2020年6月アーカイブ

本年度の第1回代表委員会が開かれました。

児童会委員会の代表者と、2年生以上の学級代表が集まり、前期方針案についての審議です。

101_0009.JPG

印象的だったのは、お互いに「高め合う」質疑応答ができていたことと、担当に任せきりにしない「支え合う」発言・宣言ができていたことです。

これこそ、互いが相手を思って「せいえん」を送り合う姿です!

「いのちを守る」 ~避難訓練

天候に左右されなかなかできずにいた避難訓練が、晴天の下で実施されました。

IMG_2480.jpg

全校が一言も発することなく、指定場所に「3分10秒」で避難完了です。

このわずかの時間でも「自分や仲間の安全を考え続けた」ことがたいせつであり、間違いなくそれぞれの「心の訓練」にもなっていると思います。ほんとうに災害が発生した折にも、いのちを守るため、考えて動ける一人一人でありたいと思います。

朝の放送で、先週のめあて「室内では静かにすごそう」のふりかえりがありました。

IMG_2481.jpg

「できた人が60バーセントでした」と、十分な成果があがっていないことが報告され、かしま君の「頭上の星」は6つになりました。その後、今週のめあては「もう一度、先週と同じにします」という発表がありました。

休校明けのわたしたちは、あせって進むことを考えがちになります。その中にあって、児童会運営委員会の、しっかりと立ち止まって見直す姿勢は、たいせつなことであり、前向きな判断だと思います。

さあ、仕切り直しの一週間のスタートです!

それぞれの朝② ~遊びの中に挑戦あり

「◇◇ちゃん、生乗りができるようになったんだよ!」

仲間が昨日「何にもつかまらず」一輪車に乗れるようになったことを、今朝、3年生女子が笑顔で教えてくれました。

それならばと、今朝の頑張りや挑戦を見せてもらうことにしました。

IMG_2451.jpg

最初は、補助が必要だった子も、昨日に引き続き「生乗り」を成功させ、じょうずに3人で手をつないで乗る技も見せてくれました。3年生は、運動会の種目『田口競輪』を意識して、体育の時間以外にも一輪車に親しむ姿が見られるようになってきました。

「このへんにカマキリいないかなぁ!」

3年生男子の二人組は、ケースと網を用意して、校庭脇の草むらで虫探しに挑戦中です。

残念ながら、朝の遊び時間の中では「外が黒くて中が赤い」珍しい石や、茎に似た不思議な虫は発見しましたが、お目当てのカマキリやバッタはつかまえられませんでした。

IMG_2453.jpg

遊びの中の挑戦は、また来週に続きそうです!

それぞれの朝① ~日課&当番活動

1年生は、それぞれ自分のアサガオの鉢に水をやるのが日課です。

4年生は、当番が広い学級園に水やりに来ます。ダイズとゴーヤが植わっています。

IMG_2446.jpg IMG_2450.jpg

運動委員の当番は、みんなのために、今朝も体育倉庫のカギを開けてくれます。IMG_2449.jpg

それぞれの「いつもの朝」があって、植物も、田口小の仲間も元気に活動できるのです!

行こう!みんなで ~修学旅行の調べ学習

6年生が、修学旅行でどんな「研修」ができるか、調べ学習を進めています。

IMG_2435.jpg IMG_2434.jpg

先輩たちも挑戦してきた「○○づくり」や「◇◇体験」にはどんなものがあるのかを洗い出しているところです。

IMG_2437.jpg

「それいいね!」友達同士や先生からも声が上がり、情報交換も進んでいるようです。

感染症対策もしっかりとして、10月には「絶対に行こう!」と盛り上がっている6年教室です!

「横の連携」もあり! ~給食献立放送

先日、初めて放送当番に取り組む4年生の様子をお知らせしました。

健康委員の4年生にさらに聞いてみると、すてきな「横の連携」があることがわかりました。

それは、経験者の5年生に教わった4年生男子が、次の4年生女子ペアが初めて放送当番をする日に、アドバイザー役で横に付いてあげていたことです。女子ふたりがどんなに心強かったことか・・・心温まる場面を想像しました。

IMG_2428.jpg

今日も、12時45分ちょうどに放送が始まりました。「煮込みハンバーグ、わかめスープ・・・」と、メニュー紹介と栄養素の紹介が続きます。今日は、5年生も入ったペアで、しっかりと先輩にリードしてもらっているようです。

縦横のつながりで、田口小の委員会活動が充実していきます!

3年生が、運動場で元気に一輪車練習をしています。中には、体育倉庫のフラフープを使って練習している子もいます。

IMG_2415.jpgIMG_2423.jpg

朝から用具を使って楽しく遊べるのも、運動委員会の当番さんが、時間までにきちんと体育倉庫を開けてくれるからです。

今朝は、運動委員の6年生と5年生のペアが当番で、活動内容がしっかりと引き継がれていました。

IMG_2413.jpgのサムネイル画像

今朝も、児童会運営委員会や、緑の少年団の担当からの全校放送が流れています。

IMG_2403.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像 IMG_2406.jpgのサムネイル画像

以前は音が漏れないよう、二重扉の「密」な部屋だった放送室も、感染予防のための配慮がなされ、扉が開放されていることから、だれが放送しているか外からでもわかるようになりました。

お昼の献立を知らせる健康委員には、初めての全校放送に緊張気味の4年生・5年生ペアもあれば、なんと、4年生ばかりのチームもあって、それぞれが廊下まで聞こえてくるような「練習読み」をして本番に臨んでいます。

IMG_2394.jpgのサムネイル画像

音読、群読で鍛えてきた仲間の「表現力」に期待して聞きましょう!

だんだん慣れてくるから、初めて放送にチャレンジするみんなも頑張ってね!!

5年生が、国語の学習でインタビューに来ました。

「昔の田口小について教えてください!」

IMG_2393.jpg IMG_2389.jpg

いろいろな質問に答えながら、校長室に飾られている写真を使って、当時の校舎の配置、児童数、大切にしていた「ことば:教育目標」などのお話をしました。

たくさんありすぎて、授業時間内で話しきれなかったことは、また別に時間をつくって聞きに来たり、資料を見に来たりしてもらえるようお願いをしました。次の来訪が楽しみです!

「田口小 緑の少年団」が、児童玄関で募金を呼びかけています。

先週末の放送で全校に予告をしてあったので、それぞれが持参した大切な「気持ち」を募金箱に入れてくれました。

感染症対策の関係で、緑の少年団活動の対外行事も少なくなりましたが、団員として頑張っていこうという気持ちは、今までの先輩たちに負けていません!今できることに、精一杯の力を発揮できる仲間たちです!

IMG_2391.jpg

「頭上の星」☆9個 ~週のめあてボード

朝から校内いたるところで、気持ちのよいあいさつが飛び交っています。児童会「あいさつ運動」に負けないくらいの大きな声のあいさつが聞こえてきます。

IMG_2379.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像

放送では、先週のめあて「気持ちのよいあいさつをしよう」のふりかえり(評価)の発表がありました。「92パーセントの人ができていました」という報告にあわせ、児童玄関の「かしま君」の頭上には、9つの星が掲げられました。

IMG_2381.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像

今週のめあては「室内では静かにすごそう」です。「かしま君」の呼びかけに応えて、しっかりと取り組みたいと思います。「頭上の星」10個をめざして!!

IMG_2382.jpgのサムネイル画像

安全に到着! ~バス通学団

本校には、裏谷線と長江小松線の2系統のバス通学路線があります。

町内の他の路線同様、それぞれ、消毒用アルコールの備え、換気やディスタンスへの呼びかけ掲示等があり、子どもたちの安心・安全のための配慮がなされています。

IMG_2348.jpg

今朝のような雨の日も、安全に、定刻までに子どもたちを送り届けてくれます。子どもたちは、水筒などをうっかり車内に置き忘れないよう、よく点検してから降車しています。

IMG_2350.jpg

全員降車したら、運転手さんにしっかりとあいさつをして、感謝の気持ちを伝えます。

今朝も安全運転、そして感染防止への配慮、ありがとうございました!

朝の呼びかけ ~緑の少年団活動

年度はじめに2か月の休校があったため、「田口小緑の少年団」結団式はのびのびのままになっています。

しかし、活動準備はしっかりと進めており、今朝は、来週の募金活動の予告放送がありました。

IMG_2353.jpgのサムネイル画像

IMG_2355.jpgのサムネイル画像

わが町の誇る森林の整備、緑化の推進等のため、みんなで協力していきたいですね。

設楽署交通課の方をお招きして、交通安全教室を実施しました。

自転車の安全な乗り方をテーマとしたDVDを視聴後、自転車点検の方法、交通事故にあわないためのさまざまなルールについて学びました。

IMG_2328.jpgIMG_2332.jpgIMG_2333.jpgIMG_2335.jpg

自転車点検のコツは「ぶ・た・は・しゃ・べる」がポイント!

「ぶ:ブレーキ」「た:タイヤ」「は:ハンドル、反射材・灯火(ライト)」「しゃ:車体・サドル」「べる:ベル」をみんな印象深く覚えたようです。

同年代の小学生が大切な命をなくしてしまった事故のつらいお話、また、小学生が自転車で「加害者」になって高額な損害賠償が発生したお話もあり、みんな集中して聞くことができました。

コロナウイルス対応の影響から、例年のように、実地訓練を含んだ「自転車教室」の時間を取ることはできませんでした。しかし、その分、毎日気をつけていることと同様、「よく考えて行動し、自他の命を守る」気持ちを高めることができたと思います。

IMG_2336.jpg

4年生代表のお礼の言葉にも、しっかりとした「決意」が込められていました。

これからさらに、みんなで交通安全に気をつけていきましょう!

「8秒2でした!」 ~50m走計測

高学年が50m走の計測をしています。

IMG_2311.jpgIMG_2309.jpgIMG_2317.jpg

フライングをしてしまう子もありましたが、みんな一生懸命、大地を蹴って、さわやかな夏空の下を走り抜きます。

IMG_2320.jpg

気合の入った計測の後は、長縄の「十字跳び」でクールダウン・・・というより、またさらに盛り上がっていました。

下校指導でいっしょになった男子に計測の記録を聞いてみると「8秒2でした!」と誇らしげ!

偶然にも、いちばん速い子に「ヒーローインタビュー」ができました。

おだやかな教室 ~授業のひとコマ

4年生が授業の中で、机を下げ、床に座って考える時間を取る場面にでくわしました。

左の最背列にあった机を下げるのを手伝うと、前席の女子から「ありがとうございます!」という気持ちのよい声が返ってきました。右の最前列では、この時間帯は不在になっている仲間の机を、何人かが協力し「ありがとう」の声をかけあって下げていました。

IMG_2302.jpg

思いやりあふれる、おだやかな教室でした。

先週来、今年度の新しい係活動も順調にスタートしています。

そんな中でも、毎朝、健康観察カードを取りに来る、2年生の「ゆうびん係」さんの「失礼します! 失礼しました!」の大きな声のあいさつには、いつも感心させられます。在室の職員一同、元気をもらえるひとときです。

IMG_2299.jpgのサムネイル画像

多くの子どもたちにとって、「少しきんちょうする」職員室の出入りですが、学級のみんなのためにがんばっている係さんの姿は、誇らしく、しゃきっとして見えます!

また次の来室が楽しみな、すてきなすてきな大きな声です。

にぎやかな朝の保健室!? ~熱心な活動

IMG_2292.jpg

朝から保健室がにぎやかなのは、4年生以上の委員が、時間を見つけて熱心に活動しているからです。

保健関係の活動だけでなく、給食関係の当番活動も含め、掲示物づくりに取り組んでいます。また、全校のみんなに、トイレのスリッパをきれいに並べてもらうための計画も進行中です。

IMG_2293.jpg IMG_2295.jpg

何よりなのは、みんなのための活動に、委員全員が「笑顔」で参加していること!

この頼もしいメンバーが、またさらにすてきな田口小をつくってくれます。

5年生の学級訓づくりも大詰めです。

みんなで手分けして作る文字を並べるため、いちばんよい配置を考えています。

IMG_2274.jpg

担任の先生のアドバイスで、強調したい「言葉」と、色との関係も考え始めました。

「道」の文字は赤で! 「進め」はどうしようか!? 「いっぽ」は・・・?

IMG_2272.jpg

自分たちで選んだ、大切なキーワードへの思いが、また大きくふくらむひとときでした!

つながるバトン ~朝の児童会活動

昨日、嘱任された児童会役員全員が、担当職員から「朝の放送」の進め方を学んでいます。

まず職員室で、行事予定を再確認!続いて「密を避け換気十分の放送室」で、放送開始です。

IMG_2285.jpgIMG_2287.jpg

明日からは一人で当番活動をする役員たちも、しっかりと手順を覚えようとしています。

バトンを受け取ったみなさん!「令和2年度前期」区を、力強く走り抜いてくださいね!

ほんとうの「有終の美」 ~先輩に感謝

以前、5年生後期から児童会役員を務め、今回は退任することになった6年生の「最後の仕事」を本ブログにつづったことがありましたが、今日がほんとうの「退任の日」となりました。

朝礼が、新役員の嘱任式であったことから、会全体の取り回しを含め、堂々としたあいさつの指揮でしめくくってくれました。

さて夕方、新役員が進めるはずの「一斉下校」の指揮者の位置に・・・ 何ということでしょう!?退任する6年生がいるではありませんか!

不思議に思って見ていると、それは、後任の5年生に、あいさつ指揮のしかたと会全体の流れを説明している姿でした。

IMG_2281.jpgのサムネイル画像

通学班の自分の位置へと去っていく後ろ姿に、あらためて「お疲れ様、ありがとう」と、心の中でつぶやかずにいられませんでした。また一つ、田口小のすてきなところを見せてもらいました。

ディスタンス朝礼 ~役員嘱任式

体育館を広く使って、朝礼=役員嘱任式を行いました。

6年女子(学級代表)の大きな声の返事が印象的で、とても頼もしい思いをもちました。

新しい児童会役員からは、「今週のめあて:気持ちのよいあいさつをしよう」の提案がありました。「めあて」に対する「振り返り」の方法が新しくなるため、説明が十分できない内容は、各学級を回って伝達をするようです。

IMG_2266.jpgのサムネイル画像

IMG_2269.jpg

校長からは、「自分から」動く大切さ、「ゆずりあい」のやさしさへの期待を話しました!

晴れの日の多い週!みんな暑さに負けずがんばってほしいと思います。

委員会活動スタート!

先月まで休校が続き、なかなか児童会の本格的な活動が進められずにいましたが、今日、第1回の委員会を開催できました。

先日の児童会選挙で選ばれた運営委員会を始め、文化・健康・運動の各委員会が前期の立ち上げを進め、具体的な活動内容や当番活動について決めることができました。

IMG_2251.jpgIMG_2250.jpg

IMG_2255.jpgIMG_2249.jpg

6年生を中心に、仲間といっしょになって、田口小の新しい学校生活を盛り上げていけそうです!

先日来、2年生が1年生を案内する生活科「がっこうたんけん」が進んでいました。

今日は、1年生だけで「校長室たんけん」です。

IMG_2230.jpg

古い写真や、記念品など、飾られているたくさんのものに興味津々の1年生!

担任の先生からは、「メモは取らず、それぞれの目のシャッターで『パチリ』ってしてね」というお話があり、あちらこちらで、心のカメラに映像を焼き付けていました。質問したいことは、教室にもどってまとめ、またお便りをいただく予定です。

IMG_2231.jpg

最後に、記念写真を撮りました。入学式にご招待できなかった地域の方々への、夏のお便りに添えようと思います。(「密」にならないようマスク姿でパチリ!)

IMG_2237.jpgのサムネイル画像

元気な1年生! また、次回の訪問が楽しみです!!

「この子」 の輝きを見て! ~学校訪問

町教育委員会と県教育事務所による学校訪問がありました。

感染症対策で長い休校が明けて間もないことから、本年度は、公開授業のない、帳簿点検を中心とした「管理訪問」となりました。

「密」を避ける配慮により、県の新城設楽支所長さんお一人に、全学年の授業を見ていただけるようご案内しました。

IMG_2213.jpgIMG_2208.jpg

学校再開から10日あまりですが、それぞれの学年が担任と心をあわせがんばっている姿、また、支援員さんを含めスタッフの充実した指導体制を見ていただくことができました。特に1年生の集中力には感心されたようで、温かいお褒めの言葉がありました。

IMG_2214.jpg

IMG_2218.jpg

IMG_2226.jpg

支所長さんからは、さらに、本校の一人一人の「この子」を大切にする思い、また、感染症対策の中で今まで以上に、互いの命・心・体を大切にする思い を掲げた『た・い・せ・つ』のキャッチフレーズにも共感をいただきました。

荒天の中の学校訪問となりましたが、各担当の方々からも丁寧にご指導をいただきました。どうもありがとうございました!

児童玄関 の 「復活」!

先月末以来、感染症予防の一環で、1~4年生は教室脇の出入口を仮の玄関とし、密を避ける工夫をしてきました。

ただ、梅雨の季節を迎え、今日も降り込む雨から子どもたちの靴を「避難」させている状況です。今後も連日の雨が予想されるため、明日からは、ディスタンスを取りながら本来の児童玄関を使うことに変更したいと思います。

IMG_2205.jpgIMG_2204.jpg

児童玄関の中央を中学年が、向かって右を低学年、左を高学年が使うことにしました。

梅雨にもマケズ、明日からの子どもたちの元気な登校を楽しみにしています!

マスクで集合! はずしてGO!

熱中症が心配される時期となりました。昨夕のPTA役員打合せ会でも、登下校時のマスクの扱いを協議し、次のように進めることとしました。

①集合場所へは、マスクを着けて集まる

②出発・合流時には「マスク袋」に入れて、ランドセルにしまう

③各自で「咳エチケット」「広めの間隔」等を心がけ、マスクなしで歩く

 ※下校時は、帰宅するまでマスクなしとなります

IMG_2197.jpg IMG_2199.jpg

低学年のマスク収納等、時間がかかる場面でも、高学年のリーダーが待って動きます。また、今週には臨時通学団会をもち、一部の班は人数を分割して減らす配慮も行います。なお、体調等に不安がある場合には、マスクを適切に使用していきたいと思います。ご理解、ご協力をよろしくお願いします。

有終の美 ~退任役員の最後の仕事

国旗降納(こっきこうのう)・・・

IMG_2193.jpgのサムネイル画像

一日の終わり、一斉下校の直前に児童会役員が行う当番活動ですが、今日は違う意味で感じることがありました。

5年生後期から児童会役員を務め、今回は退任することになった6年生が、「最後の仕事」として、国旗を降ろし、きれいにたたんで、児童玄関脇に収納していました。

休校期間を挟んで、長い間、児童会活動を進めてくれた退任役員への敬意と、これから別の立場で活躍することへの期待を込めて「ありがとう」と声をかけた、一斉下校時のひとコマでした。

児童会役員の決定!

本年度の前期児童会役員選挙が実施され、本日昼の放送で開票結果の発表がありました。

IMG_2192.jpg

立派だったのは、当選した役員の力強い言葉もさることながら、惜しくも当選しなかった6年女子の「悔いはない」「○○委員会でがんばりたい」というしっかりと前を向いた姿勢です。ほんとうに頼もしく、凛とした姿でした。

役員だけでなく、全校児童の力をあわせて、すてきな学校をつくっていってほしいと思います。

「いっしょに」「せいえん」を送り合う、田口小の仲間たちに期待しています!

1年生も しっかりと ~給食の片づけ

給食が始まってまだ1週間。

密にならない対応から、本年度の1年生は、例年の6年生によるお手伝いなしで準備・配膳にがんばっています。

しかし、その分、しっかりと「自分たちで」という気持ちをもって取り組めているようです。給食ワゴンの片付けも、力をあわせてゆっくりと運んでいました。

IMG_2189.jpgIMG_2190.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像

調理員さんへのお礼のあいさつも、はっきりした声で元気よくできました。最後は、手指の消毒をして終了!

また明日も、もりもり食べて、当番活動もがんばってくださいね!!

IMG_2191.jpgのサムネイル画像

朝の 「せいえん」

新しい1週間の始まりです。

登校のようすを見ているとすてきなひとコマがありました。朝から汗を流しながら歩く子どもたちにとって、学校への坂道はまるで「最後の難関」・・・。1年生の歩みもどうしても遅くなってしまいがちです。しかし、5年生の「がんばれ、がんばれ」の言葉が、力強い「せいえん」となって、しっかりと1年生の背中を押しているようでした。

「せいえん」は、やがて、やさしいまなざしに形を変えて、1年教室に向かう後ろ姿にそそがれていました!

IMG_2185.jpgのサムネイル画像IMG_2182.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像

すてきなバラの花束行列

豊川水系水源地訪問があり、豊川市の生産者の皆さんからバラの花をいただきました。私たちの住むまちから流れていく「きれいな水」のお礼であることを全校に伝え、校内も華やかな彩りを感じるひとときを得ました。

IMG_2158.jpg

学校としては、コロナ対応の中、ご家庭に明るい気持ちを届けたいと思い、新聞紙の花束を作って、子ども一人一人に持ち帰ってもらいました。

下校時、各通学班は、バラの花束を持った子どもたちのすてきな行列になりました。

朝のピンポイント!

学校再開2日目、暑くなりそうな予感の朝です!

前日に続く終日日課、しかも、「連日の登校」となるのは何か月ぶりだろう・・・!?

という職員の心配をよそに、各ご家庭のお支えもあって、全員登校ができました!

IMG_2155.jpgのサムネイル画像

運動場に向けた大型スピーカーから、朝のさわやかな放送が始まりました。

「今朝、すてきな挨拶ができたのは、5年O君です!」というピンポイント紹介も、心温まる、それぞれがうれしくなるひとときです。続いて今朝は、児童会役員選挙の公報も流れていました。

IMG_2153.jpg

密を避けるため、今週も、学年ごとに教室脇のげた箱を使って入室してます。

雨上がりの「ざら板」が濡れているのを、担任の職員がさりげなく段ボールでカバーしていました。こんなピンポイントの心遣いも「た・い・せ・つ」にしていきたいと思います。

本格的に 学校再開!

全校70名がそろって、1日日課での学校再開です。

登校中の会話「今日はキムチチャーハン」から、給食を楽しみにしている様子もうかがえました。

これまでと同様に、朝の検温やマスクなど、それぞれの感染症対策に加え、校内も、消毒、換気、3密を避ける環境整備をしっかりと整えての始業です。

1限の全校集会は、いつものホールよりさらに広い体育館を会場に、すべての窓を開け放ち、ソーシャルディスタンスをとった子どもたちに、マイクで語りかけるスタイルで行いました。

校長からは、学校教育目標「あ・い・う・え・お」をめざすためにも、まず今は、自分や仲間、家族の「いのち・こころ・からだ」を大切にする、よく考えた行動を呼びかけました。楽しい日々を取り戻せるよう、現状を「いっしょに」乗り越え、「せいえん」を送り合って、互いに「つながる心」を大切にしていきたいと思います。

103_0499.JPGのサムネイル画像

続いて、担当職員から、休み時間の過ごし方や、校内施設の使い方について気をつけることを伝えました。

IMG_2145.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像IMG_2147.jpgのサムネイル画像

2限以降は、学級役員決めや通学団会など、新年度の組織づくりを進め、難しい算数の問題にみんなで挑戦している頃・・・、お楽しみ「本年度初の給食」のワゴンがセットされていきます。

IMG_2149.jpgのサムネイル画像IMG_2148.jpg

1年生初の給食が、「対面なし」「会話なし」でちょっぴりさびしいものになりましたが、低学年棟の様子を見ると、みんなきちんとルールを守って、おいしそうにキムチチャーハンをほおばっていました。準備には、当番全員が大きなビニル手袋をはめるなど「通常以上の気配り」をして、みんなで安全な給食の時間を過ごせるようにしています。

保健室利用も少しだけありましたが、みんな元気に1日目を終えました。今日からの1週間、生活リズムを整え、自分や仲間を「た・い・せ・つ」にする、よく考えた行動に期待しています。

いよいよ始まった『新しい学校生活』、職員一同も、楽しみに進めていきたいと思います!

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ