2016年5月アーカイブ
27日(金)、PTAお話読み聞かせ会がありました。今回は、1~3年、4~6年の2グループに分かれて本を読んでいただきました。1年生にとっては初めてのお話読み聞かせ会。とても楽しそうな顔でお話に聞き入っていました。
<1~3年:うみの100かいだてのいえ>
・100階まであるなんてすごかったよ。
・船に乗ってみたくなったよ。
・いろいろな生きものに助けてもらって、帰ることができてよかったよ。
・最後に出てきた大きいカニにびっくりしたよ。
・ぼくも魚としゃべりたいと思ったよ。
・ポスターを書いてお小遣いを増やそうとする発想がおもしろかったです。
・いろいろなポスターがあっておもしろかったです。
・絵と言葉が話し合いながら、それに合った絵や字を書いていたのでおもしろかったです。
・ぼくのお小遣いも増えないかなと、この話を聞いて思いました。ポスターを書いてみようかなと思いました。
次回は、6月17日(金)の30分放課(10:30~)です。
5月初めのアンケートでは、お話読み聞かせ会に、たくさんの参加希望をいただきありがとうございました。次は7月にアンケートをとり、2学期、3学期分の計画を立てていきます。またご協力いただければありがたいです。よろしくお願いします。
今月
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本年度
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
26日(木)、毎日おいしい給食を作っていただいている調理員さん、栄養教諭の先生を招いて、感謝の交流会を行いました。
この日の献立は、人気ナンバーワンの「ミートボールカレー」。それぞれのテーブルに調理員さんを招き、楽しい会話をしながらいっしょにいただきました。
調理員さんたちへのインタビューは、健康委員会が行いました。楽しいこと、大変なこと、子どもたちへお願いしたいことなどを話していただきました。
子どもたちからは、感謝の気持ちを込めて群読を披露しました。6年生が中心になって練習してきましたが、どの学年、どの子も、持ち味を生かしたすてきな声を届けていました。
普段なかなかふれあうことのできない調理員の方々ですが、みなさんの思いを受け止め、明日からの給食も、おいしく、楽しく、残さずいただきます。
今月
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本年度
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
19日(木)に、生活科で「よもぎ蒸しパン」を作りました。
今回は、事前に茹でておいたよもぎをすり潰すところから始めました。
みんなで交代ですり潰したら、あっという間になめらかになりました。子どもたちは、一つ一つの作業がとても丁寧で(慎重で)、仕上がりもきれいでおいしそうにできました。
そして、みんなでいただきました。「すっごくおいしい!」と目を丸くして感動している子。「あんこは苦手だったけど、なんだか好きになってきちゃった。」と味わっている子。「自分たちで作ったものだから、特別においしい!」と満足感でいっぱいの子。様々な感想がありました。みんなで力を合わせて摘んだよもぎを使って一生懸命作ったよもぎ蒸しパンは、世界一のおやつとなりました。職員室の先生方にも食べていただくと、よもぎの優しい風味があって、とてもおいしいと好評でした。
今月
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本年度
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
13日(金)家庭科で調理実習をしました。
簡単にできる朝食の一品を作りました。
どんなメニューにするのか自分で考え、調理実習に臨みました。
人気があったのは「いろどりいため(野菜炒め)」でした。
教科書に作り方が載っていたのですが、ハムをベーコンやウインナーにしたり、入れる野菜の種類を変えたりして、「オリジナルいろどりいため」を作った子もいました。
今回の実習では、準備から片付けまで、全て一人で行いました。
どの子も自分の仕事に責任をもち、一生懸命実習しました。
試食タイムでは、自分の作ったものだけでなく、友達の作った料理も食べ、自分との違いを見つけました。
美味しく作ることができたので、「お家の方にも食べてもらえるといいね。」と話しました。
今月
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本年度
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |