2021年1月アーカイブ

今週の 「マラソン計測」 に至るまで、初めてのマラソン練習に取り組んだ1年生の頑張りには、本当に心に響くものがありました。

練習の初めごろには、トラックを1周回っただけで苦しくて泣けてしまう子や、「自分は遅いから」 とあきらめの気持ちをもってしまう子がいました。

CIMG8893.JPGCIMG8894.JPG

しかし、この半月あまりの取組の中で、担任職員そして仲間の 「せいえん」 を受け、それそれが 「自分の中の弱さ」 に打ち勝つ頑張りを見せてくれました。

102_0787.JPG102_0794.JPG

計測後の学級通信にも、「弱い気持ちが少し出てきそうだったけど、強い気持ちが勝ったよ」、「弱い気持ちが全然出てこなかったよ」 と、成長ぶりがうかがえる様子が載っていました。

担任職員も、力を出し切った子どもたちの姿に、大きな喜びを感じていました。

マラソンへの取組は、1年生にも、「つらいことをがまんして、頑張って乗り越えるよさ」 が伝わる学習活動になりました。 「弱い」 自分に勝つ、大切な体験ができました。

雪 舞う中で! ~4年マラソン計測

今週は、「マラソン計測」週間でした。

CIMG8976.JPGCIMG9020.JPGCIMG8994.JPG

4年生は、雪の舞う中で、それぞれが力を出し切る走りを見せました!

CIMG9043.JPGCIMG9046.JPG

担任職員が 「学級通信」 に寄せていたすてきな言葉を掲載します。

走っている最中、雪が目に入ったり、急な向かい風によけいに体力をうばわれたりしながらも、全くひるむことなく前だけを見て走り続けていました。もう声がかすれるくらいみんなにせいえんを送りながら、先生はみんなのすがたに泣きそうになっていました。走り終えた後、一人一人、名前を読み上げ、記録を伝えたときのみんなの目と、 「ありがとうございました」 の声がとても力強く、そこでもまた心がふるえました。

すてきな姿に 「せいえん」 を送り続け、「心つながる」 場面に立ち会えた喜びが感じられます。

学校は 「楽しいところ」 であると同時に、「少しがまんをして頑張るところ」 でもあります。

苦しさを乗り越えた自信が、子どもたちの、また次の頑張りにつながることを期待しています。

各学年で、この一年の思い出を作文にして、学校文集「かしまの子」ができあがっていきます。

IMG_5330.jpg

そろそろ清書の時期に入ってきました。4年生は、鉛筆で仕上げた「もと原稿」を、ワード文書にするため、ローマ字入力でパソコンに向かっています。時々、各デスク上にある「ローマ字表」を見ながらですが、すらすらとキーを打っている様子に、この一年の成長を感じました。

高学年に向け、自分の足あとをしっかりと刻みながら学んでいる姿に 「せいえん」 を送ります!

暖かい日も 油断なく! ~教室環境から

この冬、感染症対応で、暖房と換気、加湿を同時に進め、子どもの教室環境を整えています。

今日は、暖かい一日で、暖房を緩めた教室も多くありました。

IMG_5321.jpg

湿度がそれほど高くないため、「インフルエンザ」 への注意マークが表示されますが、みんな日頃から、マスク、手洗い、うがいがきちんとできており、それぞれでしっかりと対策をしています。

常時活動で、毎日保健室に集まる健康委員会では、その 「おわりのあいさつ」 の折、委員長が、必ず、「手洗い、うがいをして、教室に戻ってください!」 と言葉を添えています。

これからも、田口小みんなの心がけで、健康で安全な環境を整えていきたいと思います。

国の「緊急事態宣言」から2週間、県からも示された学習活動の内容への制約に従い、以前よりさらに安全に留意して学校生活を進めています。

IMG_5322.jpg

5年教室では、算数のテスト直しを行っていました。黒板を使い、全体で復習する問題のほか、個々の復習場面では、子どもどうしで距離を取って見合う場面がありました。いつもなら、気軽にアドバイスをし合える隣どうしや前後の席でも、お互いに気をつけて声をかけていました。こんなきゅうくつな思いをさせるのはかわいそうですが、その表情(目)は、相手の求めていること、自分にできることをよく考えており、ともに一生懸命に学ぼうとする姿がありました。

IMG_5320.jpg

このほか、マスクをはめていても、話す活動の多い外国語の授業では、隣との仕切りにアクリル板を入れて、「対話」場面の学習をしています。透明な板のおかげで、少なくとも相手の表情、目を見て話せることから、学習も徐々に盛り上がっていきます。

様々な工夫で、なんとかこの時期を乗り越えようと、子どもたちみんなで頑張っています。

「今」できること! ~4年国語

4年生の国語で、新出漢字の学習をしていました。正しい書き順はもちろんですが、正しい「鉛筆の持ち方」を意識しています。先週末の学年通信にも、その呼びかけがありました。

IMG_5324.jpg

学校全体としても、各学年の学習のまとめにあわせ、正しい鉛筆の持ち方を推奨しているところです。学年末の 「今」 だから、また、小学生の 「今」 のうちに、正しい持ち方を身に付け、大人になっても自信をもって書けるようにしたいものです。

教室には、担任のやわらかい言葉がけに 「がんばろう」 と反応する子どもの姿がありました。

ご家庭でも 「せいえん」 をよろしくお願いします。

緊急事態宣言下の行事見直しにより、年度当初に予定した「マラソン大会」は実施しません。

その代わり、今週、学年別に体育の時間で「マラソン計測」を行います。

IMG_5301.jpgIMG_5300.jpg

今日の朝の活動(2・4・6年)と、2限放課(1・3・5年)で、それぞれの学年部が最終の練習に臨みました。高学年は、学期はじめよりさらに速くなり、中学年は、ペース配分がとてもよくなりました。また、低学年は腕も振れるたくましい走りが身についています。​

さあ、今週は、いよいよ計測です。

一人一人の「きたえた」走りで、目標タイムをめざしましょう!

令和3年2月の行事予定

1月も終盤を迎え、班別の写真撮影や卒業文集への原稿依頼など、6年生の活動が活発になってきました。子どもたちの元気な姿を励みに、今月のしめくくりをしたいと思います。

2月の行事予定をお知らせします。引き続き、感染症対策を徹底し、安心・安全な学校運営に努めてまいります。今後の「宣言」等の推移により、予定の変更も考えられますので、あわせてよろしくお願いします。

 1日(月)全校朝礼 ※校内放送により各教室で実施

      体位測定(低学年)  PTA役員会

 2日(火)体位測定(中学年)

 3日(水)体位測定(高学年)

 4日(木)学力テスト①  設楽中入学説明会(6年)

 5日(金)学力テスト②

11日(木)建国記念の日 

12日(金)漢字検定  PTA広報部

16日(火)短縮日課 ※給食後、13時下校

23日(火)天皇誕生日

27日(土)学年末保護者会(学級懇談会)  学校評議員会 

     ※「親子下校」により帰宅  ※振替休業日は3/1(月)

感染症対応で、マラソン練習を、3学年ずつ、朝の活動と2限放課の活動に分けたことで、思いがけないうれしい効果が生まれました。

それは、朝の活動時の練習では、他方の子どもたちは 「学級朝の会」 のためできないことですが、2限放課での練習には、他方の子どもたちは 「休み時間」 のため、運動場で走る仲間への応援ができるということです。

IMG_5250.jpgIMG_5248.jpg

運動場の観覧スペースから、力強い 「せいえん」 が飛んでいます。中には、曲にあわせて踊って応援する姿、自身も縄跳びをしながら持久力を発揮する姿もあり、それぞれが、がんばっている仲間を見つめる 「心つながる」 場面でした。

IMG_5257.jpgIMG_5262.jpgIMG_5263.jpgIMG_5271.jpg

「私たちが応援したら、6年生の子が速くなったんだよ!」

1年生が縄跳びをしながら伝えてくれたことも、「心つながる」 実感があったのだと、温かい気持ちになるひとときでした。

1年生が、学校文集「かしまの子」に載せる作文の仕上げをしています。

IMG_5241.jpgIMG_5243.jpg

今日は、みんなが書きたい「ようす」を、より「くわしく」書くため、教材の中の「けんたくんの作文」を参考にしながら、自分たちの文を見直していました。

初めての学校文集に載せるすてきな思い出が、詳しくしっかりと、読む人に伝わるといいですね。

ともに学ぶ ~職員 i パッド研修

町のご支援により、今年度中には子どもたちの 「1人1台タブレット」 が完備となり、いよいよ国の 「GIGAスクール構想」 が前進します。

そのための準備として、今日は、町主催の学校別職員研修が実施されました。

IMG_5237.jpgIMG_5236.jpgIMG_5239.jpg

子どもたちがのびのびと使いこなせるよう、私たちもしっかりと学びながら環境を整えていきたいと思います。子どもの気持ちになって、新しい機器操作にも挑戦です!

寒風の中、来週の「マラソン計測」に向け、6年生が体育の授業でタイムトライアルをしています。

IMG_5232.jpg

精一杯の走りをする中で、互いに 「声」 をかけることはできませんが、自分の走りでライバルや仲間に 「元気」 を与えることはできると思います。6年生も、信頼し合う者同士、リードする走りで仲間を引っ張っていったり、苦しさを我慢して仲間についていったりして、ともにその数分間の中で、力を出し切るチャレンジをしていることがわかります。

今回 「マラソン大会」 は実施できず、おうちの方にもコース脇で応援いただくことはできませんが、どのご家庭でも、日々、「がんばって」「しっかり食べて」「ゆっくり休んで」 という 「せいえん」 を、子どもたちに送り続けてみえると思います。

来週、学年ごとの 「マラソン計測」 に向け、私たち職員も、健康・安全面に留意した学習活動となるよう心がけてまいりますので、引き続きの 「せいえん」 をよろしくお願いします。

2年生が 「にぎやか」 に算数の問題を解いています。

「にぎやか」と表現したのは、10以上の数字が出てくるかけ算の問題を解くために、みんなでいろいろな考えを出し合っていたからです。

IMG_5227.jpg

「『ラスボス』の登場だ!」

と、全員をうならせた考え方は、参観した者も 「うん、なるほど」 と納得できるしっかりとした発表でした。

算数は、日々の積み重ねがとても大切です。この一年で身につけ、高めた九九の力をもとに、これからもみんなで考えを出し合っていきましょう!

本日、保護者宛て文書「新しい学校生活」に向けたご協力のお願い〔6〕を配付しました。

IMG_5221.jpg

国の緊急事態宣言の再発令と、県や町の動きを受けて、今後の学習活動や行事等の見通しについてまとめました。

私たちも、これまで以上の気配りをして、子どもたちの学校生活を支えていきたいと思います。

どうぞご理解とご協力をお願い申し上げます。

4年生の国語で、「百人一首」を学んでいます。

どれだけ覚えたかを確かめる学習では、隣同士で聴き合いをします。いつもなら、近くで行う活動も、机3台分ほどの距離を取って行っていました。

IMG_5217.jpg

「遠くの地にいる人を思う」 内容の和歌も含め、「離れていても、心かよう」 仲間同士で、しっかりと聴き取っていました。

向かい合って 「かるた取り」 ができるその日まで、今は、このかたちで我慢しよう!!

今朝のマラソン練習から、全校を3学年ずつに分ける 「2部制」 で行うことにしました。

今日は、1・3・5年生が 「朝の活動」 で走り、2・4・6年生は 「2限放課」 に走ります。

IMG_5205.jpgIMG_5209.jpgIMG_5207.jpgIMG_5208.jpg

先週、国の緊急事態宣言が再発令され、県や町の動きを受けて、校内で職員打合せをもちました。本校においても、「18日から」 の動きを念頭に、子どもたちの学習活動全体を見直すことにしたのです。

マラソンについては、「練習」 を分けるだけでなく、今月末に予定していた 「大会」 も、学年ごとに体育の時間で 「計測」 の場をもつかたちに変更しました。

保護者のみなさんにおかれましては、たいへんご心配をおかけしますが、明日19日発送の文書 「『新しい学校生活』に向けたご協力のお願い〔6〕」 で、今後の本校の諸活動のあり方、行事の変更等についての詳細をお知らせします。よろしくお願いします。

IMG_5157.jpg

天候に恵まれ、スキー教室を実施できました。

感染症対応について現地施設と何度も連絡調整・確認をし、PTA役員、町校長会、町教委との協議を経て、しっかりと対策を取っての出発です。

多くの方のご支援によって整った環境で活動できることに「感謝」するとともに、お互いの「安全」のためのきまりを守ってがんばるよう、開校式で子どもたちに伝えました。

多くの現地インストラクターに、保護者有志の協力も得られたおかげで、9班編制という充実の指導体制での開校です。保健・安全担当で職員3名が裏方を支え、昼食会場の安全確保と低学年の指導補助(トイレ支援)も進めました。

IMG_5100.jpgIMG_5101.jpgIMG_5116.jpgIMG_5123.jpgIMG_5106.jpgIMG_5120.jpg

早速、リフトで山頂に向かう班もあれば、基本の歩き方から始める初心者の班もあります。

初級班インストラクターの 「補助者が手を貸しすぎない」 方針に従い、子どもたちの、「自分の力でがんばる」 姿に、心の中で 「せいえん」 を送りながら見守ります。

IMG_5126.jpgIMG_5127.jpgIMG_5132.jpgIMG_5131.jpgIMG_5134.jpgIMG_5135.jpg

お昼休憩の前には、1年生も、ボーゲンの基本が身に付いて、「楽しい!」という声が聞かれるようになりました。他の班も、力量の向上が見られ、充実しているようです。

IMG_5141.jpgIMG_5142.jpgIMG_5136.jpgIMG_5156.jpg

ディスタンスを取り、飛沫対策をした昼食会場で、甘口カレーライスを食べながら、午後からのがんばる気持ちを高めます。「初心者班もリフトに乗って上へ行くよ!」という話が伝わり、1年生も(昼食会場では大声を出せないため)心の中で盛り上がっていました。中学年が、普段と同様に、最後の片付けや台拭きをきちんとしている姿も印象的でした。

IMG_5170.jpgIMG_5171.jpgIMG_5169.jpgIMG_5178.jpg

IMG_5180.jpgIMG_5163.jpgIMG_5182.jpg

午後も、それぞれの班で精一杯がんばることができました。

閉校式での、児童会長のあいさつにも、「安全と、感謝の気持ち」で自分の向上を喜ぶ思いが込められていました。

スキー教室への、ご支援とご心配をくださったみなさんに、心より感謝申し上げます。

お支え、本当にありがとうございました。

冷える朝ですが、準備運動で体を温めた体操服姿の子どもたちが、スタートラインに着きました。

IMG_5065.jpgIMG_5067.jpgIMG_5068.jpg

音楽の合図で、一斉にスタート!

「7分間走」でトラックを何周できるか、それぞれの目標に向かって力をふりしぼります。

『鬼滅の刃』 の主題歌にも心躍りますが、『チアダン』 で有名な福井商業高校が踊り続けている曲 「♬できっこないを やらなくちゃ」 は、まさにがんばる気持ちを奮い立たせる 「せいえん」 の歌です。子どもたちも、「あきらめないでどんな時も」 の歌詞を心に刻んで走っていると思います。

IMG_5073.jpgIMG_5074.jpg

学校からこの曲が聴こえて、「子どもたちがんばってるな」と思ってもらえたら嬉しいです。

それぞれの 「鍛える3学期」 への 「せいえん」 を、よろしくお願いします。

全校朝礼に代わる「昼の全校集会」で、8日の「競書会」の結果発表と表彰が行われました。

心を落ち着かせ書に取り組んだ子どもたちですが、発表時にはどきどき感が伝わってきました。

IMG_5079.jpg

本会の表彰規定では、各学年1名の「入選」と若干名の「佳作」のほか、毛筆の部(3~6年生)と硬筆の部(1・2年生)から、1名ずつの「特選」が選出されます。

今回、特選には、6年生男子と1年生女子が選ばれました。作品右肩の「金札」が誇らしげに光っています。

現在、保健室前の廊下に、優秀作品が掲示されています。各学年の入賞者については、今週末発行の学級通信をご覧ください。

凛とした空気! ~「競書会」開催

静かなホールに、お正月を思わせる和楽演奏のCDがかかりました。

IMG_5027.jpg

4・6年生合同の会場となったホールで、ディスタンスを取って用具を広げた子どもたちが、各学年の課題に取り組みます。私語はなく、凛とした空気が感じられる空間です。

IMG_5028.jpgIMG_5032.jpg

共用スペースと教室で行う3年生は、「集中して 一画一画 丁ねいに書く」という めあて が掲げられた黒板を見上げながらがんばっています。時には、担任職員が示す「朱墨」の筆づかいに学び、一人一人が自分の思い描く書をめざし、よく集中していました。

IMG_5034.jpgIMG_5036.jpgIMG_5037.jpgIMG_5039.jpgIMG_5040.jpg

5年教室と共用スペースにも、真剣な表情で、落ち着いて取り組む姿がありました。

また、1、2年生は、机に向かって、静かに硬筆習字に取り組んでいました。

「競書会」は、学年ごとの適切な課題に対し、落ち着いて学ぶ姿勢で、練習の積み上げが表れ、評価される喜びがあります。そして、さらに、次の作品づくりへの意欲と期待が高まる活動です。

年の初め、その節目に気持ちを込めた取り組みが、今後の一人一人の自信につながっていくことを願っています。

2年生では、子どもたちの冬休みの日記から、何人かの分を学級通信に載せていました。

IMG_5059.jpg

その中で、友だちと子どもセンターで遊んだこと、いっしょにお弁当を食べたことの記載が目に留まりました。

「おべんとうがわらっているように見えてうれしかったです」

楽しい気持ちが、こんな風に心に残ること、そして、こんな風に表現できることがすてきだなあと、新年から心温まる文章にふれた思いです。

3学期にも、田口小のみんながこんなすてきな思い出を積み重ねていけるよう、職員一同、心をあわせ、しっかりと子どもたちの学校生活を見つめていきたいと思います。

教室に、にぎやかな笑い声が戻ってきました。

年度当初、感染症対応での休校が続き、授業時間数を確保するため、始業式の今日も「6時間授業」となっています。

IMG_5013.jpgIMG_5015.jpgIMG_5019.jpg

長い休み明け、「いきなりの算数」 や 「力だめし漢字プリント」 はどうかと思って見つめていましたが、みんなしっかりと宿題を済ませてきただけに、順調な立ち上がり (!?) のようでした。また、久しぶりの 「音読練習」 は、仲間とともにする方が楽しいようです。

1年生の、新しい「学習&生活めあて」づくりも、きちんと書けており、お休みモードからしっかりと切り替えができているようです。

ある教室では、真新しい1月のカレンダーに、学級の子どもたちの誕生日が記されていました。担任職員が、今月分を書いたと思いきや、なんとそのずっと先の12月まで、全員分が記されていました。すてきな 「学級カレンダー」 を整えて子どもたちを迎える姿勢に、心が温かくなる思いがしました。

IMG_5025.jpg

6年教室では、卒業までのカウントダウンボードがありました。「あと50日!」(正確にはその日の分をマイナス1するとのこと)残された登校日で、何をすべきか、カレンダーをにらんで 「全体の計画表」 を作っている6年生でした! その姿に、また 「せいえん」 を送りたくなりました!

IMG_5023.jpgIMG_5020.jpg

「がんばる」3学期に! ~3学期始業式

家庭の都合でお休みした1名を除き、子どもたちの笑顔が学校に戻ってきました!

始業式は、ディスタンスを取り、換気をしっかりとしながらストーブで温めたホールで行いました。例年のような 「ぼく・わたしの冬休み」 発表は行いませんでしたが、前を見つめるきらきらとした瞳には、家庭で過ごした年末年始が充実していたこと、また、今日からの学校生活を張り切っていこうという気持ちが表れていました。

CIMG8706.jpgIMG_5012②.jpg

式辞では、「学校はがんばるところ」という意識で、次のことに取り組めるようお話しました。

学年のまとめにあたり、「よりいっそう仲間を大切にする心」、「勉強のまとめに立ち向かう心」を高めること、そして、「好き嫌いなく食べて」「マラソン等で鍛えて」体づくりをすることの4つです。目の前の相手やものごとに対し、しっかりと向き合い、みんなでがんばっていける3学期にしたいと思います。

式の後には、前任校から続く「育児休業」が1月初旬に明けた教諭、そして、11月から1か月半の「産後パパ育休」を取っていた教諭の、着任と復帰のあいさつを行いました。

CIMG8710.JPGCIMG8713.JPG

子どもたちも、職員も、また新しい気持ちで、3学期の田口小学校をつくってまいります。

今学期、また新たな田口小学校への「せいえん」を、どうぞよろしくお願いします。

安心・安全の第一歩! ~3学期の準備

学級担任を始め、それぞれの担当が、3学期の準備を進めています。

本校では、登下校を「学校生活のスタートライン」として指導を充実させ、子どもの安全意識を高めています。新年1月も、子どもから募集していたスローガンを掲げて、安心・安全な毎日をめざします!

IMG_5006.jpg

今回は、4年生女子の作品が選ばれ、担当がラミネート加工をしていました。

1月いっぱい、このスローガンを、一斉下校時にみんなで唱えて、自分や仲間の安全を守っていきます。

通学路の交差点を「ありがとう」の気持ちで渡っている子どもたちを、優しいまなざしで見つめていただけたらと思います。

関係の皆さま方には、本年も、見守り活動へのご協力をよろしくお願いします。

4日の「仕事始め」から、新年の田口小がスタートしました。本年もよろしくお願いします。

IMG_5005②.jpg

今年も、鹿島山に見守られながら、子どもたちの元気な声がこだまする学校にしていきたいと思います。たくさんの 「せいえん」 をよろしくお願いします!

2021年12月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月別 アーカイブ