2011年12月アーカイブ

冬休みについて

12月23日(金)から1月9日(日)まで冬休みです。

冬休み中の開校・閉校についてです。

【開校日】

12月26日(月)から12月28日(水) 午前8時10分~午後4時40分

1月 4日(水)から 1月 6日(金) 午前8時10分~午後4時40分

*管理当番の先生が学校にいます。

【閉校日】

12月23日(金)24日(土)25日(日)

12月29日(木)から1月3日(火)まで(年末年始)

1月7日(土)8日(日)9日(月)

 

3学期始業式は、1月10日(火)です。

*通常登校となります。

 

2学期中はたいへんお世話になりました。

新年になりましても、本校の教育活動にご理解ご協力をよろしくお願いします。

2学期がんばりました(終業式)

12月22日(木)2学期の終業式を行いました。

式の前に、愛知駅伝の代表選手に区間賞の表彰をしました。

P1070904

「ぼく・わたしの冬休み」のスピーチをしました。

P1070907 P1070919P1070929 P1070936 P1070941 P1070948

【2学期にがんばったこと・思い出】

・字をていねいに書くこと ・漢字を覚えること ・友だちに説明すること

・あいさつすること ・群読発表会 ・マラソン ・いろいろな行事

・みんなの前で話す ・都市体験学習 ・修学旅行 など

【冬休み楽しみなこと】

・クリスマス ・いとこと遊ぶ ・旅行やお出かけ など

【3学期にがんばりたいこと】

・漢字の練習 ・あいさつ ・友だちのために動く ・元気に学校に来る など

 

校長先生のお話を聞きました。

P1070957

「スピーチでは、よい発表ができました。18日間の長い冬休みです。お手伝いや勉強など、自分で決めた目標を守って過ごしましょう。」

「2学期一番がんばったのは、群読発表会だと思います。町の人からも元気な声でよかったと言われます。みんなの思いが宮城県気仙沼市の九条小学校のみんなに伝わったと思います。九条小学校の校長先生からもお礼の電話がありました。」

 

先生方から、冬休みのくらしについてのお話がありました。

【生徒指導】

・事件・事故に巻き込まれないようにしましょう。町のデパートに行ったときには、おうちの人から離れないようにしましょう。

・スイスイパークや児童館など、みんなが使うところでは、静かにするなどマナーを守りましょう。

 

【健康】

P1070971 P1070976

・冬休みの前半は、冬休みの生活リズムをつくりましょう。後半は、学校の生活リズムに少しずつもどしましょう。

・5つの約束を守って元気に過ごしましょう。

①はやおき ②はやね ③手洗い・うがい

④外あそび(体力づくり) ⑤びょうきのちりょう

 

【スクールマスコットかしまくん】

・学芸会で発表します。いろいろなかしまくんを考えてきてね。

 

約束と自分のめあてを守って、楽しい冬休みにしましょう。

1月10日(月)の始業式には、みんな元気に登校しましょう。

12月16日(金)通学団の分団会を行いました。

毎日登下校に付き添い、見守ってくれるスクールガードのみなさんを招き、登下校で気づいたことや、気をつけてほしいことなどを話していただきました。

SGとの交流会 037 SGとの交流会 049

あいさつはできるようになってきたけれど、まだ声の小さい人がいること、集合時間に遅れないようにして友だちを待たせないことなど、大切なお話がありました。

その後、給食をいっしょに食べ、交流会を行いました。

児童会が企画したゲームをしたり、歌をプレゼントしたりしました。

SGとの交流会 081 SGとの交流会 097 SGとの交流会 113 SGとの交流会 117

スクールガードのみなさん、いつもありがとうございます。

今日お話していただいたことを守って、登下校します。

読み聞かせをがんばったよ(5年)

16日(金)の朝の時間は、5年生が1年生から3年生に出向いて読み聞かせを行いました。

木曜日に「読み聞かせがあるよ」と伝えると、子どもたちはとても緊張し、「だいじょうぶかな?だいじょうかな?」と心配していました。

新規 027 新規 029 新規 032

1年生の教室では、「とんとんとん」、2年生の教室では「けーきがやけたら、ね」、3年生の教室では「よしおくんがぎゅうにゅうをこぼしてしまったおはなし」を読みました。

家で読み聞かせの練習をしてきたようで、とても上手に読むことができました。

また、5年生がどんな読み聞かせをするのかとても楽しみです。

次回の5年生の読み聞かせは、2月になります。

昔の遊びを体験しよう

12月13日(火)田口地区のコミュニティのみなさんが、昔の遊びを教えてくれました。

こま回しやたこあげ、メンコ、あやとり、羽子板などで遊びました。

P1070770 P1070790 P1070782 P1070786

こつがわかってくると楽しくなりました。

遊び道具をいただいたので、家でも遊んでみましょう。

コミュニティのみなさん、ありがとうございました。

自己記録への挑戦!(マラソン大会)

12月13日(火)絶好の晴天のもとマラソン大会が行われました。

今までのマラソン練習の成果を出し、自己記録を更新しようと全力で走りました。

P1070583 P1070598 P1070633 P1070658 P1070683 P1070705

たくさんの子が自己記録を更新しました。

3年女子と6年男子で学年新記録が出ました。

全力を出し切ったあとのココアがおいしかったです。

平行四辺形ってどうやってかくの?

12月12日(月)4年生が算数の研究授業を行いました。

「平行・垂直と四角形」の学習で、平行四辺形のかき方を考えました。

はじめに平行四辺形の特徴を確認しました。

DSC08239  DSC08251

次に、特徴を使ってかき方を考えました。

DSC08258 DSC08261

DSC08267 DSC08275

特徴を使うといろいろな方法で平行四辺形がかけることがわかりました。

明日はマラソン大会!

12月12日(月)明日はマラソン大会です。

明日みんなががんばれるように、先生から有名なスポーツ選手がどうやってがんばったかお話がありました。

小学生のころは、みんな普通の子どもでした。

「好き」ということと「あきらめない」ことが、一流になるためには大切だそうです。

朝礼 009

明日は、あきらめずに全力で走りましょう。

 

運動委員会からマラソン練習の表彰がありました。

朝礼 013

 

先週のめあて「みんななかよく」が達成できなかったので、たかしくんとあいさつマンは、グレードアップできませんでした。

しょぼん。

朝礼 018

今週のめあて「ろうかを走らない」は、しっかり守りましょう。

サバメシに挑戦!(4年総合的な学習)

4年生は、総合的な学習の時間で、「防災」について学んでいます。

12月9日(金)

今日は、アルミ缶を使ってご飯を炊く「サバイバル メシタキ(略してサバメシ)」に挑戦!

燃料は、牛乳パックです。

P1000410 P1000430

風が強く、火を燃やし続けるのに苦労しました。

  

中には、お米をひっくり返したり、水がこぼれてしまったりする子も。

でも、2時間かけておいしいご飯が炊きあがりました。

P1000427P1000433

みんな少したくましくなりました。

12月9日(金)PTAおはなし読み聞かせ会がありました。

今日は、「あ・うん」の会の方2名と保護者の方1名が、読み聞かせをしてくれました。

低学年は、とても楽しいおはなしで、身を乗り出して聞きました。

読み聞かせ 022

中学年は、ちょっとしんみりするおはなしで、真剣に聞きました。

読み聞かせ 002

高学年は、心が温まるおはなしで、聞きながらにっこりしました。

読み聞かせ 016

読み聞かせをしてくださったみなさん、ありがとうございました。

12月7日(水)2年生が生活科「町の大好き探検」の学習で、設楽警察署を見学しました。

おまわりさんから、毎日どんな仕事をしているかお話ししてもらったり、ビデオを見せてもらったりしました。

12月 028

そして、警察署の中を見せてもらいました。

12月 031

パトカーにも乗せてもらいました。

12月 047

町の安全を守るおまわりさんの仕事は、とても大切でたいへんな仕事だなあと思いました。

12月8日(木)健康委員会がさわやか集会を行いました。

インフルエンザや胃腸かぜがはやりはじめる季節になりました。

手洗いうがいをしなかったり、不規則な生活をして睡眠不足になったりすると細菌やウイルスに感染します。

さわやか健康 003 さわやか健康 004

熱などの症状が出たら、お医者さんにみてもらいましょう。

さわやか健康 009 さわやか健康 012

でも、感染しないことが一番です。

手洗い、うがいをしっかりして、睡眠を十分とりましょう。

設楽町から全国へ3(3年社会)

12月7日(水)3年生が社会の学習で、ニジマスなど淡水魚の養殖場と加工場を見学に行きました。

生けすの中に魚がたくさんいました。

DSC01413

いつもきれいで酸素がいっぱいの水になるように、川から水を引き、水車で水の中に酸素がとけ込むようにしていました。

DSC01410 DSC01420

加工場では、甘露煮などを作っていました。

DSC01437 DSC01446

機械がたくさんあって、おいしそうなにおいがしていました。

ここで作られたものは、全国に出荷されます。

ニジマス、アマゴ、イワナ、アユなど淡水魚は、設楽町の自慢です。

精神一到能成効(4年社会)

12月5日(月)4年生が社会「郷土につくした人々」の学習で、昭和7年から9年に作られた堤石トンネルの話を地域の方から伺いました。

P1000350

当時は、のみとハンマーだけを使い、人力で掘り進めたそうです。

固い岩山だったので、たいへんな作業だったそうです。

堤石トンネルの神田側の入口に「精神一到能成効(せいしんいっとうよくこうをなす)」と記された記念碑が建っています。

P1000308

今日のお話を聞いて、このことばの意味と、心を込めてやり通すことの大切さがわかりました。

煙の中では、姿勢を低く(防災訓練)

12月2日(金)防災訓練を行いました。

新城消防署設楽分署の方に来ていただき、煙道体験を行いました。

はじめに煙の怖さと煙の中での動き方を教えてもらいました。

P1000287 P1000288

いよいよ煙道体験です。

煙で前が全然見えません。

P1000298 P1000300

姿勢を低くして壁を伝うように動きます。

P1000294 P1000301

煙の中では、あっという間に命を落とすそうです。

煙に巻かれる前に避難することが大切です。

設楽町から全国へ2(3年社会)

12月1日(木)3年生が社会の学習で、酒蔵の見学に行きました。

設楽町では、きれいな水を使っておいしいお酒を造っています。

DSC01377 DSC01379

DSC01382 DSC01394

お酒は飲めないので、蒸したお米を食べさせてもらいました。

とてもおいしいお米でした。

機械がいっぱいでびっくりしました。

でも、味の決め手は職人さんの腕だそうです。

おいしいお酒は、設楽町の自慢です。

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ