2023年6月アーカイブ

3・4年生が、都市体験学習で名古屋市に行きました。

IMG_2952.JPGIMG_2949.JPG

たくさんの不思議に出会いました。

IMG_2972.JPGIMG_2966.JPG

何を買ったら満足できるか時間いっぱい悩みました。

IMG_2976.JPGIMG_2975.JPG

地下鉄では、つり革の高さが小学生向きでないことを知りました。

体験中の表情やつぶやきから、満足できる1日だったことがうかがえました。

2年生は生き物が大好き。飼育ケースを一人ひとつずつ使って、クワガタを飼っています。

既に名前も付けてあるそうです。

IMG_2935.JPGIMG_2939.JPG

土もえさも、自分たちで用意しているとのこと。

ダニ除け効果のある土が売られていることを2年生から教えてもらいました。

6/28(水) 花のある生活

紫陽花が見頃の季節です。

IMG_2933.JPGIMG_2932.JPG

16年前に卒業された皆さんの作品を使わせていただいております。

学校応援団の方に、竹製の水鉄砲の作り方を教えていただきました。

IMG_2927.JPGIMG_2928.JPG

IMG_2922.JPGIMG_2929.JPG

竹を切ったり削ったり...。教室中に竹のさわやかな香りが漂っています。

上手にできなかったら大変です。みんな作業に没頭していました。

明日は、このお手製の道具が田峯小で大活躍するのでしょう。

設楽警察署のご協力をいただき、不審者対応訓練を行いました。

IMG_2905.JPG

警察官が不審者を演じ、実際に校内に侵入するという想定です。できる限り安全な場所に逃げることや、警察が駆けつけるまで被害がないようにすることが求められる訓練でした。

IMG_1237.JPGIMG_1236.JPG

訓練の後半には、児童向けの対応教室も開催していただきました。助けを求める声の大きさを測定して確かめたり、不審者との距離によって危険度が変わることを確かめたりしました。

IMG_2917.JPGIMG_2916.JPG

体験を通して学ぶことが多い訓練でした。

設楽警察署の皆さん、絶大なご協力ありがとうございました。

6/26(月) 聴く力 ~全校合唱~

二つのチームに分かれて進めてきた合唱練習。今日は、歌声を聴き合う時間です。

100_0916.JPG100_0921.JPG

お互いの声を耳にして、多くの視点の感想が聞かれました。

・高音も低音もよく声が出ていて、聴きごたえがあった。

・○○さんの声が特によく聴こえてきた。

・ハーモニーになっていて、聴いていて気持ちがよかった。

・いい風が吹いているように聞こえてきた。

予想以上に聴く力がついてきたように思われます。

1年生が、育てているアサガオの観察をしました。

IMG_2882.JPGIMG_2880.JPG

みどりいろの葉の絵が多い中で、紫の茎やや白っぽい緑の葉など、いろいろな色があることに気づいていきました。

IMG_2877.JPG

自分だけの色を見つけて、得意げにスケッチを描いていました。

「じっくり見る」って、大事ですね。

6/21(水) 骨みがき、自分みがき 

7月の学校保健委員会で、参加者に上手に姿勢を教えられるよう、今日は、職員が事前に研修を受けました。

IMG_0291.JPG

テーマは「骨みがき」です。さて、どうやってやるのかな?

学校保健委員会当日が楽しみです。

6/20(火) 全校でふれあって...

給食後のふれあい集会です。じゃんけん列車をしました。

IMG_2863.JPG

多くの子が、多くの教職員が、気合いを入れてじゃんけんをしていました。

IMG_2865.JPG

「全校で遊ぶ機会がなかったので、とても楽しく過ごせたと思います。」といった感想が聞かれました。

あたたかい雰囲気でいっぱいになりましたね。

2年生が、サルビアやマリーゴールドの苗を手入れしていました。

ポットに植えたり肥料をあげたりしていたのですが、なかなか手慣れたものです。

IMG_2850.JPGIMG_2846.JPG

他の学年も、時間を見つけては花壇の準備を続けています。

これからも関わってくれたら、さらに愛着がわいてくるでしょう。

ところで、箱にはまだたくさんの小さな苗が...よい使い道を考えたいと思います。

3年生が飼っているチョウのさなぎが、羽化の時を迎えました。

IMG_2836.JPGIMG_2834.JPG

その瞬間を生で見ることはできませんでしたが、ビデオ撮影が成功したので、じっくり観察しました。

変化があるたびに歓声が上がり、興味の高さがうかがえました。

IMG_2841.JPGIMG_2845.JPG

「羽化した後のチョウは、右から左へどうやって移動したのでしょうか。」

「飛んだのかな?歩いたのかな?」

歩いて移動したようです。

今日は、年に1回の学校訪問の日です。教育委員会の皆様に、児童と先生の様子を見ていただきました。

IMG_2826.JPGIMG_2829.JPG

子どもたちの姿や教職員の立ち振る舞いから、2か月の成果と今後の課題を分かりやすくご指摘いただきました。

IMG_2823.JPGIMG_2818.JPG

外部の方々に見ていただくことで、普段は気づかない視点にも気づかせていただきました。明日からの教育活動に反映させたいと思います。

登校後、1年生がクッキーやお菓子の空き箱を見せてくれるので、今日は何か楽しみなことがあるのでしょうと思っていたら、やっぱりありました。

図工で、「うきうきぼっくす」を作っていました。

IMG_2808.JPGIMG_2804.JPG

空き箱にデコレーションをしていくのですが、ひとりひとりがみんなちがって、とても面白いものです。描いたり、紙を貼ったり、切り口を入れたり...頭が柔らかいのか、どんどん思いついていきます。

IMG_2809.JPG

あっという間に2時間が終わってしまいました。

4年生が国語で学んだことを活かして、1・2年生に読み聞かせをしました。

IMG_2785.JPGIMG_2790.JPG

1・2年生が喜んで聞いてくれそうな絵本を選んだのだそうです。

IMG_2783.JPGIMG_2780.JPG

読み手も聞き手も、心地よい時間を過ごしているように感じられました。

1学期は、全校を2つに分けての合唱練習を続けています。

IMG_2771.JPGIMG_2775.JPG

一通り歌えるようになってくると、自信が付いてくるのか、少しでも工夫してよりよい歌声にしたい気持ちが湧いてくるようです。

IMG_2761.JPGIMG_2766.JPG

別々の教室で練習しているのですが、盛り上げたいところはほぼ同じところ。大局が分かっているのでしょう。

IMG_2777.JPGIMG_2767.JPG

伸びやかな歌声に変わっていく様子が自分でも感じられたのか、気持ちがどんどん乗ってきて、歌声が室内にどんどん響き渡っていきました。

今後の聴き合いの時間が、さらに楽しみですね。

3年生が音楽で、リコーダー演奏の練習をしています。今日は、タンギングを学びました。

タンギングとは、舌を使って一時的に息の吹込みを止めるテクニックで、各音の始まりが強調されるという効果があります。

IMG_2743.JPGIMG_2746.JPG

「何で『タンギング』っていうかと言うと......舌のことを英語で『タン』って言うじゃんねえ。」

「そうそう、ぼくねえ、牛タン大好き。」

語源を知らなかったのは、どうも私だけだったようです。

今年度3回計画している田峯小学校との交流学習。今日が初回です。

IMG_2708.JPGIMG_2731.JPG

田峯小の先生からの情報ですと、田口小に向かう時はとても緊張していたようです。複数人数の中に飛び込んでいくのは、やはり勇気がいること。慣れるにしたがって、明るい表情が増えてきました。

IMG_2710.JPGIMG_2733.JPG

PTAの統合推進委員会のみなさんには、保護者間の顔つなぎも兼ねて出席をお願いしました。子どもたちの馴染みの早さに驚きを隠せないようでした。

IMG_2714.JPGIMG_2738.JPG

公開授業の兼ねていましたので、交流のない1年生の教室にも足を運んでいただきました。授業の様子を初めて目の当たりにして、学びの様子をどのように感じられたでしょうか。

IMG_2728.JPGIMG_2715.JPG

2学期と3学期にも1回ずつ、特に3学期は来年度を想定して終日登校による交流学習を計画しています。

今日の振り返りを確認しながら、よりよい関係づくりにつながる手だてを工夫していきたいものです。

3・4年生が、自転車教室を行いました。正しい自転車の取り扱いや乗り方、さらに交通ルールを理解するための重要な時間です。

IMG_2690.JPGIMG_2696.JPG

IMG_2701.JPGIMG_2693.JPG

IMG_2702.JPGIMG_2697.JPG

設楽警察署と保護者の皆様のご支援により、運動場と公道で中身のある教室ができました。ありがとうございました。

6/1(木) 職員室、にぎやか(1年)

1年生が、自己紹介をするため職員室に登場しました。

103_7406.JPG103_7409.JPG

自己紹介を受けた職員は、自己紹介カードにサインをするシステムになっていました。

IMG_2684.JPG103_7401.JPG

最後まで自分の言葉で話そうとしている子どもたちの様子に、心が動かされたのでしょうか。

職員のサインが、だんだん凝ったものに変わっていきました。

2023年7月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

月別 アーカイブ