2016年1月アーカイブ

理科「電流と磁界」

朝から雨降り。終日で、気温は上がらず、冷たい一日でした。

関東甲信では同日昼前から30日にかけて大雪になる恐れがあると発表しています。

当地では“温かい雨”でした。

 

2年生が「電流と磁界」の学習をしていました。

身の回りには、磁石や電磁石を利用したものが多くあります。小学校では、磁石や電磁石が鉄を引きつけることを学習してきました。

中学校では、さらに詳しく調べていきます。

       
  clip_image003   clip_image004

今日は、「コイルのまわりの磁界のようすを調べよう」と、実験をしました。

コイルの周りに方位磁針を置き、電流を流したときにそれぞれの方位磁針が指す向きを調べ、考えました。

さて、今日の実験結果からどんなことが分かったのでしょうか。

 

clip_image006

今日の献立(842kcal)

*中学生の摂取基準820kcal

ビビンバ

愛知県産豚のしゅうまい

わかめスープ

牛乳

ヨーグルトゼリー

 

今日は、昭和60年の学校給食の献立を再現しました。ビビンバと、毎日はついていないデザート・ヨーグルトゼリー美味しくいただきました

【給食週間関連メモ】

・この頃、和洋はもとより、韓国や中華、イタリアン、エスニックといった国際色豊かな献立が実現。ビビンバは現在もごはん類の人気献立。デザートもついて、年々献立内容が豊になってきた。

・この年の主な出来事:「つくば万博」開催。NTT、日本たばこ産業の民営化スタート。

・遊び・おもちゃ:「シルバニアファミリー」が登場

 

週明けは、2月・如月、4日(木)は立春。暦の上では春になります。

暖冬から極寒、そして寒さが緩み、暖かさとともに「インフルエンザ」もやってきています。

県下では、ご覧のように「インフルエンザ」が広がってきています。

みなさん「うがい。手洗い。」を励行し、予防に努めましょう。

そして、栄養と休養を。さらには、不要な外出は控えましょう

 

「保健所別・定点医療機関当たりのインフルエンザ報告数マップ」

2016年第3週(1/18~1/24 保健所管内別)

clip_image007

平成28年 2月の予定

入学説明会

PTA役員会

「狂言」ワークショップ

10

11

建国記念の日

12

13

14

15

16

・2年学年末テスト①

「狂言」鑑賞会

17

1・2年学年末テスト②

18

1・2年学年末テスト③

短縮授業(11時20分下校)

19

スポレク

20

21

22

職員会議

4時下校

23

天地人教育授業研究会

4時下校

24

薬物乱用防止教室

25

26

27

28

29

卒業式予行

*2・3月は午後5時まで部活動、5時15分下校を基本とします。

*16日から学年末テスト2日目(17日)までは、4時下校です。

*部活動については、「部活動の実施計画(お知らせ)」をご覧ください。

数学の学習「証明」

今日も日が差し、暖かな一日でした。

日が落ちると、冷えてきます。

雲が多め、星はあまり見られません。明日の天気は・・・。

 

2年生が図形の性質と証明の学習をしていました。これまで、三角形の合同条件を使って、二等辺三角形の性質を証明することや、「定理の逆」について学んできました。

今日は、二等辺三角形と正三角形の関係について、見方・考え方を深めていく学習です。これまでに学んだ定理を確認したり、図形から分かっている条件を書き出したりして、証明に取り組んでいました。

       
  clip_image003   clip_image004

生徒たちは、図形の性質を文字や記号を使って証明する活動を通して、筋道を立てて物事を考える態度を身につけていきます。こうして身についた力が、日常生活でいろんなアイデアを生み出すもとになります。

 

clip_image006

今日の献立(905kcal)

 

*中学生の摂取基準820kcal

カレーライス

塩もみ

洋風たまごスープ

牛乳

バナナ

今日は昭和52年の学校給食の献立を再現しました。

昔も今も変わらない人気献立のカレーライスを美味しくいただきました

 

【給食週間関連メモ】

・米飯が正式導入されたのは昭和51年。 主食は徐々にパンより米飯の比率が高くなっていく。東栄小・中学校の米飯は週4回。

・この年の主な出来事:巨人の王貞治選手が756号本塁打の世界新記録。米国で「ルーツ」がベストセラーに。

・遊び・おもちゃ:「スーパーカー」ブーム到来。「宇宙戦艦ヤマト」のアニメ映画がブームに。

今週は給食週間

clip_image002[4] 今日は、また少~し?暖かくなりました。

当地方の冷え込みは、ひと段落のようです。

でも、まだまだ冬。日陰に雪は残っています。

先週末降雪がありましたが、ペルー沖の海面水温が高いエルニーニョ現象が続いており、暖冬傾向に変化はなさそうです。

 

25日名古屋地方気象台は、東海地方の2月から4月の3か月予報を発表しました。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

エルニーニョ現象により、日本列島付近では南から暖かく湿った空気が入りやすくなっている。このため、平年より気温は高めで、湿った雪や雨が降りやすい「高温・多雨」の傾向が続く。また、冬型の気圧配置が長続きせず、低気圧や前線の影響を受けやすくなるため、晴れの日が平年より少なくなる見込み。2月は、気温は平年より高く、降水量も多い。(3、4月は省略)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

今週は東栄小中学校の給食週間です。給食を毎日美味しく食べられることや命をいただくことに感謝し、また毎日寒い中暑い中、たくさんの給食を作ってくださっている調理員さん方へ、「ありがとう」の気持ちを表すなど、給食の意義や役割について理解と関心を深める機会となっています。

clip_image005 clip_image006

写真は、1年生の給食の準備の様子です本校は空き教室利用で、学年教室ではなく、学年別にランチルールで給食を食べます。12時25分に4時限が終わります。12時40分には食べ始められるよう、急いで? 給食当番をはじめ、学級全員の協力の下、セルフサービス方式で配膳をします。

4月当初を思うと、もうすっかり1年生もこの流れに慣れ、いつもどおり「いただきます。」で会食が始まっています。

 

clip_image008今日の献立(843kcal)

*中学生の摂取基準820kcal

黒ロールパン

キャベツ入りメンチカツ

ゆでキャベツ

粉ふきいも

トマト入りコンソメスープ

牛乳

 

今日は昭和49年の学校給食の献立を再現しました。

本日の洋風の給食を美味しくいただきました

【給食週間関連メモ】

・この頃は、パンが主食の献立が多く、おかずも洋風でした。当時パンといえば、コッペパン。

また、今では牛乳ですが、30年代は牛乳の代わりに脱脂粉乳をお湯に溶いたものでした。昭和40年代になると、瓶入り牛乳が広がり今に至っています。

・この年の主な出来事:巨人の長嶋茂雄選手引退。映画「日本沈没」ヒット。

・遊び・おもちゃ:「モンチッチ」が登場。名画「モナリザ」来日でジグソーパズルが流行。

ビニール凧「ゲイラカイト」が人気に。

三年保育実習

clip_image002昨日と比べると、少し冷え込みが和らいだ朝でした。日中は青空が広がり、いい天気の一日でした。

この冬一番の寒波の影響で水道管が凍結、破損し、九州地方などでは広い範囲で断水となっているようです。当地方では、低温注意報が発令されますが、今日もいつもどおりの生活が続いています。

 

3年生が本郷保育園保育実習に出かけました。園児たちはみんな元気で、中学生のお兄さんやお姉さんが来るのを待っていてくれました。

はじめに、中学生が鬼になり、園児が鬼退治をしました。続いて、豆まきをして楽しみました。

       
  clip_image005   clip_image006

次は、ふじ・き、もも、あか、おあ、しろの教室に分かれて、生徒たちは園児と遊びました。

手品、ダンボールバス、読み聞かせ、ボーリング、輪投げなどを、一緒に楽しみました。

       
  clip_image009   clip_image010

園児を楽しませようと、2学期から準備を進めてきました。

園児たちの笑顔に、中学生も元気をもらいました。

園児の皆さん、ありがとうございました

 

clip_image012今日の献立(773kcal)

*中学生の摂取基準820kcal

 

五目ご飯

サワラのつけ焼き

ほうれん草のドレッシング和え

栄養味噌汁

牛乳

今日は大正12年の学校給食の献立を再現しました。国からの通知を受けて、材料たっぷりの献立「五目ご飯」と「栄養味噌汁」を美味しくいただきました

給食週間関連メモ

・明治後半から大正にかけて各県で学校給食が実施されていく。

・大正12年10月、文部次官通牒「小学校児童の衛生に関する件」において、児童の栄養改善のための方法としての学校給食が奨励される。

・この年の主な出来事:関東大震災

・遊び・おもちゃ:鋳物製ピストル、子ども漫画かるた

全校朝礼。長い読み物。

clip_image002この週末は寒気におおわれ、“寒~い”土日でした。

当地でも、23日(土)、午後にはまとまった雪が降り積もりました。24日(日)にも降り続き、大雪かと思いましたが、その心配はありませんでした。

24日、奄美大島では、115年ぶりに雪が降ったそうです。

 

 

 

月曜日の体育館は、冷蔵庫の中にいるよう?でした。

朝礼では、申年にちなんで、校長先生から三猿「見ざる聞かざる言わざるの講話があり、

見ザル」:テレビ・ゲームやパソコン・ケイタイを長く見ない。

聞かザル」:「無駄遣い」の誘いや「不審者」の言うことを聞かない。

言わザル」:「チクチク言葉」や「怠け言葉」を言わない。

を、生徒たちに呼びかけました。

 

生徒スピーチは、「好きな合唱曲」でした。clip_image004

なんと、1、2年生は同じ曲「プレゼント」でした。「友達や人生の意味」について考えることができた曲という理由でした。

3年生は「レッツ・サーチ・トゥモロー、フォー・エバー・ラブ、ベストフレンド」の3曲でした。それぞれの曲にまつわる思い出を語ってくれました。

 

3年生が英語で、「Roy Brown-Boy Detective(少年探偵ロイ・ブラウン)」、ちょっと長めの読み物を読み進めていました。

一文一文を読み取っていくのではなく、一とおり長文を読んで、「T or F(正誤)」と「Q &A」に答えながら、「速読」や「長文読解」の練習をしていました。

 

1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。

そこで、今週、東栄小中学校では、明治・大正・昭和の時代の当時の献立が給食に出されます。

 

clip_image006今日の献立(739kcal)

*中学生の摂取基準820kcal

ご飯

鮭の塩焼き

小松菜のおひたし

すいとん汁

牛乳

明治22年の給食を再現しました。当時は、おにぎりと焼き魚、漬物と質素なものでした。今日は栄養バランスを考えて、鮭の塩焼きにすいとん汁をつけています。当時を想像しながら、「鮭の塩焼き」を美味しくいただきました

【給食週間関連メモ】

・日本の学校給食は、明治22年、山形県鶴岡町(現・鶴岡市)の私立忠愛小学校で貧困家庭の児童に対して提供されたのが最初とされる。

・この年の主な出来事:大日本国憲法公布

・遊び・おもちゃ:紙を折って作る紙鉄砲が流行。紙筒に糸を結んだ電話のおもちゃが登場

東栄小学校学芸会

clip_image002吹く風は冷たいけれど、春は遠からじ。

大寒を過ぎ、冬も折り返しです。

 

この冬一番の寒気が流れ込み、午前中から雪が舞う中、1月23日(土)、東栄小学校学芸会が体育館で行われました。

1年生のはじめのことばから始まりました。

役になり切り、力を合わせて一生懸命がんばる姿を届けることができたら嬉しいです。」と、今年の学芸会のスローガン「ジャンプを示しながら、元気にことばを述べました。

clip_image005 clip_image006

どの学年の演技・演奏も、見入り、聞き入るものでした。

学芸会最後の演技は、6年生の劇「砂の記憶」でした。「戦争とは、当時の人々にとってどんなものだったのか」を自分たちで考え思いを込めて演技していました

4月には、東栄中学校に入学する6年生。音楽の合唱も器楽演奏も下学年の手本となる最高のものでした。入学が楽しみです

       
  clip_image009   clip_image010

保護者や地域の皆様が見守る中、全校児童がまた一段とジャンプした姿を、終日楽しむことができました。

全校児童のみなさん、ありがとうございました

からいい天気、青空の広がる一日でした。clip_image002[4]

窓越しの日は暖かですが。吹く風は「おー寒~・・・」です。

 

2年生が、地理関東地方-さまざまな地域との結びつく人々のくらし」の学習です。

平野の面積が広い関東地方は、日本の総人口の約3分の1が生活している、人口が最も多い地方です。

課題関東地方の産業や生活は、どのように各地と結びついているのでしょうか。」に取り組んでいました。

地図帳を見て、東京が起点となっている高速道路や鉄道などを探してみたり、関東地方にはどうしてたくさんの人が集まっているのかを考えたりして学習を進めていました。

 

clip_image004[4]

今日の献立(929kcal)

*中学生の摂取基準820kcal

ご飯

からあげ

ほうれん草のごま和え

豆腐とわかめの味噌汁

牛乳

 

絹豆腐に比べ、たんぱく質やカルシウムの多い木綿豆腐入りの味噌汁を美味しくいただきました


週末の天気 極寒&大荒れ列島

暖かい冬と思っていましたが、暦どおりとなってきました。

西からジワジワと今シーズン最強寒気襲来。日曜日にかけて冬型の気圧配置が強まり、大荒れの天気の恐れ。とか。

20日、県下にインフルエンザ「注意報」が発令されました。

週末のお出かけは、体調を崩さないよう、くれぐれも気をつけてください。

不要な外出は、なるべく避けてください。

 

「保健所別・定点医療機関当たりのインフルエンザ報告数マップ」

2016年第2週(1/11~1/17 保健所管内別)

clip_image005

大寒。スキー教室。

DSC_1199 今日は、二十四節気の一つ「大寒」です。一年中で最も寒い時季です

今週の寒さは、暦に合わせたようです。

 

今日は、1・2年生のスキー教室です。

茶臼山高原スキー場へ出かけ、予定どおりに実施できました。

スノーマシンで造った積雪30cmのゲレンデを、さらに30cmの天然雪が積もって、いいコンディションで、ほぼ全面滑降することができました。残念ながら、第2リフトは稼動していませんでした。

       
  clip_image003[20]   clip_image004[20]

技能別に6班編成で指導しました。

お二人の講師の方も指導をしてくださいました。

プルークボーゲンでストップや左右ターンができる」段階から、「シュテムターンからパラレルターンで安定して滑る」段階まで目標をもって練習に取り組みました。

滑るごとに、生徒達は上達していました。

clip_image007[4] clip_image008[4]

ルールとマナーを守り、チャレンジの心で技能を高めることができました。

けがや事故もなく、笑顔でスキー教室を終えることができました。

お二人の講師の方、ありがとうございました

一面真っ白

今朝は、銀世界、積雪となっていました。280120朝しっかり冠雪

日が昇るにしたがって、雪は小降りなりましたが、午前中は時々雪が舞いました。午後には日が差してきました。

生徒の下校時には、周りの雪はすっかり消えました。

昨夜は、綺麗な空に月が出て、星が輝いていました。明け方近くになって、当地でも雪が舞い始めてようです。

東三河南部には,昨夜から暴風雪警報が発令され、休校になった学校があったようです。

本校は、いつもどおりの一日でした。

登校後、野球部員は、雄歩道の雪かきをしてくれました

ありがとうございました

 

1年生が「流氷と私たちの暮らし」の学習です。

18の形式段落を読んで、各段落のキーワードを探していました。

段落のまとまりごとに読み進め、題名に着目したり、段落と段落をつなぐ言葉に着目したりして、内容を読み取っていきます。

文章全体を、序論・本論・結論の三つに分けられたでしょうか。

       
  clip_image005   clip_image006

目標は、筆者の述べていることを読み取り、自分の考えを広げていくことです。

文章の内容をきちんと理解し、自分の考えを文章にして書ける「国語力」高めていきたいです。

 

clip_image008今日の献立(782kcal)

*中学生の摂取基準820kcal

かぼちゃーロールパン

愛知のハンバーグ

ベーコンサラダ

ホタテ入りチャウダー

牛乳

 

愛知県産の「豚肉・鶏肉・玉ねぎ・人参・ふき・キャベツ」が使われているハンバーグを美味しくいただきました

明神山初冠雪。インフルエンザに注意。

280119朝景 今朝、周りの景色がいつもと違い、高い山は雪化粧をしていました。

ご覧のとおり、明神山初雪化粧でした。

豊根、津具、設楽方面から通勤する職員の車は雪化粧をしていました。

今朝は、それほどの冷え込みはなく、車内の気温は、零下1度でした。

日中の天気は、晴れたり曇ったり、時折強い風が吹き、やや曇りがちの1日でした。

今晩から明日にかけて、山沿いでは積雪の予報です。

茶臼山高原スキー場も恵みの雪でしょうか。

 

新聞報道を見ますと、東三河でも、19日から学級閉鎖された小学校が2校あったようです。

言うまでもなく、小まめな手洗いとうがいの予防と、かかったかなと思ったら、早目の治療をおすすめします。

 

clip_image004今日の献立(783kcal)

*中学生の摂取基準820kcal

炊き込みご飯

五目厚焼きたまご

キャベツのおかか和え

とん汁

牛乳

みかん

かつおの「か」を繰り返した「かか」に、丁寧さを表す「お」をつけて「おかか」と呼ばれるようになったそうです。キャベツのかつおぶし和えを美味しくいただきました

全国的もインフルエンザが流行期入り

14日に県全域で、15日には全国で「インフルエンザが流行期入り」と、発表されました。

まずは、手洗い・うがいをはじめ予防に心がけましょう。

 

今日は、「南岸低気圧」の影響により首都圏などでまとまった雪が降ったようです。

当地は午前中、暖かい雨、午後は天気が回復して青空が広がりました。

日が暮れると、冷え込んできました。

今晩から冬型の気圧配置になり、冷え込みそうです。

体調管理にお気をつけください。

*【南岸低気圧とは日本列島南岸を発達しながら東に進んでいく低気圧のこと。

       
  clip_image003   clip_image004

昨日は、6,434人の命が奪われた阪神・淡路大震災の発生から21年となりました。

「いつ大地震が起こっても不思議ではない」といわれています。

自然災害はどうすることもできませんが、少しでも被害を少なくする備えについて、考えていきたいです

 

授業後、1、2年は部活動、3年生は総合テストが終わりましたが、実力テストに向けて学習会でした。

そして、下校するいつもの元気な生徒の姿がありました。

 

clip_image006今日の献立(727kcal)

*中学生の摂取基準820kcal

ごはん

さばの味噌煮

おなかがすっきりサラダ

けんちん汁

牛乳

ご存知岡崎市の名産、八丁味噌が使われたさばの煮を美味しくいただきました

朝から青空が広がり、日中も雲の少ない天気のいい一日でした。

冷え込みは、昨日よりやや和らいだ朝でした。

 

3年生は、総合テスト2日目です。月曜日が最終日です。

朝夕、そしてテスト直前まで、粘り強く練習問題に取り組んだり、友達同士で問題を出し合ったり、粘り強く学習する姿が見られます。

「今やれることは、今やる」そのときです

今晩も、励んでいますか?!

clip_image003[8] clip_image004[8]

明日、1、2年は部活動が、来週、3年生は実力テストも予定されています。

14日、「県全域でインフルエンザが流行期入りした」と発表されました。

年明けの流行期入りは11年ぶりだそうです。

来週の21日(木)は大寒。天気予報では、暦どおり寒くなりそうです。

この土日も、規則正しい生活と健康管理に心がけ過ごしましょう

 

clip_image006今日の献立(791kcal)

*中学生の摂取基準820kcal

ごはん

けんちんしのだの肉味噌かけ

ひじきサラダ

ふ玉汁

牛乳

 

今日もしょうがを使った献立でした。しょうがの効果と働きを献立だよりで確かめながら、けんちんしのだの肉味噌かけを美味しくいただきました

備えあれば憂いなし

clip_image002昨日よりやや雲が多めでしたが、今朝も寒い朝でした。

 

平成23年(2011年)の東日本大震災から4年10か月が過ぎています。この3月11日で5年となります。

被害を受けた範囲が広大だったために、国や自治体の援助が届くまでに数日を要した場所もありました。もし、何日間も電気やガス、水道などが使えなくなり、食料の援助もなかった場合、私たちは何をどうやって食べて生き延びればよいのでしょうか。

 

2年生が家庭科で「災害にあったときの食事を考えよう!!に取り組み、災害時の料理を考えていました。

天災は忘れた頃にやって来る」といわれます。

日頃からの備えの大切さに気づくとともに、改めて、今の当たり前に感謝したいものです。

 

clip_image004今日の献立(810kcal)

*中学生の摂取基準820kcal

ごはん

とりのしょうが焼き

れんこんのトマト和え

切り干し大根の味噌汁

牛乳

温かい給食に感謝しながら、美味しくいただきました

卒業までのカウントダウン

280113気温8度

曇りの朝、気温は氷点下、また一段と寒さを感じました。

日差しの入る教室から校舎の北側にある廊下に出ますと、寒さを感じました。まさに冬です。

日中は青空となり、暖かさを感じました。 

寒中の寒さがしばらく続きそうです。

夜は、暖かくしてお過ごしください。

 

3年生の教室には「卒業までのカウントダウンカレンダー」が、10月から掲示されています。カレンダーでは、次のとおり呼びかけています。

理想ではなく、現実に即した一歩、一歩の努力の積み重ねが大切です。

その実践は今、この時にあるのです。

「今やれることは、今やる」という意識で取り組むとよいでしょう。

・・・(後略)・・・。

 

今日で卒業まで「34日」の登校となります。

今月から入試に出かける生徒がいます。進路実現は個人個人が挑むわけですが、「受験は団体戦」です。学年の仲間と励まし合い、支え合いながら立ち向かいましょう。

       
  clip_image005   clip_image006

1・2年生は、3学期は次の学年への「0学期」という意識をもち、しっかりと準備をしてほしいと思います。また、これまで築いてきた学級や学年の絆をさらに強固なものにしていくことが大切です。

 

clip_image008今日の献立(870kcal)

*中学生の摂取基準820kcal

バンズパン

白身魚フライ

ゆでキャベツ

タルタルソース

ポークビーンズ

牛乳

 

バンズパンに魚のフライとキャベツをはさんで、フィッシュバーガーを美味しくいただきました

今日は何の日

雲の多い一日でした。280110柿

日が落ちると、どんどん気温が下がっていることを感じました。

 

昨年の今頃は、インフルエンザ警報が発令されており、本校でも出席停止の生徒が数名いました。今年はいまのところ、その心配はありません。みんな元気です。

子どもは風の子元気が一番です。

 

今日は「スキーの日」です。

1911年(明治44年)のこの日、新潟県高田の陸軍歩兵連隊においてオーストリアのレルヒ少佐が初めてスキー指導したことによります。

各地のスキー場で「雪がなくて…困っているようです。

本校も、来週木曜日21日は、1・2年生が茶臼山高原スキー場スキー教室です。

このところの冷え込みで雪不足も解消されたようで、現在のスキー場情報は、「積雪30cm」となっています。この10日(日)から第一リフトが動き出しています。萩太郎山の山頂から全面滑降とまではいかないようですが、スキーは可能とか。

この週末も冷え込み、天気はいいようです。

スノーマシンの活躍が期待されます。

予定どおりスキー教室が実施されることを願うばかりです。

神様お願いします

 

clip_image004

今日の献立(925kcal)

*中学生の摂取基準820kcal

カレーライス

ツナサラダ

蒲郡みかんゼリー

牛乳

今日は「パンの日」です。パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定。 1842(天保13)年4月12日に伊豆韮山代官の江川太郎左衛門が軍用携帯食糧として乾パンを焼いたのが、日本初のパンと言われています。この日を記念して毎月12日をパンの日としています。

本校では、毎週水曜日の給食を「主食はパン」としています。

今日は、カレーライス美味しくいただきました

東栄町成人式

この3連休はいかがお過ごしでしたか。280110氷柱

連休中、10日(日)が一番冷え込んだようで? ご覧のようにつららを見ましたが、11日(月)は見られませんでした。

冷たい風が吹き、まさにでしたが、日差しのある日中は、“暖か”でした。

 

この連休中、成人の日は11日(月)ですが、10日(日)に各地で成人式が行われたようです。

 

東栄町でも、10日(日)の午後、東栄中学校の武道場で、平成28年東栄町成人式で行われました。

新成人の入場では、来賓の皆様や保護者の見守る中、新成人の皆さんが一人一人が、現在の様子と抱負を語りました。

町長さんをはじめ、恩師や来賓の方から、温かいお祝いと励ましの言葉をいただきました。

新成人誓いの言葉では、家族や地域の皆様への感謝を述べ、この節目に大人の責任を果たすことと、自らを見つめ直し精進すること誓いました。

clip_image005 clip_image006

新成人のみなさん、おめでとうございました

式典に続いて「CASA金管五重奏団」の素敵な演奏ミニコンサートでした

いま未来の 扉を開けるとき アイ ビリーブ イン フューチャー 信じてる

第3学期始業式

280107白梅寒くなる」ことを期待しましたが、比較的「暖かい」一日となりました。

この暖かさで、ほら、もう・・・。

 

第3学期最初の全校登校日ですので、場を清めてから、始業式を行いました。

始業式の前に、体力テストで総合的に優れていた生徒に「体力章」が、校長先生から生徒一人ひとりに手渡されました。

1年生2名、2年生3名、3年生3名

おめでとうございます

 

校長式辞は、「一日の計は朝にあり」と、気持ちの良い生徒たちの挨拶で始まった朝についての話から始まりました。

昨日は小寒、小寒を過ぎ、寒い時期です。昨年はインフルエンザが流行期に入っていて、始業式に参加できない人がいました。今年は大丈夫でした。でも、油断大敵、予防に心がけ、規則正しい生活(早寝・早起き・朝ごはん)を続け、寒さに負けない強い体をつくりたいです。

2学期の終業式で話しましたように、東栄中に流行させるのは「インフルエンザ」ではなく、「やさしさインフルエンザ東栄中型」であることを確認しました。

clip_image004今日から第3学期です。3年生は38日間、1・2年生は53日間しかありません。あっという間に終わってしまいます。昔から「1月は行く月、2月は逃げる月、3月は去る月」と言われています。時間は、じっと待ってくれるわけではなく、日々が素早く過ぎていきます。

だからこそ、「今」を大切にしながら、夢や目標に向かって努力し、がんばり、成長してほしいと生徒たちに期待し、次の事柄について語りかけました。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

・家族から、「少し勉強を休んだらどう」と言われるくらい、ぜひ、3学期こそ、「中学生の本分に力を入れてほしい

・申年に因んで、「人とサルの違い」そして、「人間とは何か。それは想像する力があり、希望をもてるのが人間」。

・「トイレの神様」の話

・「一年の計は元旦にあり」という言葉がある。一人一人の新たな夢や目標を大切にするとともに、ぜひ、学級訓を決めたときを思い出し、学級全体として高まっていってほしい。

・質の良い睡眠をとるために、夜9時以降のノーメディア、「パワーアップ・チャレンジ」に今年も挑戦

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

 

校長式辞の後は、学年代表による「3学期の目標」の発表がありました。

発表された「学年目標」と「個人目標」を紹介します。

第1学年

学年:先輩になるので、一人一人が、あいさつと返事を大きな声で言い、自分の意

見をしっかり発言できるようにする。

・個人:1年間学習したことをしっかり復習する。

第2学年

・学年:最上級生になる意識をもって行動する。

・個人:後輩に信頼されるように人として成長したい。

第3学年

・学年:1日1日を大切に過ごす。

・個人:嫌なことから逃げないで前向きに取り組む。

 

clip_image006今日の献立(739kcal)

*中学生の摂取基準820kcal

なめし

れんこんサンドフライ

なめたけ和え

かぶの味噌汁

牛乳

 

今日は1月7日、七草です。七草にちなんだ「すずしろ(大根)」と「すずな(かぶ)」の献立を美味しくいただきました

寒の入りです。

280105ロウバイ 今日は二十四節気の一つ小寒本格的な寒さが始まる頃です。

また、「寒の入り」、この日から節分までを「寒中(寒の内)と言い、一年で冬の寒さが一番厳しい時期となります。果たして天気図に縦縞が現れ、冷たい北風が吹き込んでくるでしょうか。

 

終日曇りがち天気でしたが、比較的暖かい一日でした。

 

今日も校内には、勉学に励む生徒の姿がありました。3年生は、多くの生徒の姿が見られました。

中には弁当持ちで、終日学校で励んでいました。

家では、集中できなくて・・・」との弁でした。

 

いよいよ、明日から新学期が始まります。

ちらほら、「かぜをひいて・・・」という声を聞きます。

元気な笑顔がたくさん見られることを楽しみにしています

この暖かさも今日まで?

280105フキノトウ季節はずれの暖かさが続いています

今日午前中は、時々強い風が吹きましたが、室内に日差しがさし込み、ポカポカ陽気になりました。午後は雲が広がり、寒さを感じる日となりました。

今日は、昨日より多くの職員が、新学期の準備や書類作成に励んでいました。
校内には、勉学に励む生徒の姿がチラホラ見られました。

水辺では、この暖かさで・・・。

 

【おまけ】

さて、右の漢字は何と読むか分かりますか?

大阪市の中学生の作品です。

読み方を知りたい方は、産経新聞の「第6回創作漢字コンテスト」の結果をご覧ください。

仕事始め

0104福寿草28三が日は暖かい日が続きました。

今日も、穏やかな晴れ一日でした。

 

暖かく過ごしやすいのはいいのですが、冷夏は困ります。ちょっと、気が早いでしょうか?

 

学校には、生徒の声はありません。

新学期の準備に、数名の職員が出勤していました。

 

暖かい日が続くのは、明日までのようです。

強い寒気が流れ込み、6日(水)は小寒、暦どおり寒くなりそうです。

0104夕景28

平成28年 2016年 元日

あけましておめでとうございます。

0101朝日28

今日も雲の少ない青空が綺麗な一日でした。

 

この冬休み中の最低気温は、12月30日だったようです。

今朝は、幾分穏やかでしたが、空気は冷たく、冬本番?を迎えています。



今年もよい年でありますように。

皆様、よろしくお願いします

0101校舎28 0101元旦零下3度

 

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.4.1

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

このアーカイブについて

このページには、2016年1月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年12月です。

次のアーカイブは2016年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。