昨日の3・4年生に引き続き、今日は、1・2年生が清嶺小学校の仲間と学びました。

IMG_1427.JPGIMG_1437.JPG

ボール遊び運動で、投げたり受けたり運んだりして、様々な動きを体験しました。

仲間の動きから刺激を受けて、まねしようとしたり、違う動きを考えたり...よく見て、よく考えているなあと感心させられました。

IMG_1438[1].JPG

お互いの名前がわかったり、会話がはずんだりしている様子から、2回目の交流らしさを感じることができました。

3・4年生が清嶺小学校に出かけ、合同で体育の学習をしました。

IMG_1949.JPGIMG_1945.JPG

教材は、セストボールです。ポートボールのようなバスケットボールのような...。田口小にはない道具ですね。

IMG_1987.JPGIMG_1961.JPG

2校ごちゃまぜチームでゲームをしたり、作戦会議をしたりしました。普段一緒でない仲間との学習です。その場の空気が一味違いますね。

IMG_1995.JPGIMG_1985.JPG

パスが回るようになったり、お互いに声の支援ができるようになったりし、かかわりあいながらゲームの質を高めていきました。

お昼ごろバスで帰ってきた皆さんには充実感が漂っていました。他校の仲間からたくさんの刺激をもらってきたことでしょう。

今年度も開催されるWRC世界ラリー選手権に合わせて、ラリーについて学ぶ教室が開かれました。設楽中学校の生徒も参加しました。にぎやかになりましたね。

IMG_1389.JPGIMG_1392.JPG

IMG_1400.JPGIMG_1387.JPG

ホールでの学習です。ラリーの概要だけでなく、環境への配慮や選手になるまでのプロセスなど、ラリーを通して学ぶことがたくさんあることが理解できました。

IMG_1405.JPGIMG_1416.JPG

IMG_1422.JPGIMG_1412.JPG

ラリーカーのデモンストレーション走行を見て、迫力とスピードに圧倒されました。

一連の学習を通して、ラリーに興味を持った子どもが増えたことと思います。

10/29(火) 代表委員会開催される

各委員会の活動方針について意見交換をする会が開かれました。

学級代表も出席します。大切なことを学級に戻ってお知らせするという大切な役割を担っています。

IMG_1371.JPG

今回感心したことがあります。

それぞれの計画に対しての質問を伝えるのですが「私は○○したほうがよいと思うのだけれど...」と、自分の考えを付け加える6年生の声が聞かれたことです。

IMG_1375.JPG

また、自らの経験と比較して、今回の活動の意義について問う6年生もいました。

尋ねられた委員長も、相手の考えを受けてさらに計画を練ることの大切さを感じることができたようです。

さすが6年生でした。

和やかな声がホールから聞こえてきました。

皆さん、冊子をもって、声を出しながら動きも交えて...劇の練習です。

IMG_1362.JPGIMG_1365.JPG

来月の29日は、学芸会。ちょうどひと月前なのです。

ここから日を追うごとに、熱が入ってくるんですよねえ。

合唱に堪能な地域講師にお越しいただき、全校合唱に手を入れていただきました。

IMG_1356.JPGIMG_1352.JPG

頻繁に来ていただける方ではありません。その場で空気を育てながらアドバイスしたり練習を組み立てていくところが、さすがでした。

始めと終わりで、大きな伸びが感じられた1時間でした。町民文化祭での発表が、さらに楽しみになってきました。

大変さわやかな空の下、マラソン大会を行いました。

s-IMG_2868.jpgs-IMG_3044.jpg

児童会長からは、1秒でも縮められるようにがんばろうとの熱いメッセージが届けられました。

s-IMG_2903.jpgIMG_1322.JPG

自己ベストタイムへの挑戦、仲間との順位をかけた駆け引き、どちらも思いが伝わってくる走りでした。

IMG_1336.jpgIMG_1297.jpg

仲間の応援、おうちの方の応援もとても励みになり、満足のできる走りができたようです。

力を出し切ろうとするのは苦しいけれど、終わった後の充実感は、他ではなかなか味わえないものだと思います。

2024年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別 アーカイブ