2017年12月アーカイブ

今日の明神山 12月28日(木)

 今日は仕事納めです。東栄中は校内の電気配線の付け替え工事を行うので、これで停電になります。

 ブログ更新も、平成29年はこれで最後の予定。今年もお世話になりました。

IMG_20171228_080416IMG_20171228_080220

寒波で、明神山は雪化粧。裏の駐車場も、雪解け水が氷になっていました。

IMG_20171228_080230IMG_20171228_080424

高所作業車が、これから校内の電源を落とします。(下左)

新しい配管のため、校内歴代記録の部分に、配管カバーが設置されました。(下右)

IMG_20171228_083002IMG_20171228_083025

 

オニスター万年日めくり「みそしょうゆ 東栄チキンは うまいのん」

 

 後藤さんが先日の虫は「ヒメツチハンミョウ」ではないかと教えてくださいました。ありがとうございました。

カウンター カウンター

晴れているのに雪です。

IMG_20171227_132413IMG_20171227_132519

 ごごから、日が差しているのに雪が降るという状況が続いています。写真の白い点は雪です。

 

IMG_20171227_132527

 

<3年生へ>

 受験勉強は、はかどっていますか。次の点も参考にしてください。(モチベーション編)

・絶対、この高校に入学するという強いイメージをもつ。ホームページなどで、その高校の雰囲気をつかむ。どの部に入るとか、行事等に見通しをもつ。

・1時間に10分は休憩をとる。休憩まで、時計をセットして、休憩を楽しみにして学習する。

・小さなご褒美をつくる。これを覚えたらおやつを食べるとか、これがわかったらスマホをやるとか。見たいテレビ番組を見るためにそこまで頑張るとか。

 

 まだ早いかもしれませんが、本番のテストの日課にあわせて、教科の勉強を行うという手もあります。愛知県の公立高校の時間割は以下のとおりです。

        愛知県                静岡県

  国語  9:10~ 9:55       国語  9:05~ 9:55

  数学 10:15~11:00       数学 10:10~11:00

  社会 11:20~12:05       英語 11:15~12:05

  理科 13:05~13:50       社会 12:55~13:45

  英語                   理科 14:00~14:50

  聞き取り 14:10~14:20

  筆  記 14:35~15:15

 

 愛知県と静岡県では教科の順番も違いますね。愛知県の時間割は昨年度の例です。静岡県は今度の日程です。

カウンター カウンター

今日の明神山 12月27日(水)

IMG_20171227_102937

オニスター万年日めくり「気高くて 町を見守る 明神山」

 

 日本列島が寒波に襲われている今日、東栄はかろうじてうっすらと山や日陰に雪を残すのみの小寒波です。

 だんだんと、明神山が姿をあらわしてきました。東栄中を来年度も見守ってくれるようです。下の方が朝の早い時間の明神山です。

 今日は、学習会も部活動もなく、ひっそりとした学校です。来客は数人。年末でも、一般企業は忙しいようです。

IMG_20171227_095645IMG_20171227_095653

IMG_20171227_112344IMG_20171227_112336

カウンター カウンター

終業式後の諸連絡 図書委員会より

IMG_20171222_092453 先日、I君が、図書館の本を千冊借りることを目標にしていて、今日がその日だというスピーチをしました。そのとき、「図書委員会が表彰してくれないかなー」という発言もしていました。

 

 終業式、図書委員会がその要望に応えて、表彰をしてくれました。

IMG_20171222_091952(1)

 1000冊を借りたI君には、特別に楯が贈られました。おめでとうございました。I君は名前を呼ばれるとき、最近の東栄中では聞いたことがないような元気いっぱいの声を上げて、受賞に臨みました。

生徒会から1年の振り返り

 終業式後の諸連絡で、生徒会から楽しい振り返りがありました。

 ぜひご覧ください。先生が一人、大ぼけしています。

カウンター カウンター

今日の明神山 12月25日(月)

オニスター万年日めくり 「つかれたのん 東栄温泉いかまいかん」

IMG_20171225_083436IMG_20171222_120058

 体育倉庫がきれいになりました。隣の更衣室とのデザインもそろっています。

 生徒の半分は、午前中学校に来て勉強をしています。

 せっかくの休みに学校に来るのだから、勉強が大好きになって欲しいし、頑張っている分、力をつけてほしいですね。

<3年生受検対策>

 3年間分の学習内容が書いてある目次などをコピーして、分かっているか分かっていないか〇×△をつけてみよう。

 学力試験で、苦手な分野が出てしまったら困ります。苦手な分野ほど、試験としては出しやすいのです。「わからないものはわからない」のではなく、「わかるまでしぶとく」頑張ってください。

<1・2年生>

 そろそろ、大掃除やもちつき、おせち料理づくりなどが始まりますね。ぜひ、お手伝いをして、将来大人になったとき、立派な家庭人になれるように準備しましょう。

カウンター カウンター

IMG_20171222_075620IMG_20171222_075614

 2学期77日目の終業式の朝は、快晴で気持ちのよい朝でした。東山からちょうど太陽が顔をだしました。

 全員健康です。よい冬休みになりそうです。

 

 今朝の新聞報道では、愛知県公立高校の希望調査が掲載されました。東三河の普通科の学級減により、倍率に多少変動があります。ご確認ください。ここから、この倍率を見て、冬休みの間に進路変更がありますので、最終的にはもう少し変化があると思われます。

 

 終業式後、体育館の玄関に次のような昆虫がいて、生徒たちの目にとまっていました。ハンミョウの仲間かゴミ虫か。詳しい方がいたら↓ここまでお知らせください。

   東栄中学校 toei-jhあっとまーくkitashitaraどっとjp   ※あっとまーく@   どっと.

 

 冬期休業中も、毎日とはいきませんが、ブログをアップする予定です。終業式の様子は、25日にお伝えします。お楽しみに。

 本日は、これでブログ更新は終了です。(13:00)

 

IMG_20171222_092621 

 東栄町サポーター様から、東京での障がい者とのかかわりについて、コメントをいただいています。紹介させていただきます。道徳の教材で使えそうです。

 

***********************************

あるときは、地下鉄に乗ると、出入口ドアの脇に立つ全盲の男性がいらっしゃいました。
座席は空いていたので、
『ご案内しますのでお掛けになりませんか』と、声をかけました。
男性は
『有り難うございます。どちらまで行かれますか』
と、逆質問があり、四駅先までと答えると、
『私は、終点の二つ手前まで、降りるときに、回りの皆さんに迷惑を掛けてしまうと申し訳ないので、毎回、ドア付近に立つことにしているんです。ご親切にありがとうございます』
仰いました。
ハンディキャップを持った方が、健常者に気を使って日常生活を送っていると思うと、申し訳ない気持ちになりました。
別の日に池袋駅で、全盲の方に声を描けると、電気量販店まで行きたいとの由、肩を貸してあげ、歩き出し、私が
『速度は大丈夫ですか』
『後、三歩で階段ですよ』
等々、ご案内すると
男性が『慣れてますね❗有難い。いつも僕らの仲間が世話になっているんですね。お礼を言います。携帯、スマホが普及してから、前を見てない人が増え、よく叱られるんです。見えない僕らが悪いんですけどね』
と、ケラケラと
笑われました。
世の中、どこか間違ってますね。

 電話番の合間に体育館に行くと、全員が集中して楽しんでいました。

 得点係をしていた2名の生徒が、楽しそうに実況中継をしていたので、動画にしました。

 

 今回はいつもの体育委員会でなく、生徒会主催の公約していた行事です。いつもはいない先生チームも大活躍。

「先生たちはいつのまに練習していたんですか?」という生徒の質問に対して、「練習なんかしてないよ」と答えた先生。

 そうです。先生たちの実力です。底力です!

 

 まだ、もっと上手な先生が、今回参加していませんでしたし(笑)。

IMGP3468

カウンター カウンター

DSC04858

遠山氏は、黒板に

1,000-1,000 = 0  

2,999 

という数字を書かれました。これについては、お子さんに聞いてみてください。

 

遠山さんは、杜氏を長年されて、今は会社の専務です。杜氏(とうじ)のすごいところは、お酒のレシピをもっているところです。レシピは会社でなく、杜氏の方のものなのだそうです。

 

 当然といえば当然なのですが、「この仕事のどこに魅力を感じるか」という問いについては、めざすお酒を商品化できたとき、そしてそれを購入した人からおいしいという評価をいただいたときだそうです。

 入社した当時は13名だった社員も今は50名。こういった工夫によって、奥三河の大企業になりました。

 子どもたちに夢を与えてくれるお話でした。

 愛知県教育委員会の事業である、キャリアスクールプロジェクト。2年生は、秋の名古屋事業所見学の発展として、地元の大きな企業である、「関谷醸造株式会社」の杜氏もされた会社役員の遠山氏をお迎えして講演をしていただきました。

CIMG9428DSC04864

  設楽町と旧北設楽郡稲武町の2箇所に蔵があり、多くの有名なお酒を造っています。

先生方に感想を聞きました。

・きっかけが大切。子どもたちにとって、これもよいきっかけになる。

・地元に大企業があるということは、地元の誇りになる。

・いろいろな人がいていいという話が参考になった。オレンジジュース一つをとっても、人によって感じ方が違うという話が、子どもたちにとっても参考になった。

 

プリントも用意してくださいました。

「役立つ人とは」

☆ 雑巾がけから → 努力

☆ 頼られる人   → 決断力と責任能力

 

IMG_20171221_173217IMG_20171221_173228

カウンター カウンター

東栄町サポーター、後藤さんから、さっそくご感想をいただきました。そのまま、紹介します。

 

*****************************

二学期もあと1日になりましたね。
皆さんにステキなクリスマスが訪れますように。


加納ちゃんの素晴らしい作文、クリスマスプレゼントとして、拝読しました。
私も都内を営業途中に、ハンディキャップを持った方と行き交う事がよくあります。
都会の人の冷たさを感じます。
どんな大切なアポイントがあっても、必ず声をお掛けするようにしています。
全盲の方、車椅子の方、お話をすると、健常者である我々が教えられる事が多々あります。
お若いうちから貴重な体験、経験をされた加納さん、貴女の笑顔、会釈をいつも返してくれる理由が分かった気がしました。
加納さんの作文、志多らさんの太鼓に負けない程、読んで下さった皆さんの心に、響いたと思いますよ。

あるハンディキャップをお持ちの方が仰った言葉に、『自分に無いもの、出来ないことを数えるより、自分に有るもの、出来ることに感謝して最大限活かして生きて行きたい』
こんな話を聞いたことがありました。
お声をお掛けしても、素っ気ない対応の時もあります。
登り坂で、車椅子の男性に声を掛けたら、坂道の車椅子の練習中と、叱られたこともありました。
どれも、お声掛けをしなければ、一生知らない事と解釈して、心折れないようにしています。
加納さんのように、どんな方でも特別視することなく、同じ人として、自然体で優しい手を差し伸べる人が増えることが、おもてなし日本の第一歩だと考えています。

******************************

IMGP2877

写真は、今年の福祉体験学習

 東栄町サポーターさんから、文字通り「物心両面」のサポートをいただいてます。東京と比べて、東栄町がどれだけ豊かな心が残っているのかも、知りました。

カウンター カウンター

 先日、実力テストがありました。この2学期の努力の差が、明確として分かれました。かなり伸びている生徒もいれば、かなり下がっている生徒もいました。

 まだまだ、これから間に合います。今年は学力試験に挑戦する生徒ばかりです。ひたすら勉強、学力をつけて、夢を勝ち取りましょう!

  ※ 公立推薦入試の生徒も、学力試験を受ける制度に変わって2年目になります。推薦入試だけという公立入試はなくなりました。

  ※ 私立推薦も簡単な学力検査があります。今後の高校生活につながる大切な検査です。

  ※ 唯一学力試験がなく、面接だけの中高一貫連携入試を受検する生徒は今のところいません。

 

 伸び悩んでいる皆さんへアドバイスです!

 まだまだ、勉強量の足りない人!受験生ムードになっていますか。ライバルは東栄中の3年生でなく、愛知県全体の3年生です。一日テレビもスマホもゲームもせずに、ひたすら勉強している同級生をイメージしてみてください。そのライバルに勝つために、家族にも協力してもらって、勉強できる環境を作ってもらいましょう。

  <その他のアドバイス>

  1. 早寝、早起きでリズムを作る。
  2. スマホやゲームを、合格するまで封印する。
  3. 小さな目標をたてて、できたという実感を作る。

 

 勉強を頑張っているのに伸びない人!積極的に質問してますか。わからないままにしていませんか。学習会も予定されているので、先生が困るほど質問をしてみてください。わかるまでがむしゃらにやることが大切。どの教科も、穴をつくらない勉強が大切です。第1希望の高校で、自分が苦手な分野がでたら大変!分からないままにしないことが大切です。

 <その他のアドバイス>

  1. 中1のときには分からなかったところも、今ではわかるかもしれません。分からないとあきらめず、もう一度、勉強してみましょう。
  2. 遠回りかもしれませんが、分からなくなったところから戻ることも大切です。大胆に、小学校のときから「学び直し」てみましょう。
  3. 分からないところをわかるようにするのが勉強です。分からないところを見つけてみましょう。
  4. 分からないところは、何時間たってもわかりません。そのときは、さっとあきらめて答えを見て確認して、それでも分からない場合は、友達や先生に質問してみましょう。

 

 

 東三河の生徒数が減っているため、近隣の市の普通科の募集人数が、軒並み1学級ずつ減っています。昨年度までは合格している学力レベルでも、本年度は分かりません。先生たちも、危機感を感じています。

 

 ひたすら勉強、学力をつけていきましょう!

 

 次の目標は、総合テスト。ほぼ、実力がためされる試験です。これ以外にも実力テストが何回かあります。

 

 今までの先輩も、秋まで文化祭や駅伝練習に向けてきたエネルギーを、上手に切り替えて、この時期、勉強に打ち込んできました。

 その素晴らしい東中の伝統を、ぜひ受け継いでいってください。

  

 第3学年総合テスト

実施日 1限 2限 3限
1月18日(木) 英語 理科 技術・家庭
1月19日(金) 数学 音楽 美術
1月22日(月) 社会 国語 保健体育

 教科にもよりますが、中学校全範囲から出題されます。

カウンター カウンター

今年の漢字、1年生版

CIMG7929 担任の先生は「共」を掲げた今年の漢字。

 清水寺では「北」を今年の漢字にしていました。

さて、本校の1年生は・・・

 

 

 

 

 

「百」 毎回100%の力でがんばっています。

「生」 ある程度、平和に、体調不良にならずに、生きることができた。

「楽」 一年生で初めてだったけど、先輩にもやさしくしてもらって楽しい1年になった。

「笑」 たくさん笑ったから。

「今」 一日、一日、「今」を楽しんで元気に過ごすことができたからです。毎秒、毎分、毎時間を大切にしたいです。

「仲」 いろいろな行事があって「仲間」と協力して、何事にも挑戦することができたから。

「疲」 疲れたから。

「大」 大きくなったから。成長したから。

「協」 いろいろと、みんなと協力してできたから。

「院」 検査入院が初めてあったから。検査入院の院にしました。

「時」 気づいたら1年が終わっていたから。

「頑」 2学期、たくさん頑張ったから。

「楽」 一日一日を楽しく過ごしたいから。

「後」 東三大会で、6回に四球を出してしまい、最後は打たれてしまったことや、やり残しがあったり、「もっと、こうすれば良かったな」と、日々思うことがあったから。そう、全部後に思うことが多いから。

 

 知っている人にとっては、個人が特定されてしまう漢字もありました。

 とても素直な1年生であることが伝わりました。よい学級であることが伝わりました。

カウンター カウンター

おいしい給食 12月21日(木)

IMG_20171221_120459

牛乳

ハヤシライス

フレンチサラダ

サンタさんのケーキ

 2学期最後、今年最後の給食は、きっと小学生も大喜びでしょう。

 サンタさんのケーキは「ここからあけてね。」というふたから開けると、そりにのったミニロールケーキがでてきました。

 また、フレンチサラダには星の形のニンジンが入っていました。各学年の食かんに1つか2つしか入っていないというラッキーな星のニンジン。私には大小1つずつ、合計2つのニンジンが入っていました。星がきれいな町、東栄町にふさわしい調理員さんの粋な計らいです。(教頭)

IMG_20171221_120809IMG_20171221_120514

IMG_20171220_164420IMG_20171221_085814

 自分が中学生から使っていた鉄棒ですが、根元の鉄の腐食が見られたので、新調していただきました。今回は、高鉄棒も低鉄棒も高さを変えてあるので、ちょうどよい高さを選べると思います。

 前回の台風で、吹き飛ばされていた武道館の壁も、補正予算が通りました。これで、新成人の方をお迎えできます。

 2年生の黒板の上下機構については、ICT事業により、電子黒板に変更する計画があります。自転車置き場についても、町当局の計画を待ちます。応急処置として、穴をふさいだり、雨漏り部分に停めないようにしたりします。

カウンター カウンター

 数日前から、年末に向けての取り組みを行っています。

 先ほどの調理室の大掃除を始めとして、身の回りの環境を綺麗にして、学校に置いてある私物を持ち帰っています。

 生徒玄関もとても綺麗でした。ただ、晴天続きなのに、傘が数本置いてあります。一度、いつのまにか、買ったはずの傘が見当たらなくなっていたら確認してみてください。

 

<綺麗に保たれている生徒玄関に置き忘れた傘>

IMG_20171221_090339(1)

カウンター カウンター

毎年恒例、第2学年家庭科 調理室清掃

IMG_20171221_090238(1)IMG_20171221_090232(1)

 1時間目から、2年生がせわしなく働いているので、調理室をのぞいてみました。毎年恒例の調理室清掃です。(去年はできなかったらしいですが。)

 スプーンや食器などを整理したり、掃き掃除をしたり、流しをくまなく綺麗にしたりと、昨年の大掃除の復習もかねて、頑張っていました。

 2年生、ありがとう。立派な家庭人になれそうです。

カウンター カウンター

今日の明神山 12月21日(木)

IMG_20171221_073857

 いよいよ、明日で2学期も終わりとなりました。このところ、快晴が続いています。

 今朝は、-3℃を記録していました。霜がしっかり降りた運動場で、1・2年生は朝練習に励んでいました。

 

オニスター万年日めくり 21日

「いいわいねぇ~ 

伝わる東栄(ここ)の あたたかさ」

 

 

 

 

 本日は、クリスマス会食、通学団会、そして生徒会主催レクと、行事が目白押しです。

IMG_20171221_074021IMG_20171221_073945IMG_20171221_073923IMG_20171221_074046IMG_20171221_074030

全国中学生人権作文コンテスト 県入選

 本校生徒、3年加納さんが、見出しのコンテストで入賞しました。名古屋法務局にお許しを得て、新城支局のご協力により作品を掲載します。

 東栄町の地元プロ太鼓集団が取り組んでいる事業も伝わってくる、素晴らしい作品です。

**************************

  わたしの「出会い」

「ドン、ドン、ドン・・・。」

 太鼓フェスティバルのリハーサル。ばらばらで統一感のない太鼓の音が会場全体に響き渡る。まだ幼かった私は、こんな演奏のどこがいいのかと思っていた。

 私が初めて障がい者の方たちと身近に接したのは「障がい児・者 太鼓フェスティバル」の会場だった。太鼓は一人でやるものではなくみんなと一緒にやるものだ。年に1回発表会をすることで、障がいがある人も、その日に向けてみんなでがんばれる。このフェスティバルは、そんな意味のある催しだった。

 でも私は、会場を走り回る人、急に奇声を上げる人など、今まで見たことのない人たちとどう接していいか分からず、呆然としていた。周囲の人たちが、障がい者の方たちに笑顔であいさつをしたり、ほめたりする姿を見て、何もできていないのになぜそんなふうに言うのか、なぜ普通に接することができるのかとても不思議に思っていた。

 その後、小学校の授業で、「人権」について学習する機会があった。世界中にはさまざまな差別がある。男女の性別、人種、国籍、家柄、そして、障がいのある人への差別。私が今までしてきたことは、差別に当たるのではないかと思った。そして、なぜ怖がったり、避けたりしたのだろうかと思った。

 その後、再び、「障がい児・者 太鼓フェスティバル」に行く機会があった。その日私は、一つ決めていたことがあった。それは、誰とでもきちんと向き合うことだ。

 フェスティバルに来ているほとんどの人が、誰かに付き添ってもらっている。障がい者の方も付き添いの方も、みんなが誰にでもあいさつをしている。今までの私は、あいさつをされても小さい声で返事をし、愛想笑いしかしていなかった。私は変わろうと思った。今日あいさつをされたら、しっかり大きな声で返事をする。また、相手の目を見て話したり、笑顔でいたりしようと思った。勇気を出して相手ときちんと向き合おうと思った。

 すると、世界が180度がらりと変わったのだ。自分が笑顔で返事をしたり、相手の目を見て話したりすると、相手も笑顔で返事をしてくれたり、いろいろなことを話してくれたりする。もちろん、相手も私の目をしっかり見てくれる。話ができることがうれしくて、自分が変われたこともうれしくて、もっともっとたくさんの人と話したいと思った。

 それから、一年後、小学校4年生のとき、「若竹荘チャリティー公演」があった。「若竹荘」というのは、障がい者の方たちのための作業所や自立をするための家、パン屋や保育園を経営している場所だ。

 私はそこで、一組の夫婦に出会った。奥さんは車椅子に乗っていた。私がそのことを気にしていることに気づいたのか、

「交通事故にあってね。下半身が動かなくなっちゃったの。」

と、笑顔で話してくれた。なぜ笑っていられるのだろうと、私は不思議に思った。話をしてるうちに、その人は絵手紙を描くのが好きだと分かった。見せてもらった。その絵を見たとき、私は思わず涙を流してしまった。その絵からその人の優しさと生きる強さを感じたのだ。二人に心配させてしまったと思い、謝ろうとすると、

「私、あなたに絵を描いてもいいかしら。」

と聞いてきた。私は、

「もちろんです。」

と答えた。

 次に会ったとき、一枚の色紙を手渡してくれた。そこには、今は亡き我が家の愛犬の絵と、彼女の言葉が綴られていた。私が話した愛犬たちの話をよく聞いて、その様子を想像して描いてくれたのだ。その絵を見ていたら、かわいかった犬たちのことを思い出して、また、涙が流れてきた。その人の絵には、私が忘れかけていた優しさや強さを与えてくれる力があった。

 体に障害があっても、生きることへの希望を強く抱いているこの女性を、私は一人の人間として尊敬する。

 「障害」それは、とても重い荷物のようだ。でも、それはその人が生きていく上で最大の武器にもなるのではないだろうか。今を当たり前のように生きている私たちに比べ、今を一生懸命生き、生きていることの喜怒哀楽を体全体で受け止め、体全体で表現している。そんなふうに見える。私より充実した日々を送っていると思えた。

 私は「障がい児・者太鼓フェスティバル」に足を運んだことと、一組の夫婦に出会ったことで、自分自身が変わることができた。これからは、どんな人にも、優しく強い手を差し伸べられる人になりたいと思う。

カウンター カウンター

体育のマット運動

 1年生は倒立ができることを目標にしています。逆さ感覚がまだ、身についていない生徒もいるようですが、だんだんとできるようになっています。

 昨年、倒立で自分の体を支えることができなかった2年生も、今年はすでにできています。倒立からハンドスプリングという工夫を加えて、目標をもってやっています。

3年生は中学のまとめです。バック転に取り組んでいる生徒もいます。

 

 体育のM先生が、動画でそれぞれの生徒の動きを記録しています。一人の生徒のデータをいただきました。iPadではスローモーションで記録されているのですが、YouTubeにすると、通常再生に戻ってしまいました。

カウンター カウンター

今日の明神山 12月20日(水)

IMG_20171220_083301

 今日も快晴の明神山です。2学期も終わりに近づきました。2年生のキャリア教育として、今日は地元の酒造会社の杜氏さんをお招きして、地元企業で働くことについて、講演をいただきます。

 

 オニスター万年日めくり

 20日「上がらっせ 遠慮せんでも いいわいねぇ 」

 

 東栄中学校も、どんどんいろいろな方に来て欲しいです。先日も、校長先生の地元の卒業生仲間が、校長先生にお会いするためにご来校されました。

 宮平に来れば、こんなすばらしい景色が眺められます。

 ワープロで普通に入力すると、こんな感じになってしまいました。三河弁変換が欲しいです。

     亜蛾拉せ 遠慮線でも イ祝いねぇ

カウンター カウンター

 東栄中学校は、PTAの活動として、この時期、防犯・交通安全パトロールをしてくださっています。

 IMG_20171219_162024(1)

 本郷コースのパトロールでは、当番の保護者の他、小学生の妹さんも立ってくれていました。中学生もうれしそう。

 

IMG_20171219_162655(2)

 バス通学の生徒は、三輪方面が一番最後まで残っています。それぞれ、思い思いの方法で時間をつぶしています。

 

IMG_20171219_161051

 自転車通学の生徒は、下の道に行くまでは、自転車をひいて下ります。写真は下川方面ですが、月方面も同じです。事故防止のためです。

 

IMG_20171219_162910(1)

 下川方面。友達と右左に分かれる場所。少し立ち話をしていたようですが、パトロールのために接近すると、残念そうにさよならをして足早に帰っていきました。

 こうした分かれ道では、友達とお話していたい気持ちも分かります。でも、暗くなるので早く下校して欲しい思いもあります。パトロールが、生徒の判断力を高めます。

 

 

IMG_20171219_161807IMG_20171219_161727

 本郷方面は、急な坂道があります。冬期は、凍結が心配な場所です。

一方で、とても情緒のある場所。生徒が来るまでの間、木の芽を撮影しました。もうすぐ綺麗な花が咲くようです。

IMG_20171219_161509

 なお、この先のさらに上に続く坂道は、今期、高木を全部伐採してくれたので、冬期の凍結の心配がなくなりました。

 

 

 最後に、からっぽになった自転車置き場・・・。

IMG_20171219_163612

おいしい給食 12月19日(火)

2017-12-19-11-54-20

牛乳

ごはん

からあげ

切干大根の煮つけ

こまつなのかきたま汁

 

 

 

 

 冬に旬のこまつな(小松菜)と、ほうれん草の違いってなんだろうと思ってネットで調べてみました。それぞれ、重要な栄養素を含んでいるので、両方食べた方がよいみたいです。(教頭)

ただいま 準備中  ~校長室の本棚

「校長室の本棚」の本の入れ替えを計画、準備中です。整うまでしばらくお待ちください。配架希望のリクエストがあったら、いつでも校長室にどうぞ!!

IMG_2697

Hello 校長室 ~最近の校長室

2学期の終わりまであと4日になりました。校長室の窓から見る今日の明神山です。

今日も元気です!!

IMG_2698   IMG_2693

「Hello校長室」のコーナーを少し模様替えしました。人権の標語コンクール「みんなが選ぶ東中人権標語」の結果を掲示したり、中日野球教室でいただいた2人の選手のサインも飾りました。

      IMG_2694        IMG_2695

IMG_2696 今朝、3年生の優花さんが、久しぶりに修造カレンダーの日にちあわせをしてくれました。気がついて行動してくれたことで、朝からいい気分になりました。「よく気がついてくれたね。ありがとう」と声をかけると、照れくさそうにうなずきながら、行ってしまいました。でも、後ろ姿がうれしそうでした。

野球部の4人の少年には、サインに選手名鑑を貼り付けてラミネートをした工夫を自慢してみました。「おーっ」と言いながら、感心してくれたようですが、インパクトが弱くてちょっとがっかりでした。でも、「いいさっ、きっと、『やるなあ~!』と思ってくれた」と自分を励まして、自己満足の境地です。 (長)

1月の行事予定

2018年 1月

日付 内容
1 元日
4 仕事始め
1・3年学習会(午前)
5 1・3年学習会(午前)
東栄町成人式準備
7 東栄町成人式(武道館・体育館)
8 成人の日
9 3学期始業式(朝練習なし、給食あり、16時下校)
海外研修説明会(2年)生徒・保護者
10 部活動開始(朝練あり)
16時45分下校
13 校内電気工事
野球・卓球・テニス女 午前部活
14 部活なし
15 中高一貫協力者会議
公立高校推薦会議
朝練なし
18 3年総合テスト
スキー教室(弁当)
部活なし・16時下校
19 3年総合テスト
英語検定
薬物乱用防止教室(6限)
20 野球・卓球・テニス女 午前部活
21 テニス男・練習試合
22 3年総合テスト
職員会議
部活なし・16時下校
23 3年保護者会
25 1・2年給食なし・弁当
スキー教室予備日
私立推薦願書受付
27 全部活 午前
28 部活なし
29 朝練なし
30 私立一般願書受付
31 入学説明会
部活動見学 17時15分下校

 

ここからも確認できます。

12月の予定

2017年 12月

日付 内容
22 終業式11:20下校
バス11:35
給食なし
23 天皇誕生日
24 冬季休業
25 1・3年学習会(午前)
26 1・3年学習会(午前)
28 仕事納め
31 大晦日

1年生の学級通信より

第1学年 学年通信

clip_image002

                                       No.31

2017.12.8

 

人権週間・能楽鑑賞会

clip_image004

【人権について考えました】

人権週間が12月4日から始まりました。中学校では、5日の火曜日に人権擁護委員の方をお招きし、人権に関わる授業を行いました。1年生は、「文字だけでのコミュニケーション」をテーマに、生徒が利用しているSNS(ラインやツイッターなど)で情報を発信することについて考えました。最後に、人権擁護委員の西田さんから、人権についてお話をしていただきました。

 

【生活記録より】

○文字だけでだと、人によって受け取り方が違って難しいなと思いました。

○自分もSNSをやっているので危ないと思いました。人権を大切にしたいと思いました。

○人権を考えてみて、大切なことが分かりました。SNSで、これを言ったら相手はどう思うかなど、考えて利用するようにしたいです。

 

【能楽鑑賞会】

clip_image007 6日の水曜日には、能楽鑑賞会がありました。先月のワークショップで学んだ謡にあわせて舞を学年ごとに発表もしました。その後、敦盛の能楽を鑑賞しました。室町時代から続く伝統芸能を鑑賞しました。鑑賞会が終った後で、1年生で絨毯の片づけをしました。鑑賞会が終ってから突然お願いしたにもかかわらず、快く引き受けてくれました。さすが1年生!

 

 

【生活記録より】

○初めて能を見ました。すごく迫力があることに驚きました。

○初めて能を見て、「能ってすごい!」と思いました。1人だけでは絶対にできない、舞う人、演奏する人、唄う人が協力しなければ能ができないことが分かりました。

カウンター カウンター

今日の明神山 12月19日(火)

IMG_20171219_084320IMG_20171218_160415

 よい天気が続いています。

 気温はネットの情報で9時現在2℃を示しています。

 右の写真は、昨日、生徒が下校した後の沈んだ夕日をバックにした明神山です。勤務の終わりを告げる、美しい光景です。

IMG_20171219_084330IMG_20171219_092522

 教育委員会の予算で、体育倉庫の改修がすすんでいます。(写真左)年内で完成予定です。さらに、本日は、これも教育委員会の予算で、鉄棒の改修がすすんでいます。

 校舎や体育館の外壁工事も終わり、今後もこの宮平の地に立つ校舎を使う方針です。冬休みには、校舎内の電気配線の取替工事もあります。今後は、武道館、技術室、校舎内照明のLED化、生徒から要望が上がっている自転車置き場などにも予算を要望していきたいと思います。

カウンター カウンター

2年生の学級通信から

clip_image002[4]

第2学年 学年通信

第31号

12月8日 発行

 

clip_image002

伝統芸能を体験

 6日(水)に能楽鑑賞会が開かれました。本番に向けて、舞い手と歌い手に分かれて練習をしていました。舞い手のIさんとYさんは、いただいたDVDの公演を見て、自主練習をしていました。

 体育館に本物さながらの大きなセットが組まれ、舞台に上がる生徒の表情や動きから緊張感がとても伝わってきました。

 歌い手は今までで一番大きな声で歌うことができ、舞い手も練習の成果が出ていました。

 今回のような本物の舞台に上がる機会や能を正面から見る機会はめったにないことです。このような貴重な体験を生かして、自分の教養を広げてほしいです。

<生徒の声>

・能を見ました。公演の間、ずっと正座をして歌ったり、舞ったりするのはとても大変だと思います。さすが、プロだと思いました。

・今日は能をやりました。直前まで振りを確認して、今までの練習を生かして舞えたと思います。よい経験になったと思いました。

 

 

カウンター カウンター

委員会での作業ご苦労様です。

カウンター カウンター

朝礼でのスピーチ

 毎回、楽しいスピーチです。次も楽しみになってきます。

 今日の3年生のスピーチは、校長先生よりも笑いをとっていました。素晴らしい。

 

 

 

カウンター カウンター

おいしい給食 12月18日(月)

IMG_20171218_115452牛乳

ひじきごはん

あんかけヘルシーハンバーグ

キャベツとジャコのおかか和え

根菜みそ汁

 

 

 

 今日も調理員さん泣かせのメニューかもしれません。多くの食材を切り刻んでいたのではないでしょうか。おかげで、ヘルシーハンバーグを始め、おなかの調子を整える、健康的な給食になってます。(教頭)

 

根菜みそ汁の具:ジャガイモ、大根、ごぼう、レンコン、こんにゃく

おかか和え:キュウリ、ニンジン、キャベツ、ジャコ

ひじきごはん:にんじん、ひじき、えだまめ

今日の明神山 12月18日(月)

IMG_20171218_080019IMG_20171218_111549

 大変天気のよい朝です。気温はぐんと下がって、9時現在1℃でした。

 体育倉庫と石灰倉庫の改修工事が始まりました。屋根と壁面を修理します。地域の方々も利用してもらうため、整備が進んでいます。

 今後、鉄棒の改修工事、校内電気配管の新調が行われます。

 2年の黒板や自転車小屋の修理は、もう少しお待ちください。

 

<お知らせ>

2月9日(金)の授業後、漢字検定を実施します。保護者や地域の方々で、受検を希望されるかたは、今週中に学校までご連絡ください。

 

 

写真は、邦楽を学ぶワークショップ&コンサートの出演者から、色紙のプレゼント

IMG_20171218_114415

カウンター カウンター

3年生の学級通信より

clip_image002飛躍

自ら学び

心豊かに

たくましく

第 31 号

平成29年12月8日

東栄中学校 3年生

clip_image004

本当にすごい!とうえい温泉! ~キャリアスクールプロジェクト~

 4日(月)キャリアスクールプロジェクトの授業で、株式会社とうえい代表取締役の伊藤雄一さんを講師にお招きしました。とうえい温泉は今の3年生がちょうど生まれた、平成14年に開業されました。開業当時の話、接客業務で大切にしていること、面接で必ず聞くこと、伊藤さんの座右の銘「なせば成る」「共同・共存・共感」など、これから入試を控える3年生にとっても参考となるお話を聞くことができました。

 

「生」と「死」について考えました。~道徳「ママ、酸素切って」の授業を通して~

 5日(火)人権擁護委員の清王先生をお招きし、道徳の授業を行いました。題材は「小児性白血病で苦しんでいる7歳の息子をもつ母親は、本人の意思どおりに安楽死させるべきか、それとも安楽死させるべきではないか」です。とても難しい選択ではありますが、生徒は息子と母親の両方の立場になって、真剣に考えていました。全員が自分の意見をしっかりと伝え、「死」と「生」について考えを深めることができました。

 

~生徒のふりかえり~

・生死に関わることなので辛かったけど、どこに視点を置くのか、みんなの意見が聞けてよかった。

・自分の子供を手離さなければならないとき、このお母さんはどれだけ悩み苦しんだのか、どちらの選択も辛く苦しいものだが、母子共に新しいスタートを切れるようになってほしい。

・命というものがどれだけ重いことかを感じた。このような判断がどれほどまで難しいことかが分かった。

clip_image007clip_image009clip_image011

 

 

能楽の魅力を体験! ~能楽鑑賞会~ clip_image013

 6日(水)本校体育館で能楽鑑賞会を行いました。前回のワークショップに引き続き、京都から京舞片山家の皆さまをお招きして、演目「敦盛」の公演を鑑賞しました。途中に本校生徒も参加する場面があり、謡と舞いをそれぞれの学年ごとに披露しました。前回教えていただいたことを思い出しながら、能の舞台で堂々と出演することができました。生徒にとっても、とても貴重な経験になりました。

 

 

カウンター カウンター

今日の明神山 12月16日(土)

IMG_20171216_091524IMG_20171216_092411

 昨日の予想どおり天気がもって、無事中日ドラゴンズの野球教室が開催されています。

 グラウンドは、東栄中、設楽中の中学生や少年野球の小学生、それに保護者や、一般の方、中にはおっかけのファンの方など、とても賑やかになっています。

 東栄中野球部生徒は、三ツ間選手に「おかえりなさい!」と声をかけていたそうです。206番の育成から、43番をもらったタイミングだったので、この色紙を涙を流して喜んでくださったとのこと。

 さっき、事務局の人が、お礼の色紙をまた用意していました。北設の子どもたちの温かい感謝の気持ちが、また伝わるといいなと思いました。

 

 野球教室が終わると選手からのサイン会。まだ、間に合いますよ。

 

image

 

カウンター カウンター

全校生徒が、全員琴の演奏を体験しました。

 最後には、講師の琴伴奏とともに、聴き応えのある「さくらさくら」を演奏できました。

 

<生徒感想>

弦に指がはじかれそうだった。結構びんびんに貼っているので力がいる。

押して弾くって言われたけど、次の弦に当たりそうだった。

弾くのがとても難しくて、2つ音が出てしまう。

とても面白かった。とても気持ちがよかった。

DSC08639CIMG9144CIMG9163CIMG9150

DSC08661DSC08663DSC08659CIMG9160

カウンター カウンター

 さくらさくらを、ごらんのように演奏できるようになりました。最後は、自分自身に拍手です!

カウンター カウンター

おいしい給食 12月15日(金)

IMG_20171215_123523(1)牛乳

ごはん

けんちんしのだ肉みそかけ

はくさいのごま和え

けんちん汁

 

 

 肉味噌もとてもおいしかったです。はくさいは、かぜの予防に最適。ビタミンCが豊富だそうです。(教頭)

今日の明神山 12月15日(金)

IMG_20171215_081753

 曇り空の明神山です。明日、天候が悪い場合、中日ドラゴンズ野球教室は東栄ドームに場所を移して行われますので、ご承知置きください。

 今のところ、明神山に雲がかかっていないので、明日は雨が降らない、だから本校グラウンドで実施されるのではないかと予想しています。

 

IMG_20171215_093108IMG_20171215_093104

 本日の午後は、邦楽を学ぶワークショップ&コンサートです。朝からのき山学校のスタッフが準備をしてくださっています。

 中学生はお琴でさくらさくらを練習するようです。楽しみです。

カウンター カウンター

 東栄町は「東栄町ICT活用教育推進ビジョン」を策定し、来年度より3年間の計画で、児童生徒一人一台の学習用端末(タブレット)導入をめざしています。文部科学省から、特別に派遣されたアドバイザーによる研修がありました。

 今回、第2部は一般の教員対象でした。ご覧のように、電子黒板の活用法についても学びました。

IMG_20171214_164742IMG_20171214_164755

カウンター カウンター

認知症サポーター養成講座

認知症サポーター養成講座が2年生で行われました。

DSC04820IMGP3451

資料やDVDで、具体例を示しながら認知症の方との接し方や心構えを教えていただきました。

生徒には、認知症サポーターとして、オレンジリングが配られました。ご家庭で、認知症について質問をしていただけたらと思います。(文責:2年副担)

DSC04823

カウンター カウンター

おいしい給食 12月14日(木)

2017-12-14-11-49-44牛乳

ごはん

ショウロンポウ

もやしとほうれん草のナムル

韓国風たまごスープ

ぶどうヨーグルト

 

 

 「おいしい中華料理の給食を食べたかったらぜひ、東栄町に転校してください!」と、宣伝できます。

 ショウロンポウは給食会の食材ですが、調理員さんが研究に研究を重ねています。おそらく、たくさんの数を処理している地区は揚げたりしているようですが、東栄町の給食のショウロンポウは本格的です。

 栄養教諭は、今日のたまごスープの出来がよいとコメントしていました。確かに、ふわとろでした。ぜひ、お子さんにできばえを確認してみてください。(教頭)

 

<たまごスープの超アップ  と  研究を重ねて上手に調理できたショウロンポウ>

2017-12-14-11-49-522017-12-14-11-49-57

今日の明神山 12月14日(木)

IMG_20171214_085954

 朝から快晴の明神山です。今シーズン、最低気温を記録しています。(参考にしているネットのデータでは朝6時現在の東栄町の気温は-2℃)

 昨日は豊根、設楽(津具)と、出張で移動していました。豊根のプールには氷が張っていました。津具では午後3時ごろ、雪が舞ってました。

 冬シーズン到来です。

 

 週末の「中日ドラゴンズ野球教室」の情報が、中日新聞に掲載されていました。お客様が増えそうです。

 英語検定、漢字検定の申込み締め切りも明日までです。保護者の申込みもありました。保護者や地域の方の申込みも受け付けます。ご希望の方は、教頭までお申し出ください。

 

 <今日の予定>

 文部科学省から派遣された講師によるICTアドバイザー派遣事業ICT研修があります。教員と教育関係者を対象としています。先生たちがしっかり勉強して、行政からも設備の支援があり、平成30年度のICT(パソコン)教育が充実しそうです。  

 認知症サポーター養成講座があります。(2年生5時間目)役場の方による講義です。

 美化委員会主催の「落ち葉をたくさん集めましょう」があります。本日は男女対抗だそうです。

IMG_20171211_142737

※ 学校に上がる町道の落ち葉。送風機で集めたところ。以前は地域のボランティアの方が掃除をしてくれていました。

 

 

カウンター カウンター

おいしい給食 12月13日(水)

2017-12-13-11-51-23

牛乳

りんごパン

あじフリッター

イタリアンサラダ

ミネストローネ

 

 

 筆者の好物はあじフリッターですが、サラダもミネストローネも好物な生徒が喜ぶような味付けでした。リンゴパンも甘くておいしいです。(教頭)

 3年生は理科の実験を行っています。真剣に質問したり、教科書をのぞき込んでいる生徒が多く見られました。

IMG_20171213_085322IMG_20171213_085314

IMG_20171213_085351IMG_20171213_085301

 

 1年生は社会です。アメリカの産業について、場所と地図とを一致させていました。1分間でどれだけ覚えられるか練習していました。

 学習支援員の先生も社会の教員免許を持っていますので、所々解説してくれました。

IMG_20171213_085916IMG_20171213_090358

IMG_20171213_090433IMG_20171213_090409

 ぜひ、ご家庭で復習してみてください。デトロイト、シリコンバレーなどです。

 ちなみに、設楽町の海外研の場所シアトルや東栄町の海外研の場所のバンクーバーも同じ地図です。野球好きな生徒は、イチローや大谷選手を始め、日本人選手が所属しているチームを関連で探すのも面白いです。

 

 2年の技術では、電気製品を製作していました。自由に製品を選択して取り組んでいました。

IMG_20171213_085501IMG_20171213_085512

 既にラジオ製作が終わった生徒は、3年Hさんの大好きな延長ケーブルを作っていました。  左は電気スタンドです。LEDランプです。金属製品にドリルで穴を開けているところは動画でおさめました。

 

カウンター カウンター

カットモデル勧誘にご注意ください

 愛知県教育委員会を通じて、愛知県警察本部少年課から次のような連絡がありました。学校でも生徒に伝えますが、ご家庭でも十分お気をつけください。

 

引用

  生徒に対するカットモデル勧誘を装う性被害の防止に関する啓発

 

 本県において、カットモデル勧誘を装いながら、言葉巧みに女性を誘い出し、密室で当該女性を突然剃髪することにより、抵抗できなくなったところをわいせつな行為に及び、その状況をビデオ撮影するという事件が発生しました。

 当該事件については、本県警察で捜査を尽くし、被疑者を検挙しておりますが、被害者は中学生から成人まで幅広い世代にわたっているほか、剃髪及びビデオ撮影という心理的圧迫を受けていることから、被害の潜在化が懸念されます。

 また、被疑者の手回は、性犯罪につながる危険性を隠し、「カットモデル」といった親しみやすい言葉で心身の未熟な青少年を巧みに誘い込んでおり、その健全育成を阻害する極めて憂慮すべきものであります。つきましては、あらゆる機会を通じて、生徒・保護者に対して啓発・指導を実施していただき、子供の性被害防止を図っていただきますようお願いいたします。

カウンター カウンター

今日の明神山 12月13日(水)

IMG_20171213_075119

 柿野の上の集落に、朝日が先に当たっています。

 東栄中では体育館に先に当たります。ちょうど卓球部の生徒が朝練を終えて、教室に戻る時をとらえました。

 裏山はいつの間にか枯れ木になっています。

IMG_20171213_075104IMG_20171213_085826

 技術室では、2年生が電気製作に取り組んでいます。この後のブログで紹介します。

 なお、社会福祉協議会から、募金の領収書が届きました。また、本格的なボランティア活動に応募した、1名の3年生がいます。とても期待しています。

 生徒会の生徒が10分放課(愛知県では授業と授業の間の休み時間をほうかといいます)に音楽をかけています。音楽の間に教室移動をすませて、チャイムと同時に授業を始めようという試みです。

カウンター カウンター

PTA新聞で募集した漫画紹介3

IMG_20171212_084407IMG_20171212_084421

カウンター カウンター

PTA新聞で募集した漫画紹介2

IMG_20171212_084353IMG_20171212_084401

カウンター カウンター

食育の授業「間食のとり方」

DSCN0076DSCN0077

 まず、最初に、学級担任が、食育のアンケートをもとに間食(おやつ)についての課題をつくりました。そして、教材をつかって、二人のモデルの生徒の間食を考えることにしました。「間食の役割を考えて内容を決めよう」という課題で取り組みました。

 

  モデルの男の子はスポーツマンで野菜が苦手な子、間食はほとんどとらない。

  もう一人の女の子は文化部で食べるのが好き、一日1枚板チョコを食べる。

 

 その後で、栄養教諭が間食についての説明をしてくれました。

 例えば間食を上手にとることは心の健康にもつながることを学びました。

 その上で、この2人の理想の間食(おやつ)を各グループで考えました。

 

心の健康を考えた考えとしては、次のようなものがでてきました。よく考えていました。

 

○ サッカー少年だからエネルギーをたくさんとらせたい。でも、食べられないから流し込むようなゼリーやジュースがどうかという意見。

○ 女の子についてはチョコを食べ過ぎるからチョコはやめさせたいという意見がある一方で、チョコが好きだからチョコは入れてあげようという思いやりのある意見。

 

DSC05790DSC05791

DSC05789DSCN0090
カウンター カウンター

 

DSC05796DSC05798

PTA新聞で募集した漫画紹介1

 PTA新聞で募集した4コマ漫画は、1名しか掲載されません。せっかく描いてもらったものです。昨年度のものからここで紹介します。(作品掲載の許可を、本人から取っています。)

IMG_20171212_084334IMG_20171212_084339

カウンター カウンター

おいしい給食 12月12日(火)

IMG_20171212_124002

牛乳

ごはん

白ごまつくね

ひじきとツナの和えもの

さつま汁

 

 

 

 さつま汁がとても甘くて、つくねも甘くておいしかったと評判でした。ごはんの炊き具合もベストだったようです。(甘いおかずが苦手な教頭)

今日の明神山 12月12日(火)

IMG_20171212_075829

 まだ、朝日が当たらない中を1・2年生は熱心に朝練習に取り組んでいます。明るい声がグラウンドから聞こえました。

 もう少し寒くなると、練習がつらくなりますが、冬場にしっかり基礎を固めて力をつけて欲しいです。

オニスター万年日めくり「まもります 人の温もり 森の山」

 

IMG_20171212_075837IMG_20171212_075846

カウンター カウンター

朝礼でのスピーチ

 楽しいスピーチが聞かれました。動画でお楽しみください。朝から潤いがありました。

カウンター カウンター

今日の明神山 12月11日(月)

 インフルエンザは収束してます。第1波をかろうじて食い止めることができました。

 今日から中学生は「パワーアップチャレンジ活動」を始めます。小学生や保育園児にもよいお手本となるような取り組みができるといいのですが。

IMG_20171208_082523IMG_20171211_082529

 今日も朝霧に包まれていました。

IMG_20171211_082501IMG_20171211_082510

 

 生徒会はあいさつ運動と身だしなみチェックをがんばっています。保護者の方々のご支援ご協力もよろしくお願いします。

IMG_20171211_082555Screenshot_20171211-122203

カウンター カウンター

おいしい給食

IMG_20171211_115836牛乳

ごはん

ちくわのカレーあげ

れんこんのきんぴら

たこボールのすまし汁

 

 

 成長期の子どもたちのことを考えて、タンパク質は毎日たっぷり入っています。れんこんのきんぴらには豚肉が入っています。

 たこボールは鍋に600個入れたそうです。給食当番も数には気を遣って配膳するかとは思いますが、多少の数の違いは許してください。

 ちくわのカレーあげは、辛くもなく、かといってカレー粉の味はしっかりついていて絶品でした。(教頭)

家庭科の宿題は・・・

 兼務されている家庭科の先生のコメントを載せます。

1年「大掃除大作戦」

「インフルエンザが流行する前に、冬休みの宿題の説明をしました。1年生は大掃除大作戦です。家族の一員として、お手伝いをします。1つはトイレ、1つはお風呂、1つは玄関、あとの3つは各自で考えてのお手伝いです。

2年「料理の手伝い」

「2年生も冬休みの宿題の説明をしました。2年生は料理の手伝いです。その後、来週(今週14日です)ハンバーグのみの実習ですが、1つだからしっかり計画ができ、それぞれの材料の役割や準備がしっかりできました。」

 

 3年生は、当然まとめとして大掃除や料理の手伝いもできると思います。ぜひ、ご家庭での家庭科の宿題の支援をお願いします。きっとお子さんは、立派な男女共同参画社会での家庭を築けることと思います。

(写真は2年生の夏の家庭科の風景)

DSC03985DSC03986

DSC03987DSC03984

おいしい給食 12月8日(金)

2017-12-08-12-03-402017-12-08-12-03-40

牛乳

ごはん

はるまき

バンサンスー

中華野菜スープ

オレンジ

 

 バンサンスーの”スー”は細切りという意味。栄養教諭から調理員さんへ、にんじん、キュウリ、ハムについては「細切り」という指示が出てました。写真のように、鬼のように細く切ってありました。さぞ、手が疲れたことでしょう。子どもたちは、細切りの食感を楽しめたと思います。(教頭)

 

 

○ バンサンスーのレシピです。(中学生4人分)

乾燥はるさめ 27g

錦糸卵 36g

ロースハム 27g

にんじん 27g

きゅうり 80g

ごま油 5.5g

上白糖 16.2g

穀物酢 16.2g

食塩   0.56g

こいくちしょうゆ 13.5g

 

 錦糸卵とはすでに細切りになっている卵です。ご家庭でつくったもので結構です。卵アレルギーの児童には、錦糸卵を抜いた除去食も提供しています。(情報提供 栄養教諭)

第2回学校保健委員会が開催されました

PTAの役員の皆さまを中心に学校保健委員会が行われました。

 まず学校側から、健康状態、運動について、食生活について、そして生徒指導のことについての報告がありました。そして、ノーメディアデーを中心にグループワークを行いました。

 ご感想を中心に、内容をお伝えします。

IMG_20171207_153704IMG_20171207_155617

<グループワーク>

ノーメディアデーはメール配信してくれることで、親も意識できた。なかなか子供は守れないが、親は声かけができる。

 就寝1時間前と設定してくれると、兄弟で年齢に差ができて、家族で取り組みやすくなると思う。

 塾など、子供の生活を考えると、実施は1日の方が負担がないのではないか。ノーメディアデーだと家族で遊ぶ時間ができる。みんなで取り組めることがよい。

<事後の感想>

○ ノーメディアデーについて

 子供にとって、ノーメディアは「なんでこの日があるの?」という日だけど、この日に目標を立てたり、楽しんで取り組めるような工夫がいるのかなと感じました。

 病気になると、健康のありがたさが分かります。いつでも健康が一番であることを伝えていきたいです。

 何に取り組むにしても、親子でやることが大切だと思いました。

 自己管理能力が仕上がってない子どもたちのためには、時間をかけ、なぜ必要なのか、何がいけないのかを理解させる時間を作りたいと思います。

○ グループワークについて

 いろいろな人の話が聞けてよかった。今日話したことを、家でもやってみたいと思います。

 少ない人数で話すと話しやすいです。他のおうちの取り組み方も分かってよかったです。

○ 給食を子供が喜んでいるという報告もありました。

2年生の学級通信から

clip_image002

第2学年 学年通信

第30号

12月1日 発行

 

飾り切りに挑戦

 24日(金)に家庭科でりんごの切り方を学習しました。単純に切るだけでなく、うさぎの形や市松模様、木の葉切りを練習しました。

 うさぎの形は家で切ったことがある子もいて、上手にうさぎの形になっているものがありました。また、2年生にとっては、木の葉切りよりも市松模様の方が切りやすかったようで、ほとんどの子が成功していました。木の葉切りは、何度も挑戦して、自分が納得できるまで切っている姿がありました。難しいことにも何度も挑戦し、完成させる姿はとてもよかったです。

生活記録の中には、「ぜひ、家でもやってみたい」「家族に切ってあげた」ということが書かれていました。ご家族の食卓を彩る一品として、お子さんの飾り切りはいかかでしょうか。

               
  clip_image007clip_image005  

 

 

       
 
 

  clip_image006clip_image008

<生徒の声>

・今日は家庭科で、りんごの切り方を練習しました。うさぎや市松、木の葉をやりました。ただ単にりんごの皮むきをするならいいのですが、なかなか上手にできませんでした。でも、楽しかったです。

・今日の家庭科では、りんごの皮むきをした。市松や木の葉はやったことなかった。けれど、やったことがないものに挑戦できてよかった。

 

 

カウンター カウンター

3年生の学級通信から

飛躍

自ら学び

心豊かに

たくましく

第 30 号

平成29年12月1日

東栄中学校 3年生

 

 火災を想定した避難訓練が行われました。煙体験、救助袋避難、消火器を使っての消火体験を行ったり、消防士さんからお話をお聞きしたりしました。 

 

 

 

clip_image011

clip_image008

               
     
  clip_image009   clip_image010      
 
 

clip_image012

生活記録から

・学校に行きたいです。今、とても学校に行きたいです。明日から休みなのも、何か嫌です。多分テストが終わったら、もっと行きたくなると思います。

・最近帰ってから卓球をしています。部活動がない分、運動する時間が少ないので、ちょっとでもと思ってやっています。妹の練習もかねています。

・今日は音楽で歌のテストをしました。一人で歌い、しかも順番が最後だったので、緊張と不安でいっぱいでした。でも、いつもどおりに歌うことができ、先生からも「歌声が丸くなったね。」と褒められてとてもうれしかったです。僕は歌うことに自信はないけれど、好きです。卒業までに自信をもって歌えるように頑張りたいです。

・今日、国語で「万葉集」について勉強をしました。奈良時代の素朴な歌のおもしろさを知ることができました。和歌の情景を考えて、詳しく覚えたいです。

 

カウンター カウンター

1年生の学級通信

 第1学年 学年通信

clip_image003

                                       No.30

2017.12.1

新入生説明会に向けて

1年生にとって大切な行事、新入生説明会に向けて準備を進めています。去年の説明会で先輩に話してもらったことを聞くと、「部活動」「合唱」「委員会」と説明したことがほぼ出てきました。

説明会の冊子についても入学までに見ていた内容で圧倒的に多かったのは部活動でした。

去年のことを振り返った後、今年度の新入生説明会について話をしました。説明会の中でやりたいこととして「リボンの結び方を一緒にやりたい。」「制服や中学校でのきまりを劇でやってみたい。」「合唱はやりたい。」などの意見が出ました。「6年生に中学校のことを伝えたい。」「入学してから困らないようにしてあげたい。」という将来の後輩を思いやる強い気持ちが伝わりました。冊子作りの担当や発表会の内容と担当者も決めました。内容の詳細や時間配分は、意見で出されたことを取り入れて、みんなが納得いく形になりました。

14名でアイデアを出したり、協力したりしながら新入生説明会に向けて準備を進めていきましょう。6年生が少しでも困ることがないようにするためにも、自分たちが困ったことは必ず伝えるようにできるとよいですね。

 

◇避難訓練

clip_image005clip_image007

 

30日に火災を想定した防災学習を行いました救助袋や消火器、煙で充満した教室を低い姿勢で歩く体験や火災から命を守るためのDVDを視聴しました。もしものために訓練を積み、火災が起こったときに役立つよう今後もこのような取り組みをしていきたいです。

カウンター カウンター

今日の明神山 12月8日(金)

IMG_20171208_082523

 3年生で流行していたインフルエンザもこれ以上は増えないようです。少し安心しています。ぜひ、週末は人混みへの外出を避けるか、またはやむを得ず外出する場合、万全の対策をお願いします。町内でも、新城市内でもインフルエンザワクチン不足のようです。

 

 明神山に少し雲がかかっています。気温も一気に下がり、冬模様。初雪になるのでしょうか。

 

 来週も行事が目白押しです。お仕事でお忙しいかと思いますが、都合がつくようでしたら、ぜひ各種行事にご参加くださるとうれしいです。

 

 12月15日(金)午後13時30分

   「邦楽を学ぶワークショップ&コンサート」  のき山学校実行委員会主催 

 12月16日(土)午前10時

   「中日ドラゴンズ野球教室」     東栄町教育委員会主催

 

 昨日のPTAの懇親会のPTA会長さんのご挨拶の中に、「生徒指導の会での情報だが、東三河地区に大型店舗ができ、そこで薬物の売人が中高生を相手に薬物を売っている。」というお話がありました。会長さんはまた、「東栄町はそういう心配がまずないから安心しているが、気を付けていきたい。」ともおっしゃっていました。

 1月19日には生徒を対象に、薬物乱用防止教室を行いますが、今回は豊橋市の「三河ダルク」という薬物依存症、アルコール依存症など、依存症者のための回復支援施設の方をお招きしてお話をききます。保護者の皆さんの参加も考えていますので、ぜひ、これについてもご都合をつけておこしください。後日案内を出します。

 

 今日、7時15分頃、クマと思われる動物が、本郷の変電所付近で目撃されたそうです。生徒にも、下校時に十分気を付けるよう喚起します。

カウンター カウンター

 2年生は、本日、田口高校で行われているお仕事フェアに参加しています。田口高校の生徒の他、山嶺教室の生徒や郡内全中学校の2年生が参加していました。

 設楽町役場企画ダム対策課 移住定住推進室が企画し、今年で2回目となりました。明日、新聞報道でもご覧いただけると思います。

 郡内の16社が参加していました。生徒はそのうち、約半数のお話を聞いてくるはずです。

 町内では、建築土木関係と福祉関係の事業所が参加していました。

 ステージでは、「イマドキの就活事情と幸せ格差社会」というセミナーも行っていました。今後も継続して行われる事業です。ぜひ、来年度、多くの保護者の皆さんのご参加をお待ちしています。

IMG_20171207_140111IMG_20171207_140135

 郵便局や福祉施設の説明を聞く2年生生徒たち。

 

IMG_20171207_135532IMG_20171207_141309

お仕事フェア全景と、セミナーの1シーン。

カウンター カウンター

おいしい給食 12月7日(木)

IMG_20171207_115621牛乳

わかめごはん

とりのしょうが焼き

ひじきの五目煮

糸かまぼこのすまし汁

 

 

 

 わかめの塩味が、食欲をそそりました。とりもおいしく焼けていました。(教頭)

 

 

昨日のおいしい給食12月6日(水)(写真ありません。)

牛乳

スライスパン

煮込みハンバーグ

ベーコンとブロッコリーのサラダ

コーンスープ

今日の明神山 12月7日(木)

 昨日に引き続いて、好天の明神山。今日は快晴です。

IMG_20171207_095641

 2年生は本日午後、田口高校の「お仕事フェア」に参加します。保護者の方のご参加もOKです。

 第2回の学校保健委員会を午後3時30分から開催します。関係の方々のご参加をお願いします。

 3年生にインフルエンザAが入っています。3年生のご家庭はもちろん、他学年のご家庭でも十分ご注意ください。学校でも、万全の対応をさせていただいています。

カウンター カウンター

素晴らしい能楽公演でした

 文化庁の文化芸術による子供の育成事業 巡回公演事業 で公益財団法人 片山家能楽・京舞保存財団による能楽公演がありました。(東栄町教育委員会・愛知県教育委員会主催)

 素晴らしい公演でした。生徒のために貴重な公演を、どうもありがとうございました。

 

第1部 絵本語り「敦盛」

 本日の能「敦盛」の絵本を語ってくれました。プレゼンテーションもあり、たいへんわかりやすかったです。

 IMGP7897IMGP7901

 

第2部 謡と仕舞の発表

 ワークショップで学習したことの発表です。素晴らしい舞台の上で演じ切りました。

 

IMGP7903PICT1229

 

第3部 能「敦盛」

IMGP7910IMGP7912

PICT1231PICT1230

 

 

お礼と記念写真

IMGP7914IMGP7920

カウンター カウンター

今日の明神山 12月6日(水)

久しぶりに気持ちのよい青空が広がっています。

 本日は文化庁の文化芸術による子供の育成事業、巡回公演事業による「能楽公演」を行っています。

 朝からその準備に追われて、ブログアップは午後になりました。

IMG_20171206_094617IMG_20171206_133544

 公演開始前に、ある能楽師の方が職員室を訪問されました。その方は、花祭が大好きで、毎年古戸の花祭に来ているそうです。花祭と能はもとは同じ文化だそうです。

 名倉小と東栄小の高学年の皆さんも一緒に鑑賞しています。

人権擁護委員をお迎えして

 本日、人権擁護委員をお迎えして、人権に関する道徳の授業を行いました。

<1年>文字によるコミュニケーション

 相手にどのようにして声をかけたらよいか、情報モラルを視点にして、話し合いました。

DSC04759DSC04777

DSCN0070DSCN0072

 

<2年>権利がないと困ることは?

 権利の重要度を一人一人が確認し、権利の存在意義について考えました。

DSC04768DSC04769

DSC04772DSC04801

 

<3年>ママ、酸素切って

 小児性白血病で苦しんでいる子どもをもつ母親は、本人の意思通り安楽死させるべきか?それとも、安楽死させるべきではないか?

DSCF0630DSC05776

DSC04780DSCF0646

カウンター カウンター

おいしい給食 12月5日(火)

IMG_20171205_115251牛乳

ごはん

サーモンフライのレモンソースがけ

キャベツのゆかり和え

はくさいのみそ汁

 

 

レモンソースの味が絶妙でした。サーモンの塩味とベストマッチ!食欲をそそりました。(教頭)

今日の明神山 12月5日(火)

IMG_20171205_074942

  本郷地区は、大千瀬川の川の朝靄が見られました。もう少し温度が下がると、大千瀬川周辺が樹氷になります。昨年、一度見られました。

 1・2年生は元気よく朝練習に取り組んでいます。3年生に、インフルエンザが入ってきたようです。2学期末テストと花祭の練習でたいへんだったからでしょうか。

IMG_20171205_074945

カウンター カウンター

おいしい給食 12月4日(月)

IMG_20171204_120937牛乳

ごはん

いかフライ

肉じゃが

さといものみそ汁

 

 

いかフライは、歯ごたえもちょうど良かったです。

肉じゃがはノーマルなスタイルでした。(教頭)

キャリアスクールプロジェクト 3年生

 3年生は愛知県教育委員会の支援事業「キャリアスクールプロジェクト」において、東栄温泉の支配人である伊藤さんのお話を聞くことができました。

IMG_20171204_134221

 平成14年に東栄温泉が始まりました。ちょうど、3年生が生まれたときです。中3の子は東栄温泉とともに、東栄町の歴史を歩んできていることになります。

 帰り際、伊藤さんは「こんなに進路についてきちんと考えて決めていることが多くておどろいた」というお褒めの言葉をかけてくれました。ありがたいことです。

 講演の詳細は、後日紹介します。

今日の明神山 12月4日(月

 師走に入り、すでに4日となりました。昨日は見事なスーパームーンが出ていて、夜空を楽しめたのではないかと思います。

 今日は水平にたなびく雲が出ていました。

IMG_20171204_090629IMG_20171204_090625

 朝礼では、教頭が校長先生に代わって人権のお話をしました。

  権利を放棄する

  権利を侵害する

  権利を行使する

 この言葉を説明した後、子どもの権利条約をもとに、特に教育を受ける権利についてお話をしました。子どもたちは教育を受ける権利という人権を与えられているのですが、世界を見ると、小学生では6000万人以上の子どもが学校に通えずにいます。戦争に巻き込まれたり、働かされたり、弟や妹の面倒を見ないといけない子がいたり。

 一方で、日本の子どもたちは、教育を受ける権利があるのに、自ら放棄してしまっていたりします。こんな視点をもたせて見ようとお話しました。

 

 スピーチでは、3人の女子が発表しました。各自、テーマを考えて発表しました。内容は子どもたちに聞いてみてください。


IMG_20171204_082514

3年女子

 もし100万円あったら。

 

2年女子

 好きな勉強のこと。

 

1年女子

 歌を歌うことが好き。

 

 

 その後、体育委員がレクリエーションをしてくれました。2度目の「はじめの一歩」です。

IMG_20171204_083330

今日の明神山 12月1日(金)

オニスター万年日めくりの1日は、「花祭 行こまい 見まい 踊らまい」です。

 ※ この「まい」は東三河の場合、否定でなく、勧誘の意味になります。

校長先生は代休を取って、地元の花祭の準備に、中心的立場として参加しています。

IMG_20171201_075733

 

 

明日は愛知駅伝。本校生徒も参加します。テレビに映るかもしれません。お茶の間でもぜひ、応援をよろしくお願いします。

 

IMG_20171201_101529

ニュース1

 先日も少しお話しましたが、学校花壇への獣の侵入対策です。タフロープで張り巡らされています。

 

 

 

 

 

IMG_20171201_115624

ニュース2

 本日正午近く、ドクターヘリが着陸しました。昨日は、火災想定の防災学習でお世話になった東栄分署の署員の方も一生懸命活動をしていました。

 

 

 

 

 

IMG_20171201_131704

ニュース3

 お昼休みに、キャッチボールを楽しんでいる男子生徒がいました。忙しい学校生活ですが、今日の午後はスポレクでもあり、のんびりできたようです。

 

 

 

 

 

IMG_20171201_133944

ニュース4

 スポレクが始まりました。前半はバレーボール、後半はおにごっこです。

 体育委員からの説明です。

カウンター カウンター

おいしい給食 12月1日(金)

IMG_20171201_115939牛乳

ごはん

さばの銀紙焼き

東栄チキン入りサラダ

白玉汁

 

 

 

さばに東栄チキンと、タンパク質豊富なメニューでした。

 

 東栄チキンは東栄町が力を入れている地場産業です。

 最近では、スタンプラリーやチキングルメレシピコンテストが行われました。コンテストでは本校の保護者も入賞していました。

 東栄町学校給食共同調理場でも、「東栄チキン」を使用したメニューを提供しています。

 

東栄チキンとは・・・

肉用若鶏加工品ブランドの総称clip_image002

・東栄チキンの歴史は古く、愛知東農業協同組合(旧東栄町農協)が1970年頃より東栄町で若鶏の飼育と加工を開始したのが始まりです。「東栄チキン」とは鶏の種類ではなく、肉用若鶏加工品ブランドの総称です。

・若鶏みそ味・しょうゆ味等が長年親しまれる中、いつの間にか加工品を総称して「東栄チキン」と呼ばれるようになりました。

若鶏の生産と加工

・若鶏は、奥三河東栄町の豊かな自然の中、美味しい空気ときれいな水で育てられています。

・「錦(きん)爽(そう)どり」と「三河赤鶏」の2鶏種を委託生産者で飼育しています。

・原料は、一羽ずつ検査された若鶏を使用し、美味さだけでなく安全面にも配慮されています。

 
 

株式会社東栄チキン ホームページより

           
     
 
  clip_image009
 
  clip_image010
     
 

 レシピは給食用ですが、ご家庭でアレンジして、ぜひお試しください。(教頭)

 ※ 資料提供栄養教諭

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.4.1

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

このアーカイブについて

このページには、2017年12月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2017年11月です。

次のアーカイブは2018年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。