2014年12月アーカイブ

2学期が終わりました。

22日(月)、終業式が行われました。

運動会、学芸会、マラソン大会、修学旅行などなど、行事の多かった2学期。

子どもたちは、それぞれ、自分の目標をもって取り組んできました。

終業式の中で行われた「2学期にがんばったこと、冬休みに楽しみなこと」の

スピーチの中でも、子どもたちががんばったことがよく伝わってきました。

明日から、冬休みです。

「家のガラスをぴかぴかにしたい。」

「宿題を早く終わらせて、お母さんのお手伝いをしたい。」

「苦手な7の段の九九を覚えられるように、毎日、10回ずつ言う。」

冬休みに楽しみなこと、がんばりたいことも伝わってきました。

 

保護者の皆様、地域の皆様、

2学期も、多くのご支援、ご協力をいただきましてありがとうございました。

3学期もよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください。

 

今月 アクセスカウンター >累 計アクセスカウンター アクセスカウンター

3年 総合 しめ縄を作ったよ

18日(木)、学校応援団の伊吹さんをお迎えして、しめ縄作りを教えていただきました。しめ縄作りに使ったわらは、子どもたちが田植えをして、稲刈りをして、脱穀をしたものです。もち米は食べてしまうとなくなってしまいますが、総合の授業で米を作った記念となれば・・・と思い、しめ縄を作ることにしました。

DSCF2774

  はじめに、わらを15本くらいの束にして凧糸で縛ります。3束作ります。次に、束を2つ重ねて1束ずつねじっていきます。ねじった束をひざで押さえながら、もう1本の束をねじります。そして、2本を強く絡ませていきます。ねじりがとれてしまったり、絡ませ方がゆるかったりして苦戦しましたが、そのたびに伊吹さんが一人一人にていねいに教えてくださいました。次に、もう1本を重ね、同じように凧糸で縛ってねじり、先ほどの2本の縄に巻きつけていきます。最後に、飾りをつけて完成です。伊吹さんの手助けのおかげで、全員立派なしめ縄を作ることができました。。「家の玄関に飾ってもらう!!」「神棚に飾ってもらう!!いい神様が来てくれるかもしれない!!」と、子どもたち。大満足の仕上がりでした。

DSCF2798 DSCF2815

  今回のしめ縄作りにあたり、伊吹さんがわらをきれいな状態に掃除し、水につけたり、たたいたりして、子どもたちが扱いやすいようにしてきてくださいました。伊吹さんの技を、子どもたちは目を輝かせながら見ていましたなかなか行われなくなったしめ縄作りですが、日本の伝統に触れ、地域の達人に学ぶとてもよい機会でした。

今月 アクセスカウンター >累 計アクセスカウンター アクセスカウンター

テレビ放送制作の体験(出前授業)

19日(金)NHKの出前授業がありました。

141219_113622

まず、4時間目にテレビ番組の作られ方のお話を聞きました。

番組制作の裏話を教えていただきました。

一緒に勉強した清嶺小学校の5・6年生のみんなと、NHKのスタッフの方も一緒に、給食を食べました。

P1100101

5時間目は、番組制作の体験をしました。

キャスター・ゲスト・カメラマン・音声・ディレクターの役に分かれて

緊張しながらも楽しく制作体験をしました。

P1100122

P1100113

P1100112

 

P1100117

6時間目は、3・4年生も一緒に、お天気キャスターの方から

今年の災害について教えていただきました。

P1100147

今月 アクセスカウンター >累 計アクセスカウンター アクセスカウンター

12月18日(木)、19日(金)は寒い朝となりました。

特に、18日の朝は、一面の雪景色。子ども達は、雪だるまづくりや雪合戦と、雪遊びを満喫しました。

CIMG6343-1 DSC_0683

実は、両日の登校時に学校へ登る階段の雪かきや除雪材散布がなされていました。

地域のどなたかが、子どもたちのために朝早くから行っていただいたのだと思います。

寒い朝の温かなご支援に心から感謝いたします。本当にありがとうございました。

今月 アクセスカウンター >累 計アクセスカウンター アクセスカウンター

児童会運営委員会企画 クリスマス会

18日(木)朝の活動で、児童会運営委員会が企画したクリスマス会が行われました。

全校のみんなが仲良くなれるように楽しい会をしたい、という立会演説会で全校に伝えた公約を実現しました。

クイズラリーや歌遊びをしました。

クイズラリーでは、世界一高いクリスマスツリーの高さ、冬季オリンピックの種目名など、さまざまな分野からクイズを出しました。全校のみんなは、縦割り班ごとで、クイズのある場所に移動し、相談して答えを出していました。

運営委員会のみなさん、笑顔がいっぱいの楽しい会をありがとう。

141218_080911141218_080652

今月 アクセスカウンター >累 計アクセスカウンター アクセスカウンター

マラソン大会がんばりました

17日(水)、昨日、悪天候のため延期されたマラソン大会が行われました。

気温が低く、冷たい風が強く吹く中でしたが、全校児童47名欠けることなく参加できました。

自己ベストを出せた子、目標に届かなかった子、どの子も最後まであきらめることなく全力で走り切れたことが、大きな成果でした。

保護者の方から、多くのご声援をいただき、子どもたちは心強かったことと思います。

寒い中でしたが、応援にお越しいただきありがとうございました。

CIMG6207 CIMG6222.JPG    

CIMG6234CIMG6255

今月 アクセスカウンター >累 計アクセスカウンター アクセスカウンター

PTAお話読み聞かせ会

12月5日(金)、PTAお話読み聞かせ会がありました。今回は、初めてのお父さんによる読み聞かせ会でした。2名のお父さんをお迎えし、絵本を読んでいただきました。CIMG5916

<1・3年生 おじいちゃんのごくらくごくらく>

・おじいちゃんが、お茶を飲んだり、お風呂に入ったりする時に「ごくらく、ごくらく」と言っていたのがおもしろかった。

・おじいちゃんが温泉に行けなかったところがかわいそうだった。

・おじいちゃんが死んでしまったところがかなしかった。

<2・4年生 はいしゃのチュー先生>CIMG5920

・きつねの歯がくっついちゃうところがおもしろかった。

・ねずみを食べるつもりだったのに、最後にきつねの口が開かなくなったところがおもしろかった。

 

次回は、1月に読み聞かせ会を行います。また、2月にはもう一度お父さんによる読み聞かせ会を行います。

来年度も読み聞かせ会を行いたいと思います。ぜひ、ご参加ください。

 

今月 アクセスカウンター >累 計アクセスカウンター アクセスカウンター

12月12日(金)、田口地区コミュニティのみなさんが来校され、なつかしの正月遊びを子どもたちに教えてくださいました。

めんこ、こままわし、あやとり、羽子板を紹介してくださり、子どもたちはとても楽しんでいました。

CIMG6058CIMG6095

凧を子ども1人1つずついただきました。

ぜひ、おうちで親子で遊んでください。

田口地区コミュニティのみなさん、ありがとうございました。

今月 アクセスカウンター >累 計アクセスカウンター アクセスカウンター

感謝の会を行いました(1年生)

9日(火)、これまでお世話になった学校応援団の方を招いて感謝の会を開きました。

前日に、1学期に育て冷凍保存したトマトを使い、3種類のトマトのおやつを作りました。

トマトパンケーキ、トマトジャムのクラッカー、トマトソースのピザです。

DSC08585DSC08587DSC08626

感謝の会は、自己紹介で始まり、「サラダでげんき」の音読発表、「赤鼻のトナカイ」を応援団の方と歌う、「星の願いを」の鍵盤ハーモニカ演奏、お礼の言葉などを子どもたちの進行で行いました。

DSC08603DSC08608DSC08639

メインはおやつタイム。どのおやつも「とってもおいしい。」と喜んでいただけました。

最後に原田知子さんの手作りオカリナと1年生の鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を合奏しました。お世話になったお礼がしっかりできました。

DSC08636DSC08649

今月 アクセスカウンター >累 計アクセスカウンター アクセスカウンター

 

11日(木)学校応援団の原田利夫さんに来ていただき、

第二次大戦中の人々の暮らしについて教えていただきました。

P1100024

利夫さんが小学校6年生の時に戦争が始まったので、

学校の名前が「尋常小学校」⇒「国民学校」へと変わったそうです。

また、当時の子ども達は、兵隊ごっこをして遊ぶことが多かったそうです。

P1100028

他にも、現在の田原市を走っている渥美線に、アメリカ軍の攻撃があり、

電車に乗っている多くの人々が負傷されたそうです。

その頃、近くのセメント工場で働いていた利夫さんは、

同級生といっしょに、負傷した3人をリアカーに乗せ、

4km先の病院まで運んだそうです。

P1100036

利夫さんの最後のお話の中に、

「罪のない人も殺されてしまうのが、戦争だ。」という言葉があり、

子ども達も、今のこの平和な世の中に生きられる自分自身の生活を

大切にしていきたいという思いになったようです。

P1100038

今月 アクセスカウンター >累 計アクセスカウンター アクセスカウンター

公開授業研究会のご案内

本校では、平成27年1月30日(金)に、公開授業研究会を行います。

公開する授業は、国語(全学年)です。

多くの先生方に参加していただき、ご意見、ご助言を賜りたいと思います。

12月18日(金)が申し込み期限となっています。FAXまたは、e-mailでお申込ください。

多くの先生方のご参加をお待ちしています。

imageimage

 

命の学習(4年生)

5日(金)に助産師の方をお迎えして、4年生が「命の学習」を行いました。


 まず、絵本を見せてもらいながらおなかの中で赤ちゃんが大きくなる様子のお話をしてもらいました。はじめは目に見えないくらい小さかったことに驚いていました。その後に実際に妊婦さんのおなかにエコーをあてて、おなかの中の様子を見せてもらいました。そして、機械を使って心臓の音を聞かせてもらいました。意外と早い音に驚いていました。


 最後に質問タイムがありました。「おなかの中でどうやって息をしているの」とか、「生まれてきたときの身長はどれくらいですか」といった助産師さんへの質問や、「どんな子に育ってほしいですか」と妊婦さんに質問するなど、たくさん質問をすることができました。
 この時間で命が大切さや命のつながりについて考えることができました。

IMG_0025_thumb[5] IMG_0020_thumb[7]   IMG_0042_thumb[4]

今月 アクセスカウンター >累 計アクセスカウンター アクセスカウンター

生活科や音楽の学習でお世話になった方々を招いて、おいもパーティーを開きました。

はじめに、生活科の町探検でわかったことをまとめ、クイズや劇にして、田口の町のすてきなところを紹介しました。

DSCN0028

また、学芸会でも歌った「青い空に絵をかこう」を、今回は2年生だけで元気よく歌いました。

DSCN0029

子どもたちが3つのグループに分かれて作った、鬼まんじゅう、スイートポテト、さつまいもケーキはどれもおいしくできました。

DSCN0032

来ていただいた方々も、楽しく過ごしていただけたようで、子どもたちも、「感謝の気持ちが伝わったかな。」と、満足そうな表情でした。

DSCN0042

今月 アクセスカウンター >累 計アクセスカウンター アクセスカウンター

太鼓の台座をご寄付いただきました

学芸会で披露されたPTA有志による鹿島太鼓。

昨年のビデオを見たり、新たなアレンジを考えたりしながら練習を続けました。学芸会本番では、練習の成果を十分に発揮し、堂々とした演技を披露してくださいました。

141105_192236 CIMG5750

さらに本年度は、演技だけでなく、太鼓の台座も新しくなりました。

太鼓メンバーの保護者の方からご寄付いただきました。

DSC_0682 DSC_0681

大切に活用させていただきます。ありがとうございました。

今月 アクセスカウンター >累 計アクセスカウンター アクセスカウンター

「つみきおに」を合言葉に(防犯教室)

8日(月)、不審者侵入避難訓練と不審者対応教室を行いました。

不審者役の警察官の方が、低学年棟に侵入するという想定のもと、

避難訓練を行いました。子どもたちは、真剣に避難しました。

不審者対応教室では、防犯少年団として活動してきた5年生の活動報告を聞いたり、

不審者と遭遇した場合の対応の仕方について警察の方から教えていただきました。

身を守るための「つみきおに」の合言葉を確認したり、

不審者から声をかけられた場合に大声を出す練習をしたりしました。

自分の身を自分で守ることの大切さを学習しました。

CIMG5954CIMG5989

今月 アクセスカウンター >累 計アクセスカウンター アクセスカウンター

3年生 総合 とうみ体験・もみすり体験

  4日(木)、3年生は総合的な学習の時間に長江に出かけました。5月に田植えをし、10月に稲刈りをし、11月に足踏み式脱穀機を使って脱穀したもち米のごみを取り除き、もみすりをしました。

  はじめに、米とごみに分別する体験をしました。学校では、手でごみを拾ったり、箕(み)であおりながら息を吹きかけてごみを飛ばしたりしました。子どもたちの感想は、「大変。」「途中で嫌になってしまった。」でした。昨日は、『とうみ』という道具を使いました。ハンドルを回すと、風が出て、重い実と軽い実とごみに分けることができます。「ハンドルを回すのが楽しい。」「簡単に分けることができてすごい。」など、目を輝かせながら体験をしていました。

  次に、もみを取り、玄米にしました。まずは、自分たちで10分間でどのくらいのもみが取れるのか試してみました。ざる、ボール、すり鉢、すりこぎ、木槌などを使って試しました。10分間で70グラムの玄米になりました。

clip_image006 clip_image007
clip_image008 clip_image002
clip_image010   その後、もみすり機で同じように試してみると、約10分で22キロの玄米になりました。「きかいは、べんりだな。」「すごく速くもみがとれるからすごいな。」「あっという間にできて、びっくりした。」などの感想が聞かれました。

  学校に戻り、体験したことについて話していると、「もみすり機ができるまでは、どうやってもみを取っていたのか気になる。」という意見も出ました。郷土館に、たくさんの昔の農具があります。また、見学に行き、体験したことをさらに深めていきたいと思います。clip_image020

  18日(木)に、学校応援団の伊吹さんをお迎えし、わらを使っての「しめ縄づくり」を教えていただきます。今年度、取り組んできた米作りの記念になるような作品ができるといいなと思います。

今月 アクセスカウンター >累 計アクセスカウンター アクセスカウンター

CIMG5218

図工「あきをならべて いいかんじ」の学習で、かえでやいちょうの葉っぱを集めに出かけました。

もう、紅葉シーズンは終わっていますが、まだまだ木には色とりどりの葉っぱがついていました。

いちょうはすっかり地面に落ちてしまっていましたが、子どもたちは、なるべくきれいな状態の葉を

見つけようと、宝探しのように楽しんでいました。

来週は、拾った葉っぱを使った作品を作ります。

今月 アクセスカウンター >累 計アクセスカウンター アクセスカウンター

平成26年度FBC秋花壇コンクール表彰式

 12月3日(水)に、愛知県自治センターにおいて、平成26年度FBC秋花壇コンクールの表彰式がありました。

本校は「中部善意銀行賞」を受賞することができました。

 

DSC04120-1 DSC04123-1

 

表彰式には、メイン花壇のデザイン案が採用された子が出席しました。

田口小学校の代表として、立派に表彰を受けることができました。

 

今月 アクセスカウンター >累 計アクセスカウンター アクセスカウンター

愛知県動物保護管理センターとロイヤルアシスタントの方々が来校され、

動物との接し方や、命の大切さを教えていただきました。

当日は、かわいい犬5匹と、猫1匹と触れ合う時間もありました。

CIMG5203

犬や猫を飼っている子が少なく、今回初めて触るという子もいました。

CIMG5197

犬の糞の始末の仕方を教えていただいたり・・・

CIMG5211

犬の心音を聴かせてもらうこともできました。

中には、心音を「これって生きている音?」と質問する子もいて、命というものを感じ取る様子もみられました。

遠くから来てくださった動物保護管理センターやロイヤルアシスタントのみなさん、

本当にありがとうございました。

今月 アクセスカウンター >累 計アクセスカウンター アクセスカウンター

  11月29日は、学芸会でした。

子どもたちにとっては、自分たちのがんばる姿を見せられる一大イベントです。

1ヶ月以上前から、合唱や合奏、劇の練習を重ねてきました。役になりきって演じることを楽しんでいる子どもの姿も見られました。

当日、出番を終えた子どもたちの表情からは、客席からの温かい反応もあり、やりきった充実感、楽しんでもらえた満足感が感じられました。

ご来場いただいた皆様のおかげです。ありがとうございました。

今年も、保護者有志による鹿島太鼓やPTAコーラスと、学芸会を盛り上げてくださいました。

笑顔の花が会場中に咲きました。

clip_image002

今月 アクセスカウンター >累 計アクセスカウンター アクセスカウンター

12月の行事予定

12月の声を聞いた途端、急に寒くなりました。

冬本番でしょうか。

12月の行事予定をお知らせします。

1日(月) 年末の交通安全県民運動(~10日まで)

2日(火) 動物愛護教室(1・2年生)

4日(木) 人権週間(~10日)

5日(金) 読み聞かせ会(父親)

いのちの学習(4年生)

8日(月) 防犯教室

11日(木)、12日(金) 個別懇談

15日(月) 通学団会

16日(火) マラソン大会、学校公開日

19日(金) NHK出前授業(5年生)

22日(月) 2学期終業式

23日(火) 天皇誕生日

24日(水) 冬季休業(~1月6日)

今月 アクセスカウンター >累 計アクセスカウンター アクセスカウンター

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ