2012年6月アーカイブ

6月29日(金)PTAおはなし読み聞かせ会がありました。

お母さんたちが、楽しいお話を聞かせてくれました。

低学年は、「くいしんぼうず」というお話でした。

中学年は、「はいしゃのちゅう先生」というお話でした。

高学年は、「もしも世界が100人の村だったら」というお話でした。

P1030086P1030093

いつも楽しいお話をありがとうございます。

1年生 保育園を訪問

P1020900 P1020911  P1030029  P1030042

 6月27日(水)1年生が保育園を訪問しました。

 初めにお遊戯室で、一人一人得意な音読を発表しました。

 次に、みんなで詩「あいうえお」を群読にし、動作をつけて発表しました。

 その後、年長さんと一緒にこおり鬼やサッカーをして、楽しい時をもちました。

 秋には、年長さんを小学校に招待する予定です。

クラスの声を全校へ響かせよう

6月27日(水)全校音読タイムがありました。

6月になってから、各学級で6年生が教えてくれた詩を群読にして練習してきました。

今回は、4年、5年、6年が発表しました。

 

4年生は「えらいこっちゃ」を発表しました。

関西弁のアクセントがおもしろかったです。

0627 012

5年生は「山頂」を発表しました。

息を合わせて、みんなの声が1つになっていました。

0627 024

6年生は「道程」を発表しました。

力強さをよく通る声で表しました。

0627 033

来週は、1、2、3年生が発表します。

どんな群読になるか楽しみです。

ダンゴムシの赤ちゃんが生まれたよ

P1020844 P1020830 P1020849 P1020853

1年教室で飼っているダンゴムシのメスのおなかに、赤ちゃんがたくさんいました。みんなで虫メガネで観察すると・・・・。米粒より小さなダンゴムシがいっぱい。カタツムリに続き、ダンゴムシの誕生も見ることができて喜んでいます。さっそく、生き物カレンダーに記録しました。

たんぽぽのたねができる様子を読み取ろう

6月22日(金)2年生が国語「書いてあることを正しく読もう-たんぽぽ-」の研究授業をしました。こまち

たんぽぽの種ができる様子を本文に合わせて、音読したり、動作化したりして読み取りました。

 

0622 2年国語 006 0622 2年国語 007 

0622 2年国語 008 0622 2年国語 009

たんぽぽになって、音読に合わせて動いてみたら、種のでき方がよくわかりました。

みんながわかる授業をめざして

6月25日(月)学校訪問がありました。こまち

設楽町教育委員会のみなさん、東三河教育事務所新城設楽支所のみなさん、設楽教育指導室のみなさんが、授業の様子を見てくださいました。

 

1年生は国語「どうやってみをまもるのかな」の授業をしました。

0614 064 0614 073

2年生は国語「書いてあることを正しく読もう-たんぽぽ-」の授業をしました。

0614 017 0614 021

3年生は国語「書く人のくふうを考えよう-「ほけんだより」を読みくらべよう-」の授業をしました。

0614 055 0614 062

4年生は算数「式と計算の順じょ」の授業をしました。

0614 004 CIMG0870 

5年生は算数「小数のわり算」の授業をしました。

CIMG0925 0614 049

6年生は算数「図形の拡大と縮小」の授業をしました。

0614 037 CIMG0886

 

どの学年の授業も落ち着いて取り組むことができました。

訪問してくださったみなさんからご指導いただいたことを、毎日の授業に生かしていきたいと思います。

ものを大切に

6月18日(月)全校朝礼がありました。しょうたろう

はじめに、指導会の表彰がありました。

P1110317 P1110321

先生からものを大切にしましょうというお話がありました。

P1110329 P1110326

運営委員から今週のめあてが発表されました、

P1110331 P1110332

最近、めあてが守れているので、かしまくんが笑顔です。

かしまくんの笑顔を続けましょう。

きれいな歌声で♪

6月18日(月)歌声集会をしました。 ちほ

講師の先生に来ていただくのは、2回目です。

「空と風のきっぷ」の合唱を教えていただきました。

P1110338 P1110341

はじめは、地声だったり、声が小さかったりしましたが、だんだんきれいな通る声になってきました。

P1110343 P1110344

もっと練習して、きれいな歌声を響かせたいです。

どうやってみをまもるのかな

6月11日(月)1年生が国語の研究授業を行いました。こまち

「どうやってみをまもるのかな」というお話を読んで、動物の身の守り方を読み取りました。

 

この勉強の後、それぞれの動物になって、敵から身を守りました。

 

これは、やまあらしです。

 やまあらしP1020625 

これは、あるまじろです。

 P1020683 P1020686

これは、すかんくです。

P1020757 P1020766

どのようにして身を守るのか、みなさんわかりますか?

カタツムリが卵から生まれました。

P1020691 P1020690 P1020696 P1020709 P1000730 P1000732

1年生の子どもたちがのぞいているのは、カタツムリの赤ちゃんです。6月18日、カタツムリの卵の入った水槽をのぞくと、卵からたくさんのカタツムリの赤ちゃんが誕生していました。アジサイの葉の上にのせて、観察しました。

下の写真は、卵を見つけた5月11日の様子です。毎日眺めていたところ、ようやく生まれました。ちょうど一ヶ月と一週間目です。これから、えさをあげて、1年生で育てます。

全力を出し切った指導会

6月14日(木)北設楽郡小学校体育指導会がありました。

郡内の5・6年生がソフトテニスと卓球の試合をしました。

この日のために4月から練習を重ねてきました。

町の人も教えにきてくれました。

その成果を出すために、みんな全力で試合にのぞみました。

0614 0170614 0440614 067

0614 0530614 0570614 059

田口小学校の成績です。

【ソフトテニス】

女子:準優勝 3位

【卓球」

男子:3位

女子:準優勝 3位(2名)

 

応援してくださったみなさん、ありがとうございました。

6月12日(火)3・4年生が自転車教室を行いました。

設楽警察署からお巡りさんが来てくれて、自転車の乗り方とルールを教えてくれました。

保護者の方やスクールガードの方に見守られて、自転車教室の始まりです。

自転車に乗って、学校から大田口の交差点、東大田口のバス停を通るコースをまわりました。

DSC_0008 DSC_0009

学校に戻ったら、お巡りさんが一本橋やスラロームなどのコースをつくってくれました。

コースから外れないように自転車を運転しました。

DSC_0015 DSC_0012

安全に自転車に乗るためには、交通ルールを守ることと自転車の乗り方が上手になることが大切だとわかりました。

P1020574 P1020591 P1020671 P1020669 P1020668 P1020512

1年生の生活科のテーマは「季節の駅で見つけよう!風と いのちと ことばの旅」です。

先日、「ジンタ」を持って来てくれた子がいて教室で飼い始めました。

その小松の沢に6月13日に出かけました。

自然の中で、カニやヤゴやタニシを見つけ、生き物に触れるよい体験となりました。。

何の生き物か分からない卵のついた石まで持ってきました。

もし、何の卵かわかりましたら、田口小1年生まで連絡をください。

花いっぱいになあれ(その2)

6月8日(金)中学年の花の日です。

サルビアの苗をポットに植えました。

みどりの少年団が植え方を説明しました。

みんなで協力して、ていねいに植えました。

0608 0150608 0200608 021

全部で600本の苗ができました。

花が咲くのがとても楽しみです。

おはなしって楽しいね

6月8日(金)PTAおはなし読み聞かせ会がありました。

お母さんたちが3人が、低・中・高にわかれて、読み聞かせをしてくれました。

低学年は「おおきなおとしもの」、中学年は「そらまめくんとめだかのこ」、高学年は「百年たってわらった木」を読んでくれました。

0608 0050608 0070608 012

読み方がとても上手で、みんな、お話に引き込まれました。

PTAのみなさん、ありがとうございました。

分数のわり算は、なぜ逆数をかけるのかな

6月7日(木)6年生の算数の研究授業がありました。

設楽町の小学校の先生方が、見に来てくれました。

 

分数のわり算で、なぜ逆数をかけるのかを考えました。

6mのロープを5分の2mにわけたり、6個のクッキーを4分の3個ずつわけたりしました。

0607 0440607 1040607 110

0607 1120607 1410607 129 

本当に分けてみると、わる数が逆数になることがわかりました。

ちょっと謎が解けてすっきりしました。

花いっぱいになあれ

6月7日(木)1・2年生の花の日です。

マリーゴールドの苗をポットに植えました。

みどりの少年団から、植え方を教えてもらいました。

ポットに土を入れて、苗をそおっと植えました。

0607 026 0607 028 0607 029

0607 033 0607 034 0607 035

秋に花が咲くのが楽しみです。

クラスで群読をつくろう

6月6日(水)音読タイムで、6年生が各学年に詩を紹介し、群読作りを呼びかけました。

1年生は「あいうえお」、2年生は「ぞうのかくれんぼ」、

0607 0130607 011 

3年生は「こわれたすいどう」、4年生は「えらいこっちゃ」、

0607 0040607 002 

5年生は「山頂」、6年生は「道程」を群読します。

学級で練習して、6月28日と7月5日に全校で発表します。

どんな群読になるか楽しみです。

リンク一覧

烏骨鶏と矮鶏が生まれました

6月3日~4日にかけて、烏骨鶏と矮鶏のひなが生まれました。ゆうな

アイガモ、ウズラに続いて、田口小学校では、鳥の孵化が続いています。

「烏骨鶏」「矮鶏」なんて読むかわかりますか?

どれが「烏骨鶏」で、どれが「矮鶏」かわかりますか?

0605 004 0605 001

正面玄関に展示し、子どもたちと世話をしています。

ぜひ、見に来てください。

小数×小数の仕方を考えよう

6月4日(月)5年生が、研究授業を行いました。こまち

小数のかけ算の学習で、小数×小数の仕方を考えました。

問題は、「1mの重さが1.2㎏の鉄の棒、0.8mの重さ」です。

1mの鉄の棒と、0.8mの鉄の棒を見て、子どもたちは、

「1.2㎏より軽くなるはず。どうやって計算しよう。」

と真剣に考えました。

0604 023 0604 018 0604 040 0604 048 0604 058 0604 060

なかなか1.2㎏より軽くならず苦労しました。

でも、整数に直して計算し、後から小数に直せばよいことに気付き、すっきりしました。

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ