2014年7月アーカイブ
5年生が、1泊2日のキャンプに行ってきました。
出発式の様子です。
5年生全員、元気に出発できました。
目的地のつぐ高原グリーンパークは、標高900メートル。
田口小学校と同じ設楽町にありながら、風はさわやかで涼しかったです。
午前中は、加藤博俊さんを講師に迎え、
設楽町の植物や動物などの話を聞きました。
かえでの木から取れるシロップもいただきました。
午後からは、ニジマスのつかみ取りと釣りに挑戦しました。
釣りの後は、夕食作り。
全員で協力して作ります。
メニューは、
午後に釣ったニジマスと、バーベキュー、飯ごうで炊いたごはん。
焼き上がりをいただきました。
夜は、キャンプファイヤー。
火の神が登場したり、班ごとの出し物をしたり、花火をしたりと
楽しい夜を過ごしました。
7月4日(金)1年生にお弁当を作りました。
4月から交流を続けてきた1年生と、もっと仲良くなろうというテーマで、お弁当作りをしました。
初めは、「1年生が喜んでくれるか心配だな。」「どんなおかずが好きだろう。」「嫌いな食べ物はあるのかな。」「上手に作れなかったらどうしよう。」など、不安な気持ちを抱えていた子どもたちでしたが、一度、お弁当作りの練習をしたことで不安も解消され、当日を迎えることができました。
お弁当を作っている途中で、1年生が見に来てくれたことで、俄然やる気が増した子ども達でした。
ペアの1年生の顔を見ながらのお弁当タイムは、素敵なひとときとなりました。
お弁当を食べ終わると、体育館で一緒に楽しく遊びました。
1年生のペースに合わせて遊んでいる姿を見て、子ども達の心の成長を実感しました。
ますます仲良くなった1年生と6年生です。
暑い日が続きます。そこで、1学期のお楽しみ会はフルーツシャーベットを作って食べることにしました。味は、すいか、黄桃、みかん、バナナです。それぞれの果物をジッパーつきの袋に入れ、手で細かくなるまで揉んでいきます。それを製氷皿に入れて冷凍庫へ・・・。1日凍らせて、次の日に食べました。「冷たくておいしい!」「どの味も最高!」などと言いながら、とても幸せそうな顔で食べていました。
また、学級園で育ててきた坊ちゃんカボチャに実がなったので、カボチャ茶巾絞りも作りました。かぼちゃのたねをくり抜き、レンジで加熱し、木べらでつぶした後、バター、コーヒーフレッシュ、砂糖少々を加えました。「どうまい!」「ほっぺが落ちそうなくらいおいしい!」と、子ども達。職員室の先生方にもおすそわけしました。「学級園で育てたカボチャを使って作りました!」と、にこにこ顔で渡していました。おいしい、楽しい時間となりました

![]() | |
7月11日(金)、第3回お話読み聞かせ会がありました。
3名の保護者の方をお迎えし、低、中、高に分かれて絵本を読んでいただきました。台風の接近が心配されましたが、無事に会を行うことができました。
子どもたちの感想を紹介します。
低学年「歯がぬけた」
・ご飯を食べていて歯がぬけたのがおもしろかった。
・歯がぬけたところがコーンに変わったところがおもしろかった。
・歯をびんの中に入れるところがおもしろかったです。
・番長が好きな物ばかり使って給食を作って、みんなが「まずい。」と言ったのがおもしろかった。
・番長が給食を作っていたとき、いろいろな物が入っていたので大丈夫かと思った。
・給食番長が、給食をたくさん残していたので、こんなことをしち ゃいけないなと思った。
・アナグマが残してくれたのは、役に立つことですご いと思った。
・アナグマは、頭がよくてうらやましい。
・「いるの いないの」は、本当に屋根裏にだれかいたらこわいと思った。
・天井にだれかいたらびっくりするけど、少し体験してみたい。
1学期、子どもたちに素敵な本を読んでくださりありがとうございました。また、2学期以降の読み聞かせ会アンケートにもご協力いただきありがとうございました。子どもたちは、2学期も読み聞かせを楽しみにしています。今後もよろしくお願いします。
2年生の生活科『生き物発見』の学習で、まとめとして、生き物クイズを行いました。
今まで育ててきた生き物について、観察してわかったことや、本で調べてわかったことをもとに、1人3問クイズを作りました。
3択問題にし、1年生が答えやすいように問題を考えました。
そして、すらすら言えるように、練習を重ねてきました。
朝から、
「今日は生き物クイズだ!楽しみ!」
と、うれしそうにしている子どもたち。
自分のところに1年生が来てくれると、はりきってクイズを出していました。
そして、自分の育てている生き物をよく見せてあげながら、優しく教える様子もみられました。
最後に、1年生の子が一人ずつ感想を言いました。
「○○さんの言い方がわかりやすかったです。」
など、名前を言ってもらえて、みんな顔がにんまり。うれしそうにしていました。
。梅雨だというのに、雨が少ないようです。
じめじめした梅雨は、これからが本番なのでしょうか?
田口小学校の7月の予定をお知らせします。
3日(木)水泳(1~3年)
4日(金)水泳(4~6年)
5日(土)1学期末保護者会、学校保健委員会、ミニ発表会
PTA家族ふれ合い広場、学校評議会、引き渡し訓練
7日(月)振替休業日
8日(火)水泳(1~3年)
10日(木)0の日、通学団会、水泳(4~6年)
11日(金)夏の交通安全県民運動(~20日)、安全の日、漢字検定①
PTA文化部読み聞かせ
14日(月)学校応援団 合唱指導
15日(火)水泳(1~3年)
17日(木)水泳(4~6年)、防犯少年団委嘱式
18日(金)1学期終業式
22日(火)、23日(水)サマーキャンプ(5年生)
25日(金)みどりの学習教室(5年生)
もうすぐ夏休みがやってきます。
1学期のまとめをがんばりましょう。
。