2010年12月アーカイブ

12月11日(土)

12月1日に朝ごはんをぬくとどうなるかためしてみました。

1~3年生は、計算ドリルの出来具合がどうなるのか、4~6年生は、体温がどう変化するのか調べました。

そして、学校保健委員会で、健康委員たちが劇のようにして分かりやすく発表しました。

P1020362

 

P1020369

博士の「朝ごはんを食べないと計算を間違えやすくなるね。体温も下がっているね。」という話を聞いて、おばさんたちもびっくり!

P1020386

この後親子で、これから朝ごはんをどうすれば元気に過ごせるか話し合いました。

12月11日(土)

11月から4週間、マラソン大会のために毎日5分間走を続けてきました。

放課も練習して4週間で200週以上走った子もいます。

目標は、自己新記録。いよいよ本番の日をむかえました。

 

いよいよスタートです。おうちの方も大勢応援に来ました。

P1020300 P1020276  P1020308

 

  みんながんばって走りきりました。

低学年女子、中学年女子、高学年男子で、校内新記録が出ました。

ほとんどの子が、自己新記録を出し、充実した大会になりました。

11月26日(金)公開授業研究会

本年度は、研究主題「かかわりの中で主体性を発揮し、豊かに自分を表現できる子ども」の3年次として、各学年部でめざす子どもの姿を設定し、授業を公開しました。

低学年部では、「対象とかかわることで自分の考えをもち、伝える子ども」をめざす子どもの姿としました。

1年生算数「たすのかな ひくのかな ~おはなしをつくろう~」では、算数のお話作りに集中して取り組み、友だちに伝えようとする姿が見られました。

P1020069 

2年生体育「ビューンと フワッと とんでみよう ~跳の運動遊び~」では、友だちと協力して自分たちで運動の場をつくり、自分の跳び方を友だちに伝えようとする姿が見られました。

P1020127

中学年部は、「友だちとかかわり合いながら自分の考えをまとめ、伝え合う子ども」をめざす子どもの姿としました。

3年生社会「くらしを支える人々」では、地域のお店屋さんで調べたことをもとに、牛乳の買い方をシミュレーションし、友だちと話し合うことで、消費者として地域とのかかわりを考える姿が見られました。

P1020054

4年生総合的な学習の時間「地球にこうきしん 知り隊!やり隊!伝え隊!」では、今まで世界の国々について調べ、体験したことをもとに、各国の食生活を写した写真をもとに話し合い、途上国と先進国の違いに気づく姿が見られました。

P1020068

高学年部は、「友だちとのかかわりの中で自分をふり返り、豊かに自分を表現できる子ども」をめざす子どもの姿としました。 

5年生算数「変身する分数 ~同分母と異分母~」では、これまでの学習と友だちのかかわりの中で見つけた方法を使って問題を解き、自分の考えを見つける姿が見られました。

 

P1020098

6年生国語「太一の生き方 ~海のいのち~」では、文章を根拠に自分の考えと友だちの考えを比べて聞き、自分の考えの変化に気づいていく姿が見られました。

 

P1020080

授業者と語る会では、参観の先生方から忌憚のないご意見をいただき、今後の授業づくりに向けて気持ちを新たにすることができました。

1126公開授業研究会 094

平成22年度公開授業研究会 11月26日(金)

群読発表は、『みんなの思いをことばにのせて 仲間とともに 熱くなれ!』をスローガンに、「仲間」に関係する詩を集め、6年生が中心となってつくり上げました。

低学年は、「ひみつ」「けんかことば」。

P1010999  中学年は、「ひとりぼっちの あのこ」「うち 知ってんねん」。

P1020012  高学年は、「友だち」「なぜ?」。

P1020024

全校群読は、「ぼくたちのあいさつ」。

P1020048

参観者のみなさんから、「元気があってよかったね。」「言い方や動きが工夫してあっておもしろかったよ。」と感想をいただき、子どもたちも自信をもちました。

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ