2011年10月アーカイブ

親子で学校をピカピカに!

10月29日(土)PTA親子奉仕作業を行いました。

保護者の皆さんと5・6年生で行いました。

絶好の秋晴れのもと、様々な作業を行いました。

P1000837 P1000841

側溝のそうじ、たい肥置き場のそうじ、遊具のさび取りをしました。P1000842 P1000859

校舎内のワックスがけ、ガラスふき、面台ふきをしました。

P1000857 P1000845

学校がピカピカになりました。

保護者の皆さん、5・6年生のみなさんありがとうございました。

楽しい読み聞かせをありがとうございます

10月28日(金)PTAおはなし読み聞かせ会がありました。

今日は、「あうんの会」の方が読み聞かせに来てくれました。

低学年、中学年、高学年にわかれて、楽しいお話、心あたたまるお話、感動するお話を聞きました。

P1020389 P1020390

いつもすばらしいお話を聞かせてくださる「あうんの会」の方々に感謝です。

Xからの挑戦(6年算数研究授業)

10月27日(木)6年生が算数の研究授業をしました。

授業のはじめに謎の人物Xから、「半径10㎝の円の面積を求めることができるかな?」と挑戦状が届きました。

P1060810 P1060812

挑戦状が配られると、みんな今まで勉強したことを使って考えはじめました。

わからなくなると友だちと相談しました。

P1060820 P1060824

Xからの問題は、手強く、答えが出るところまでいきませんでした。

しかし、解けそうなアイデアが見つかったので、次の時間も挑戦します。

10月26日(水)3・4年生が名古屋へ都市体験学習に出かけました。

バスで名古屋まで行きました。

名古屋に着くと本郷駅から地下鉄に乗りました。

自分で切符を買いました。間違えずに買えるかどきどきしました。

P1040471 P1040474

DSC01259 P1060758

3年生は、栄にある大きな本屋さんに行きました。

そして、本を買いました。

DSC01267 DSC01268

次に、でんきの科学館に行きました。

DSC01275 DSC01276

DSC01284 DSC01293

体験できるものがたくさんあって楽しく電気の勉強ができました。

 

4年生は、名古屋市科学館に行きました。

伏見の駅から班行動です。

名古屋の町を班で歩きました。

P1040851 P1040859

 P1040503 P1040862

P1060763  P1040521

田口ではできない体験がたくさんできました。

楽しい1日でした。

10月26日(水)

愛知県建設部砂防課の北原さん、杉村さんを呼んで、砂防教室を開きました。

まず始めに、「土石流」「地滑り」などのDVDを見ました。土砂が上流から流れてきます。速度は時速40kmぐらいだそうです。大きな石が、ゴトンゴトンと流れていく様子を見て、子どもたちもびっくりしていました。

砂防教室 002 砂防教室 004

土石流に釘付けです

その後、設楽町の防災マップを見て、またびっくり!家の近くが危険箇所になっています。愛知県では、1万箇所あるそうです。

砂防教室 008砂防教室 010 

その後、このような自然災害から身を守るためにしていることを教えていただいたり、自分たちが自然災害から身を守る方法を教えていただきました。

大切なことは、『危ないと思ったらすぐ避難する』ということだそうです。いざとなったら、いろいろな情報を収集し、自分で判断しないといけませんね。

砂防の専門家にたくさんのことを教えていただきました。専門家からたくさんのことを学べることは子どもたちはとても幸せなことです。学んだことを覚えておいて、もしものために生かしたいです。

おまけのページ

10月22日(土)

音楽祭の時の子どもたちの様子です。

緊張していても、お弁当はおいしいので全部ぺろりと食べてしまいました。

造形展・音楽祭 054 造形展・音楽祭 055 造形展・音楽祭 060 造形展・音楽祭 063

本番直前の様子。出番を待っています。

造形展・音楽祭 070 造形展・音楽祭 071

センター中に響き渡る透きとおった声(^o^)

10月22日(土)設楽町音楽祭がありました。

田口小学校は、「四季メドレー(春の小川 茶つみ もみじ 冬げしき) 大空よ、あなたのもとに」を歌いました。

子どもたちはとても緊張していましたが、大きな声で来て下さったお客さんに歌のすばらしさを届けました。

練習を始めてから、約2ヶ月間。夏目はる子先生にもご指導を仰ぎ、とてもすばらしい合唱ができあがりました。

造形展・音楽祭 021 造形展・音楽祭 094

造形展・音楽祭 025

茶摘みは、手遊びも入れて歌いました。

 

すばらしい声が会場中に響き渡りました。

 

次は、全校群読です。11月25日(金)にも、すばらしい声を届けます!

いろいろな作品があっておもしろいな!

10月22日(土)

設楽町造形展がありました。この造形展に、田口小学校の子どもたちも作品を出しています。

22日(土)に見学に行き、設楽町中の子どもたちの作品を見ました。

絵やパズル、陶器など、様々な作品を見ることができました。

「おもしろい!」「うまいな~」と他校の子どもたちの作品を見て、いろいろなことを感じたようです。

 

造形展・音楽祭 003

おもしろい作品ばかりでした。

造形展・音楽祭 010

 たくさんの作品が並べられていました。

10月20日(木)1・2年生が動物ふれあい教室を行いました。

獣医さんが5人来て、動物についていろいろ教えてくれました。

10月 057 10月 061

うさぎを3羽つれてきてくれて、さわらせてもらいました。

10月 06810月 066   10月 094 10月 091

ふわふわしてあたたかかったです。

心臓の音がどくんどくんと聞こえました。

10月20日(木)3年生が研究授業を行いました。

国語「サーカスのライオン」で主人公じんざが、男の子を助けようと日の中に飛び込んだときの気持ちを考えました。

 1020 026 1020 030

 

「男の子を助けることができてうれしかったと思います。」

「じんざは死んでしまったので悲しかったと思います。」

「どっちの気持ちもあると思うから、迷っています。」

「うれしかったのと悲しかったのと両方だと思います。」

1020 0351020 0341020 075 1020 069

たくさん意見を言うことができました。

みんな真剣に考えました。

楽しかった修学旅行

10月18日(火)新幹線に乗って名古屋に向かっています。

111018_131135 111018_131229

111018_131829

もうすぐ修学旅行も終わりです。

予定どおりバスに乗って田口に向かいます。

10月18日(火)清水から二条城、二条城から金閣寺へ行きました。

修学旅行最後の見学地です。

111018_111627 111018_111723

 111018_111845

金色にかがやく金閣寺が池にも映っていました。

 

お昼ご飯を食べたら、新幹線で名古屋へ向かいます。

みんなで清水寺へ(修学旅行最終日)

10月18日(火)修学旅行3日目。

今朝もみんな元気です。

修学旅行最終日は、みんなで清水寺、二条城、金閣に行きます。

まずは、清水寺から。

 

清水の舞台からの眺めは絶景です。

111018_081413 111018_081431

111018_081458 111018_081516

有名なお水を飲みました。

どの水を選んだのかな?

111018_084228 111018_084243

111018_084243 111018_084333

111018_084358 111018_084431

目をつぶって歩いて縁結びの石にさわれるかもやってみました。

111018_082012 111018_083352

111018_082519 111018_083520 111018_091959

次は、二条城です。

10月17日(月)京都でグループ研修をしました。

近鉄奈良駅から京都に向かいました。

 111017_080245111017_080302    111017_080230111017_080319

京都駅からグループ研修開始です。

1班は、三十三間堂、南禅寺、銀閣寺、龍安寺、西本願寺に行きました。

20111017152712

2班は、三十三間堂、銀閣寺、南禅寺、東寺に行きました。

201110171506000 image

3班は、東寺、三十三間堂、南禅寺、京都駅、銀閣寺に行きました。

111017_121127 111017_121142 111017_161759

今日は、たくさん歩いてくたくたです。

でも、みんな元気です。

夕食の後、京都駅の近くで買い物です。

京都タワーからの夜景が楽しみです。

藍染めで自分だけのハンカチをつくったよ

10月17日(月)1・2年生が校外学習で、三州足助屋敷に行きました。

運転手さんに元気よくあいさつをして、バスに乗って出発です。

川沿いの道を歩いて足助屋敷に着きました。

 

さっそく、藍染めの始まりです。

エプロンと手袋をつけて、先生の説明を聞きました。

はじめに、洗濯ばさみやビー玉、輪ゴムでもようにするところを止めていきます。

次に染める液にハンカチをつけます。緑色になりました。

1017 024 1017 071 

それを水で洗います。

すると、きれいな藍色になりました。

 1017 084 1017 088

世界にひとつだけのハンカチができあがりました。

 

その後、グループごとに足助屋敷を見学しました。

1017 114 1017 144 1017 120 1017 163

おべんとうもおいしくて、楽しい1日でした。

6年生がいない時こそ、がんばるもん!

10月17日(月)修学旅行で6年生が3日間いません。

学校を中心になって動かしていくのは、もちろん5年生です。

今日は朝から、6年生気分でいろいろ気をつかいながら、下級生たちをまとめていました。

画像 024   通学団の班長  画像 027 テーブルの準備

画像 029 掃除の班長       画像 031一斉下校の司会

たくさんやらなければいけないことがあって、「6年生って大変!」とつぶやくことも...。

しかし、今日一日でとても大きく成長しました。あと2日、頼みましたよ。来年の6年生!!

京都へGO!GO!(修学旅行2日目)

10月17日(月)修学旅行2日目です。

みんな元気に起床し、朝ごはんを食べました。

111017_065554 111017_065727

111017_065741

今日は、京都でグループ研修です。

計画通り目的地にたどりつけるかどきどきします。

猿沢の池でお買い物(修学旅行1日目夜)

10月16日(日)奈良の旅館に到着しました。

夕食の後、買い物に出かけました。

おみやげがいろいろあって、どれにしようか迷いました。

111016_194413 111016_194427 111016_194454

楽しく買い物ができました。

111016_195624111016_195645

奈良へGO!GO!(修学旅行1日目)

10月16日(日)昨日までの雨がすっかり上がり、絶好の天気のもと、6年生が修学旅行に出発しました。

 

出発式の後、バスに乗って出発です。

1016 007 1016 011

 

名古屋駅から近鉄電車で奈良まで行きました。

111016_115229111016_115406

 

はじめの見学地は、法隆寺です。

111016_140448 111016_141121

世界最古の木造建築に感動です。

 

次は、奈良公園に行きました。

さっそく鹿のお出迎え。

東大寺の大仏の大きさにびっくりです。

111016_160053 111016_161045 111016_164309

111016_163558 111016_163722 111016_164159

 

今日は、猿沢の池の近くの旅館に泊まります。

買い物が楽しみです。

10月14日(金)PTAおはなし読み聞かせ会がありました。

1・2年生には、『はらぺこあおむし』を英語で読んでくれました。

3年生には、『うんち うんにょ うんご』というお話を読んでくれました。

1014 0031014 007

4年生には、『羊飼いの歌』という歌をギターの演奏で歌ってくれました。

5・6年生には、「あうんの会」の方が、『雪はちくたく』というお話を読んでくれました。

1014 0111014 002

楽しいおはなしと歌にみんなにっこりしました。

10月13日(木)祖父母学級(学校公開日)でした。

朝からおじいちゃん、おばあちゃんをはじめ、おうちの人が大勢学校に来てくれました。

今日は、おうちの人といっしょに勉強しました。

 

1年生は、ジェンガをしました。

2年生は、百人一首をしました。

1013 0351013 022 

3年生は、かぼちゃもちを作りました。

4年生は、「雨ニモマケズ」をいっしょに音読しました。

 1013 016 1013 056

5年生は、凧を作りました。

6年生も、百人一首をしました。

1013 066 1013 060

おじいちゃん、おばあちゃん、おうちの人もいっしょになって、楽しく勉強できました。

今日の「けいどろ」は引き分けでした

10月13日(木)キッズトライアルで「けいどろ」をやりました。

運動委員会と学級代表、先生が警察の役、残りの人たちが泥棒役になって、宝物(ボール)の争奪戦をしました。

1013 0371013 043

警察は泥棒を捕まえようとたくさん走りました。

泥棒は、警察に捕まらないように宝物をとろうとたくさん走りました。

1013 048 1013 047

警察は全員逮捕できず、泥棒は宝物をとれず、この勝負は引き分けでした。

10月12日(水)全校音読タイムで宮沢賢治の「雨ニモマケズ」を読みました。

群読実行委員のあとについて何度も読みました。

1012 013  1012 012

 1012 011 1012 018

今年の全校群読のテーマは、

ぼくらの声に思いをのせて 勇気と元気をとどけよう

です。

この詩を町の人といっしょに群読して、日本中に元気をとどけたいと思います。

花いっぱいになあれ

10月11日(火)1~4年生の「花の日」でした。

苗のポット植えをしました。

みどりの少年団から植え方の説明がありました。

P1060559 P1060562

ポットに土を入れ、パンジーやビオラの苗を植えました。

小さな苗の根っこや茎を折らないようにそっと植えました。

P1060572 P1060574

春、花壇が花いっぱいになるのが楽しみです。

10月11日(火)学級代表、委員会の嘱任式を行いました。

P1060544   P1060546

読書感想文コンクールの表彰がありました。

P1060553

後期も仲のよいクラス、楽しい学校をめざしてがんばりましょう。

初めての食感!(5年生)

画像 001

先生の家の裏山に生えているアケビの木になっていたアケビの実を採ってきました。

子どもたちに見せると、「何これ?」「食べ物?」と不思議がっています。

それもそのはず、アケビを見たことがあった子どもはわずか3名。

初めて食べたアケビは、「バナナみたい...。」「種多すぎ...。」「スイカみたい。」といまいちの評判でした。

画像 010   画像 007

しかし、こういう秋の味を楽しむことができるのは、北設ならではですので、どんどんいろいろな食べ物を食べていきたいと思います。 次は、何にしようかな。

健康な生活を送るために(3年保健授業)

10月6日(木)毎日の生活と健康について3年生が研究授業を行いました。

前の時間までに「けんたくん(キャラクター名)」が健康になるためには、どうすればよいか実験したり調べたりして、みんなで考えました。

けんたくんを健康にするには、「食事」「運動」「睡眠」に気をつけることが大切だとわかりました。

P1060493  1006 008

今日は、自分たちが健康な生活を送るにはどうすればよいか考えました。

毎日の健康観察から、「食事」「運動」「睡眠」のうちどれが足りないか見つけ、健康にするための作戦を考えました。

1006 014 1006 022

「食事」の作戦を2つ以上考えたり、「食事」と「運動」の作戦を組み合わせたりして、自分が健康に生活する方法を考えました。

P1060530 1006 028

日本の四季を歌おう(町民音楽祭の練習)

10月6日(木)歌声集会で全校合唱の練習をしました。

今年は、町民音楽祭で「日本の四季」にまつわる歌を発表します。

1006 0011006 002

1006 0031006 004

9月から練習を重ねてきれいな声で歌えるようになってきました。

1006 013 1006 015

もっともっと練習してきれいな歌声を響かせたいです。

おいしいピザが焼けたよ!

10月5日(水)1年生が、学級園でとれた野菜を使ってピザを作りました。

トマトをトントントン。

フライパンでぐつぐつ。

トマトソースができました。

P1060048 P1060052

ピーマンとチーズをのせてジュウジュウ。

おいしいピザのできあがりです。

P1060057 P1060053

上手にできるようになったら、保育園のお友だちをよんでピザパーティーをします。

10月3日(月)後期児童会役員の嘱任式を行いました。

P1060447

前期の役員から退任のあいさつがありました。

P1060452 P1060454

前期に集めたペットボトルキャップは、約32000個。お金にすると・・・80円でした。

P1060468 P1060469

新役員から就任のあいさつがありました。

P1060461 P1060464

たかしくんとまもるくんは、後期も登場しそうです。

P1060474

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ