったこともあり、空気も澄んでいることも影響したのでしょうか、今朝の明神山は青空に映えて、雄大さを増している気がします。そんな明神山を背景に、野球部が朝練習をしています。

 朝練習の実施については、部活動のあり方や健康被害、教員の働き方改革などの見地から、近年、話題になっているところです。本校は、今の時期、夕暮れが早いのと下校バス運行の関係で夕方の部活動はありません。朝練習は貴重な部活動の時間ととらえ、無理のないように実施をしているのが現状です。元気な声を出し、生き生きとした姿で活動をしているのを見ると、私たち教員も元気をもらえるような気がします。

 町のシンボル「明神山」に見守られ、部活動に励む1,2年生、教室では3年生が高校受験に向けた朝の学習を進めています。(長)

 今日は、午後、邦楽のワークショップ&ライブ(志多ら・鳳雷)、学校保健委員会が予定されています。

この記事:アクセスカウンター

12月:アクセスカウンター

本年度:カウンター

今日の給食~地域の味を使って~

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、ごぼう入りつくね、東栄チキン入りサラダ、すいとん汁でした。

DSCF0034 ブログ用.jpgご家庭では、東栄チキンをどのように調理して食べますか?

給食では、からあげとして提供することもありますが、野菜と和える「東栄チキン入りサラダ」の提供が多いです。

DSCF0020 ブログ用.jpg DSCF0029 ブログ用.jpg

東栄チキンは、スチームオーブンで蒸した後、冷却機で冷やし、食べやすい大きさにほぐします。

酢で少し酸味をきかせた和えダレと、塩こんぶが決め手です。

給食の定番献立になりつつあります。(栄養教諭)

この記事:アクセスカウンター

跳び箱の上で ~1年体育

2学期の終わりはどの学年も器械体操です。学年が進むにつれて、技の難度が上がるのですが、1年生は跳び箱が中心の学習です。台上前転から首はね跳びに挑戦しています。

301213 (1).jpg 301213 (2).jpg

得手不得手があったり、うまくいかなくてストレスがたまることもありますが、回を重ねるごとに完成度が増していきます。昨日よりも美しく、そこに学習があり、進歩があります。自分で進歩が感じられたとき、技は格段に美しくなっています。

この記事:アクセスカウンター

12月:アクセスカウンター

本年度:カウンター

301212.jpg田口高校との中高一貫教育推進事業の一つ、交流授業の様子です。本校には、田口高校から英語の加藤先生と数学の小野田先生が週に1回ずつ来て下さいます。2,3年生の授業が中心です。中学から高校へ、円滑に移行できるような工夫がされてる授業展開です。高校の先生方に、一歩先にご指導いただけることも中高一貫教育の良いところです。

本校から田口高校へは、数学の英幸先生と井上先生が授業をしに行っています。先輩の活躍の様子を目の当たりにすることができます。

今日の給食~この香りを届けたい!~

今日の給食のポイントは、この鍋の中に!!

DSC08687 ブログ用.jpg調理場オリジナルの、甘酸っぱいレモンソースです。

これに、揚げたてのサーモンフライをくぐらせます。

DSC08688 ブログ用.jpg DSC08689 ブログ用.jpg

調理場内にはとてもいい香りが広がっていました。

作っている調理員さんたちも、「この香りが大好き!」だそうです!

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、サーモンフライのレモンソースがけ、ほうれんそうのごま和え、もずくのみそ汁でした。

DSC08694 ブログ用.jpgランチルームをまわっていると、汁椀で冷えた手を温めている生徒をよく見かけます。

寒い時期になると、作りたての温かい給食をすぐに提供できるこの環境は、幸せだなあと感じます。(栄養教諭)

301211 (1).jpg 301211 (2).jpg

毎年2年生を対象に行っている「認知症サポーター講座」を、今年も行いました。講師は東栄町役場の夏目さんです。副読本とDVDを使って、わかりやすく説明してくださいました。生徒と一緒に講座を受講した英幸先生は、資料のこんなところに、赤いアンダーラインを引いていました。

  • いろいろな原因によって脳の細胞が死んでしまったり、はたらきが悪くなったりするため、さまざまな障害が起こり、生活する上で支障が出ている状態のことを「認知症」といいます。
  • だれよりも早く本人が「おかしい」と感じはじめます。「認知症の人は何もわからない」のではなく、一番心配で、心細く、苦しんでいるのは他でもない本人なのです。
  • 認知症サポーターとは、特別なことをする人ではなく、認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かい目で見守る人のことです。

正しい知識を得ることが認知症を理解することの第一歩、そんなきっかけになった講座でした。夏目さん、ありがとうございました。

この記事:アクセスカウンター

12月:アクセスカウンター

本年度:カウンター

世界人権デー ~Hello校長室の模様替え

301210.jpg今日、12月10日は「世界人権デー」です。人権週間で、本校も様々な人権擁護の取組を行っています。先週は教頭先生が朝礼で人権講話をしました。今日は校長が、世界人権デーの話をし、宣言文の英文と和訳を、ハロー校長室に掲示しました。期間限定の模様替えです。

「みんなが選ぶ '18東中人権標語」も、現在投票受付中で、今週中には、最優秀賞が決定する見込みです。(長)

 '18東中人権標語.pdf  

この記事:アクセスカウンター

12月:アクセスカウンター

本年度:カウンター

ようこそ東栄中へ ~古くて新しい友達

12月3日より、東栄中学校に仲間が一人増えました。浜松の天竜中学校から3年生の山本恵士朗さんが転入をしてきました。恵士朗さんは、小学校までは東栄町に住んでいたので、3年生にとっては古くて新しい友達です。2年半前までは同じ教室で学んでいたこともあり、すぐに慣れて、順調な東栄中学校生活を始めることができています。

12月行事予定

校章.jpgのサムネイル画像【12月の行事予定】

3日~7日 個別懇談

11日 3年実力テスト

14日 芸術教室(志多ら・鳳雷)

14日 学校保健委員会

15日 中日少年野球教室(中高一貫交流)

21日 終業式

    

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.4.1

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

このアーカイブについて

このページには、2018年12月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2018年11月です。

次のアーカイブは2019年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。