2021年2月アーカイブ

2月27日、ご多用の中、多くのみなさん方にご参加いただき、年度末保護者会を開催することができました。

IMG_5661.jpg

年度当初に予定をした、ホールでの 「群読発表」 も 「諸行事」(全体会、講演会、学校保健委員会) もすべて中止とし、学級懇談会のみの開催となりましたが、みなさん方の深いご理解によりどの学年も円滑に進めることができました。

高学年懇談会の終了時には、写真のホールの前で、卒業式当日のことについての打合せを行う6年生保護者のみなさんの姿があり、「ああ、6年生の登校もあと10数日か!」 と思わずにはいられませんでした。

ご参加のみなさん方には、写真右下の、実 ( = 仲間からの「せいえん」 ) がぎっしりとついた 「声援の木」 をご覧いただけたことと思います。

児童会のすてきな活動は、6年生を送る日まで続いていきます!

今週、通学路の歩道に「防護柵」ができました。

IMG_5640.jpgIMG_5637.jpg

以前、本ブログに書きましたが、その通学路から続く上方は、「縁石のない歩道、しかもカーブの坂道で、民家もない」 状態です。「坂の上からの車が突っ込んできたらたいへん」 と、保護者の方々からの声をいただいていました。

町の通学路会議にて報告し、ご理解をいただき、今回の設置につながりました。

設置当日、一緒に歩いた子どもからは、「前より歩道が狭くなった」 という感想がありましたが、並走する車による連れ去り防止にも、上方から坂を下ってくる暴走車の侵入防止にも効果がありそうです。

「声」 が 「かたち」 となって、子どもたちを守ってくれる ―― 町当局のご配意に感謝しつつ、今後とも、全校で、安心・安全な登下校に心がけていきたいと思います。

令和3年3月の行事予定

本年度も残すところあと1か月となりました。10名の卒業生の旅立ちを含め、各学年のまとめやしめくくりがしっかりとできるよう、努めてまいりたいと思います。

3月の行事予定をお知らせします。国の「緊急事態宣言」の解除後も、県、町の動向を見据え、感染症対策を徹底し、安心・安全な学校運営に努めてまいります。何とぞよろしくお願いします。

 1日(月)振替休業日

 2日(火)体位測定(低学年) 令和3年度前期児童会役員選挙告示 校長室会食⑤

 3日(水)体位測定(中学年) 校長室会食予備日

 4日(木)体位測定(高学年)

 8日(月)6年生へのプレゼント集会 令和3年度前期児童会役員選挙立会演説・投票

 9日(火)PTA役員会 19:00 ・ 委員会 19:30

10日(水)臨時朝礼「防災講話 ~震災から10年~ 」、「表彰(募集作品関係)」

11日(木)避難訓練

13日(土)校地内水道工事

16日(火)卒業式予行

19日(金)卒業式    ※給食なし、11時40分一斉下校

20日(土)春分の日

24日(水)修了式    ※給食なし、11時40分一斉下校

25日(木)春休み ~ ※入学・始業式は 4/6(火) ※新6年生のみ 4/5(月)出校

                                      (入学式準備)

5年生は、下学年の頃から、保健の学習を中心に 「いのち」 について学んできました。

あわせて、本年度は、理科の学習で、「生命のつながり」 を、4つの単元(学習段階)に分けて、順番に学んでいます。 1学期の 「植物の発芽」、 「メダカのたんじょう」、 2学期の 「植物の実や種子のでき方」 を経て、いよいよ最終盤の 「人のたんじょう」 で、学習のまとめとなります。

IMG_5624.jpgIMG_5625.jpg

今日は、知りたいことや疑問を出し合う時間で、 「赤ちゃんはオシッコやウンチをしているか?」 について、考えを発表していました。

自信をもてない場面でも、「この仲間となら!」と、 間違えることも不安がらずに発言する子どもたちの姿に、頼もしさを感じました。

担任職員を含め、互いに信頼し合って学ぶ姿勢がある、すてきな5年生教室でした!

先週から、6年生と給食を食べる 「校長室会食」 を始め、今日が3回目となります。

IMG_5635.jpg

横並びの子ども2名は 「3m以上離れて同じ向き」 で、対する職員は 「7~8m離れて」 、十分にディスタンスを取っての会食です。窓を開け、換気をしながら、限られた時間での会食となりますが、実現できるのはとてもうれしいことです。

100_0062.JPG100_0063.JPGIMG_5613.jpg

先に、もぐもぐタイムを取った後、主にマスクをはめての会話が始まります。「中学校へ行ったら頑張りたいこと」 や 「将来の夢」 などを聴くつもりが、6年生の方から、「子どもの頃になりたかったのは?」「先生になったわけは?」 など、毎回、こちらがたくさん聴かれる展開となっています。

ふれあいをもつことで、あらためて、この子たちの卒業式をすてきなものにしたいという思いがわいてきます。

あと3週間 ―― 全校の子どもたち、職員全員で、心をあわせて準備をしていきたいと思います。

「宣言」 により、学習活動が制約される中、どの学年も工夫をして教科内容を進めています。

吹奏楽器 リコーダーの練習ができない3年生では、密を避けたグループ単位で、打楽器によるアンサンブルを楽しんでいます。楽器のバランスをよく考えた構成で、膨らみを感じられる、きれいな音の重なりが印象的です。

IMG_5602.jpg

心に響く群読づくりや、情景にそった音読表現を練習する時間をもてない5年生では、「伝記」 単元の読解に力を入れ、考えを出し合う授業を進めようとしています。自由発言形式の授業では、「アンネ・フランクを20文字で説明する」 ことに挑戦する中で、さまざまな発想が出てきて、盛り上がっていました。

IMG_5610.jpg

1年生の教室では、いつもと違う 「広くディスタンスを取った机配置」 にしてあって、何の活動が始まるのか見ていると・・・なんのことはない、 単元テストを実施するところでした。(通常でも、テストの時はこの配置です!)

IMG_5605.jpg

どの学年でも、残り1か月の区切りで、この後、最終の学習単元に入っていきます。

休校で始まった今年度の学びでしたが、年度末のまとめを充実させ、次の学年にスムースにつなげていけるようにしたいと思います。ラスト1か月への 「せいえん」 をよろしくお願いします。

先週に続き、6年生は、卒業式で歌う曲の練習に本格的に取り組んでいます。

ソプラノ2パートとアルトの、計3パートに分かれての練習が進みます。

IMG_5576.jpgIMG_5578.jpgIMG_5579.jpgIMG_5580.jpg

密を避けるため、長時間の練習はできません。また、マスクをしたままでは 「思い切り」 歌うことはできません。最後にあわせる全体練習も、換気をした寒いホールで、離れ離れで歌うしかありません。しかし、6年生には、「心つながる」 強い思いがあります。

「実施できるかどうか!?」 不安だらけの修学旅行を成功させた、あの秋以来、ほんとうに力強い、仲間とともに発するパワーを感じます。

どうか、この子たちが、気持ちよく三部合唱できる場が整いますよう、晴れの日に向けて、多くのみなさんからの 「せいえん」 をよろしくお願いします!

6年生も、健康に気をつけ、笑顔で頑張っていきます!!

あと20日!! ~6年生の活動

「あと20日」

6年教室のカウントダウンボードに、数字が記されました。来月の19日は、もう卒業式です。

時間割表を見ると、今日も、卒業準備の学習活動がいっぱいです。午後の、制作活動の折は、少しアドバイスをすることができました。 「何かをつくる」 仲間の和、協力する姿勢もすてきですが、この6年生には、 「進んで片付ける」「仲間のためにする」 という表 (おもて) にあらわれない活動にも心を配っている姿、動きがあって、いつも感心しています。

IMG_5581.jpgIMG_5574.jpgIMG_5571.jpgIMG_5573.jpg

残り少ない日々を、この仲間と 「いっしょに」 頑張り抜いてほしいと思います。

先月から、朝や昼の委員会活動の時間を使って、健康委員会が、「インフルエンザの予防」 と 、「コロナウイルス感染症対策」 を呼びかける集会の準備を進めていました。

劇だけでなく、ところどころにクイズを取り入れ、縦割り班のみんなに考えて、学んでもらう集会のはずでした。ところが、緊急事態宣言の延長により、全校で集まる場をもてなくなったのです。

IMG_5563.jpg

そこで、ビデオ撮影をし、各教室で視聴してもらうことで、自分たちのまとめた情報と思いを伝えることにしました。撮影には、何人かの職員が立ち会って、実際にクイズの解答を (声を出さずに) ボードに書いて参加することで、集会さながらの 「間」 も演出できました。

IMG_5562.jpgIMG_5561.jpgIMG_5564.jpg

だれ一人、せりふを間違えることなく、体いっぱいに使って表現する子どもたちに、ほんとうに感心しました。 「全校のみんなが、健康で、病気にかからないでほしい」 という願いが、しっかりと伝わってくる発表でした。

来週には、各学級で 「公開」 されますが、田口小のみんなの、健康・安全への意識がさらに高まることが期待されます。

健康委員会のみんな、ありがとうございました。よく頑張りました!

寒さにマケズ! ~5年体育

前夜からの雪は降り続き、気温は上がらず、9時台の外気温は1~2度のままです。

IMG_5554.jpg

2時間目、5年生が、屋外での体育の授業の準備を始めました。 準備体操とランニングで、体を温めています。

IMG_5555.jpg

さて、今日の授業内容は・・・?

そう、 このチャンスをとらえ、しっかりと 「予定変更」 がなされて、雪合戦が行われたようです!

後から、 「野球やってる子の玉(球)は速い~ 」 という楽しい感想も聞きました。

機会を活かし、この地の自然とふれあう ―― 感染症対応で、学習活動が制限される中、今日は空からのうれしい贈り物をいただきました!

ありがたい朝! ~雪の朝の登校

雪の朝となりました。幹線道路には融雪剤がまかれますが、歩道をはじめ各所に雪が降り積もっています。

IMG_5553.jpg

学校の職員だけでは歩道の雪はきが追いつかないところですが、地域にお住まいの方、近隣の事業所の方が、手際よく雪を除けてくださいました。

寒い朝ですが、心温まる、ありがたい朝でした。 みなさん、ありがとうございました。

卒業記念に制作するプレートは、50枚以上のブロック(パーツ)を組み合わせます。

IMG_5549.jpg

子どもたち一人一人に割り当てがあり、いよいよ今日から、図工の時間に 「彫り」 の作業を始めます。先日、掘る部分を 「黒塗り」 したブロックを、それぞれれが彫刻刀で削っていきます。

IMG_5550.jpgIMG_5551.jpg

まずは、角刀で、縁取りをするように切り込みを入れ、その線の内側を削っていきます。コツを教えつつ、励まし、見守り、・・・ 少しだけ手を貸して、真剣な姿に寄り添います。

「おまじない」 に、3枚のお札ならぬ、3枚の絆創膏を準備しましたが、「ご利益」 があったようで(!?)1枚も使われずにすみました。

安全に、心を込めて、「言葉」 を仕上げていく子どもたちの頑張りに、「せいえん」 を送ります!

2年生がにこにこしながら、先生のお話を聞いています。

そして、「さあ、お楽しみの・・・」 という合図で、配付された iPad (タブレット端末) を使った学習が始まりました。町のご配慮で、先月までに 「1人1台」 の端末が配置され、2月からは各学年が積極的に活用しています。

IMG_5526.jpgIMG_5527.jpg

この日の2年生は、算数の 「九九の復習問題」 に挑戦し、「正解◎」 の電子音 (時には不正解の音も出ていましたが... ) を響かせながら、楽しく学んでいました。

従来の授業展開の中に、効果的にタブレット活用を組み合わせていきたいと思います。

先月の、国の緊急事態宣言を受け、6年生は、卒業式で歌う曲の練習を控えてきました。

IMG_5501.jpg

今日は、換気をしながら、広いホールをいっぱいに使うかたちで、久々の声出しをしています。

故郷を大切に思う、嵐の名曲 「♪ ふるさと」 を、卒業式で気持ちよく歌えるよう、さまざまな制限の中ですが、しっかりと準備を進めていきたいと思います。

IMG_5498.jpg

担任職員のピアノにあわせ、「心つながる」 6年生の姿がまぶしいひとときでした!

今月に入り、6年生の 「卒業制作」 が始まっています。

CIMG9053.JPGCIMG9115.JPGCIMG9120.JPG

この一年、自分たちの学校生活の道しるべとして大切にしてきた 「言葉」 を、木製のプレートにして残そうとしています。

全体のデザインができたことから、今週からは、個々に行う作業となります。

さあ、どんな 「言葉」 ができ上がるでしょう!

先月から、吹奏楽器を使わずに、音楽の授業を進めています。

今日の5年生は、打楽器で音を重ねて、合奏に挑戦です。いろいろな楽器を試しては、自分の気に入った音探しをしています。最初は小さく音を出していた子どもたちですが、だんだん、大胆なばちさばきを見せたり、体の動きをつけながら大きな音を出し始めました。

IMG_5477.jpgIMG_5483.jpgIMG_5485.jpgIMG_5493.jpg

「今は我慢!」 の時ですが、迫力ある音や軽快な音で、爽快感を味わっている5年生です。

以前は、仲間といっしょに実験器具をのぞき込んだり、仲よく意見交換ができていたのに・・・

IMG_5473.jpg

緊急事態宣言下の理科の授業では、実験する人は班で 「一人」 と決め、交代で進めています。まずは、器具の配置を確認し、今からは 「一人ずつ」、熱の伝わり方の実験を行います。班の他のメンバーは、タブレット撮影等の記録を行い、互いに距離を取って活動します。

「今は我慢!」で、学習を進める4年生でした。

元気な学校! ~登校のようすから

今朝も、元気なあいさつで登校する子どもたちです。スクールガードさんや見守りのみなさんには、毎朝、ほんとうにお世話になっています。

IMG_5467.jpg

体調不良でのお休みが、先週よりぐんと減ってきました。今週も、大事を取り登校を控えさせるご家庭がありましたが、今朝の登校のようすから、元気に回復した姿を見ることができました。

お互いに気をつけ合って、元気で、心身ともに健康な学校でありたいと思います。

ご家庭でのご配意、そして毎日の 「せいえん」、ほんとうにありがとうございます!

意識を高める日! ~「安全の日」

毎月11日を 「安全の日」 としていますが、今月は祝日と重なるため、前日の今日、一斉放送による訓練を実施しました。

IMG_5448.jpgIMG_5449.jpg

子どもたちは、毎月の活動に、決して 「慣れている」 わけではなく、「意識をもって」 静かに退避行動ができています。

いつもの月よりも、放送開始時刻が何分か遅れたことに気づいた子は、「先生たち、忘れているんじゃないかなあ」 と、心配をしていてくれたようです。 (訓練直後に 聞いたお話です。)

訓練に対しても、意識を高くもっている子どもに、感心させられる朝でした。

朝の活動もしっかりと行っている 健康委員会が、今日は、休み時間にも、全校に呼びかける発表の練習をしていました。演じる子どもたちの頑張りを、担当職員と委員長が見つめています。

100_0549.JPG

感染症対応で、委員会活動も、なかなか発表の場をもつことができずにいます。

ただ、「冬の健康」 を呼びかける発表を、なんとか工夫して行いたいと計画をしているようです。

頑張りに 「せいえん」 を送りたいと思います!

先週は 「学力テスト週間」 でした。

どの学年からも、子どもたちの 「テストに臨む姿勢、頑張りがいい」 という話が聞こえてきます。ある担任からは、ふだん苦手な教科も、時間いっぱいまで頑張って問題を解こうとする姿勢や、「全部うめることができたよ」 と笑顔で話してくれる子どもの姿に、胸が熱くなった話を聞くことができました。

IMG_5440.jpg

3学期始業式に、「4つの目標 な・べ・す・き」 で頑張ってほしい旨のお話をしました。

一年のまとめとなる学期に、あらためて 「仲間を大切にする心」、「勉強に立ち向かう心」 をもち、「好き嫌いなく食べ」「鍛えて」、しっかりと体づくりをしてほしい ――

そんな 「な・べ・す・き」 の、「べ」 に、しっかりと取り組んでいる子どもたちです。

学年の学習のまとめは続きますので、これからも熱い 「せいえん」 をよろしくお願いします。

学校への坂道にて ~今週の子どもたち

「おはようございます!」

学校下の横断歩道で待っていると、今日も元気なあいさつで登校してきた子どもたち!

IMG_5401.jpg

「おやっ?」

中には、通学班に一人、また別の班に一人と、今週はお休みする子が目立っています。学校への坂道を上がっていく列の姿も、心なしか元気がなく見えてしまいます。

職員室に戻ると、微熱や咳の症状を伝える電話連絡が入っていました。

「早くよくなってね」 という思いで、それぞれの列が全員そろう日を待ちわびる週末です。

以前から、プログラミング学習に力を入れている3年生が、完成した新しい作品の発表会を行いました。

感染症対策をしっかりとして、広いスペースで3グループの作品を見合います。

IMG_5389.jpgIMG_5395.jpgIMG_5387.jpgIMG_5394.jpgIMG_5391.jpg

くらしに役立つ作品づくりは、もう手慣れたものとなった3年生!

プログラミングを学び続けてレベルアップしていることはもちろん、生活を豊かにしようと意識をもち続けている姿勢は、とてもすてきなことです。

頑張りをほめた時のうれしそうな笑顔も、とてもすてきな3年生でした。

一斉下校で、今日も元気な声が聞こえてきます。みんなで唱えている今月のスローガンは、1年生男子の作品から選ばれました。

IMG_5345.jpg

見通しのよくない 「辻」 を何度も渡る通学班もあります。班長は常に 「車が来るかもしれない」 という思いで、よく見て先頭を歩いています。

「気のゆるみ」 なく、安全な登下校ができるよう、一人一人が自覚をもって歩いていきます。街中でやさしく見守っていただけたらと思います。

感染症対応で、本年度は 「全校朝礼」 を毎週行わず、第1月曜日のみの実施としています。

さらに、現在の 「緊急事態宣言」 下では、全校で集まることができないため、2月は全校放送のかたちで、各教室で朝礼を実施することとしました。これも 「オンライン」 かと苦笑いしつつ ... 。

IMG_5338.jpgIMG_5339.jpg

児童会運営委員の司会で、「校長あいさつ」 、「週のめあて発表」 と続きます。

校長からは、あらためて命の大切さを伝え、 「3学期のめあて」 ( 仲間 ・ 勉強 ・ 体づくり等 ) の進み具合を問いました。

運営委員からは、今週のめあて 『時間を見て行動しよう』 の発表がありました。時間を守って行動することで、あわてて廊下を走らないよう呼びかけていました。

健康、安全に、今週もすてきな1週間にしていきたいと思います!

2021年12月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月別 アーカイブ